東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その51)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その51)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-09-26 04:38:34
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

この秋は米国経済も踊り場で、日本経済も踏ん張り処のよーです
さて、23区の新築供給戸数も2007年水準まで恢復し、在庫戸も順調に減少しています
あとは価格がついてこれるのか?

※来週末にも公表される7月の販売動向は、たぶん良好な数値と思われます
それでスレのタイトルも変更しておきますね

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

※湾岸教授は出来るだけスルーしましょ
ただ事実誤認については逐次生暖かく指摘をしてあげてくださいw

※町丁別推定平均年収のマップだけを貼るのは禁止
貼るのなら、引用元と算出方法も明記のこと

前スレ その50:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84207/

[スレ作成日時]2010-08-06 19:42:03

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その51)

401: 匿名 
[2010-08-18 22:27:06]
青い場所は買うな
赤い場所を買うべき

当たり前の事
402: 匿名さん 
[2010-08-18 22:30:04]
10年くらいまで遡ってマンションが一番売れている区を探せば良いから簡単じゃない?
ところで何区なんだろう?
403: 匿名さん 
[2010-08-18 22:35:27]
年収600万円程度で自分の住むマンションを投資の対象として考える。
貧 乏 人の考えることは理解できん(笑)。
404: 匿名さん 
[2010-08-18 22:39:37]
みんなが買ってる人気がある区を買うのも
理論的ではないけど
何となく安全な気がしますね。
405: 匿名 
[2010-08-18 22:40:58]
どういう意味だ?
頭弱いから理解できないの?
406: 匿名 
[2010-08-18 22:42:50]
売れてる戸数じゃないだろ
地図でいうと赤い場所を買うべきってこと
407: 匿名さん 
[2010-08-18 22:44:21]
最近は人気がかなり偏ってない?

ほとんどマンションが買われていない区もあるでしょ。
408: 匿名 
[2010-08-18 22:45:59]
人気地域が高いのには訳がある
人気が落ちる要因がなければ良いが
409: 匿名 
[2010-08-18 22:47:16]
無理してでも赤い地域を買うべき
410: 匿名さん 
[2010-08-18 22:47:55]
これは6年間の販売戸数だけど、とりあえずこれを足してみて一番多いとこが、
一番人気があって、一番マンションが買われたところって考えて良いと思うよ。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/sale_ranking_1.html
411: 匿名さん 
[2010-08-18 22:49:42]
>>408
高くなりすぎると
あっと言う間に人気はなくなります。w
412: 匿名 
[2010-08-18 22:50:25]
立地も重要だけど建物も重要だよ
413: 匿名さん 
[2010-08-18 22:51:43]
たしかに人気は売れ行きですぐに分かるから簡単な指標だね。
414: 匿名 
[2010-08-18 22:51:51]
売れてる戸数じゃダメだろ 住みたい町かどうかってのが重要
415: 匿名 
[2010-08-18 22:52:31]
赤い場所を買うべき
416: 匿名 
[2010-08-18 22:53:58]
そりゃ赤い地域に住みたいよ
417: 匿名さん 
[2010-08-18 22:54:19]
>>414
住みたいから買っているんでしょ?

投資目的の人もいるけど
少数じゃないですか?

住みたくないのに買って住み人なんかいないでしょ(笑)
418: 匿名 
[2010-08-18 22:55:12]
沢山売れてる地域は暴落の危険がある 希少であるべき
419: 匿名さん 
[2010-08-18 22:55:37]
>>414さんはおもしろいこと言うね。

住みたくないのに買って、住んでいるのですか?
420: 匿名さん 
[2010-08-18 22:56:53]
>>418
不人気なところを買えと言う人もいますw
421: 匿名 
[2010-08-18 22:57:37]
大量生産のモノが価値を維持できるかな?希少かどうか考えよう
422: 匿名 
[2010-08-18 22:58:24]
赤い場所を無理しても買うべき
423: 匿名さん 
[2010-08-18 23:00:01]
さっきから赤、赤って
何かの宗教団体の人???
424: 匿名さん 
[2010-08-18 23:07:09]
>>418
人気があるところは、それなりの魅力があるわけで、
値下がりリスクも少ないと思いますよ。
425: 匿名 
[2010-08-18 23:14:34]
>>423
はい、アホンダラ教の教祖です。
426: 匿名さん 
[2010-08-18 23:16:31]
この地図の事でしょ。
どの収入レベルの人がどこに住んでるかを推計した地図。

赤い場所で安かったら割安。今すぐ買うべき。
青い場所はハズレ。買うべきではない。
この地図の事でしょ。どの収入レベルの人が...
427: 匿名さん 
[2010-08-18 23:20:28]
>>426
具体的にどこよ?
今は人気が無くて安くなっているけど、将来人気が出るのですか?
428: 匿名さん 
[2010-08-18 23:21:24]
地域もそうだけど、建物によっても資産価値は変わるので要注意。
自分では不要だと思うほどの豪華なマンションを選んだほうがいい。
どうせ数年後には陳腐化する。
レベルの低い物件だと、数年後悲惨だよ。
429: 匿名さん 
[2010-08-18 23:25:12]
>>428
何かお金を無駄に使わそうとしているとしか思えないねw

将来設備は陳腐化するから、
設備にあまりお金を使わないようにしましょう。
これなら分かるけどw
430: 匿名さん 
[2010-08-18 23:26:45]
うーん、俺のお勧めは池上線沿線。
割安な割に住環境は良好ですよ。

他にお勧めあったら教えてください。
431: 匿名さん 
[2010-08-18 23:29:03]
>>430
はい
よく分かりました。
432: 匿名さん 
[2010-08-18 23:29:37]
マンション価格において、設備はさほど値段かけずに豪華にできますよ。
大事なのは立地。
そして共有部。共有部はあとから変更できない。売るときに重要なのは外見とエントランス。
プールやジムなどは関係ないかと。(金もかかるしね)

立地が決まったら、あとは建物選び。占有部は前に書いてある通り、いくらでも豪華にできる。
500万くらいかけたら、結構見栄えがする部屋になるよ。
433: 匿名さん 
[2010-08-18 23:32:03]
とにかく人気があって、いっぱい売れてる場所のマンションを買えば良いんだろ。
設備はどうとでもなると。
434: 匿名さん 
[2010-08-18 23:33:03]
勢いがあって元気があるところですね。
435: 匿名さん 
[2010-08-18 23:33:42]
いっぱい売れてる場所はダメ。絶対ダメ。
大量供給・しかも安そうな物件だらけなら暴落の可能性が高い。

簡単に言えば、「こんな場所・こんなマンションに住みたいなー」と思われる事が大事。
436: 匿名 
[2010-08-18 23:34:07]
業界の人に質問。スカイツリーの近辺、業平橋、押上周辺に仕込むのはあり?なし?
437: 匿名さん 
[2010-08-18 23:34:10]
つまり赤い場所?
438: 匿名さん 
[2010-08-18 23:34:55]
普通になし。
「こんなところに住みたいな~」と自分でも思わないでしょ。
439: 匿名さん 
[2010-08-18 23:36:51]
赤い場所を見てごらん。
「こんな場所に住みたいな~」ってのに9割5分くらい合致するでしょ。
(微妙な場所もあるけど、人が住んでない場所なので推計間違ってるのかも?)
赤い場所を見てごらん。「こんな場所に住み...
440: 匿名さん 
[2010-08-18 23:37:13]
>>435
「こんな場所・こんなマンションに住みたいなー」と思われる不人気なところを買えと?

ついていけない考え方だね。
441: 匿名さん 
[2010-08-19 00:01:50]
一般的には不人気で安い
でも、個人的には気にいってる。

これが一番満足度が高いです。
442: 匿名さん 
[2010-08-19 01:22:30]
>>439
売り急いでるえは真っ赤だな。(笑)
443: 匿名さん 
[2010-08-19 08:12:34]
不人気なところ買って安いなら満足感は得られるかもしれないが、資産価値としては暴落じゃないか?
いいの?そんなんで。それなら賃貸でよくないか?
444: 匿名さん 
[2010-08-19 08:14:44]
借りるなら、青い地域を安く。
買うなら、資産価値を考えて赤いところ。

当たり前のことなのに、目先の事を考えて青いところを買う。そして資産価値の下落。

無理してでも赤い場所を買うべきですよ。
みなが羨む土地に、みなが羨む物件を。
445: 匿名さん 
[2010-08-19 08:16:23]
人気物件を買えと書かれているのに、「不人気を買え」と読み違えてる人がいる。
頭大丈夫ですか?
446: 匿名さん 
[2010-08-19 08:25:49]
赤い地域ってのは基本的に人気地域。(ただし、居住がはじまって間もない湾岸埋立地は除く)
その人気地域が安くでていたら、すぐにでも買うべき。高くても欲しければ買えばよい。

青い地域ってのは基本的に不人気地域。人気がないから安くなり、所得の少ない人が住む場所になる。
そういう地域を高く買うのは間違い。そもそも買うべきではない。

簡単だろ。なぜ間違うのだ?数千万円の買い物。慎重にやりましょうよ。
447: 匿名さん 
[2010-08-19 08:35:40]
なりふり構わぬ買い煽り

涙ぐましいな
448: 匿名さん 
[2010-08-19 08:53:36]
ん?どれが買い煽り?
不人気物件は買うな、人気物件を買えとしか読み取れなかったが。
449: 匿名さん 
[2010-08-19 09:06:47]
森トラ系列のフォレセーヌ対象エリアがまさに赤い場所と
見事一致していると思う。(基本的に一戸建て住宅地エリア)

<山手線北側エリア>

小石川周辺

<山手線南側エリア>

番町、麹町、市ヶ谷周辺
青山、赤坂、六本木、麻布、広尾周辺
高輪、御殿山、家田山、島津山周辺

<その他城南・城西エリア>

代々木上原、西原、大山町周辺
松涛、青葉台、南平台町周辺
東山、上目黒周辺
柿の木坂、深沢、駒沢、平町周辺
浜田山、永福周辺
経堂、赤堤周辺
成城周辺
用賀、瀬田周辺
王周辺
田園調布周辺

http://www.foretseine.co.jp/concept.html
450: 匿名さん 
[2010-08-19 09:15:29]
フォレセーヌは小規模すぎて厳しいかも。
土地はいいんだから、建物にもお金かけてほしいな。
451: 匿名さん 
[2010-08-19 09:25:02]
へえ、いいマンションだね。
452: 匿名さん 
[2010-08-19 09:27:17]
大変そうですね。

頑張ってください。
453: 匿名さん 
[2010-08-19 09:37:14]
いえいえ、そのうち理想のうちが見つかると思って頑張ります。
あなたも頑張ってくださいね。お互い大変ですね。
454: 匿名さん 
[2010-08-19 09:44:38]
マンションの価値=建物価値+立地価値

建物価値は経年とともに確実に低下するが立地価値は
場所によってぜんぜん変わる。経年で価値が上がる場合もあるし
衰退によって下がる場合だってある。

赤い場所は立地価値が下がりにくいが、そもそも高くて安全性は
高いがうまみはない。新興埋立地はバクチ。ベンチャー企業の株
みたいなもんで見極めが困難。

ただバクチは余剰金でやるべき。35年ローンで一点投資するの
は暴挙。4000万とか5000万とかローンを組むなら上記エリア
にしたほうが安全性が高い。ローン2000万とからなバクチしても
いいと思うけど。
455: 匿名さん 
[2010-08-19 09:49:48]
まぁ良好な住宅地が良いのはみんな一緒でしょ。
妥協して中途半端なところ買っちゃうから損しちゃう。

無理してでも赤い地域を買うべきだと思うよ。
456: 匿名さん 
[2010-08-19 10:04:04]
そうなんだよね

例えとしてふさわしくないかもしれないけど。
パソコンなんかでもけちって最上級モデル買わないと
結局陳腐化して早く買い変えるハメになってトータルで
損する。

車なんかでも輸入車のそれなりのグレードならリセール
バリューもあるけど国産ボリュームゾーンのグレードだ
と下取りも二束三文。

マンションもそう。目先の支払い金額のため妥協して
低層階(1Fとか)買ったり、徒歩10分以内を妥協
して12分とかにしたりとかすると命取りになる。

それでも金がなければ広さを妥協するなり中古にすべき
ただ立地だけは譲ってはいけない。
457: 匿名さん 
[2010-08-19 10:15:46]
他のものに例えると判断ミスるよ。アナロジーの罠だね。

不動産、特にマンションの特性を踏まえて行動するべき。
割安か割高か判断できるようにならないと損しますよ。

例の地図は頭に入れておくべき。
あとは建物。建物のグレードは判断つきやすいでしょ。実際に目でみるべきだけど、完成してないのはどうかなぁ。
458: 匿名 
[2010-08-19 10:59:46]
大規模店舗オッケーの商業用地なんて買ってまで住みたがる人いるのかなと思ってみてたら…。
案の定、かなり売れ残りが出ましたね。
買い煽りが激しいのもそのエリア。
459: 匿名さん 
[2010-08-19 12:57:17]
人の住んでない埋立地まで真っ赤だもんな。
推計というよりいい加減。(笑)
460: 匿名さん 
[2010-08-19 13:24:59]
推計としてはあってるるんじゃない?
算数苦手?
461: 匿名 
[2010-08-19 13:29:16]
赤い埋立地もか?(笑)
462: 匿名さん 
[2010-08-19 13:34:48]
ある溜度で平均とってるからでは?
463: 匿名さん 
[2010-08-19 13:35:12]
有明は人が住んでるので正しいと思うよ。新豊洲は母数が少ないので見ても意味がないと思う。
算数苦手?
464: 匿名さん 
[2010-08-19 13:40:31]
有明も2丁目の住民登録はゼロです。
あと豊洲6丁目もゼロ

465: 匿名さん 
[2010-08-19 14:00:21]
ゼロのところを見てもしょうがないと思うけど。
ゼロじゃないところを見てみたら?
466: 匿名さん 
[2010-08-19 14:24:27]
更地(豊洲6丁目)も赤いw

いい加減ですねw
467: 匿名さん 
[2010-08-19 14:27:38]
出展元も見出しも何もなし。
468: 匿名さん 
[2010-08-19 14:32:54]
赤い場所を見てごらん。
「こんな場所に住みたいな~」ってのに9割5分くらい合致するでしょ。
(微妙な場所もあるけど、人が住んでない場所なので推計間違ってるのかも?)

借りるなら、青い地域を安く。
買うなら、資産価値を考えて赤いところ。

当たり前のことなのに、目先の事を考えて青いところを買う。そして資産価値の下落。

無理してでも赤い場所を買うべきですよ。
みなが羨む土地に、みなが羨む物件を。
赤い場所を見てごらん。 「こんな場所に住...
469: 匿名さん 
[2010-08-19 14:34:29]
以下ソース、あくまで推計であることに注意

どの地域の所得水準が高いか、どの鉄道沿線に資産家が多いか。全国を対象に街の「お金持ち度」を表した推計がある。野村総合研究所の経営ITイノベーションセンターが昨年10月にまとめた「エリア別の金融資産推計結果」がそれだ。

そもそもこの推計は、エリアマーケティングの基礎情報として活用することを目的としたもの。所得・金融資産データが町丁目別に表され、さらに鉄道沿線別にランキングが付されている。

http://president.jp.reuters.com/article/2010/01/28/AB199888-04D0-11DF-...
http://president.jp.reuters.com/article/2010/01/28/AB199888-04D0-11DF-...
http://president.jp.reuters.com/article/2010/01/28/AB199888-04D0-11DF-...
470: 匿名さん 
[2010-08-19 14:36:19]
必死なネガが涙を誘うな。
471: 匿名さん 
[2010-08-19 14:51:31]
ごめんなさい!
ローン通らなくてむしゃくしゃ してしまって。
赤い地図の信頼性を無理やり低くしようと頑張ってしまっちゃって。。。。
472: 匿名さん 
[2010-08-19 20:39:23]
湾岸埋立地は、人気はあるのに高くて売れないということにしてあげましょう。(笑)
473: 匿名 
[2010-08-19 20:54:06]
あら、湾岸埋立地でも
青や白は人気ないよ
474: 匿名さん 
[2010-08-19 22:20:29]
湾岸が人気あるといっても、酷い場所はまだまだ残ってますからねぇ。
枝川や辰巳・塩見といった場所がよくならないと、イメージ的にはまだまだかと。
475: 匿名さん 
[2010-08-19 22:45:27]
まだまだ、人気が上がるの????
比例してアンチさんの血圧も上がるので心配です。
476: 匿名さん 
[2010-08-19 22:46:44]
豊洲はもう人気地域になっちゃいましたけどね。
枝川・辰巳の開発が進まない限りはアンチさんも納得しないのではないかな?
数十年単位の時間が必要だと思います。
477: 匿名 
[2010-08-19 22:47:00]
何年も煽ってるって不人気ってことですよね?
478: 匿名さん 
[2010-08-19 22:49:00]
ん?それは関係ないんじゃない?
頭弱いの?
479: 匿名さん 
[2010-08-19 23:20:12]
埋立地住人の必死さが涙を誘うな。
480: 匿名 
[2010-08-19 23:27:27]
泣くなよ! 人生頑張れよ!>>479
481: 匿名さん 
[2010-08-20 01:58:47]
>>480
頑張れよ、貧乏人!
482: 匿名 
[2010-08-20 05:56:27]
未就学引きこもりの子供使ってマンション買い煽りだもんね。
しかも精神病んでるし。
埋立地って凄い!
483: 匿名さん 
[2010-08-20 07:02:26]
という事にしたいのですね(笑)
毎晩毎晩お疲れ様です。

買えるといいですね。豊洲。
484: 匿名さん 
[2010-08-20 07:40:06]
あなたも朝っぱらから御苦労さん♪
485: 匿名さん 
[2010-08-20 08:06:35]
あんたもご苦労!いってきま~~す。
486: 匿名 
[2010-08-20 09:30:38]
塩見ってなんだ。
487: 匿名さん 
[2010-08-20 09:37:11]
なーんだ。
488: 匿名さん 
[2010-08-20 11:37:12]
豊洲豊洲と叫んでる人は、そんなにいいのなら
あなたが買い占めちゃえばいいじゃん(笑)
だ~れも止めませんよ~。

まだまだいっぱいあるんでしょ、TO・YO・SU!
489: 匿名さん 
[2010-08-20 11:39:56]
豊洲はあとは住友物件だけじゃなかったっけ?
他は完売済み。

次は東雲の開発がきてるっぽいよ。
490: 匿名さん 
[2010-08-20 12:19:46]
三井と住友は今や同じ財閥系だから…

並んで仲良く金儲けしてるよ(笑)
491: 匿名さん 
[2010-08-20 12:22:11]
相変わらず、豊洲の範囲を
狭いエリアでしか考えないんだね。
492: 匿名 
[2010-08-20 15:07:13]
豊洲。一年中一日中バカまる出しでキャンペーンやってる。恥ずかしくて誰も住まないよ。ってか退去空き増えたのはそれも理由のひとつだろ。
493: 匿名さん 
[2010-08-20 15:17:03]
。。。ということにしたいのですね。(笑)

根拠もなく何言ってるのかな~なんて思ってましたが、それがストレス発散になっているのであれば止めません。
がんばってくださいね。
494: 匿名さん 
[2010-08-20 16:14:56]
根拠もなにも・・・。

オマエらが毎日必死で煽ってることが何よりの根拠だろ?(笑)
495: 匿名さん 
[2010-08-20 16:24:01]
はいはい。子供みたいですね。お疲れさま。
496: 匿名さん 
[2010-08-20 16:26:06]
埋立ニートは気楽でいいやね!
497: 匿名さん 
[2010-08-20 16:33:24]
うらやましいです。ニートさん。
498: 匿名さん 
[2010-08-20 16:38:17]
ほんとに子供みたいですね。どっちも頑張れ。お疲れ様。
499: 匿名さん 
[2010-08-20 20:22:44]
住宅ローン「フラット35S」、優遇金利延長へ 国交省

国土交通省は、住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)が扱っている住宅ローン「フラット35S」の金利優遇の拡大措置の期限を、今年末から来年度末まで延長する方針を固めた。省エネ住宅などを対象に当初10年間の金利を、通常の固定金利住宅ローン「フラット35」より1%幅引き下げる優遇策で、景気対策と優良住宅の普及を狙って続ける。
金利優遇を延長するのは、最長35年の長期固定金利ローン「35S」。省エネ性能や耐震性、バリアフリーなどの基準を満たす優良住宅であれば、「35」の標準金利から1%幅低い金利で借りられる。支援機構の収入が減る分を税金で埋めるため、国交省は来年度予算の概算要求に200億~300億円程度を計上する方針。政府が検討中の追加経済対策に盛り込むことも視野に入れている。
2005年に始まった「35S」の当初の金利優遇幅は0.3%だったが、昨年12月に鳩山政権が打ち出した緊急経済対策で、10年末までの措置として1%に拡大した。これにより「35S」の今年2~7月の申請件数は計5万5422件と、前年同期の約4.7倍に急増した。
「35S」は全国の金融機関で扱っており、ローンの債権を支援機構が買い取る。基準となる「35」の8月の金利は2.230~3.2%(返済期間21年以上35年以下)で、「35S」はこれより1%幅低い金利で借りられる。借入額3千万円で35年返済の場合、返済総額は「35」より300万円近く少なくて済む。
500: 匿名さん 
[2010-08-20 20:52:11]
東京都の男の年収。
700万円以上の比率。
30~34才 12%
35~39才 29%
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる