横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザタワー&パークス田園都市溝の口【4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 久本
  7. ザタワー&パークス田園都市溝の口【4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-12-25 23:32:00
 削除依頼 投稿する

【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38229/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38439/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9429/

所在地:神奈川県川崎市 高津区久本3丁目207番6他(地番)
     神奈川県川崎市高津区久本3丁目14番1(住居表示)
交通:東急田園都市線「溝の口」駅から徒歩13分

[スレ作成日時]2006-05-23 18:30:00

現在の物件
ザ・タワー&パークス田園都市溝の口
ザ・タワー&パークス田園都市溝の口
 
所在地:神奈川県川崎市 高津区久本3丁目207番6他(地番)、神奈川県川崎市高津区久本3丁目14番1(住居表示)
交通:東急田園都市線溝の口駅から徒歩13分
総戸数: 648戸

ザタワー&パークス田園都市溝の口【4】

No.101  
by 匿名さん 2006-06-07 17:47:00
エレベーターは確かに小さい子どもが一人で乗るのは、
ちょっと怖いですね
今回の都内の事故のようなニュースを見ちゃうと・・・
古くなってきたときに心配です
No.102  
by 匿名さん 2006-06-07 21:19:00
毎日遅くまで内装工事やってますね。
今日は25Fぐらいから最上階まで電気が点いていました
あと5ヶ月も何をやるのかな・・・
No.103  
by 匿名さん 2006-06-08 00:46:00
>>102さん

確かに素朴な疑問ですね。
建築確認とか色々と建築後のチェックもあるのかもしれないですが、
時間に追われて雑な仕上げ、雑な確認なんていうことだけは勘弁して欲しいです。。。。
No.104  
by 匿名さん 2006-06-08 21:30:00
今も内装工事中です、良く働きますね。。。
朝通勤時にスニーカータウンが見えるんですけど、向こうはまだクレーンが立っています。
確か完了日は3ヶ月ぐらいの差です。
丁寧な仕上げなら嬉しいですね
No.105  
by 匿名さん 2006-06-08 22:31:00
買い替えのものです。前回の経験をふまえて

仕上げは、各戸各部屋各部分は腕自慢の職人さんだったり職人さんの指示で作業しているアルバイトだったりで細かい部分で仕上げに差が出てくるものです。
引き渡し前にチェックシートを渡されて各箇所をチェック記入後、不具合部分を補修、、修理、交換してもらえる時期があります。言うべきことは言って満足の出来る仕上げになるまでがんばった方がよいですよ。細かい箇所は入居後に気づいたりするものです。後になって後悔するより、入居後も早い時期なら直してくれることもあったので、積極的にこの時期にはダダをこねた方がよいと思いますよ〜!
No.106  
by 匿名さん 2006-06-09 01:54:00
6月から「優良住宅取得支援制度 【フラット35】S」というのが始まったみたいですね。
当初5年間は金利が0.3%優遇されるとのこと。

省エネルギー性能 →省エネルギー対策等級4の住宅
耐震性能 →耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)2以上の住宅
バリアフリー性能 →高齢者等配慮対策等級3以上の住宅

以上のうち、いずれか1つの条件を満たしていれば適用されます。

T&Pはどうなんでしょうね。
耐震性能はクリアしてて欲しいところ。
担当さんに聞いてみなくっちゃ。
No.107  
by 匿名さん 2006-06-09 10:57:00
T&Pは共用部でのバリアフリー性能が未達で 【フラット35】S
が使えません。 残念!
No.108  
by 匿名さん 2006-06-09 12:28:00
>105さん
はげしく同意です。
No.109  
by 匿名さん 2006-06-09 12:55:00
>106,107
耐震性能は2だったような気がします。
自宅に帰らないと正確にはわかりませんけど。
No.113  
by 匿名さん 2006-06-09 18:26:00
↑こういうのって効果あるのですかねぇ・・・・

ついであったので聞いてみたのですが、エレベーターは東芝だと言ってました。
気になる人は既に聞いているかと思いますが、参考までに。
No.114  
by 匿名さん 2006-06-10 02:16:00
【フラット35】S、やっぱり使えないそうです。残念。
No.115  
by 匿名さん 2006-06-10 10:35:00
>>114さん
さっそく、営業さんに確認されたのですか?!
お早いですねぇ。
0.3%とは言え、額が額だけに残念。。。。
No.116  
by 匿名さん 2006-06-10 19:59:00
えっ、満たしてないのですか、フラット35s。
それは残念・・・

登記手数料とか高額なので、自分でしようと思いますが、
自分でしようと思ってる人っていますか?
No.117  
by 匿名さん 2006-06-10 22:12:00
>>116さん
登記については、ちゃんと契約書(または重要事項説明)を読まれてます?
登記に関する項目を確認された方が良いですよ。

理解できない、納得できないという場合は、早めに営業さんに確認された方が
良いかと思います。
No.118  
by 匿名さん 2006-06-11 00:16:00
114です。

>>115さん
住宅性能評価のコピー(実は開いたの初めてです)を自分の目でも見た上で、営業さんに確認取りました。
107さんのおっしゃるとおり、共用部分でのバリアフリーが1なので適用されないとのことです。
あぁ、0.3%…

今日22時頃電車で通ったら、1階部分の電気が点いてました。
土曜日の遅い時間にご苦労様ですね。
ロビーの内装でもやっていたのかな。
No.119  
by 匿名さん 2006-06-11 00:25:00
契約しました!!!

皆々様今後ともよろしくです!!

タワーパーキング真っ白でスプレー等で落書きされそうですね・・・
なんとかならないものか・・
No.120  
by 匿名さん 2006-06-11 01:35:00
通りすがりの者ですが、フラット35の優良住宅は3項目のうちどれか1つをクリアしていれば適用できるのではなかったでしょうか?こちらの物件は耐震基準でも該当しませんか?
No.121  
by 匿名さん 2006-06-11 03:13:00
>>120さん
残念ながら耐震基準は1なのですよ。
地震に強いのを売りにしてたはずなのに〜(泣)
素人なので1と2でどんな違いがあるかわかりません。
パークシティ武蔵小杉の掲示板でそんな話が出ていたことがありましたが、詳しくはよくわかりませんでした。
No.122  
by 匿名さん 2006-06-11 15:00:00
省エネルギー性能ぐらいクリアしてくれても良い気がするのですけどねぇ...

冷静に見るまで気がつかなかったのですけど、性能評価書ってマンションで一つ
なのかと思ってたら違うのですね。住居毎なのだと知りませんでした...
No.123  
by 匿名さん 2006-06-12 12:10:00
優良住宅取得支援制度が受けられない物件って…。
今後の資産価値に影響しそうで恐い…。
No.124  
by 73です 2006-06-12 17:46:00
契約しました。
ご意見頂いた方々、ありがとうございました。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
・・・って、晴れ晴れした気分でいたら、耐震性能1でちこっとへこみましたw
ま、大丈夫でしょう、根拠は無いけどw
これからはインテリアに悩もうかと思ってます。
お金は出ていくばっかですねw
No.125  
by 匿名さん 2006-06-12 18:56:00
>>123
安易じゃない?
No.126  
by 匿名さん 2006-06-12 20:37:00
>>121さん
間違ってたら詳しい方訂正お願いします。
耐震性能って地盤が固くて支持層が浅いと直接基礎だとかで、その場合は耐震基準が1であっても問題ないと言う様な話ではなかったでしょうか?建物自体を支持層までズドンと埋め込んでしまうと言ったイメージですかね?違いますか?そういった理由から耐震基準1なのだとすると地盤が固くて良いと言うことでは?
No.127  
by 匿名さん 2006-06-12 20:46:00
>>126
意味不明だな。
ここって直接基礎じゃないだろwww
No.128  
by 匿名さん 2006-06-12 23:02:00
162本の拡底杭を打設

●地盤
地震に強い建物づくりには、強固な地層を支持地盤とすることが重要です。「ザ・タワー&パークス田園都市溝の口」では、地下約26m以深、N値50以上の砂礫土層を建物の支持地盤としています。
●基礎構造
震度6強〜7程度(数百年に一度程度発生する)の大地震にも倒壊・崩壊せず、継続使用可能であることを目標とした、構造計算を実施。「ザ・タワー&パークス田園都市溝の口」では、この砂礫土層にアースドリル工法により、杭径約2.2m〜1.0mの拡底杭を162本打ち込んでいます。
※N値とは:地盤の硬さ等を示す数値。重量63.5kgのハンマーを75cm自由落下させ、サンプラーと呼ばれる鋼管パイプを地中に30cm打ち込むのに、上から何回叩いたか、その回数を示すものです。N値50とは、30c m打ち込むために50回叩かねばならない強固な地盤であることを示します。
No.129  
by 匿名さん 2006-06-12 23:22:00
住宅性能評価の耐震性について下記の情報見つけました。
http://kanto.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=3945
タワーマンションで耐震基準2や3を獲得するのって無理ってこと?
No.130  
by 匿名さん 2006-06-13 01:29:00
No.131  
by 匿名さん 2006-06-13 02:07:00
そうですよ。
そもそも溝の口周辺は押並べて地盤は弱いですよね。
そういうところに建つタワーだと知ってて皆さん購入してるのでは?
それにしてもN値50の層が地下26mってこの辺りでもちょっと深くない?
ここから数分の某物件調査ではN値50の層は地下15mくらいでしたよ。
ちなみに小杉のパークシティでも支持層はそれくらいだから余計そう思います。
No.132  
by 匿名さん 2006-06-13 03:48:00
小杉のほうが地盤はやばいと思ってた。。。まぁ似たり寄ったりだとはうすうす感じてたけど。
耐震以外でとったほうが生活するうえではいいだろうなぁ。
(特にバリアフリーはあってもよさそうなのに...)
耐震については1なら別にいいと思う。
No.133  
by 匿名さん 2006-06-13 08:34:00
タワーである時点で建築基準法を満たしているかどうかのチェックは低中層マンションより厳しく行われているのは事実のようですから。どこのタワーでも少なくとも偽装は難しいということですね。
建築基準法で安心できるかという問題はありますが、それを言い出したらきりがないし。

私は省エネルギー性能を上げてほしかったなぁ。光熱費が少しでも安くなりそうだし。。。
No.134  
by 匿名さん 2006-06-13 08:44:00
小杉タワーは支持層は25m程度みたいですね。パークシティのは浅いのですか。
小杉タワーとパークシティって意外と離れていたのですかね?!
浅くて良いという考え方もありますが、浅くて大丈夫だったのと、逆に不安になって
しまいますが。
N値50という結果も信じるしかないですし、ボーリングの結果等見せてもらって
確認するしかないですね。
No.135  
by 匿名さん 2006-06-13 10:16:00
地盤の強弱とは硬い層が浅いか深いかと言うことです。
マナ板の上にコンニャクを置いた状態を想像すれば解り易い。。。
杭を深く打ち込むのはそれだけ地盤が弱い証拠。
ただおっしゃるとおり高層マンションで偽装を疑うのは愚の骨頂。
制度的にありえないと思います。
No.136  
by 匿名さん 2006-06-13 10:32:00
MRで見た地盤表示は当てにならないってことですか・・・。
小杉とは比べ物にならないくらい、いい地盤ですって言われたのに。

そういえばエンジェルリングでしたっけ?ライトアップなくなってしまうんですよね。
営業からは何も言われてませんが、KSPで働いている人がKSPと近隣住民の反対もあって、
ライトアップはしないと決まったと言ってました。
電気代減る分、管理費は下がらないのかなと思っています。
No.137  
by 匿名さん 2006-06-13 11:19:00
都内の湾岸地域の地盤と比べれば全然いいほうですよ。
40m超の杭打ち込みとかありますからね。
No.138  
by 匿名さん 2006-06-13 12:18:00
え、昨日、営業に日没から21時(だったかな?)までライトアップするって言われましたよ?
No.139  
by 匿名さん 2006-06-13 12:42:00
ライトアップの件は怪しい情報かと。。。。
屋上のライトで近隣住民に影響が出るようだと、凄いライトアップをしよう
としてたってこと?!そんなに強力なライトではないと思うのですが。
広告にも記載されているので、中止が決定しているのに記載したままという
のは、別の意味で問題になりますよ。

どちらかというと公園のライトが眩しいって苦情の方が可能性高いかも。
屋上のライトで苦情だと、近隣住民から部屋の明かりを消せって苦情がで
たりして。
No.140  
by 匿名さん 2006-06-13 17:48:00
136です。
なくならないのですか?kSP勤務者とタワパから徒歩3分のマンションに住んでいる友人
2人から、反対意見が通ってなくなったって聞いてたので・・・。
契約後とかにイベント時期だけになったって言われるのかと思ってました。
こだわりはなかったので、聞くこともしなかったんですが、そーなんですね。
ガセネタ流すなって言っておきます。
No.141  
by 匿名さん 2006-06-13 23:40:00
本当に反対があるなら、お金をかけて無理して点灯することもないと思いますが、
パンフやHPを見る限り、エンジェルリングって近隣が反対するほどの計画には
見えませんけど、何を反対する必要があったのでしょう。

点灯した結果、眩しいと苦情が出たなら分かるのですが、試験的に点灯したことが
あったのですかねぇ。。。

試験点灯することがあるなら教えて欲しかったです。。。。
No.142  
by 匿名さん 2006-06-14 00:02:00
たしかに。むしろ最上階の人の方がまぶしそうですよね。
No.143  
by 匿名さん 2006-06-14 00:18:00
年収550資金100独身31歳だと2LDK3830万でもきついかなぁ。
今出てるのは中層階?タワーにはこだわってないから日当たりさえ確保できれば何階でもいいんですけど。
溝の口は5年住んでイクシアがいいけど高いからなぁ・・・
No.144  
by 匿名さん 2006-06-14 01:11:00
>>143さん

物件に拘りがないなら、まずは住宅ローンのスレで相談してみては如何でしょう。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

資金100だと手付金や諸費用にもならないと思いますが・・・
No.145  
by 購入検討者 2006-06-14 07:55:00
Rウィングの25階とLウィングの29階で悩んでおります。
RとLでどんなふうに違いますか?
間取りは殆ど一緒です。
ざっくばらんなご意見をお願いします。
No.146  
by 匿名さん 2006-06-14 10:24:00
問題外、資金計画してから物件考えよう!!>143
No.147  
by 匿名さん 2006-06-14 11:25:00
・西日が気になるか気にならないか
・富士山か東京タワーか
・窓からの景観(東はほぼ開発済、西はこれかな?)
No.148  
by 匿名さん 2006-06-14 11:41:00
>>143
仕事のスキルに自信があるなら別に買ってもいいんじゃね?
男1人なら普通になんとかなるって。
キツキツでアクセクしてる子持ち世帯がローン組むのと同列に考える必要ないと思うぞ
No.149  
by 匿名さん 2006-06-14 14:58:00
>147
西の開発とはどのあたりを想定してますか?
No.150  
by 匿名さん 2006-06-14 15:20:00
>>142
一般的に物件価格は年収の5〜6倍まで、
頭金は物件の3割は用意すべしと言われているよね
No.151  
by 匿名さん 2006-06-14 17:20:00
そんな一般的な条件30そこそこの男一人もんには全然意味ないって。
自分の「稼ぐ能力」に今もこれからも自信あるなら家を買うことくらい何でもないっしょ。
自分の価値を冷静に判断すればいいだけの話。
No.152  
by 匿名さん 2006-06-14 17:26:00
昨日お部屋の見学会に行ってきました。
内装はどのお部屋もきれいな仕上がりでしたよ。
エアコンがついてたので、棟内モデルルームにする予定なのかな?
ちなみにエレベーターは東芝製ですって。

内覧会の予行演習のつもりが、きれいだねー、で終わってしまったのでやはり同行業者さんにお願いした方がよいかも、と思ってしまいました。

全部東側2階のお部屋でしたが、思いのほかKSPは気にならず。
公開空地と道路のおかげかも。
タワーなのに低層階?という向きもたくさんおられるでしょうが、普通のマンションの2階と思えば敷地に余裕のない5階建てマンションなんかよりよっぽど環境は良いような気がしました。

ウエルカムゲートから南側を回ってKSPの方に抜けるあたりは植栽もだいぶ増えていい感じになってきてますよ。
No.153  
by 購入検討者 2006-06-14 17:46:00
145です。
>>147 さんどうもありがとうございます。
西日はフィルムで対策仕様かと思いますが、やっぱりきついですかね.
現在の賃貸も南西向きなので結構西日がはいりますが、真西には丘があって最後の西日(?)は入りません。
が上層階だと地平線まで入りますもんね。そのころの西日って、やっぱり厳しいのでしょうか?
MRでみせてもらったPCでの眺望からすると、東京タワーって昼間は殆どわからないのですが。
西側ってこれから結構開発されますでしょうか?

>>152
KSPって気になりませんでしたか。Rウィングの20階だと圧迫感あるのかと思い、それ以上を
検討していますが、気にならなければ中層階も考えたいかと。
まぁ、ここら辺は個人的感覚ですけど。
お部屋の見学ってできるのですか?65A、65Bで検討しているためMRにもなく
イメージが付きづらいのですが(部屋も斜めだし)、もし見れるのであれば見てみたいです。

No.154  
by 匿名さん 2006-06-14 17:58:00
>152さん

3部屋全部見れたのですか?
何号室が見学できたのでしょうか?
今週末は、大勢、見学されるのかなぁ。。。。
No.155  
by 匿名さん 2006-06-15 02:41:00
152です。

>153さん
残念ながらお部屋の見学は契約者のみです。
KSPは予想よりも離れて建っている感じがして私は気になりませんでしたし、同行した夫も同じように感じたようです。
2階でもそうでしたから、中層階なら全く問題ないのではないかと思います。

>154さん
3部屋全て見れました。
そのせいで内覧会のようにじっくり見るというわけにもいかなかったのですが…

内装の色は、221号室90Aがアーバンホワイト、215号室85Aがトラディショナルブラウン、212号室85Dがルーセントナチュラルでした。
バルコニーにも出られましたよ。
No.156  
by 匿名さん 2006-06-15 18:49:00
見学会は、どちらかというと、大き目の部屋ばかりみたいですね。
平日で、じっくり見れなかったようですと、人数調整はされているのでしょうが、
週末は、大変なことになるのかなぁ...

週末から次期の販売のようだし、ここも荒れるのかなぁ・・・
No.157  
by 匿名さん 2006-06-16 15:18:00
とうとう青いカバーが全て取り除かれましたね。
スッキリしたデザインの外観でいい感じです。
No.158  
by 匿名さん 2006-06-16 16:10:00
No.159  
by 匿名さん 2006-06-16 16:19:00
No.160  
by 匿名さん 2006-06-17 11:51:00
No.161  
by 匿名さん 2006-06-17 18:55:00
内側は、まだ残っていたみたいですが、外側はネットがなくなってますね。
早く周りの公園も出来ると良いのですが。。。。
No.162  
by 匿名さん 2006-06-17 19:40:00
今日の見学会はどうだったのでしょうねぇ。。。。
No.163  
by 匿名さん 2006-06-17 21:02:00
見学会は行けませんでした。我が家と同じ間取りが無かったのもありますが・・・

今朝、タワパをの横を車で通過しました。
ネットが無くなってスッキリしてました。
いい感じです。入居が楽しみになってきました。

今の住まいは低層の密集地帯にあるので、タクシーの運転手さんもマンション名言っても知ってる人は知ってるし知らない人は知らない・・・って状況なのですが、ここは溝の口のランドマークみたいなもんですから。。。。便利になりますね。
No.164  
by 匿名さん 2006-06-17 23:25:00
タクシの運転手さんに、認知してもらえると、終電後のタクシーが楽になるのですが。

溝の口のタワーまでだけ言えば、前まで行ってくれるとゆっくり眠れるのだけどなぁ。
世の中、そんなに甘くはないか。。。。
No.165  
by 匿名さん 2006-06-18 00:04:00
見学会に行ってきました。ゆっくり3部屋見ることが出来ました。特に気になったのは、床のきしみの音と、共有部分のタイルの汚れでした。入居までには、清掃されているとは思いますが。。。床のきしみはやはり気になりので確認してみようかと思います。
No.166  
by 匿名さん 2006-06-18 00:17:00
>>165さん

床のきしみって専有部ですよね?!
私も見るときに気にしてみてみたいと思います。
2,3階とか上下で確認できると音とかも分かって良いのに。。。

1階の共有部とかも、少しは覗けたのでしょうか?
No.167  
by 匿名さん 2006-06-18 11:39:00
見学会に行った方教えて下さい。
写真撮ったり寸法測ったりできるんですか?
No.168  
by 匿名さん 2006-06-18 12:55:00
165です。特に気になった汚れはエレベーターの横のタイルです。きっと、最終仕上げできれいになるとは思うのですが。。。1階の共有部分は見れませんでした。
見学時間は最高50分間でしたので、ゆっくり見学できました。
撮影、採寸可でしたよ。
冷房も設置されていて、快適に見学できました!!
No.169  
by feeld 2006-06-19 14:35:00
【全ての商品が新品です】
運賃は全て無料です
■主要取扱商品 バッグ、財布、腕時計、その他 、靴、服
http://www.feelingworld.com
訪問してください

E-mail: feeld@不適切なURL
No.170  
by 匿名さん 2006-06-19 18:52:00
見学会、子供可ですか???
No.171  
by 匿名さん 2006-06-19 22:48:00
子供可です。
うちも子供連れで行きましたし、不可とのただし書きはどこにもなかったかと思います。
ただ、小学生以上の元気な男の子なんかには、傷や汚れをつけないようによくよく言い含めておいた方がよいでしょうね。
売り物なわけですから。
No.172  
by 匿名さん 2006-06-21 11:56:00
見学会、何名ぐらいでしてるのでしょうか?
曜日などにもよると思いますが。
今週末行く予定して、楽しみにしています。
天気がよければいいんだけど・・・
No.173  
by 匿名さん 2006-06-21 12:57:00
>>172さん

火曜日に見学会に行って来ましたが、同じ時間に数組ぐらい居られた程度でしたよ。
3部屋を自由に見て回れましたので、特定の部屋だけを見るということも可能。
ただ、何も無い部屋(エアコンと照明のみ)なので、そんなに長い時間をかけてみ
ることもないと思います。
用意されたスリッパの数から推測するに、一度に30人ぐらいは考えているでは
ないですかね。
先週末、行かれた方の状況が分かると良いですね。

人が少なかったので、勝手に照明を消して明るさとかも確認できました。
内側の部屋も意外と暗くなかったです。時間、層階やL/Rでも変わるのだと
は思いますが、L側、朝、2階、天気という条件だったので、もっと暗いのか
と思ってました。
人によって感じも違うと思いますので、時間帯も考えて見学に行かれると、
明るさの感じとかも分かるので良いかもしれません。
あと、MRには無かったキッチンの上棚の感じが確認できたのが良かったです。

工事中ということもあるのでしょうが、165さんの言われるように、共有部分の
汚れは気になりましたが、今は仕方ないかなぁ。。。。。
一階には全く入れず、二階の廊下から見える限り工事中でした。
No.174  
by 匿名さん 2006-06-22 10:13:00
購入者なんですが、未だにLとRが混乱するw
EとWとかにしてくれると分かり易いのに。
西側購入なんですが、Rでしたっけ??
No.175  
by 匿名さん 2006-06-22 11:01:00
東=R 西=L 南から向かって右左ですよ。
No.176  
by 匿名さん 2006-06-22 11:02:00
東側=R 西側=L 南から向かって右左ですよ。
No.177  
by 匿名さん 2006-06-22 12:21:00
173です。

すみません。私が混乱させてしまいましたか。。。。
自分がLを購入したもので、うっかりLと書いてしまいましたが、
>L側、朝、2階、天気という条件
は間違いで
>R側、朝、2階、天気という条件
が正しいです。
ごめんなさい。
No.178  
by 匿名さん 2006-06-22 14:35:00
先日、見学会で2階の3部屋とその周りを見てきました。

正直な感想はがっかりですね(TT)

職人が下手なのか、内装の作りが雑に見えて仕方がありません。
内装材の割れ、カケ、傷も多く、壁紙の張り方(特にコーナー部)の下手さ、
部材切断部の端部の処理、ねじの打ち方気になったところは多々ありました。
共有部分でもタイルの割れ、汚れ、切断部の仕上げが粗い等の気になった点は多く、
本当に細かくチェックし始めたらどの位そんな所が出てくるのか...

既契約者として、非常に複雑な気持ちでいっぱいです。
内覧会の時に指摘してもどこまで直るかわからないのも不安です。

皆さんも真剣に自分の購入した部屋がその様な事がないかと、声を大きくして施工主、販売主に
訴えた方が良いと思いますよ!
引き渡しまでに、直せる所は責任を持って直してもらわないといけません。
特に共有部分は、雑な工事の為に早々から積み立て修繕費を使うような事では、長期計画もくそもなくなってしまいますのでね。
目に付く所でこれですので、あまり見えないような所ではどんな事になっているのか...
双眼鏡でも持って外観タイル等のチェックも必要かもです。

決してT&Pの誹謗中傷ではなく、一契約者としてこれからを考えての投稿ですので皆さんも真剣に考えて下さい!!
No.179  
by 匿名さん 2006-06-22 15:23:00
内覧会のときの、内装の汚さはよく聞く話ですよ。
お風呂場の石鹸入れが割れてる、とか。
いかに真剣に自分の部屋をチェックでき、指摘できるか、だと思いますよ。
No.180  
by 匿名さん 2006-06-22 15:51:00
>>178
そんなに気になりましたか。
私は、へー、綺麗に造るもんだな−。インテリアどうしようかなーとしか、考えてませんでした。

見る人が見れば気になるところがあるんだなということがわかりましたので、
内覧会では気合を入れてチェックしてみます。
そうは言っても、大雑把な性格ゆえ、気付かないかもしれませんが。
No.181  
by vcdjp 2006-06-22 16:37:00
世界のブランドLOUIS VUITTON CHANEL GUCCI

【全ての商品が新品です】

水着、アクセサリー(ネックレス、腕輪) 2000円/個
財布の価格:2000-3000円
バッグの価格:4500円/個
腕時計の価格:7000円/個
運賃は全て無料です。
http://www.不適切なURL/

ご注文の方は、ご連絡下さい。
以上 宜しくお願い致します。
E-Mail:vcdjp@vip.不適切なURL
http://www.不適切なURL
No.182  
by 匿名さん 2006-06-22 22:46:00
素朴な疑問だけど、わざわざ高層マンションの低層階を買う人って、
どういう考えなんだろう?
高い所に住みたいから、値段が高くても高層マンション買うんじゃないの?
低層階に住むくらいなら、普通のマンション買えばいいのにと思うんだけど。
No.183  
by 匿名さん 2006-06-22 23:00:00
高層であることは、一つの特徴にすぎないってことでしょ。
マンション屋も、1Fから4Fぐらいまでデパートの自走式駐車場みたいにするとか
修繕積立金を安くすませることで、魅力を引き出すことを考えればいいのにね。
No.184  
by 匿名さん 2006-06-22 23:39:00
182さん>
人それぞれの考えですから。
No.185  
by 匿名さん 2006-06-22 23:57:00
>>182さん

こちらに行かれてみては
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5997/
No.186  
by 匿名さん 2006-06-23 01:48:00
>>178さん
注意深い方なんですね。
私は全然気がつきませんでした。
私の目が節穴なのかしら?
内覧会本番は相当気合をいれてかからないといけない、ということがわかりました。
ありがとうございます。

自分たちだけじゃ心配だし、やっぱり立会い業者さん頼もうかな。
みなさんはどうする予定ですか?
No.187  
by 匿名さん 2006-06-23 02:22:00
No.188  
by 匿名さん 2006-06-23 09:36:00
>>187
私の場合、溝の口好き、タワー好きなので、仕方がないのです。
No.189  
by 匿名さん 2006-06-23 10:30:00
うちは立地(職場からの距離とか都会度合いとか)で溝の口周辺で探していて、いいと思えたのがここだったからかな。
しかし、5階違うと300万ほど違うんですよね、価格。
母数がでかいから300万くらいそれほど違わないって錯覚しちゃうけど、実際はそこそこの車が1台買えちゃうw
No.190  
by 匿名さん 2006-06-23 10:40:00
僕は最終的に高層階を契約しましたが、一時期低層階も検討しました。このマンションは駅から少し距離がありますが、僕にとっては非常に都合のよい場所にありましたので(職場にめちゃ近い)購入する事にしました。高いところは特別興味が無く、タワーである事は特に選んだ理由にはなっていません。また、共有施設が充実しているのも大規模タワーの魅力の一つでした。立地や共有施設を中心に考えてマンションを選び、眺めにはそれほど興味がないので低層階を選んでお金を節約する、って考え方もあるんじゃないかなぁと思ったわけです。このマンションに限って言えば、東向きの部屋も低層階ならまだ空いているみたいですし、高さより向きを選択する人もいるかもしれません。将来的には、老人が持ち家を管理しきれなくなってマンションを選ぶようになるんじゃないかって意見もあるみたいですが、そうなってくると共有施設が充実して24時間有人管理しているこの手のマンションの中で、あえて低層を選ぶ人たちが増えるなんて事もあるのかもしれないなどと考えています。
No.191  
by 匿名さん 2006-06-23 10:49:00
たしかに、190さんの言うとおりですよね。年をとってから一戸建ての管理って
案外お金もかかるし、めんどうなこともあるし、って事で退職金を元にマンションに
移り住むっていう方結構いますもんね。維持管理に同じお金がかかるなら、
管理会社に任せられるマンションに住むのはいいですよね。
実家(一戸建て)の周りの両親の世代の方で、持ち家を売って
マンションに移り住んでいる方たち結構います。
No.192  
by 匿名さん 2006-06-23 19:47:00
都心だからタワーになるだけで、都心で無いとタワーのメリットがないということ
でもないと思いますが。
都心のタワーかどうかではなくて、タワー否定派の意見として、そもそも何でタワー
なのと言いたいだけなのですかね?!

購入の決め手って人それぞれ事情も違うでしょうし。。。
私は立地(通勤等の影響が大)で決めましたよ。立地的に良い物件があれば、
別に低層のマンションでも良かったのですが、対面の建物を気にしないでカーテン
開けっ放しで生活できるのも良いかなという安易な発想です。
窓の外を気にしてカーテン閉めっぱなしというのも悲しいかなぁなんて。。。
No.193  
by 匿名さん 2006-06-23 21:28:00
素朴な疑問です。
ここのマンションの何階くらいからなら
カーテン開けっ放しでも気にならないのかな?・・ってそんな事、わからないですよね。

No.194  
by 匿名さん 2006-06-23 22:50:00
営業さん曰く、25階以上なら東側のKSPも抜けるかもしれません(KSP側からの視線がない)、って言ってました
No.195  
by 匿名さん 2006-06-23 23:44:00
>>192
あなたのように高い所に住みたいから
タワーマンションを買うのはなんの疑問もないんですよ。
前出の方が疑問に思ってるのは、
わざわざタワーマンションの低層階を買うのがわからないって言ってるんでしょ。
No.196  
by 匿名さん 2006-06-23 23:46:00
KSPは住居じゃないから、仕事中にジーッとマンションを
覗いてるような人はいやしないでしょw
No.197  
by 匿名さん 2006-06-23 23:51:00
タワー物件の掲示板って、必ず「都内でもないくせにタワー」とか「タワーなのに低層階なんて…」みたいな話題が出ますよね。
買った人はそのマンションを気にいって選んだんだからそんなの余計なお世話だと思うのですが。

溝の口は私自身地縁がありましたし、夫がどこに異動になっても便利な場所なのです。
タワーには興味はなかったのですが、託児施設付という条件で探していてT&Pに目を留めました。
購入したのは中層階です。あまりに高い階だと落ち着かなさそうではじめは低層階がいいと思ってました。
T&Pに限っていえば、敷地にゆとりがあるため低層階でも閉塞感みたいなものは感じないのではないかと…
たまたまモデルルームに行ったときに売り出されていた間取りで、気に入った内装だったのが中層階だったというだけです。
No.198  
by 匿名さん 2006-06-24 00:54:00
>>197さん
誰もタワーがダメだなんて一言も言ってないと思うけど。
もちろん買うのはその人の自由だし、好みだって十人十色なんだから。
ただ素朴な疑問として、気になるから知りたいだけであって、
買った人のことを非難してるわけでもなんでもないと思うけど。
必ずそういう話題が出るってことは、やっぱりみんな不思議に思ってるからじゃない?
いろいろ知りたいことを聞けるのが掲示板であって、
そんなことも聞いちゃいけないのかな?
No.199  
by 匿名さん 2006-06-24 01:12:00
No.200  
by 匿名さん 2006-06-24 01:14:00
はっきり言って
タワーマンションって未知な世界です。
私は立地が気に入ってここに決めてのですが、
(ここならタワーじゃなくても決めていた)
高い所は実は苦手、だけどせっかくなので中層階にしました。
たしか引っ越し日は抽選でしたよね?遅ければ年明けになるのかな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる