東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その51)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その51)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-09-26 04:38:34
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

この秋は米国経済も踊り場で、日本経済も踏ん張り処のよーです
さて、23区の新築供給戸数も2007年水準まで恢復し、在庫戸も順調に減少しています
あとは価格がついてこれるのか?

※来週末にも公表される7月の販売動向は、たぶん良好な数値と思われます
それでスレのタイトルも変更しておきますね

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

※湾岸教授は出来るだけスルーしましょ
ただ事実誤認については逐次生暖かく指摘をしてあげてくださいw

※町丁別推定平均年収のマップだけを貼るのは禁止
貼るのなら、引用元と算出方法も明記のこと

前スレ その50:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84207/

[スレ作成日時]2010-08-06 19:42:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その51)

814: 匿名さん 
[2010-08-26 22:50:13]
リニアに関して話すのはまだ早いように思いますよ。
少なくとも完成3年前くらいから話題にしましょう。
今の時点では不確定要素多すぎです。
815: 匿名さん 
[2010-08-26 22:51:54]
トランクラインから外れたことろは、もう駄目ですよ。

諦めた方が良いと思います。
816: 匿名さん 
[2010-08-26 23:15:20]
リニアもそうだけど、確かに東京駅は上野と同様に斜陽のターミナルだと思うが、
それ言うと、湾岸タワマンが売れないからな。
なかなか口に出しにくい話題ではあるな。
東京駅5キロをやたらと喧伝するのもそのせいだろう。
新宿を叩くのはその危機意識もあるんだろう。
新宿は今後の開発計画を見る限り当面安泰だろうし。
817: 匿名さん 
[2010-08-26 23:17:52]
リニアだけじゃなくて、その前の山手線新駅や羽田ハブ化との相乗効果も期待できるので、
完成3年前まで待つ必要はありません。

818: 匿名 
[2010-08-26 23:22:57]
新宿は、リニアに関係ないだけではなく、
山手線の新駅にも関係なく羽田空港からも遠いからなぁ。
わざわざ口に出す必要もないが。
819: 匿名さん 
[2010-08-26 23:23:56]
新宿擁護の人は話の内容がまったくないね。
なんでもかんでも関係ないですw

統計数字は落ち目を示しているし、
これと言ったプロジェクトも無いし
新幹線もリニアも成田も羽田もどこも不便だし、
820: 匿名さん 
[2010-08-26 23:28:52]
新宿区は人口が増えていてまだまだ底力があります。
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/2010/js100f0000.pdf

821: 匿名さん 
[2010-08-26 23:32:37]
これって格差社会の象徴? 都心「億ション」販売好調
2010/8/26 16:58


都心で高額マンション(億ション)の発売が相次ぎ、好調な売れ行きを示している。三井不動産レジデンシャルなどが7月から売り出した東京・六本木の物件は第1期分の9割が売り切れ、住友不動産や東急不動産の物件も堅調な販売が続いている。立地の利便性や充実した施設、ホテル並みのサービスなど差別化した特徴をアピールし、目の肥えた企業経営者など富裕層の資金の取り込みを目指す。

 「立地の希少性、施設面、サービス面が評価され、販売は順調に推移している」。三井不動産レジデンシャルの北村秀晃都市開発一部主幹は、六本木で販売する地上39階建ての超高層マンション「ザ ロッポンギ 東京 クラブ レジデンス」(一般販売345戸)の販売動向に手応えをつかんでいる。実際、7月と8月に売り出した第1期分(95戸)についてはほぼ半数が1億円超だったにもかかわらず、ほとんど売り切れた。とくに2億6800万〜4億8000万円の最上階の7戸は販売初日に「完売」となるほどの人気ぶりだ。

 東京メトロ日比谷線・都営大江戸線の「六本木駅」から徒歩3分に位置する利便性と、専門スタッフが24時間常駐するなどホテル並みのサービス性が高い評価を受けているという。

 同マンションのモデルルームにはすでに700組以上が来場し、大部分が1億円以上の部屋を希望するなど第2期以降の完売に同社は強い期待をかける。

 一方、他の分譲大手が手がける億ションも好調だ。東急不動産が分譲中の「二子玉川ライズタワー&レジデンス」(東京都世田谷区)は、全物件(1033戸)の2割が1億円以上だが、8〜9割が売れた。「半数が8000万円以上だが、非常に好調」(同社)とホクホク顔だ。

 住友不動産が販売している「シティタワー麻布十番」(東京都港区)も全502戸の半数が億ションだが「恒常的に毎月売れている」(担当者)という。三菱地所の東京・麹町と麻布台の2物件もそれぞれ半数以上が1億円超だが、こちらも堅調に推移している。

 不動産経済研究所の調べでは、1〜6月の都区部のマンション平均価格(70平方メートル)は5479万円となり、前年同期に比べ7・5%上昇した。足下の億ションの販売好調が価格上昇のけん引役となっており、同研究所は「市況は高値で推移する」(福田秋生企画調査部長)とみている。
822: デベにお勤めさん 
[2010-08-26 23:34:47]
新宿にプロジェクトがない、とうのはどうかと。
東新宿は東京ではミッドタウン後の最大のプロジェクトですし、
その後北新宿、西新宿と目白押しなので。
823: 匿名さん 
[2010-08-26 23:36:10]
六本木、二子玉川、麻布十番
全て新宿とは関係ない街だね。
どうでもいいけどぉ。
824: 匿名さん 
[2010-08-26 23:44:36]
>>822
本当にやって行けるのか?
オフィススペースを縮小して賃貸を増やすとかやるとは思うけど。
テナントがいるのか?
そんなに賃貸を増やして借り手がいるのか?
まともに進むとは思えないな。
825: 匿名さん 
[2010-08-26 23:45:26]
>三菱地所は東新宿、北新宿、西新宿5丁目とここ数年でもっとも新宿に投資しているし、
>住友も西新宿中心に次々建ててるし、南口では駅前の再開発中。
>東口の駅ビル立て替えや、西新宿3丁目の新駅や日本最高層建築を含む超巨大プロジェクトも計画されている。
>分譲タワマンだけでも現在3棟建設中でそのうち1棟は5階建ての日本最高層マンションになりそう。

これだけあれば十分でしょ。
826: 匿名さん 
[2010-08-26 23:47:53]
>>823

一番関係ないのは埋立地だろ。
みんな西側の話。
827: 匿名さん 
[2010-08-26 23:48:38]
新宿の賃貸はただいま激余りだよ
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/
828: 匿名さん 
[2010-08-26 23:51:16]
三菱地所は減損処理を済ましたからやるだけはやるんじゃないか?
上手くいかない可能性大だけど。

他のプロジェクトはたぶん、中止だろうな。
829: 匿名 
[2010-08-26 23:51:17]
822の言う最大のプロジェクトという東新宿ってまさか、
20階建オフィスと32階建賃貸を建てるだけの計画ではないよね?
830: 匿名さん 
[2010-08-26 23:56:27]
>>826

都心と城南の話。
新宿は一番も二番もなく関係なし。
831: 匿名さん 
[2010-08-27 00:06:57]
品川リニア、羽田ハブ化っていったって、そんなことを理由に住むところは決めないだろ、普通。
毎日リニアや飛行機に乗る訳じゃあるまいし。
オレの場合、飛行機に乗って行く出張が月に5回程度、新幹線に乗って行く出張が月に3回程度あるが、品川や羽田界隈に住みたいとは思わんよ。
品川から羽田に行く京急沿線をみてみ。
832: 匿名さん 
[2010-08-27 00:13:39]
>>829

3.7haの敷地に延べ床面積170,274.18㎡。
1万人が就業できるプロジェクトなんだから十分大きいでしょ。

単独の開発でこれより大きい規模って最近あったら教えてもらえませんか。
833: 匿名さん 
[2010-08-27 00:15:16]
>831
キミの場合の話なんてどうでもよい。
京急の話もしていない。
834: 匿名さん 
[2010-08-27 00:19:50]
品川はオフィスの空室率が止まりませんね。ついに10%を超えました。
835: 匿名さん 
[2010-08-27 00:27:07]
>>832

規模がどうだろうと
20階建と32階建でしかない事実は変わらないな。
836: 匿名さん 
[2010-08-27 00:30:26]
なんか問題があるの?(笑)
大規模ってことに変わりないじゃん。
837: 匿名さん 
[2010-08-27 00:32:45]
高いのがいいなら、西新宿5丁目に日本最高層マンションができるよw
838: 匿名さん 
[2010-08-27 00:34:00]
まじで?
839: 匿名さん 
[2010-08-27 00:37:16]
武蔵小杉のと同じ59階だけどね。
840: 匿名さん 
[2010-08-27 02:07:57]
高層=時代遅れ
841: 匿名さん 
[2010-08-27 06:46:14]
>>837
約300戸、20階建て程度では?
http://www.shinju-ku.jp/outeline/index.html
842: 匿名さん 
[2010-08-27 07:13:27]
新宿が賃貸をバンバン作って、家賃レベルを切り下げながら賃貸住民をかき集めて行ったらどうなるか?
そこそこの所得レベルの賃貸住民が杉並区および中野区から新宿区に移動して、
杉並区と中野区の賃貸住民の質が劣化していく。
実際に、ここ数カ月の人口動態を見ると、新宿区は人口増、杉並区と中野区は人口減になっている。
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/2010/js100f0000.pdf
843: 匿名 
[2010-08-27 07:45:26]
杉並中野あたりの賃貸なんてどんどん新陳代謝するよ。残念だけど。
844: 匿名さん 
[2010-08-27 07:51:10]
都心部居住が進むと、外周区の低所得化が進み、治安が悪化して行きます。
845: 匿名さん 
[2010-08-27 07:52:04]
いわゆる環七沿線スラム化論ですね(笑)
846: 匿名 
[2010-08-27 07:52:23]
はいはい(笑)
847: 匿名さん 
[2010-08-27 07:54:21]
地方に仕事が無いから、低所得になっても都会でそのまま賃貸暮らしを続ける人が激増してます。
848: 匿名 
[2010-08-27 08:01:12]
10年前は怖いもの知らずで一棟平気で買って売ってたけど、
都心の賃貸で過ごしてるうちに、
高級新築が謳い文句でも5年でこれだけ劣化するのかと正直驚いてる。
周囲が新築ラッシュだもんだから、築わずか5年で空室激増。
隣近所の家族がどんどん新築に移住していく。10年経ったらどうなるんだか

この上に街の環境劣化、建築、そして地震だの何だの…
建売でさえいやなのに、よく区分なんて数千万出して買う人間がいるもんだ
849: 匿名さん 
[2010-08-27 08:03:10]
>>848
もっと具体的にお願いします。
850: 匿名さん 
[2010-08-27 08:04:31]
新宿の話つながりなんだから新宿のどこかに決まっているじゃん。
851: 匿名さん 
[2010-08-27 08:12:03]
新宿は分譲が売れにくいから、賃貸が増えてしまうんだよな。
852: 匿名さん 
[2010-08-27 08:14:01]
東京駅5km圏内もそういうの多いな。
853: 匿名さん 
[2010-08-27 08:49:55]
圏内は分譲がほとんどだよ。
854: 匿名さん 
[2010-08-27 08:51:54]
>>841

それ北新宿ね。

855: 匿名さん 
[2010-08-27 09:00:44]
>>851

現在、分譲タワーが3棟始まってますよ。
あわせて約2300戸。十分じゃないですか?
856: 匿名さん 
[2010-08-27 09:05:53]
分譲予定だったが売れそうにないから最終的に賃貸に変更…
なんてケースもあるね。
マンション業界は。
857: 匿名さん 
[2010-08-27 09:11:44]
願望はうかがいましたが、
もうこの時点では無理そうです。
地権者が納得しません。残念でした。
858: 匿名さん 
[2010-08-27 09:12:32]
>>853

高級賃貸、都心5区には多いですよ。
むしろ港区のほうが新宿より多いのでは?
東側では珍しいかもしれませんがw

859: 匿名さん 
[2010-08-27 09:15:16]
そもそもデベは賃貸のほうが割がいいでしょ?
860: 匿名さん 
[2010-08-27 09:18:39]
>>858

都心3区と言わずに
副都心の新宿を都心に含めたくて
都心5区と言うのはサクイテキ。

861: 匿名さん 
[2010-08-27 09:21:37]
同じように高級賃貸が多いエリアだからですよ。
いたって話題に則していると思いますが。
862: 匿名さん 
[2010-08-27 09:26:33]
>>860

副都心7区

渋谷、品川、新宿、豊島、江東、台東、墨田

863: 匿名さん 
[2010-08-27 09:29:22]
>>856

プチバブル期は分譲予定が賃貸(ファンドに一棟売り)ってのが
多かったけど、最近は買い手がいなくてエンドに分譲てのむしろ多いのでは。

ヒルトップ高輪とか晴レジとか

864: 匿名さん 
[2010-08-27 09:29:45]
>>861
地権者がたくさんいる分譲、が多いエリアでもありますね。
865: 匿名さん 
[2010-08-27 09:29:53]
東京駅2km圏や3km圏じゃなく、5kmにしたいのはどういうサクイがあるのでしょうw
866: 匿名さん 
[2010-08-27 09:33:27]
>>864

土壌汚染や、地震時の液状化リスクの少ないエリアでもあります。
867: 匿名さん 
[2010-08-27 09:34:15]
>>858

高級賃貸(概ね家賃30万以上)が成り立つ立地は限られる。
基本的には港、千代田、渋谷の3区でおそらく全体の6-7割を占めるの
ではないでしょうか。

残りが中央、新宿、目黒や品川って感じでは?
868: 匿名さん 
[2010-08-27 09:36:34]
>>865
そりゃ、かなり前から使われてる言葉だから、
今の人に聞いても分からないんじゃない。
869: 匿名さん 
[2010-08-27 09:38:37]
主要5区ではようやくオフィスの空室率の上昇が止まってきました。
一方で、江東区、品川区ではここにきて急激に空室率が上昇し、ついに10%を超えてきました。

主要5区への集中の影響と思われます。
870: 匿名さん 
[2010-08-27 09:39:36]
海隔てて5キロ(笑)
871: 匿名さん 
[2010-08-27 09:41:30]
>>868

都心5区という言葉も相当前から使われていますね。
872: 匿名さん 
[2010-08-27 09:42:53]
新宿や渋谷を含めたい人達がね。
873: 匿名さん 
[2010-08-27 09:44:19]
5kmはどういう人が使っているのですかw
874: 匿名 
[2010-08-27 09:45:32]
>870

隅田川を海扱いか。
隅田川も出世したものだ。
875: 匿名さん 
[2010-08-27 09:46:39]
>>873

もちろん、うめた・・・
いえ、なんでもないです。
876: 匿名さん 
[2010-08-27 09:52:16]
>>873

江東区や墨田区のマンション営業さんが、
21世紀になる前から使っていましたよ。
877: 匿名さん 
[2010-08-27 09:55:29]
3LDKタイプ賃料(駅徒歩10分以内)

1位 千代田 51.00 (83)
2位 港   39.41 (571)
3位 渋谷  33.02 (444)
4位 目黒  31.16 (267)
5位 新宿  28.16 (416)
6位 中央  26.64 (263)
7位 文京  25.87 (439)
8位 品川  25.20 (471)
9位 世田谷 22.24 (866)
10位 豊島  21.39 (283)

()内は募集数(重複あり)
878: 匿名さん 
[2010-08-27 09:58:42]
都心5区も20世紀中から、
ただ、そちらは地域、業種関係なく広く一般的に使われていたようです。
879: 匿名さん 
[2010-08-27 10:04:05]
>>869
現実は教授の妄想(悲願?)とは違う方向に動き出しているようですね。
880: 匿名さん 
[2010-08-27 10:06:13]
>>877
江東区は・・・
881: 匿名さん 
[2010-08-27 10:17:57]
>>880

江東区は14位です。 19.06 (425)

ただし江東区は2LDKだと9位とギャップがあります。
おそらく江東区ではファミリータイプで家賃を払うので
あれば分譲マンションを買ってしまう人がほとんどのため
高額賃貸需要が少ないのだと思います。

都心に近い割りに家賃が安いので2LDK賃貸ですごし、
子どもが生まれて3LDK分譲を買うという感じでしょうか。

882: 匿名さん 
[2010-08-27 10:24:25]
ようはファミリー層にとって、高いお金にみあう魅力があるかどうかですね。
883: 匿名さん 
[2010-08-27 10:26:20]
>>881
定住志向の人が多い方が社会が安定してよろしいと思います。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yokushi.htm
884: 匿名さん 
[2010-08-27 10:28:51]
2000年から2005年の変化、国勢調査より
世帯人員3人以上の世帯数増減=ファミリー層の人気度
ベスト5
1位 中央区 12.27%増、2位 江東区  5.69%増、3位 千代田区 4.79%増、
4位 江戸川区 1.88%増、5位 港区   1.55%増、
ワースト5
23位 豊島区 7.47%減、22位 渋谷区 5.84%減、21位 中野区 5.15%減、
20位 北区 4.87%減、19位 新宿区 4.11%減、 
885: 匿名さん 
[2010-08-27 10:42:44]
30万の家賃を払える人ってのは数が限られています。
年間360万、10年で3600万以上を家賃に払ってもいいと
思う人の大半はまず普通のサラリーマンではありません。

具体的には経営者、医師、外資系金融、文化人、芸能人といった人々に
なります。怪しいっていえば怪しいですがレストランだって劇場だって
都市文化というのはそういう人たちがいるから生まれ、育つのです。

定住志向の人が増えると社会は安定しますが、新しい文化は生まれません。
そんな場所に区分所有が増えると建替も進まず多摩ニュータウン化します。
江東区の躍進は工場や倉庫街だったところを時代のニーズに合わせて再開発
したのが要因だと思いますが、それは地権者が限られていたからできたわけ
です。マンションになっても一棟所有なら時代に合わせた建替えやコンバー
ジョンもできますが、分譲して区分所有にした瞬間一つの建物に500とか
800とかの地権者が生まれてしまったわけでもうどうにもなりません。
そんな区分所有の建物しかない街に将来性は皆無だと思います。
886: 匿名さん 
[2010-08-27 10:44:55]
分譲マンション否定にまで話が飛躍し始めたよ(笑)
887: 匿名さん 
[2010-08-27 10:45:47]
とにかく、江東区憎しですから(笑)
888: 匿名さん 
[2010-08-27 10:49:59]
いや、江東区(豊洲)憎しだと思います(笑)

889: 匿名さん 
[2010-08-27 10:50:04]
常に話題に上がる江東区に嫉妬する。
890: 匿名さん 
[2010-08-27 10:51:06]
4連投に涙するw
891: 匿名さん 
[2010-08-27 10:51:47]
話を元に戻して昼間人口がこれからどうなるか考えた方が有意義じゃない?
分譲マンションの職住近接ニーズはこれからも高まる方向だし。
892: 匿名さん 
[2010-08-27 10:55:29]
分譲マンションの否定はしていません。
分譲マンションしかない街には将来性が低いといっているだけです。
三井不動産の回し者ではありませんが佃や芝浦アイランドは分譲棟と
賃貸を同時に建設して人が流動するようにしています。
東京ミッドタウンや六本木ヒルズにいたっては一部地権者住居を除く
と賃貸しかありません。

江東区でも東雲はデザイナーズ賃貸(UR)があります。
なかなか人気で空きが出てもすぐ埋まってしまうようですね。
豊洲や有明は賃貸あるんでしたっけ?(分譲賃貸は除く)
でも30万払って江東区に住みたい人って少数派では?


893: 匿名さん 
[2010-08-27 10:59:07]
>>884

それお金がなくてしかたなく安い区に移ってきたのも含まれてるじゃん。それを人気とは・・・
894: 匿名さん 
[2010-08-27 11:00:44]
子育て世代のファミリー層の評価です。
http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf

ご参考までに。
895: 匿名さん 
[2010-08-27 11:01:25]
>>892
だから30万円の家賃払うくらいなら買っちゃうわけでしょ。それで安定したファミリー層が増えて、治安も良好なんでしょ。何の文句があるのかさっぱり分からないよ。
896: 匿名さん 
[2010-08-27 11:03:50]
地域間競争の結果が昼間人口の増減に現れます。
都心3区および副都心区の2000年から2005年の昼間人口増減
1位 港区 +8.51%、+71282人、2位 江東区 +7.92%、+36028人
3位 品川区 +5.54%、+26505人、4位 墨田区 +1.76%、+4542人
5位 中央区 ▲0.10%、▲633人、6位 千代田区 ▲0.21%、▲1790人
7位 渋谷区 ▲1.26%、▲6912人、8位 新宿区 ▲3.57%、▲28517人
9位 台東区 ▲4.46%、▲14178人、10位 豊島区 ▲7.42%、▲30327人
897: 匿名さん 
[2010-08-27 11:06:58]
>>893

地価が上がると郊外方向に人は流れ、下がると都心向きに人が流入しますね。
面白いのは江戸川区と練馬区です。この2区は千葉県もしくは埼玉県に
接しており、都心方向に直結する路線が複数あるのが共通点です。

地価・賃料が上がっても23区にとどまりたいと思う人たちが最後の砦と
して選ぶのがこの2区です。また地価・賃料が下がると千葉県、埼玉県より
23区に住みたいと思う人たちが流入します。

関東大震災、戦争、高度成長期、バブル期など都心の区はいずれも人口を
減ら時期がありましたしましたが
練馬区と江戸川区この2区のみ人口が減ったことは史上一度もありません。
898: 匿名さん 
[2010-08-27 11:09:22]
家賃30万円でPER20だと7200万円だもんね。
江東区ならファミリータイプのマンションが十分買えるよね。
899: 匿名 
[2010-08-27 11:11:21]
参考になりました
900: 匿名 
[2010-08-27 11:13:06]
>>892

賃貸と分譲が両方あった方が良いのは同感です。
901: 匿名さん 
[2010-08-27 11:17:28]
>>900
江東区でもっとファミリー向け賃貸を増やしてほしいね。
70m2で家賃は20万円以下で。
902: 匿名さん 
[2010-08-27 11:18:49]
他の区で地価が上がったプチバブル期に埋立地に大量の安マンションつくったので、
増えたってことね。
903: 匿名さん 
[2010-08-27 11:23:41]
3LDKタイプの賃貸はほとんど作られなくなってますよ。
家賃が払える所得水準の人は購入しちゃいますから。

新築賃貸のほとんどがDINKS向けの2LDKか単身者向けのワンルームです。
904: 匿名さん 
[2010-08-27 11:29:25]
現実はいたってシンプルです。
借りたい人が多いか少ないか。
905: 匿名さん 
[2010-08-27 11:34:00]
>>904
世田谷区でファミリータイプの賃貸がずいぶん余ってきてますね。
906: 匿名さん 
[2010-08-27 11:43:37]
人口比でみると江東区と変わりせんが。
907: 匿名さん 
[2010-08-27 12:09:09]
>>901

需要があれば増えますよ。儲からないから民間がやらないだけです。
持ち家(本質的に分譲を持ち家というかは疑問ですが)の税制が優遇
されまくっているのでみんな持ち家を買うだけです。

住宅ローン減税のように家賃の所得控除ができれば賃貸需要は増える
でしょう。また土地や収益不動産を持っている人も固定資産税が安か
ったりするので土地は遊ばせたまま、ボロアパートは評価額が低く
固定資産税も安いので建替えるインセンティブが働きません。
908: 匿名さん 
[2010-08-27 12:20:38]
>>895

いまは安定したファミリー層が多いですが30年後は築30年の中古マンションが
立ち並ぶ街老夫婦だらけの街になっちゃいますよ。

一戸建て中心の街であればそれなりに新陳代謝も進みますが分譲マンションの
建替えなんてまずムリなのでファミリー向けの分譲マンションだらけの街は
いわゆるサステナビリティ(持続可能性が)低く、使い捨ての街になる可能性が
高いと思います。

街の美味しい時期だけ楽しんで早めに脱出するつもりならそれもありだと思います
ので、そういう街にマンションを購入するなら永住など考えず出口戦略を検討した
上で判断をすべきと考えます。

909: 匿名さん 
[2010-08-27 12:28:13]
都内人気地域で、めぼしい土地が枯渇してきたなか、
今もっとも注目をあびているのが老朽化したアパートの密集地だそうです。
プチバブル時に増えた新築の影響で需要が激減し、
手放したり再開発に応じるオーナーが増えています。
単独では狭過ぎて活用しづらい土地ですが、密集地では複数まとめて入手しやすく、
デベや業者は好立地にまとまった土地が入手できる最後の機会ととらえているようです。
910: 匿名さん 
[2010-08-27 12:38:13]
分譲マンションは建て替え不可能だそうです。
マンション買うのは止めましょうね(笑)
ここまで江東区憎しとは(笑)

割高外周区のミニ戸買ってやって。
911: 匿名さん 
[2010-08-27 12:39:36]
ミニ戸業者がジワリ進出ですかw
912: 匿名さん 
[2010-08-27 12:41:14]
アパート潰してミニ戸が乱立します。

マンションは建て替えられないから戸建てにしましょう。
913: 匿名さん 
[2010-08-27 12:44:13]
再開発で容積率が一気に倍になるとか、超一等地であるとか特殊事情
がない限り建替えの合意形成は現行の法制度だと不可能に近いのは事
実です。
でも分譲を買うなとはいってません。分譲マンションが大半の街を買
うのが危険といっています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる