株式会社ジョイント・コーポレーションの大阪の新築分譲マンション掲示板「アデニウムタワー梅田について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. アデニウムタワー梅田について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-09 18:26:31
 

売主:株式会社 ジョイント・コーポレーション
施工会社:株式会社 奥村組 西日本支社
管理会社:株式会社ジャパン・リビング・コミュニティ

[スレ作成日時]2010-08-06 01:17:00

現在の物件
アデニウムタワー梅田イーストスクエア
アデニウムタワー梅田イーストスクエア
 
所在地:大阪府大阪市北区本庄東1丁目3番1(地番)
交通:阪急京都本線 梅田駅 徒歩13分
総戸数: 179戸

アデニウムタワー梅田について

601: 匿名さん 
[2010-12-15 23:00:07]
600チキンさん

君みたいな人は、藤和を待った方がいいよ。
602: 匿名さん 
[2010-12-16 08:15:02]
はい チキンなのでそうします
藤和のほうが断然駅近いし価格も低めと確認してますので。
603: 匿名さん 
[2010-12-16 10:23:31]
このご時勢、リスクヘッジは大事だからね。
デベの信用力が資産価値に影響するのは歴然たる事実だから、三菱地所レジデンス(予定)の中崎PJに流れるのは当然だね。
この物件を買わないのはチキンでも何でもなく、至極常識的な判断だと思うが。
604: 匿名はん 
[2010-12-16 18:38:57]
せめて内装と建物の構造を豪華にして、1割下げてくれへんかな。
605: 匿名さん 
[2010-12-16 23:11:27]
600,602,603

ごくろうさん。
キチンはここの掲示板見ても至極無駄だと思うのだが。
606: 匿名さん 
[2010-12-17 00:17:47]
604

じゃー自分でマンション建てろよ。
607: 匿名さん 
[2010-12-17 00:18:52]
チキンは周りのこと気になるのです 勘弁してー
608: 匿名さん 
[2010-12-17 01:01:48]
中崎町の三菱地所は、坪200~230万円くらいって
ホントですか!??
609: 匿名さん 
[2010-12-17 03:08:14]
利益のせて坪175です
ご安心ください
610: 匿名さん 
[2010-12-17 09:37:20]
609さん

そうなんですね、ありがとうございます。
ただ、公式に発表がされていない情報ですが、なぜいいきれるのですか?
あなたは藤和の企画の社員の方ですか?
根拠のないテキトーな書き込みなら虚偽記載事項になりますよ?
611: 匿名さん 
[2010-12-17 11:01:01]
>609
坪175万円のわけない。
もう少し世間を勉強しなさい。
612: 匿名さん 
[2010-12-17 11:12:18]
藤和不動産の方の情報なんですか?
613: 匿名さん 
[2010-12-17 11:16:11]
609、根拠は??

根拠のない悪意を持った意図的な虚偽情報なら、管理者に通報しましょう。
614: 匿名さん 
[2010-12-17 11:33:49]
安心してる場合じゃないですよ?
615: 匿名さん 
[2010-12-17 11:51:26]
180万円ですよ・・・
616: 匿名さん 
[2010-12-18 02:33:57]
まあここの売れ行き次第かな。
単価は全体平均と特定の部屋によって違うから全体平均175 180はそんなずれてないと思うよ。
条件よい部屋なら、これにかなりうわずみされるのだからね。
周辺の売れ行きと値引き情報は掴んだ上で考えてね。
617: 匿名さん 
[2010-12-24 11:24:03]
他より10%弱安い程度
このデベでこの仕様・外観
お買い得とは思えないのだが、どうだろうか?
618: 匿名さん 
[2010-12-24 11:28:59]
他がどこを指すのやら。

梅田徒歩圏の新築タワマンでここくらい安いところが他にある?
しばらく出てきそうにないと思うんだけど。
619: 匿名さん 
[2010-12-24 14:23:24]
しかしここらの中古は相当安いよ。
620: 匿名さん 
[2010-12-24 14:34:05]
>>618
だから安いって言ってるやん。
でも仕様外観グレード2割落としてるのに、価格が1割弱しか安くなければ、割高でしょう?
621: 匿名さん 
[2010-12-24 22:32:10]
だから?
622: 匿名さん 
[2010-12-25 14:26:24]
別段お買い得でもないという事。
623: 匿名さん 
[2010-12-25 21:46:49]
で?
624: 匿名さん 
[2010-12-25 23:18:41]
で?って今一のマンションってことでしょ。
ここは掲示板。
よい、よくないの両方の意見がある。ただそれだけ。私も検討したが見送りました。仕様場所価格のバランスの問題でね。
そりゃここがよいと思って買ったひともいるでしょう。なんせそれぞれの好みだし。
625: 近所をよく知る人 
[2010-12-26 00:07:00]
トータルで見ると1割は高いですね。
2割安ければかなりお買い得ですけど。
これといった売りがないし、陳腐なのでせめて価格ぐらい魅力的にしてほしかったです。
626: 匿名さん 
[2010-12-26 09:29:03]
これで高いとか文句たれてる人はそもそもタワマン無理じゃないの?
627: 匿名さん 
[2010-12-26 10:07:19]
どこを基準に何が1割で何が2割??
どこがどう高いか安いか??
言葉足らずが多いな
憶測で評価する口コミならもういいよ
628: 申込予定さん 
[2010-12-26 11:57:37]
確かにキッチンは設備がしょぼかった。あとドアやフローリングがチョイスできないのも、材料費の削減が伺える。でもフローリング自体は、材料として悪くないし、私としては気に入ってる。
629: 匿名さん 
[2010-12-26 12:04:41]
>憶測で評価する口コミならもういいよ
君も言葉足らずだね。
もういいよ(笑)
630: 物件比較中さん 
[2010-12-27 01:43:59]
友人が谷4のタワマンに住んでますが、お風呂にテレビついてたり(もちろん標準装備)広さ・外観やセキュリティーとかグレード高いのにアデニウムより安い感じ。中古で売り出ししてるけど、買った時より高そう。
アデニウムもそうなるのでしょうか?
631: 匿名さん 
[2010-12-27 01:55:45]
なりません
632: 匿名さん 
[2010-12-27 06:54:07]
もう少し梅田一極集中になる構図を意識したほうがよくない?
谷4とは一緒にできるロケーションじゃないでしょ?
633: 匿名さん 
[2010-12-27 11:26:32]
住環境としては谷4のほうが優れていると思う。しかも、あの物件は建築費が底値の頃で、用地は事業者である関電のものだったから、コスパが恐ろしく良かった。
いくら梅田徒歩圏でも、この物件では比較にならんよ。
634: 匿名さん 
[2010-12-27 13:57:15]
ビオールのことか
確か@180~190位だったと思うから、そんなに安くないよ
635: 申込予定さん 
[2010-12-27 20:48:55]
谷四は私には不便。
腐っても鯛、腐っても梅田徒歩圏。
毎日のタクシー代が浮くので、充分メリットあり。
毎月約五万円の節約になる
636: 匿名さん 
[2010-12-27 22:08:57]
所詮、梅田はオフィス・歓楽街。
住宅地としては上町台地のほうが格上。
氾濫マップを見れば一目瞭然。
http://www.city.osaka.lg.jp/kikikanrishitsu/page/0000011595.html
637: 申込予定さん 
[2010-12-27 23:06:00]
オフィス街、歓楽街、承知の上。
「格」って言葉、安っぽい。
芦屋や岡本なら、カテゴリーの違いもあり、格は上がるかも。
638: 匿名さん 
[2010-12-27 23:29:25]
上町台地がいいって言うのはひと昔前の話でしょ。
あんな交通不便なとここれから価値下がる一方と断言できる。
639: 匿名さん 
[2010-12-27 23:54:15]
630の

友人が谷4のタワマンに住んでますが、お風呂にテレビついてたり(もちろん標準装備)広さ・外観やセキュリティーとかグレード高いのにアデニウムより安い感じ。中古で売り出ししてるけど、買った時より高そう。
アデニウムもそうなるのでしょうか?

っていう話がズレズレ。コイツ退場。
640: 匿名さん 
[2010-12-28 00:02:27]
>>638
いやいや、ますます価値は上がってるよ
それに不便って...都心厨もいいとこだなw
谷四はともかく、中央区上町・玉造や天王寺区の不動産市場についてもう少しきちんと勉強してみなよ。

梅田が好きなのは良く分かったけど、
自分の知らない地域までイメージだけで知ったかぶっても恥をかくだけ

641: 匿名さん 
[2010-12-28 00:59:24]
640

谷四はともかく、中央区上町・玉造や天王寺区の不動産市場についてもう少しきちんと勉強してみなよ。

お前もどうでもいいから。
退場。
642: 匿名さん 
[2010-12-28 06:53:36]
天王寺区は今一過的に供給が多くそこそこ高単価で売れつつあるが、これはあと数年で終焉を迎えるという意味で、今のマーケットくらいは把握してるよ。
大事なのは先の読みであって今の売れ行きじゃない。
台地エリアで、龍造寺 城南 ドンキ横近鉄 すみふ真田 堂ケ芝 野村夕陽 ブランズ夕陽 積水夕陽 近鉄小宮 スミフ真法院…あとかなり先のマンション用地や、はずれの環状線近く、松屋町マンションとかもあるし、中古動向もわかるが、ざっとでこんなとこの価格間取単価来訪成約や準備状況折込済みで天王寺区はそろそろ後退局面と私見で見てますし、別に勉強不足じゃないと思ってますけど何か?
643: 匿名さん 
[2010-12-28 11:35:31]
>>641
何様だ? 仕切るな

>>642
投資家さんかな?
データ分析のうえで、主観的意見ね
今は供給多いからね。でも全然不便じゃないし、住環境や学区もいい
今後も中堅層やちょっと上のクラスからの需要が根強い
何故なら、市内環状線内で住環境の良いとこはここしかないから
(梅田・なんば・阿倍野など利便性のいいとこは沢山あるが)
大阪東部・南大阪をはじめ奈良・和歌山方面の住民にとって、上町台地ブランド力は根強い
北畠・帝塚山の住民さんも利天王寺区へ移住も増えているよ
私は、環境重視志向でむしろ値上がりすると思う
644: 匿名 
[2010-12-28 13:57:12]
話題が横にずれてるみたいですので、元に戻させてもらいます。

もし北ヤードの何割かが森になれば、
梅田~中津~大淀にかけて人気が出て需要が拡大する思います。

当物件にはあまりメリットはないでしょうが...

645: 匿名さん 
[2010-12-28 14:34:34]
643

ズレズレ。空気よめよ。
647: 匿名さん 
[2010-12-28 19:02:42]
谷四はあの事件以来どうもイメージが悪い
近辺に住む人間なら住環境がいいなんてまったく思わんのじゃない?
あそこは街波が暗いし浮浪者多いし今でも物騒だ
648: 匿名さん 
[2010-12-29 10:03:32]
あの事件って、どの事件?
649: 匿名さん 
[2010-12-29 14:39:52]
ひ・み・つ
650: 匿名さん 
[2010-12-29 15:07:10]
今でこそ過激な事件が多いから忘れ去られがちだけど
当時は身震いするくらいおぞましい事件だった
環境は今とほとんど雰囲気は変わらんと思うが
物騒なのは違いない
それでもいいなら住めばいいさ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる