横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 池辺町
  7. パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう
 

広告を掲載

カモ [更新日時] 2015-10-14 14:09:24
 削除依頼 投稿する

なかったので、立ててみました。
有意義に情報交換できるといいな〜。
竣工はだいぶ先の話ですけど、当面気になるのは価格でしょうか。
うちは75㎡希望なんですが、4000万円切ってくれるかな。

物件名:Park CITY LaLa横浜(パークシティ・ララ横浜)
所在地:神奈川県横浜市都筑区池辺町4035-1
交通:JR横浜線「鴨居」駅 徒歩7分

[スレ作成日時]2006-02-19 13:18:00

現在の物件
パークシティLaLa横浜
パークシティLaLa横浜
 
所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
交通:横浜線「鴨居」駅から徒歩11分
総戸数: 705戸

パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう

401: 匿名さん 
[2006-06-26 05:21:00]
購入者です。不良ネタに関しては多少不安要素もありますが、自分にとってはさほど気になりません。確かにお子さんのいる家庭なら心配もあるでしょうが、各家庭の注意が行き届けば問題ないと思います。自分の地元も、中学が相当荒れていましたが、しっかりした子はたくさんいましたし、5年もすると環境も良くなりました。
サウスコートの価格を昨日MRにて見せてもらいましたが、同じ間取りでセンターコートより少し狭くて同じ価格といった感じですかね。
それとMRの周りを散歩しているとららぽーとの側に早速古着屋といった感じの店がOPENの準備をしていました。若い人向けのお店になりそうです、中は結構いい感じでしたよ(笑)
402: 匿名さん 
[2006-06-26 08:22:00]
>中層階ではありませんが
>75㎡ 2階 3500万、3階 3600万
>位の価格だそうですよ。
⇒”メープルランド”だったら、
●角部屋(南向き)
●85m2超
●中層階
が購入できますよ。。。
LaLaやっぱり高いですね。全体的に500万程下がれば、妥当な気がします。
403: 匿名さん 
[2006-06-26 08:33:00]
ここのマンションの売り方って、ゆっくり販売して、マンション相場が上昇するのを待っているみたいだね、周りが上がれば当然のごとく強気の価値で来ると思うし、買い時が難しいね?
404: 匿名さん 
[2006-06-26 09:01:00]
実際、大手の不動産会社の出すマンションの価格はびっくりするほど高くなってきてますよね。金利の上昇不安もあり、いつ購入するか決断が難しいところです。2年前に買うことができればベストだったのでしょうが、過去のことを言ったってどうしようもないしね。そういう意味ではメープルは良心的な価格なのでしょうが、地理的に近いとはいえ、購入者層が異なるので比較にはなりませんね。
405: 匿名さん 
[2006-06-26 09:50:00]
メープルランドは売り急いでいる感がありますね。
価格は安いけど、LaLaとは購入者が求めるものが全然違うし(利便性vs自然環境)、
なんといっても駅からの距離と坂が・・・
中規模〜大規模マンションって、他の物件を見ていても販売のスピードは普通これくらいだと思います。
売る側ももちろん完売がいいのでしょうが、「即日完売」は狙っていない気がします。
即日完売=もうちょっと高い値付けができた? ってなるのでしょうかね。
406: 匿名さん 
[2006-06-26 09:56:00]
>399さん
なんで価格オープンにしちゃいけないの?

(余談)
営業も強気なのかな?
センターコート外れた電話は来たけど、その後音沙汰なし・・・
本命はサウスコートって言ったおいたのに”どうですか?”の電話も来ない・・・
もう買う気ないんで、良いんですけどね
407: 匿名さん 
[2006-06-26 09:58:00]
>405さん
住宅性能評価も付かないみたいなんで、ちょっと怖いなあ

それに、住宅供給公社なんで、”マンション崩壊”って本読んだ後だと、なんだか怖い・・・
408: 匿名さん 
[2006-06-26 10:20:00]
405です。
「販売のスピード」のことはメープルの話ではなく、LaLaのことです。
LaLaの販売スピードは別にゆっくりじゃないよ、普通だよ、という意味で、
もしわかりにくい文章でしたらすみませんm(_ _)m
そう、メープルって住宅性能評価書付かないんですよね・・・
その分もコスト削減で安いってことなんでしょうかね。
409: 匿名さん 
[2006-06-26 10:45:00]
ララよりも駅に近いD社のマンションと比べてどうですか?私はパークシティという名前に惹かれ、あちらを見ることなく契約してしまったのですが。。。
410: 匿名さん 
[2006-06-26 11:52:00]
D社は小規模で何気に高く感じました、あそこならLaLaの方が良いと思う、LaLaもメープルも良いマンションだと思う、何を重視するかで決めれば良い、私は子供がいるし教育によりお金を使いたいから メープルに決めました。
契約してしまった以上、自分のマンションが一番と思い込み、わき目も振らず行くしかないな! 早くららぽーとできないかな、メープルから車で10分だから毎週通いそうだよ
411: 匿名さん 
[2006-06-26 12:20:00]
実際は大渋滞と駐車場待ちで1時間はかかると思いますよ。
412: 匿名さん 
[2006-06-26 12:32:00]
朝早くか、夜遅くなら大丈夫じゃない?ところで皆さんも渋滞に間違いなく巻き込まれるんだけど、この辺は抜け道もないし土日に出掛けのはちょっとしんどいかもしれませんね
413: 特命ちゃん 
[2006-06-26 14:52:00]
私はLaLaの購入を決めたものですが、D社のマンションも素敵ですよ。
キッチンや収納等の設備等は最高でした。
メープルと一緒で、何を一番に求めているかって事じゃないでしょうか。

LaLaとD社はカモイ繋がりで、LaLaとメイプルは大規模繋がりってとこで皆さん比較対象なのでしょうか?
私としては、全然メリットが違うのでD社もメイプルは比較対象ではありませんでしたが。。。
414: 匿名さん 
[2006-06-26 17:41:00]
どなたかインテリア説明会行った方いらっしゃいませんか?どんな感じなんでしょうか?
415: 匿名さん 
[2006-06-26 18:44:00]
?インテリア説明会って購入検討者向け??
購入者だけど、もうイベントとか連絡はくれないのかな・・・(うちだけ?)
というか、購入者向けのイベントは内覧会まで何もないのかな・・・
購入された方、ご存知ないですか?
416: 匿名さん 
[2006-06-26 19:01:00]
>415さん
414です。うちも購入者ですが、二期の来客者向けのインテリア説明会に参加しようかと思いまして。。
ただ大した事をしないのであれば、行く必要ないかと思いまして、皆さんにお尋ねしました。
417: 匿名さん 
[2006-06-26 21:41:00]
そうだったのですか、ほっ。ちょっとあせってしまいました。。。
でも、なんかよさそうなイベントがあれば参加してみたいですよね。
ただひたすら1年以上待つしかないのでしょうかね。長い!
購入した実感がわきません・・・
418: 匿名さん 
[2006-06-26 22:04:00]
昨日、第一期三次の価格を尋ねたものです。
契約も終わり、三次の価格表も送られてこないので、ちょっと気になって
この掲示板で書き込みしました。MRを尋ねるほどでもなかったので。
(怒)などと書き込むのは見当違い。
価格はisizeなどでその内出てくるけど私が待てなくて聞いただけなのに。
私も、中山の物件とDの物件は検討外でした。
契約者としてはこの価格をキープして、同じくらいの経済力がある方が集まってもらいたいです。


419: 匿名さん 
[2006-06-26 22:14:00]
価格表きましたよ。
420: 匿名さん 
[2006-06-26 22:48:00]
そうなんですよね、内覧会まで何もなくて時間があるなら、内装でもゆっくり考えようかと思いまして。契約したものの、いまだにマンションズ等をチェックして他に良い物件が出てきやしないかと探してしまいます(笑)ララにして良かったと思えるように、これからもっと鴨居の良い所を探していきていです。主旨が変わってきてしまうかもしれませんが、情報お願いします。
421: 匿名さん 
[2006-06-27 00:35:00]
>420さん
そうそう、他のマンションなどではインテリアのオプション会とか結構あるみたいですが、Lalaは何もないみたいですね。それともある程度売ってから来年辺りにするんでしょうか?
ひまなので間取り図とにらめっこして家具の配置を考えています。
そしていまだにマンションのチラシを見ては間取りや値段を見比べてます(苦笑)もう契約してしまったのだから他物件見てもしょうがないんだけど。。。
422: 匿名さん 
[2006-06-27 00:48:00]
家具の配置・・・
バルコニー側が前面窓の部屋(モデルルームでいう80L−Rのような)
を契約したのですが、こういう場合、どこにTVを置くのでしょう?
モデルルームではダイニング側の壁に特大のプラズマを置いてましたが
あんな凄いものを買う余裕は無いので(笑)。
リビング側に窓を背に向けて?そうすると昼間TV見るときまぶしくないのかな?
うーん、こういうタイプの部屋は友人の部屋でもあまり無いので。。
423: 匿名さん 
[2006-06-27 00:52:00]
みなさん同じですね(^^;)
私も契約済んだのにマンションの広告、マンションズ、住宅情報ナビ等HPをチェックしてしまいます。
オプションももっと他にあるかと思ったのに契約時に終わってしまいましたね。
モデルルームではそれぞれのタイプの部屋に照明、作りつけ家具等の参考価格のプレート?(ラミネートされたもの)がさりげなく置いてありましたよね。だからきっとまだまだ先かもしれませんがあるのかもしれないと期待しているのですが・・・
今はとにかく販売することが第一なのでしょう。
先は長いので気長に待ってみようかな。いやいや、やっぱりマンションギャラリーにきいてみようかな。
424: 匿名さん 
[2006-06-27 23:42:00]
インテリア販売会みたいなのは、通常の三井の物件ならやっているので、LaLaの場合もやると思いますよーと担当の営業の方が仰ってました。三井系列の家具の販売会社があるとのことです。
425: 匿名さん 
[2006-06-28 01:33:00]
ここは意外と盛り上がっているようですね。
私も買い替えを検討していて先日モデルルームに伺ってきました。鴨居という地域の印象はさておき大規模や商業施設隣接ということで期待はしていたのですが、ちょっと驚いたことがありました。

それはあまりにも経済設計がされているということです。気づいている方がいるのかいないのか分かりませんが、このマンションは、廊下側やバルコニー側の外壁部分がすべて異様に薄っぺらいALC板(軽量気泡コンクリート)でできています。普通は鉄筋コンクリートですよね。場合によっては部屋と部屋の間の壁が乾式壁(石膏ボード)でできているところもありました。これはマンションの自重をできるだけ軽くすることにより、柱や梁をできるだけ細く鉄筋量も少なくしても構造計算上ぎりぎり耐震性を確保できるというものです。ALCや乾式壁はもちろん耐久性や特に遮音性の面で明らかに鉄筋コンクリートよりは劣ると思います。タワーマンションならいざ知らず、この程度の高さの建物でこういった設計をしているマンションはほとんどないと思います。

私が今住んでいるのもパークシティですが、免震構造が採用されていたり設計はしっかりしています。

【不適切な内容が含まれておりましたので一部を削除させて頂きました。管理人】
426: 匿名さん 
[2006-06-28 03:06:00]
もう既に約150世帯が契約を済ませている中で
>425さんのような発言は如何なものでしょう?
人それぞれ、購入に踏み切った理由は違うと思いますし
契約した皆さんは何か一つでもここが気に入って決めたのです。
私もセンターコートを契約した一人です。

>鴨居という地域の印象はさておき
>鴨居の物件だからと言ってこんな建物を作るのでしょう?

鴨居を侮辱している割には、じゃああなたは何故鴨居を見に来たのですか?
あなたに見てもらわなくても、欲しい人は沢山いるはずですので
来て頂かなくて結構ですよ。
あなたの生活や感性に見合ったところを探してください。

くだらない話に言い返した私も**でしたが
私は、ここに決めた皆さんと、お会いできることを楽しみにしております。
427: 匿名さん 
[2006-06-28 09:51:00]
この高さでALCを使うのはコストをケチっていると言われても仕方あるまい、ALCを使う正当な利用があるなら誰か説明して下さい
428: 匿名さん 
[2006-06-28 10:36:00]
購入者として欠点については耳を塞ぎたくなりますが、425さんのような事実を把握する事も大切だと思います。できれば具体的に実生活でどれ程影響が出てくるか知りたいです。人それぞれ受け止め方は違いますが、話題に出てきて各自がどう受け止めるかに意味があると思います。住んでから後悔はなるべくしたくないですし。
私個人的には、バルコニーの外壁部分については問題ないと思います。ALC、乾式壁による耐久性、遮音性は気になりますね。
429: 匿名さん 
[2006-06-28 19:40:00]
425です。426さん、気分を害してしまったようでごめんなさい。
ただ、ここは購入した人だけが集まって意見するところではなく、これから購入しようとする人のためにマンションの良いところ悪いところを含めて意見交換するところだと思ったので書き込みをしました。(マンション購入応援サイトですから)
そうゆう私もモデルルームを見学する前にこのスレッドの投稿を全部読みかなり部分で参考にさせていただきました。

私は決して鴨居を侮辱してなんかいませんよ。このスレにはいろいろ悪いことも書かれていましたが、駅を出てすぐに鶴見川という大自然に触れられたり多方面への交通アクセスの良さなど気に入っている点は多いです。ただ、過去の投稿には建物の構造等については誰も触れていませんでしたので実際の構造を知ってショックを受けたのは事実です。事業主が鴨居を侮辱しているんじゃないのかと言いたかっただけですので誤解のないように。ちなみに他の地域のパークシティも調べてみましたがこのような構造を採用している物件は皆無でしたので。

426さんのように、「既に購入を決めたので物件の悪い話は聞きたくない」という方は購入者専用スレというのを立ち上げてそこで意見されてはいかがでしょうか?投稿するのに購入した方々に気を遣わなくてはいけないってのはおかしな話だと思いますので。既に150世帯が購入しているかもしれませんがあと550世帯がこれから購入されるんですよ。

430: 匿名さん 
[2006-06-28 19:56:00]
425さんのおっしゃる通り!
でも住んでから具体的にどのような問題発生が想定されるのか、判らないので
これからネットで検索します。

431: 匿名さん 
[2006-06-28 22:04:00]
カタログでは外壁の180mmが鉄筋コンクリート、100mmがALCになっていますね。他の物件を見てみましたが、外壁は150mm〜180mmのコンクリートが多いようです(ALCはなし)。LaLaはALC100mmっていうのが余計なのでは?戸境壁の厚さも、以前購入を考えていたM地所の物件より厚いですし。。耐震強度も見せてもらいましたが、X軸もY軸も1.1は超えていました。他の物件と比べて遜色ないと思って購入を決めたのですが?
432: 匿名さん 
[2006-06-28 22:44:00]
2x4ではないのだから、耐震壁を除くと構造計算上大きな影響はないと思いますが。
ALCもさまざまな種類があるので一概には言えないと思うけど、そんなに気にしなくて良いのでは。
433: 匿名さん 
[2006-06-28 22:58:00]
ALCや乾式間仕切りを使うことにより建築物としては自重が軽くなるため耐震性能自体は問題ないのでしょう。しかし、外壁面にALCを使うということは、ALCの性質上断熱性能的には問題ないが厚みが通常の鉄筋コンクリートに比べて極端に薄くなるので、遮音性能が劣ると思われます。LaLaは羊羹切の一般的な間取りですので寝室が廊下に面することになりますが、ALCでは廊下を歩く人の足音などが響く可能性があります。バルコニー面についてはさほど気にならないかもしれませんね。
ただしALCの弱点はあくまでも構造躯体とは隔絶されたものである以上、ジョイント部分の経年劣化による浸水の可能性は捨てられないし、極端な話地震が起こったときに構造躯体は問題なくても接合部分が外れてしまう可能性もあるでしょうね。鉄筋コンクリートによる雑壁が無い分、構造計算以上の耐震性は明らかに発揮されないと思います。通常SRCではなくRCでこのくらいの高さのマンションを建設する際は、30N以上の高強度コンクリートを使っていることが多いですがこの物件はそれすらもしてなかったと記憶しています。

【不適切な内容が含まれておりましたので一部を削除させて頂きました。管理人】
434: 匿名さん 
[2006-06-28 23:26:00]
なんか恨みでもあるのかな?
的確なアドバイスは歓迎ですが、言葉の端々に悪意を感じます。
ALCのジョイント部の浸水とか、ジョイント部が外れるなどと言うと、サッシなど取り付けの際
差し筋に数箇所溶接し、モルタルで穴埋めしてるのとそんなに変わらないのでは。
良い情報を得たので気になる人は、MRで確認すれば良いのではないでしょうか。

435: 匿名さん 
[2006-06-28 23:38:00]
出張行ってたら、いっぱいレスがついててビックリの購入者です。

少し和み系の話題で、422さんのテレビの置き場所についてレスします。
うちも同じようなタイプですが、やっぱり壁掛けですよ!
あんなにすごいプラズマじゃなくても壁掛けはできるし、部屋が広く使えます。
せっかく新しいマンションに住むのですから、少しでもお洒落にしたいなぁと思ってます。

ちなみにお金は・・ありません。(笑)
あと1年半で、テレビとソファとワンコの購入資金、頑張ります!


436: 匿名さん 
[2006-06-29 00:00:00]
>廊下側やバルコニー側の外壁部分がすべて異様に薄っぺらいALC板(軽量気泡コンクリート)でできています。
←パンフレットのP24の「一部乾式耐火間仕切壁」と書いてある「一部」がそうなのですか?コンクリートについては、1Fから5Fは33N/mm2とララランド5号には書いてありますが??
425、433さんのアドバイスは有難いのですが、何を見て前述のように判断されたのか詳しく教えていただけると更に有難いです。
437: 匿名さん 
[2006-06-29 02:54:00]
基礎は鉄筋コンクリートで低階層33N/mm2、高階層でも規格の24N/mm2以上を満たして、全体的に建物の耐久性を高めているようで問題ないのではないでしょうか?むしろ他より良い方?
しかし、今回なぜ廊下側とバルコニー側にALCを採用したかですか。ALCはどうやら断熱性、耐火性、遮音性が高いようですが、吸水性も高くALC板内の鉄筋が錆びないように、防水処理がきちんとされているかが気になりますね。。三井さんに聞けば、断熱性が良いとか、防音効果だとかALCの長所だけ答えが返ってくる気がしますが。


438: 匿名さん 
[2006-06-29 12:27:00]
7/1より第二期の販売が始まりますね。今度はサウスコートだそうです。
あのららぽーとの駐車場に面してる棟ですね。予定価額はいくらなんでしょうか、センターコートを購入しましたが、今さらながら気になります。こんどMRに行って販売の部屋と価額表でももらってきましょうかねぇ。
439: 匿名さん 
[2006-06-29 15:33:00]
購入者です。
うちは契約を済ませてからは1度もMRに行っていないのですが、
購入されたみなさん、行かれてますか?
行きたいのですが近所ではないのでしょっちゅう行けなくて。
たまに行って建物の出来具合とか販売状況とか見たいと思うのですが、なかなか・・・
行かないと、入居まで長いから買ったこと忘れそう(それはないか・・・)。
440: 匿名さん 
[2006-06-30 08:25:00]
購入されたみなさん、おめでとうございます。私は、機械式駐車場がネックで購入にいたらなかったものです。
LaLaは非常に魅力的ですね!!!駐車場さえ機械式でなかったら・・・。
誰かが後ろで待ってたり、自分が誰かを待ってたり、そういうのが何十年もつづくかと思うと引いてしまったのが実情です。
ちょい近場のマンション購入で、休日LaLaへ早朝買い物へGoするつもりです。
そういえば、LaLa横浜の付加的サービスで特徴的なものってなんでしたっけ?
441: 匿名さん 
[2006-06-30 15:05:00]
ガラスの遮音性も最低のT1らしいです。
給水もヘッダー工法じゃないし・・・
ALCといい、値段の割にはケチってるのかな?
インターネットも別料金だし(パークシティ武蔵小杉は、無料:管理費に含むです)
442: 匿名さん 
[2006-06-30 16:21:00]
(インターネット無料:管理費に含む。)はどこが良いのでしょう?
管理費に含まれているだけで無料ではないですよね!
インターネットを使用しない人から苦情がくるのでは?
機械式駐車場無料と似ている気がします。
443: 匿名さん 
[2006-06-30 19:04:00]
>442さん
管理費に含まれてない割りに、パークシティ武蔵小杉と管理費が同じぐらいなのはどうかと・・・
よく読むと分かりますが、LaLaは
・インターネット接続:別料金
・インターネットの為のLANなどの設備維持費:管理費に含む
なんで、中途半端かと・・
#つまり、使わなくても、お金払ってるんですよ(笑)
444: 匿名さん 
[2006-06-30 21:54:00]
使いもしないのに接続料が管理費に含まれている事が問題だと言っているのです(笑)
設備費はどこのマンションも、マルチメディアコンセント等ついていれば同じだと思います。
接続料が別のLalaの方が良心的では?
445: 匿名さん 
[2006-06-30 22:21:00]
441さん、ガラスの遮音性も最低のT1っていうのはどれ程なんでしょうか?自分で調べるべきかもしれませんが、教えて頂けたら助かります。
446: 匿名さん 
[2006-06-30 22:58:00]
【不適切な投稿がありましたので削除させて頂きました。管理人】
447: 匿名さん 
[2006-06-30 23:42:00]
446さんと同じく私も売主のブランドに信頼があり、前向きに購入を検討しています。ただ、ここの掲示板を見ていて、これだけいろいろ書かれていると、不安が募るばかりです。近いうちにモデルルームに行く予定なので、担当の営業さんにこのページをプリントして持っていって、不安な点を聞いてこようかと思っています。どんな対応で不安を除いてくれるのか、期待少々、不安少々です。
448: 匿名さん 
[2006-07-01 01:04:00]
結局何処に重点を置くかだと思います。完璧な物件なんて私は見たこと有りません。
ガラスの遮音性がそんなに重要ですか?もちろん良いに越したことは有りませんが、所詮リビングの窓の横には、24時間換気の吸気口の穴が空いているわけだし、窓を1年中締め切っているわけでも無いので、私はそんなに重要視はしていません。所詮ガラスですから。
人それぞれだとは思いますが、購入前からそんなに音に敏感な人が隣人になったらと思うとぞっとします。
何かつまらない話題ばかり続いてますね!誰か何か楽しい話題お願いします。
449: 匿名さん 
[2006-07-01 01:05:00]
別に高速道路や線路沿いにあるわけじゃないので、極端に遮音性の高いガラスじゃなくても良いでしょう。等級がない物もある中、T等級(T1: 25dB以上)をちゃんと持っているのだから、遮音性能としては十分だと思いますが。あまり高級なガラスにされると、万が一割った時に高くつきそうな気がする。
450: 匿名さん 
[2006-07-01 01:34:00]
ららぽーととのコラボレーションサービス、携帯コンシェルジェ、ポイントカードちょっと楽しみですね!
購入者の皆さんは、要望書提出して5万円分のポイントはゲットしましたか?出店店舗も東急ハンズ、紀伊国屋、考えただけでわくわくしますね!早く他の出店店舗の詳細が分かると良いですね!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる