住友不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「港区港南 WORLD CITY TOWERS 9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. 港区港南 WORLD CITY TOWERS 9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-01 11:48:38
 

規約を守ってみなさん気分良く生活していきましょう。
情報交換は歓迎しますが、単なる誹謗中傷や事実無根、表現不適切、荒らしレス、
煽りレス、悪意を持った投稿は相手にせず削除依頼でよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74131/


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2010-08-08 15:53:23

現在の物件
ワールド シティ タワーズ
ワールド シティ タワーズ  [ブリーズタワー【最終期】]
ワールド
 
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 品川駅 徒歩13分
総戸数: 2090戸

港区港南 WORLD CITY TOWERS 9

953: マンション住民さん 
[2011-05-16 21:37:12]
>>952
今回の地震修繕費、修繕積立金に手をつけるとなると
大規模修繕のシュミレーションに変更が出てきますが、のんきな>>945さんはどのように考えるのかご意見伺いたいです。
954: マンション住民さん 
[2011-05-17 02:04:00]
マナーの悪いペットオーナーたくさん見かけます。
緑水公園の朝夕はお犬様公園状態ですが
中でも、芝生育成中のロープを超えて芝生の中に入っていくペットオーナーの多いこと。
マナー云々ではなく、違反行為です。
955: マンション住民さん 
[2011-05-17 10:18:14]
>マナーの悪いペットオーナーたくさん見かけます。
>緑水公園の朝夕はお犬様公園状態ですが
>中でも、芝生育成中のロープを超えて芝生の中に入っていくペットオーナーの多いこと。
>マナー云々ではなく、違反行為です。

おっしゃるとおりです。
ノーリードは禁止のはずですが、リードを外す飼い主さんも多いです。
ワンちゃんには天国かもしれませんが、おかげで朝の公園に足を踏み入れづらくなっている
付近住民の迷惑も考えてほしいものです。

WCT北側住民
956: 住民さんA 
[2011-05-17 11:36:15]
区の公園管理課に苦情を報告しました。
早急にドッグランを解放するか、
そうでないならペットの芝生養成区域侵入厳重注意の立て札を立てること。
飼い主のモラルと、区の早い対応、どうなるでしょうか。
957: マンション住民さん 
[2011-05-17 11:51:33]
公園から締め出されるとここの敷地に流れて来そう。
なんか悪い流れ。
958: マンション住民さん 
[2011-05-17 16:50:56]
 隣の公園に荒廃の兆しが見えてきた。

 注意表示の神は、あちこち破れていて、みっともない風情を呈している。
自転車の乗り回し、公園内への侵入、タバコや空き缶が散らかっている。

 でも、だれも注意しないし、ゴミを拾う者も居ない。

 あらゆる、心のゴミの捨て場になろうとしている。

 こんなことは、前から分かっていた事だ。

 WCT理事会は、
「隣の公園に関することは理事会とは関係ない。理事会はWCTの建物を維持管理すればいい」
という姿勢をとり続けている。

 WCTのペットクラブも公園のドッグランの利便性には興味をしめしているが、
トラブル防止には全く無関心だ。

 犬の同伴者は、犬とはコミュニケートするが、行き交う人間には無関心だ。
犬を連れていない限り、挨拶も交わさない。

 無視できない数の人達は、WCTを良くすることには、あまり関心を示さない。
彼らは、輪番で理事になっても、それを拒否する。
あるいは、会議には出席しない。あるいは、途中で理事をやめる。

 ここWCTでは、理事就任を拒否しても、なんの咎めも無いので、
実に住みやすいマンションだ。

 理事なんか、物好きな連中に任せておれば良い。
そんな連中がいる限り、そんなにWCTが荒廃することはないだろう。
たかが、今7千万円しているのが、数千万円下がるだけだろう。
雨が漏らない限り、このWCTに住めないことはないだろう。

 みんなで、考えて、行動しよう。
そうして、楽しく、安心して、暮らそう。
959: マンション住民さん 
[2011-05-18 08:43:44]
新しく入居いただいた方のエネルギーには敬意を表します。
但し、現役の理事会に対しても労いの感謝を持って、ご発言
いただきたく思います。

理事会立ち上げ当初は、熱意ある有志の立候補が多数あり定員の
増加もなされたほどですが、今現在、立候補者はほとんどいません。
一部の方に振り回されて疲労困憊していく様子が続いてます。
理事会は素人集団、仕事を抱えながらボランティアで複数案件を
処理されております。

マンション管理組合のガバナンスは大変困難です。会社などの
ラインによる統制が利きません。所有者一人一人が平等であるため、
NPO/NGOの運営に近いのかもしれません。


#マンションの生活環境向上、資産価値維持など、志を同じく
 するものです。できる限り、総会に参加して活発な意見交換を
 していきましょう。
960: マンション住民さん 
[2011-05-18 08:49:44]
重複投稿すいません。

住不管理会社の食い物にされるのはいただけません。
管理組合と住不管理会社との適切な緊張関係の維持が
肝要です。一部、マンション管理業務に影響が小さい
ところから入札を始めましょう。
961: マンション住民さん 
[2011-05-18 09:46:38]
 輪番で理事に指名されても拒否したり、途中で辞めたりする人が居るなかで、辞めないで日夜忙しい中で理事を続けている人には敬意を表します。

 今期理事の特記すべきいい点は、

1)管理会社に管理費削減を要請したことです。
 これは、画期的なことで、初めての英断です。

2)ペットクラブに対して、強く指導したことです。
 理事会も糞尿対策には怠慢でしたが。

3)悪い点は、沢山ありますが、記載しません。
 建設的でなくなるから。

4)して欲しいかったことは、管理組合のモラル低下を少しでもいいから、防ぐ努力をして欲しいかったこと。
 WCTの管理組合は、戸数が多い割には、この点が特にひどい組合だ。

 現実を直視して、改善に努力したいものだ。
できれば、多くの有志と。

 



962: 匿名さん 
[2011-05-18 12:48:12]
>957

「ここの敷地」で飼ってるペットしかこんな遠い公園にこないんだから当たり前でしょ。
もともとWCT内のペットトラブルは今に始まったことじゃないですよ。
963: マンション住民さん 
[2011-05-18 15:13:17]
>>961


1)毎年理事会ではその話は上がっています。英断でもなんでもありません


2)ペットクラブも入っているペット委員会があるのに
  なんの相談もせずに理事会だけで決めるから猛反対にあうのです
  理事会の進め方が悪いのです


3)悪い点はペナルティばかり決めている点でしょう
964: マンション住民さん 
[2011-05-18 20:22:15]
>>963
現理事会は、素早いけれど理性と慎重さに欠ける印象を持っています。
個人的には、ミスをもみつぶすマネージャ等とグルになってると思えるふしもあります。
センター長も変ったことだし、6月からの新理事に期待。
965: マンション住民さん 
[2011-05-18 20:54:25]
>963
>1)毎年理事会ではその話は上がっています。英断でもなんでもありません

  理事会で話が上がっているかもしれませんが、
議事録に記載されてのは、今回が初めてです。

 やぁ、蛮勇でしょうか?




966: マンション住民さん 
[2011-05-18 23:25:57]
>>965
>1が出てきたので思い出しましたが
ココクルで不特定多数の生徒募集広告でてますが、ずーっと放置状態ですね。
私は隣地に迷惑のかからない文化的な教室ならあって良いと思ってますがね。
いつもマンション内教室にうるさいは人は、おとなしいですね。ココクルみれないのかな。
967: 海外駐在中 
[2011-05-19 10:02:32]
>941

直さん、遅レスごめんなさい。
基本的にOK!といいたいところなのですが、帰国の目処が立っておらず、
管理組合への参加も、在住者ではないため直ぐには無理な状況です。
要するに、口先介入しか出来ない非常に無責任な状況にありますが、
直さんの心意気に触発され、940も書き込みをした次第です。
こんな私ですが、今後も応援できることがあれば何でもいたします!
968: 直 
[2011-05-19 12:31:37]
>967 海外駐在中 2011-05-19 10:02:32

海外駐在中 さん

 海外勤務で帰国の日程が決まっていないのは当然ですよね。
そのことは、初めから理解していました。
いや、余り気になさらないでください。

 200戸や500戸のような少人数のマンションでしたら、
お互いに目が届きますので、
管理組合の組合員も、協力することになりますが、
2000世帯で5000人も居るようなマンモスマンションでは、
顔が見えない人ばかりの、戦艦大和を一台の自動車エンジンで動かすようなものです。
現在のような1年任期理事では、到底、「管理」不能です。

 2年任期半数改選の管理組合の数も、世の中には結構あって、20%くらいだそうです。
2年任期半数改選の理事会制度を総会で可決したとしても、
輪番で理事を指名された人が理事の仕事を快くしてくれるかどうか。
これも大きな問題です。
輪番で指名されても、理事を拒否した人は、
理事の役務に相当する協力金を支払わせるような仕組みの検討も必要でしょう。
あるいは、理事になった人に、適切な報酬(例えば、消費した時間に相当する手当て)を
支払うような制度の検討も必要でしょう。

 いずれにしても、
大幅な制度改革ですから、数人では改革できないでしょう。
事前に、組合員の認識を変えてもらう運動が必要です。
地道で継続的な啓蒙広報活動です。

 「ココクル」において、
この議論をすることも考えましたが、
あそこでは、発言者の身分が特定されるので、
議論に加わる人は無いものと思っています。

 どうしても2年任期半数改選制度が作れなければ、
 代わりに、現在ある長期修繕委員会、組合収支検討委員会、ペット委員会のような
専門委員会制度を創設する案もあります。
 このほうが、現実的ではあります。

 やはり、無理ということでしょうか。
一人で始めることも、ちらっと、頭の中を横切りましたが、
ある程度成算が必要でしょうから。




969: 住民 
[2011-05-19 13:45:11]
掲示板の住民有志が意見交換や実際に活動するにあたってはFacebookを活用してはいかがでしょうか?
非公開のコミュニティを作ることができますので不特定多数の方に見られる心配はありません。

私も最近Facebookを利用し始めており、議論が可能かなと感じていますが、いかがでしょうか?

970: マンション住民さん 
[2011-05-19 14:31:20]
有志が集まって意見をまとめるのに、素性を明らかにしないのでは
今のままの無責任な発言になってしまう

まずは本当に住民であることの確認の意味を込めて
集まるのが先決でしょう
971: 海外駐在中 
[2011-05-20 00:03:41]
>直さん
状況ご理解いただき畏れ入ります。
2年任期半数改選制への変更、大賛成です。
といってもおっしゃるとおり、総会での可決を得て、新制度での理事会の実効性を高めていくためには、あらかじめ啓蒙活動を行い「支持者」の輪を拡げておく必要がありますね。

そのためにも、やはり、問題意識を持つ住民同士で、非公開のコミュニティを立ち上げることに賛成します。それぞれの発言に責任を持つためには、身分の特定もやむを得ないと思います。

ちなみに、私の場合、ココクル、FaceBook、ミクシーのいずれにもアカウントがあり、参加可能です。海外在住のため、口先介入しか出来ない非常に無責任な私でもよければ、ぜひ参加させてください。ネットを通じた「街宣活動」には貢献できると思います。
972: 住民さんA 
[2011-05-20 05:23:48]
私も賛同致します

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる