住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化とガス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化とガス
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-04-03 23:37:14
 削除依頼 投稿する

新築で建ててオール電化にしました。賃貸の時はガスでした。その時と比べて光熱費が月1万くらい安くなりました。職場の年配の方からオール電化はどうだ?とよく聞かれます。ガスより得だと思いますよと答えましたがその方はなかなかオール電化に踏み切る事ができないみたいです。最初の工事費がかかるからでしょう。でも何年かすれば元が取れますよね?実際に皆さんの所はどうですか?ガス派ですか?オール電化派ですか?やはりオール電化は得でしょうか?

[スレ作成日時]2010-08-04 20:27:35

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化とガス

361: 匿名さん 
[2010-11-07 21:03:01]
オール電化にするか都市ガスを併用してエネファームにするか迷っています。
エネファームは補助金が出るので60万くらいで入れる事ができます。

どうでしょうか?よろしくお願いします。
362: 匿名さん 
[2010-11-07 21:13:49]
一般的な比較でなく、自分の場合ではどうなるかの比較が大事です。
業者に、オール電化、ガス併用エネファームで、
それぞれ、初期費用がいくらになるか、
別々に見積もってもらって下さい。
地域はどこですか、東京ガスエリアや関西であれば、都市ガス料金は安いですが、
九州、中国四国エリアは高いですから、注意が必要です。
363: 匿名 
[2010-11-07 21:19:24]
床暖房を考えているならガスをお薦めします。暖かさが全然違います。
364: 匿名さん 
[2010-11-07 21:40:48]
以下が参考になると思います。

http://blog.goo.ne.jp/mitasu/e/cab3f82448da6a158930f6032158cff2
365: 匿名さん 
[2010-11-08 02:13:07]
>例えばプロパン給湯器の年間ガス代が7万円
>都市ガス給湯器で35千円
>エコキュートなら14千円
>10年使って、プロパン70万円、都市ガス35万円、エコキュー14万円
>これに導入機器費用をプラスしてみれば、何となく選択先が見えるかも

>平均的な使用環境においては、エコジョーズより普通の給湯器
>エコキュートより電気温水器。
>これが導入費用も合わせたトータルコストでは有利と言われている
>それでも微差であるのは違いないので、好みで選ぶ事に問題は無い。

この辺を参考にして、自分の地域を考慮し選択すればよいでしょう。
366: 匿名さん 
[2010-11-08 07:59:51]
エコキュートじゃなくて、原発キュートにすればいいのに。
367: 匿名さん 
[2010-11-09 00:14:45]
ロシアでサハリンの天然ガスの開発が進んだり、アメリカではシェールガス革命(頁岩の中に閉じ込められていた天然ガスで従来は取り出せなかったが最近開発できるようになり革命といわれている)が起こったりと安価な天然ガスが産出できるようになったばあい都市ガスの値段は下がるのでしょうか? 教えてください。
368: 匿名さん 
[2010-11-09 01:13:00]
オール電化住宅が増えてガスの需要が減れば安くなるかもしれませんが、
逆にガスのインフラ整備の負担割合が増えて高くなるかもしれませんね。

これまでもガスや石油は産出量を調整して需要と供給のバランスを取り、
価格が落ちないように談合していますので、新たな油田やガス田ができても状況は変わりません。
むしろ投機の対象になっていますので、価格が高くなることはあっても安くなることはないと思います。
369: 匿名さん 
[2010-11-09 07:56:49]
都市ガスの価格変動は、比較的少ないと言われています。
しかし、灯油価格が、かつての倍程度で落ち着いている今では、価格が下がることはないでしょう。
灯油と張り合っても、オール電化に対抗できないことを考えれば、
電気料金よりは、価格の上昇幅は小さいにしろ、安くなることはないと思います。
(画期的な燃料電池でも開発されない限り)
370: 匿名さん 
[2010-11-09 13:03:48]
シェールガス革命は確かに、アメリカ向けにガス需要を考えていた国をコケさせる程
大きなものらしい。
そして日本もその恩恵として、石油の様にガス価格が高沸する事は無いらしい話は聞く。
ただし燃料なんて、価格は埋蔵量とか需給とか製造コストに実質左右なんかされてない
余ったお金の投機先として、日々関係無く上下しているのが現実。
だから世界的に好景気となり投機が株に移行すれば、エネルギー需要も同様に上がったとしても
原油価格などは下がる可能性が高い。
燃料はタダの燃料じゃない、マネーゲームの副産物です。

んで私は、価格が上がりそうにないガスを選んでおこうかな・・・
371: 匿名 
[2010-11-10 22:28:41]
東京ガスがきている家なら、ガスのがいいと思う。安いから。
プロパンならオール電化で。
372: 匿名さん 
[2010-11-11 03:14:18]
そうですね、都市ガスならガス併用
プロパンは迷わずオール電化ですか。
373: 匿名 
[2010-11-11 19:59:53]
特に東京ガスは安いから、わざわざお金をかけてオール電化にする必要はないと思う。
374: 物件比較中さん 
[2010-11-13 23:47:14]
ランニングコストを考えたらオール電化。先々ないなら何も変えない。
375: 匿名さん 
[2010-11-16 01:03:51]
>特に東京ガスは安いから、
家の光熱費が東京ガスだけの支払いですむならね。
376: 匿名さん 
[2010-11-16 14:40:44]
こっちにも書いとこう♪
光熱費を極力抑えたい、導入費用も低い方がいい。これは多くの人の望むところ。
でもこの時に、人によっては既に答えが出ています。
調理はガスコンロがいいか? IHがいいか?
ここが決まってるなら、それぞれに合わせればいいのです。
併用もオールもそれぞれの良さがあります。捉え方も人それぞれ、暮らし方も同様。

似た様なスレから転載、まずはここから考えるのが現実的。
>例えばプロパン給湯器の年間ガス代が7万円
>都市ガス給湯器で35千円
>エコキュートなら14千円
>約10年使って、プロパン70万円、都市ガス35万円、エコキュー14万円
>これに導入機器費用をプラスしてみれば、何となく選択先が見えるかも・・・
377: 匿名さん 
[2010-11-16 20:08:01]
プロパン給湯は年間7万はありえない。10万はいくだろ
378: 匿名さん 
[2010-11-16 21:00:35]
じゃあこれでいいか<?

>例えばプロパン給湯器の年間ガス代が10万円
>都市ガス給湯器で35千円
>エコキュートなら14千円
>約10年使って、プロパン100万円、都市ガス35万円、エコキュー14万円
>これに導入機器費用をプラスしてみれば、何となく選択先が見えるかも・・・
379: 匿名さん 
[2010-11-16 21:03:09]
光発電の投資分が抜けてるじゃん。

ソーラーのないオール電化なんて、最悪だぞ
380: 匿名 
[2010-11-16 21:14:15]
ソーラーは結局導入資金とメンテナンス資金で元は取れないからつけない方がいいって裏では有名

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:オール電化とガス

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる