住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化とガス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化とガス
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-04-03 23:37:14
 削除依頼 投稿する

新築で建ててオール電化にしました。賃貸の時はガスでした。その時と比べて光熱費が月1万くらい安くなりました。職場の年配の方からオール電化はどうだ?とよく聞かれます。ガスより得だと思いますよと答えましたがその方はなかなかオール電化に踏み切る事ができないみたいです。最初の工事費がかかるからでしょう。でも何年かすれば元が取れますよね?実際に皆さんの所はどうですか?ガス派ですか?オール電化派ですか?やはりオール電化は得でしょうか?

[スレ作成日時]2010-08-04 20:27:35

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化とガス

341: 入居済み住民さん 
[2010-09-10 06:09:15]
結局、双方罵り合って終わりですか。
オール電化派とガス派の溝は埋まりませんね。
ところで、東京築地の豊洲移転が問題になっていますが、なぜだか、知ってますか?
どうして、東京ガスの工場跡地は土壌汚染しているのでしょうか。外国から天然ガスを買って来て、
それを貯蔵して、都民に供給しているだけの筈なのに、どうしてそんな恐ろしい有害物質が土壌に
混じるんでしょうね。それも半永久的に汚染されたままで、震度5程度の地震で液状化し、汚染地下水が
上がって、また土壌を汚染する・・・。
まぁ、オール電化も原発があればこそ、、、だけれど、、、。
溝は深いですね。
342: 匿名さん 
[2010-09-10 08:27:33]
↑土壌汚染は石炭からのガス採取工程が原因だって、発覚当初から言われてるよ
そもそも工場跡地なんて、土壌汚染があって当然の世界、無いと言われる方が不信感が募るわ。

まあでもこのスレでは>>320がかなり実態に即しての正解なんだろうね
物議を呼ぶってことは、それだけ真意を突いているからでしょう。
おまけにその真意は、どちらの業界でも主要な宣伝から外れている話
あまり喜ばれない話。
343: 匿名さん 
[2010-09-10 11:49:56]
>>342
320はあんた本人だろw
普通の奴はそんな前のナンバーであの程度の内容なんて記憶してないよw
自己レス以外ではあり得ないw
344: 土地勘無しさん 
[2010-09-10 22:16:51]
単に読み返せば済む話じゃね?
全員このスレの流れを覚えてるわけでもあるまいにw
345: ビギナーさん 
[2010-09-12 23:47:27]
エコキュートを導入しようと思っていたのですが、夜勤で風呂入る時間が早朝5時。
子供は夕方6時頃に入浴します。
この場合、エコキュートよりもガスや灯油のほうがよいのでしょうか。
湯量や追いだきが気になります。

プロパン地域で、ガスだとガス代が気になります。
346: 匿名 
[2010-09-18 08:31:41]
もうここにはまともに答える奴はいないよ。
347: 匿名さん 
[2010-09-18 19:12:35]
320さんじゃないですが、本件について、時折、口を挟んでいます。
320さんのいうことは、そこそこ正しいと思いますが、
自分のところでの条件では、どうかというふうに考えた方がいいです。
348: 匿名 
[2010-10-28 23:31:19]
オール電化の方に聞きたいんですが、電気のアンペアはいくつにしてますか?
60Aにしてますか?、それとも100Aですか?
オール電化考えてますが、アンペア数で迷っています。
349: 匿名さん 
[2010-10-29 04:37:55]
これはプロパンと都市ガスを検討するスレッドに出ていた話
あちらでは割と比較対照な金額ですが、こちらではどうかな?

>例えばプロパン給湯器の年間ガス代が7万円
>都市ガス給湯器で35千円
>エコキュートなら14千円
>10年使って、プロパン70万円、都市ガス35万円、エコキュー14万円
>これに導入機器費用をプラスしてみれば、何となく選択先が見えるかも・・・
350: 匿名さん 
[2010-11-05 02:30:23]
ガスは危険だからやめたほうがいい。
http://www.nisa.meti.go.jp/sangyo/citygas/detail/gas_accident.html
351: 購入経験者さん 
[2010-11-06 10:41:10]
オール電化の深夜割引は、当然、原子力発電所に依存しているのはご存知かと思いますが、
オール電化の人は原発推進派なんですかね?

確かに原発はCO2出しませんから、CO2排出量だけはエコロジーですね。
ヒートポンプが効率的でCO2の排出が少ないみたいに言ってますけど、そもそも原発込みですよね。
電力会社はそんな言い方はしませんが。

また、オール電化は確かにコスト面でエコノミーであることは納得です。
ただ、将来の原発から出る廃棄物の処理など、社会全体で経済的なのかどうか、
今がよければいい的な感じのロジックがオール電化にはあると思います。

将来の原発廃棄物の処理費用なんかはオール電化の人が負担して欲しいですね。
まあガスの人が電気を使わないわけではありませんので、少なくとも電気の総使用量で按分とか。
ガス利用者は少なくてすみますし。
(その分、炭素税はガス利用者が使用量に応じて負担するべきでしょうが。電気にも乗せるとして。)
352: 匿名さん 
[2010-11-06 10:59:36]
>351
論点ずれまくり
353: 匿名 
[2010-11-06 11:07:40]
>352
君が勝手に論点の在り処を決めないでね。
354: 匿名 
[2010-11-06 11:24:45]
ガスとオール電化の場合最初の導入費にいくらくらい差があるのでしょうか?
355: 購入経験者さん 
[2010-11-06 12:14:50]
>352

現実に目を背けていませんか?

論点なら電磁波も火災も災害復旧もでてきましたけど。
356: 匿名 
[2010-11-06 14:55:37]
>>354
オール電気で新築なら都市ガス+30万位かな。
357: 匿名さん 
[2010-11-06 16:02:03]
都市ガスなら、(普通の)ガスボイラーかエコジョーズぐらいしかないですが、
オール電化なら、給湯では、電気温水器、エコキュート、
暖房は、エアコン、パネルヒーター、電気ボイラー、蓄熱暖房機、ヒートポンプ暖房といろいろなんで、
比較は難しいです。
ガスボイラーとオール電化(電気ボイラー+電気温水器)の比較なら、
356さんのいうとおり、+30~40万ぐらいでしょうが、
エコキュート+ヒートポンプ暖房なら、+100万ぐらいになるんじゃないでしょうか。
358: 匿名さん 
[2010-11-07 17:27:05]
今のガスボイラーは、超安いんで、もっと差があるんじゃないかな。
359: 匿名 
[2010-11-07 17:29:59]
私見だけど、都市ガスが利用出来る家ならガスのがいいと思う。
プロパンならオール電化
360: 匿名さん 
[2010-11-07 19:33:14]
まあ、そうも言えるけど。
都市ガスも、地域によって、相当の価格差(1.7倍)があるんで、そうも言えない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:オール電化とガス

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる