横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザタワー&パークス田園都市溝の口【4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 久本
  7. ザタワー&パークス田園都市溝の口【4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-12-25 23:32:00
 削除依頼 投稿する

【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38229/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38439/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9429/

所在地:神奈川県川崎市 高津区久本3丁目207番6他(地番)
     神奈川県川崎市高津区久本3丁目14番1(住居表示)
交通:東急田園都市線「溝の口」駅から徒歩13分

[スレ作成日時]2006-05-23 18:30:00

現在の物件
ザ・タワー&パークス田園都市溝の口
ザ・タワー&パークス田園都市溝の口
 
所在地:神奈川県川崎市 高津区久本3丁目207番6他(地番)、神奈川県川崎市高津区久本3丁目14番1(住居表示)
交通:東急田園都市線溝の口駅から徒歩13分
総戸数: 648戸

ザタワー&パークス田園都市溝の口【4】

No.2  
by 匿名さん 2006-05-23 18:38:00
うちのには食器洗浄機の良さを分からないようにしないとまずいですね。
何とかお金を押さえないと(苦笑)

オプション会でカーテンが60万にもなったって話をされている方がおられましたけど、
どこかカーテンって安いところってないでしょうか?
確かに西向きの部屋が多いのでカーテン等で何とか対処しないと駄目ですよね。
No.3  
by 匿名さん 2006-05-23 20:29:00
前スレの641、642で南武線沿線道路の話題が出てましたが、
あそこって都市計画道路なんですけど、タワー&パークスの周辺の区間だけが未整備なんですかね。
溝の口駅周辺や、逆側の武蔵新城駅から第三京浜の辺りまでは歩道が整備されていますから。
今後、ここから溝の口駅までの区間も整備されることを期待したいです。
No.4  
by 匿名さん 2006-05-23 23:30:00
>>02
近くなら府中街道沿いのカーテンファクトリーかなー。既出ですか?
うちはもぅイトーヨーカドーとかで済ませちゃおうかと思ってます。
http://www.curtain-shops.com/main/kanto/kt052/kt052a.htm
No.5  
by 匿名さん 2006-05-24 00:23:00
>>04さん
02です。
カーテンファクトリって、そう言えば見たことあります。
なんか、カーテンだけみたいで入りにくそうですが、安そうですね。
一度、行ってみたいと思います。ありがとう御座います。
No.6  
by 匿名さん 2006-05-24 00:31:00
>>03さん
重要事項の説明でも触れていたようですけど、計画道路にはなっているようですね。
あまり良くなりすぎて、別から車が流れてくるのも困りものですが、できれば、
歩行者が歩きやすくしてくれるとありがたいですね。
No.7  
by 匿名さん 2006-05-24 18:59:00
食洗機って人気なんですね。
色々とメーカーも出しているのだと思うのですが、どこが良いとか
あるのでしょうか?
シスコンに拘らなければ選択肢も広がるのですかね?
No.8  
by 匿名さん 2006-05-24 20:51:00
シスコンに頼まなくても面材料同じ物(台所と)揃うんでしょうか?
No.9  
by 匿名さん 2006-05-24 21:23:00
シスコンはいろいろ言うけど、ありますよ。
シスコンだと20万以上しますが、電機工事店に頼めば、14万くらいでつけられます。
No.10  
by 匿名さん 2006-05-24 22:13:00
>>08
同じメーカーの機種ならあるのじゃないですかね。
たとえば、
http://national.jp/sumai/dishwasher/

パネルは別付みたいですけど、品名を控えて扱っているところをネットで
検索してみてはどうでしょう。
まだまだ期間はありますし、探してみて駄目ならシスコンって方法もあり
ではないですかね。
No.11  
by 匿名さん 2006-05-25 00:46:00
シスコンつぶれればいいのに。
No.12  
by 匿名さん 2006-05-25 11:11:00
殿様商売なのでしょうからねぇ

入居時にどうしても欲しいというもの以外は、安いところを探すしかないですかね。
照明なんて、工事費までとっているようでしたが、簡易設置のものなのに、高すぎ
見積もりを見た瞬間、工事費払うぐらいなら、脚立を買って、自分で設置しようと
決心がついてしまいました。
No.13  
by 匿名さん 2006-05-25 23:49:00
現地先行ルーム案内会って来てましたけど、休日は土曜日だけみたいですね。
希望の部屋が見られるわけではないようですけど、1階部分とかも出来ている
部分は見ることができるのですかねぇ。
No.14  
by 匿名さん 2006-05-26 22:00:00
ホームセンターとかでも、システムキッチンを扱っているところがあるみたいですね。
工事とか綺麗にやってくれるものなのか不安もありますけど、工事の不安は何処に頼ん
でも同じか。。。。
一生に何度も出来ることじゃないし、ホント難しい。。。。
No.15  
by 匿名さん 2006-05-26 22:05:00
郵送されてきた案内を見る限り、2階部分の3部屋限りとしか書いてませんよね。1階のロビーとか見ることできればいいのになぁ〜とおもいます。でも、内装工事が終わってなければ、壁や床はコンクリの打ちっ放し状態ですかね??でも、今後住む者としては、そういうところでも見せていただきたいですね。
No.16  
by 匿名さん 2006-05-26 22:51:00
6月だと公園の方も少しは形になってきてると良いのですけど。
折角なので色々見れることを期待かな。
No.17  
by 匿名さん 2006-05-27 01:36:00
今回見せてくれる部屋は安く売り出されてたのかな・・・
入居前に他人が多数入るわけだから・・・
No.18  
by 匿名さん 2006-05-27 11:08:00
二階だと、まだ、売り出してないのではないですかね。
先月見たときは、低層階はRもLも価格もつけていなかった気がしましたが、
低層階を狙ってる人には低価格になると、メリットになるのかもしれませんね。
No.19  
by 匿名さん 2006-05-27 17:43:00
No.20  
by 匿名さん 2006-05-27 18:29:00
>>19

新城より溝の口のほうが近いですよ。
新城からだと女の足で20分はかかります。

小杉の再開発の全貌が明らかになるまでは、溝の口のほうが暮らしやすいのは間違いないと思いますけどね。
実際小杉在住の人だって、東京や横浜に出るほどじゃないちょっとした買い物は溝の口まで来ますよ。
No.21  
by 匿名さん 2006-05-27 21:02:00
新城駅から歩いたことないのですけど、溝の口駅側と比べるとかなり遠いのでしょううか?

>>20さん
のお話だと、倍近く違うといったところですかね。
新城に行くならバスなのかなぁ。川崎方面に行こうとすると溝の口駅と新城駅どっちが
時間的にメリットがあるのかななんて疑問を持ってしまいました。
歩いてみれば良いことではあるのですが。。。。
No.22  
by 匿名さん 2006-05-28 02:52:00
20です。

きちんと計測したことはありませんが、7〜8分くらいは違うと思います。
溝の口〜新城間を2対3で分ける地点がタワパあたりという感覚です。
川崎方面に行くにしても溝の口の方がいいと思いますよ。

実は現在新城在住ですが、溝の口〜小杉間はどこにいくにも自転車です。
中原区はどこまで行っても平地、高津区も溝の口周辺はかろうじて平地ですから小回りの利く自転車が便利ですよ〜。南武線は日中本数少ないし(笑)
新城は物価が安いので、タワパに引っ越しても自転車で新城のスーパーに通うことになりそうです。
No.23  
by 匿名さん 2006-05-28 12:54:00
>>22さん
21です。

情報ありがとうございます。
新城の方が物価が安いのですね。私も周辺が平地であることで駅からの距離は
妥協したのですが、やっぱり自転車がある方が便利そうですね。
自転車代も考えないと・・・・
No.24  
by 匿名さん 2006-05-28 16:50:00
タワパの購入者です。
溝の口周辺の事は何も分からないので教えてほしいのですが、
新城のスーパーに行かれるとのことですが、どこのスーパーですか?
安いスーパーとかいろいろ教えて下さい。
No.25  
by 匿名さん 2006-05-28 18:17:00
1ヶ月1万円生活で利用されているスーパーも新城にあるそうな。
No.26  
by 匿名さん 2006-05-28 20:12:00
>>24さん

ここなんて参考にされてはどうでしょう。
http://living.salus.jp/kawasaki/kawasaki_shopstore.html

新城の方は私も良く知らないのですが、結構大きな商店街があるらしいですよ。
駅の下にあるスーパーも24時間になるとか聞きましたが。
No.27  
by 匿名さん 2006-05-28 20:24:00
激安スーパーかどうかはわかりませんが・・・チャリで行けるのは
タワパに近い新城方面のスーパーだと、南武線渡って第三京浜の先で高津区新作5丁目の「ライフ」、新城駅北側で中原区上新城2丁目の「西友」、新城駅南側で中原区新城1丁目「マルエツ」等あります。
でも、近場の坂戸小学校近くの「マルエツ」や溝の口駅とタワパの中間当たり「イトーヨーカドー」溝の口駅前の「東急ストア」、「マルイ」の方が近くて便利だと思います。こっちの方を使うことが多くなりそうな気がします。
No.28  
by 匿名さん 2006-05-28 20:29:00
24です。
有難うございます、参考になります。
ローンが始まるから頑張って節約しなくては。
No.29  
by 匿名さん 2006-05-28 23:55:00
20=22です。

新城の住人で知らない者はいない(いたらもぐり)スーパーは、「スーパークリシマ」です。
元は青果店だったので特にお野菜は安くて品揃えもよいと思います。お肉もなかなか良し。
新城駅の南口(ロータリーがある方)を出て、東京三菱UFJ銀行の左側の路地を抜けたところに駅前店があります。
同じ南口にもう一店舗、横浜銀行とマルエツの間の通りであるサンモール(旧称は日光通り)という商店街にもサンモール店があります。売り場面積は駅前店の方が広いです。
9のつく日は「クリシマの日」でいつもよりさらに安くなります。
クリシマ価格に慣れてしまうと西友やマルエツで食品を買う気がしなくなります。
ものにもよりますが野菜などは大手スーパーの半額から3分の2くらいの値段ですから。

商店街は前述のサンモールより、同じく南口のあいもーる(サンクスとコトブキの間の通り)の方がお店は多いです。アーケードもあって雨の日も助かります。
おいしいお刺身を売ってる昔ながらの魚屋さんもあります。

サンモールとあいもーるの間の路地に激安スーパーが集中した一画があります。
1か月1万円生活で出てきたのはこのあたりですね。
溝の口にも「十字屋」という激安スーパーがありますが、利用したことはありません。
田園都市線の線路のちょっと向こうなのでタワパからだと行きにくいです。

ときどき溝の口には行きますが、日々の買い物に限っていえば新城の方が人が少なくて買い物しやすいなあと感じています。
溝の口は放置自転車が多くて歩行者も自転車乗ってる人も往来しづらいですよね。
どうにかならないのかな〜
No.30  
by 匿名さん 2006-05-29 00:54:00
溝の口よりスーパーも多そうですね。
新城は自転車置き場等は大丈夫なのでしょうか?
No.31  
by 匿名さん 2006-05-29 01:09:00
29です。

決して自転車置き場が充実しているとはいえません。
西友の前はいつでも自転車置きづらいです。マルエツやクリシマは比較的停めやすいかと。
溝の口ほど方々から人が集まるわけではないので何とかなってるんでしょう。
人も自転車も絶対数が少ないです。

そうはいっても夕方の一番混雑する時間帯は往来も大変です。
一日中ごちゃごちゃしている溝の口よりはましですけれどね。
No.32  
by 匿名さん 2006-05-29 02:04:00
>>31さん

30です。
ありがとうございます。
溝の口は、丸井の地下に駐輪場があるみたいですが、それでも駅前の
自転車はすごいですね。有料だと、駐輪場は使われないのかもしれま
せんが。
百聞は一見にしかず、一度、新城の方にも行ってみようと思います。
No.33  
by 匿名さん 2006-05-29 20:50:00
生鮮食料品では溝の口近くの「十字屋」がお勧めです。特に日曜日の9時からは激安ですよ。
その他、溝の口は色々なお店があり探せばいくらでもお気に入りのお店が見つかると思います。
例えば「長崎屋」は「イトーヨーカドー」と競争していて安いですよ。品物も悪くありません。
「ヨーカドー」の食料品はいつも新鮮ですし、日替わりの広告品はお安くお勧めです。
丸井の地下の食料品売り場や1Fのファーストフードも意外と安いです。
生活の便利さでは溝の口が一番と思っています。
武蔵新城はアーケード街が二つありこちらも変わった雰囲気で面白いです。
私はほとんど溝の口で買い物を済ませています。(新城はちょっと遠い感じがしてめったに行きません)・・・ちなみに私はT&Pのすぐ近くに住んでいます。
No.34  
by 匿名さん 2006-05-30 01:31:00
>>33さん
十字屋って初めて聞いたのですが、どの辺にあるのでしょうか?
No.35  
by 匿名さん 2006-05-30 10:58:00
十字屋はアタリハズレが結構ありますよね。
高中HPの線路超えたところにありますよ。
でも このマンション買う人に行って欲しくないな・・・クリシマとか十字屋。
両方とも庶民の店だもの、高級マンション買える人は高島屋の地下とかでお買物して欲しい。
過去スレみてたらそう思った、こんなとこって言われそう。
No.36  
by 匿名さん 2006-05-30 12:10:00
このマンションも高級ではない
No.37  
by 匿名さん 2006-05-30 12:21:00
最近は、BMWに載って100円ショップに行く時代。

十字屋はものにもよるが、野菜とかは十分満足できるので、
申し訳ないが、行かせてもらいます。
No.38  
by 匿名さん 2006-05-30 12:26:00
十字屋は高津中央病院の先にあるのですね。
溝の口駅から新しいMRに行く途中ぐらいにあるということですかね。
気にして見てみます。

ここが高級マンションかどうかはおいておいて、ローンをかかえると
贅沢も言ってられないですから。
購入する人/した人には、こういう話も死活問題な気がします。

実際、私なら高島屋の地下で日常的に食料品をかえるような立場なら
二子玉川のマンションを買っていると思います。。。。。
あんたみたいな貧乏人が買うなって言われてしまうかなぁ。
No.39  
by 匿名さん 2006-05-30 17:22:00
35さんへ。
なんか。。。。同じマンションの住人になる方に、
庶民のスーパーへ行くなとか言ってほしくありませんでした。
我が家は普通のいわゆる庶民で、親の援助もなしで、
タワパを購入しました。
毎月のローンの為、なるべく節約していこうと思ってます。
自分達が気に入ったマンションに住めるから、
それだけでハッピーですよ。
No.40  
by 匿名さん 2006-05-30 17:33:00
川崎市、駅徒歩13分、1億円を超える部屋もなく、坪単価も200万程度

この物件を購入して居住する人は、間違いなく全員庶民です。

なにこの間違った&キモチワルイ選民意識 (;´Д`)ゲロゲロ
No.41  
by 匿名さん 2006-05-30 20:47:00
確かに高島屋の地下で買った食品はおいしいですけど。
毎日高島屋の地下で買い物なんて叶姉妹じゃあるまいし無理無理(笑)。

私自身は庶民ですが、お金持ちの知人がいます。

本当の資産家やお金持ちほど暮らし向きは質素です。
お金の価値や正しい使い方、使いどころを知っているから財産が残るんです。
そして、その財産を守るため子供は幼いうちからお金について親からきちんと教育されます。
お金持ちはただお金を持ってるだけじゃなく、発想もお金持ち独特のものがあります。

物を大切にせずやたらにブランド物買いあさったり、なんでもデパートで買いたがるのは成金の証拠。

>>39さん
35さんは購入者じゃない気がします。
むしろ買えなくてひがんでるような感じを受けるのは気のせい?
No.42  
by 匿名さん 2006-05-30 21:32:00
>40
はいはい。
その煽りに対してなんてレスしてもらったらうれしいですかぁ〜(笑
No.43  
by 匿名さん 2006-05-30 23:11:00
なんか、わざわざ、悪いように解釈して煽ってますねぇ。

中にはお金を思ってる人もいるでしょうけど、庶民のために生活が楽になる
情報提供をお願いしますねぇ。
No.44  
by 匿名さん 2006-05-30 23:48:00
>>35さん

34です。
わざわざ場所を教えて頂いたのに、変な話になってしまっているようで
申し訳ないです。
購入者/購入を考えている方/近所の方なのだと思いますが助かりました。
色々な生活レベルの方がいるとは思いますが、私のような庶民には参考に
なります。

文脈から
庶民の店に行くなと言っているのではなく、こんな庶民的な店を紹介する
なって怒らないで下さいねという意味で言われたものと推察しました。
ありがとう御座いました。
せっかく情報を頂いたのに、ごめんなさい。
No.45  
by 匿名さん 2006-05-31 00:35:00
No.46  
by 匿名さん 2006-05-31 01:12:00
煽りに乗るのはやめましょう。
日常品をどこで買おうがどうでもいいって。

それよりシスコンのぼったくり価格でも批判しようよ(ワラ
No.47  
by 匿名さん 2006-05-31 02:04:00
No.48  
by 匿名さん 2006-05-31 07:49:00
入居まであと6ヵ月。煽りも含め皆で楽しみましょ,この掲示板。
No.49  
by 匿名さん 2006-05-31 09:47:00
入居まであと半年で、ホントに10期まで募集するんですかね?
No.50  
by 匿名さん 2006-05-31 10:41:00
生活圏の情報は重要かなぁと、私は思いますが。。。

話は変わってしまうのですが、旧MRは、そろそろ解体が終わったのですかね?!
近所の方で、分かる方が居られれば教えて頂けると助かります。
公園部分が、どれくらいの広さになるのか、見られれば良いなと思っているもので。
No.51  
by 匿名さん 2006-05-31 12:39:00
タワーズ台場のほうがたのしいよ
No.52  
by 匿名さん 2006-05-31 12:58:00
へぇ〜
No.53  
by 匿名さん 2006-06-01 23:30:00
旧MRはすっかり無くなってました。。。
1年以上のお付き合いでしたから少し寂しい感じです。
個人的には旧MRの中の香りが好きでした。私だけでしょうか(笑)
マンション自体はカバーも1/3くらい外されて全容が現れてきました!
No.54  
by 匿名さん 2006-06-02 00:39:00
現地先行ルーム案内の部屋って、内装も終わってるって事ですよね?
聞くの忘れちゃいました。
No.55  
by 匿名さん 2006-06-02 10:41:00
>>53さん
旧MR無くなっているのですね。
週末でも時間を作って見に行ってみたいと思います。
フェンスで見えないかなぁ。

遠目に見る限り、上の5階ぐらいにネットが残っているようですが、
下の方の階から少しずつ無くなってきているようですね。
夏ぐらいには、公園も含めて外観はできるのかな。。。。

>>54さんへ
確認したわけではないのですが、かなり以前から内装工事を始めているはずなので
内装が終わっていないということはないと思いますけど。
内装が終わってないようだと、今、何を工事しているの!?って感じになってしま
いませんかね。
No.56  
by 54 2006-06-02 12:52:00
>>55
そうですよね。そう考えると、大体終ってますよね。

ただ、工事の進め方として、100%完成したら1つあがると言う感じではなく、ある工程を積上げていくイメージを持っていたので、もしかしたら80%の完成度の部屋なのかもと思った次第です。
No.58  
by 匿名さん 2006-06-02 21:40:00
>>55
さっきマンション前を通って帰宅しましたが、旧MDはまだ残っていますよ。
解体作業は進み、きれいな外装(外壁)ははがされていますが、まだプレハブ状態で残っています。
完全に解体されるのは来週になるのではないでしょうか?
ただ北側以外の造園は着々と進んでいます。
以上、ご参考になりましたら幸いです。
No.59  
by 匿名さん 2006-06-02 21:51:00
先行ルーム案内のなかに9月に内覧会予定って書いてませんでした?!

1階分に3日としても、三ヶ月もかかったりして。。。
こう考えると、結構、工事も大変ですね。

3日で終わるとも思えないので低層階は、きっと、終わってるでしょ。
いい加減な見積もりですけどぉ。
No.60  
by 匿名さん 2006-06-02 21:56:00
>>58さん
55です。ありがとう御座います。

まだ、プレハブが残っているのですね。。。。
北側の公園が見渡せると良いのになぁと思ったのですが残念です。
KSPの上の方からなら見えるのかなぁ。
今月の先行ルームの時まで待ったほうが確実そうですね。
No.61  
by 匿名さん 2006-06-02 23:08:00
>>60さん

58です。お役に立ててうれしいです。
KSPの上の方の階はオフィスですので、一般の人は入れないような気がします。
私は3階までしか上がったことがないのですが、そこからは北側の公園用地はは見えないような気がします。私の推測ですみません。
今朝は、2Fの先行見学会のための検査があったようで、お役所の人らしき方が多数来られていました。私は17日に見学しますが、その時までに旧MDが完全になくなっているか?ちょっと分かりません。
営業の方に確認されてはいかがでしょうか?
9月に内覧会の予定のようで、十分時間がありますから、各戸の内装・外装を丁寧にやってもらえるような気がして安心しています。
東・南側の庭もだんだん形が見えてきました。
またウェルカムゲートの屋根などの工事も始まっています。
私はKSPの直ぐ北に住んでいますので、適宜状況をお知らせ致します。
No.62  
by 匿名さん 2006-06-03 01:58:00
KSPの上に登ったことありますよ。
エレベーターホールの窓がちょうど正面の位置にありますから。
営業さんも連れて行ってくれましたし。
契約後もマンションを見学にいくたびに、KSPに登って自分の部屋眺めてます。
本当は部外者は入っちゃ駄目なんですかね。休日で閑散としてますが。
No.63  
by 匿名さん 2006-06-03 20:52:00
30階買っちゃったよ!!
うれしいな〜♪
お前らよろしくな!!
ワラ
No.64  
by 匿名さん 2006-06-03 22:07:00
22階買いました!
皆さんよろしく。
No.65  
by 匿名さん 2006-06-03 23:14:00
20階解約しました!!
皆さんサヨウナラ(;_;)
No.66  
by 匿名さん 2006-06-03 23:39:00
おめでとうございます>63さん、64さん
残念ですね>65さん
せっかくの掲示板なので、そのいきさつも書いていただけるとありがたいです。

KSPのどの辺にのぼれるのでしょうか?>62さん<営業さんに連れて行ってもらえるんですか?KSPから見えるんだとすると、我が家も見えるかなぁと・・・工事が終わって無くても、どんな感じなのか見てみたいものです。
No.67  
by 匿名さん 2006-06-04 01:55:00
No.68  
by 匿名さん 2006-06-04 11:24:00
>>66さん

62さんではないので何処に連れて行ってもらったのかは分かりませんが、
MRが移ってしまったので、今は難しいのではないですかね。
KSPの上の方から見れる場所ってないですかと担当の営業さんに質問
されてみては、どうでしょうか。
No.69  
by 匿名さん 2006-06-04 11:44:00
>>66さん
61です。62さんがエレベータホールから見えるとおっしゃっていますから、オフィス街の通路は自由に入れるのだと思います。
60さんが見たいとおっしゃる北側の公園はそこ(KSPのエレベータホール)から見えるか、?ですね。
ホテルKSPの部屋に入れていただく方法が考えれれますが、3〜5階?建てのマンションがホテルと公園用地の間にありますから、ホテルの上階から見えるかどうか・・・見えるといいですね。
No.70  
by 匿名さん 2006-06-04 20:52:00
66です
ありがとうございます。>68さん69さん
昨日今日と仕事でKSP方面行けなかったので、今度の土日あたりトライしてみます。
No.71  
by 匿名さん 2006-06-04 21:30:00
>>66さん
日曜日はR&Dビルは閉鎖されていて入れませんよ。
KSPホテル側5Fにウィズ・ア・スマイルというレストランがあります。
そこからなら公園の一部は見えるかもしれません。(最近行ってないので、見えなかったらごめんなさい。)


No.72  
by 匿名さん 2006-06-04 23:05:00
66です
オフィスビルですから日曜は開いてませんよね。
ホテルのレストランでコーヒー飲んで窓際歩いて帰りましょうかね・・・(笑)
ありがとうございました>71さん
No.73  
by 匿名さん 2006-06-04 23:46:00
購入を真剣に検討しているものです。前の前のスレで、富士通の跡地を長谷工が購入しているとの書き込みがありましたが、本当でしょうか。上の方の部屋は西側しかあいてなさそうなので、西を検討しているのですが、もしそうなら、東の低層階にしようかと思ってます。レス頂けると幸いです。
No.74  
by 匿名さん 2006-06-05 00:53:00
富士通の正面玄関のあたりに車などで行ってみてください。
真正面からTPが見えますよ。
つまり、真南でなければ、あまり気にしなくていいかもです。

もっとも、正面玄関付近だけにマンションが建つわけではありませんから、
そのいう点も考慮して嫌うなら仕方ないかもしれません。

しかし、長谷工は15F以上のマンションは建てない気もしますので、
20F以上を買えばほとんど気にならないのでは?

また、距離も100m以上は離れていますからね。
建物どうしは200mぐらい離れるかもしれませんし。
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.37.19.7N35.35.24.3&ZM=11

No.75  
by 匿名さん 2006-06-05 01:05:00
>>73さん

一度、地図で場所の関係を確認された方が良いと思います。

富士通の跡地は南西〜南の方向だったと思いますが、そこに何か
立つ可能性はあるようです。
営業に聞けば位置関係は教えてもらえるはずですよ。
この手の問題は、個人の主観で考えも異なるので、ご自分で判断
されるしかないと思います。

部屋にもよるとは思いますが、
私は、マンションの真西は学校だし視界を遮る程の建物が建つこ
ともないかなぁ、南西ならそんなに視界を妨げないかなぁと考え
ました。はずれだったら自己責任と諦めます。。。。
No.76  
by 匿名さん 2006-06-05 01:07:00
>>74
夜半にレス頂きまして、ありがとうございます。ご厚意に甘えてもう一点ご相談させて下さい。実は私、結婚に際して購入しようかと考えているんです。従って、子育て、というか子作りすらこれからです。どうも色々BBSを見てきますと、皆さんお子さんが小さい方は低層を(タワーでも)購入なさっておいでの印象ですが、タワーのメリットの一つである眺望を得るには高層階なのだろうと思います。高層階で一から子育てするのはどうなんでしょう。危険度に関しては、ある程度の高さになってしまえば低層でも変わらない気も致しますが、高層は低層ほど遮音がよくないとのご意見も散見されますし、近隣にも迷惑なんではとも考えてしまいます。皆さんの中で、僕と同じような方はおいででしょうか。是非ご意見を伺わせて下さい。
No.77  
by 匿名さん 2006-06-05 01:12:00
>>75
営業には、この付近一帯にはもう絶対高層物件は建ちません!、と力説されていましたもので・・・もちろん、営業トークをそのまま真に受けてはおりませんが、実際にそれがあからさまな嘘だとわかってしまうと、高い買い物だけにかなりのトーンダウンです・・・。もっとも、物件そのものの魅力は今だに感じておりますので、購入はまだ真剣に検討中です。夜遅くにレス、どうもありがとうございます。僕はもう少し頭金向けに働いてから寝ようかと思ってますw。
No.78  
by 匿名さん 2006-06-05 03:08:00
>>76、77さんへ
過去スレはお読みになりましたか?
【2】の1月の終わりあたりに、市がマンションの高さ制限を導入という話題が出ていますよ。
営業さんのいうことは間違ってないと思います。
75さんのおっしゃるとおり、真西なら大きな空き地になりそうな建物もないし問題ないと思います。
そして、富士通ゼネラルの工場跡地にマンションが建つのも事実です。
私も営業さんに場所を聞き大雑把な位置を地図に記入してもらいましたが、真南向き以外の人は気にしなくてよさそうでした。
高さもメイフェアパークス(茶色い大規模マンション)よりは低いようです。
南西向きの中層階以下だとすでにメイフェアパークスがかなり視界をさえぎっていますけどね。
あれがなければ南西向きは10階くらいでも富士山見えるのになぁ。
でも先に建ったのは向こうだからしかたなし。

高層階での子育ても特に問題はないのではないかと思います。
10階も20階も30階も転落したら大変なことになるのはかわりありません。子供だけでバルコニーで遊ばせないなどそれはある程度大きくなっても注意しなければならない点でしょう。
音の感じ方はそれこそ個人差が大きいですから、遮音がいいはずのマンションでも迷惑に感じる方もいるでしょう。
私自身小さい子がいます。泣いたり走ったり叫んだりとにかく子供はいろんな音を出します。これはもうどうしようもないです。
子育てをしていて周囲に迷惑をかけないように心がけるのは当然ですし、そのように子供をしつけるのも親として当たり前ですけれど、それでも子供を100%おとなしくさせることは不可能なので、近隣に迷惑だと考え始めると子育て中はどこにも住めなくなってしまいます。
76さんは大変配慮のある方とお見受けしますが、そういう方なら周囲に気を配りつつちゃんと子育てをなさることでしょう。それほど心配されなくてもよいのでは、と思います。
No.79  
by 匿名さん 2006-06-05 11:08:00
>>74,75,78さん
ありがとうございます。
大変参考になりました。
No.80  
by 匿名さん 2006-06-05 22:36:00
>>76さん

あくまでも、一般論だと思いますが、子供さんの居られる方が低層階と感じてしまうのは、
金銭的な影響もあるのではないでしょうか。

子供さんが居ると、やはり先々のことを考えると安い部屋の方が安心できますし、結果と
して、高層階より低層階を想定した話になってしまうのでは。
No.81  
by 匿名さん 2006-06-06 09:31:00
新生児〜幼児の時に高層階に住むことは好ましくないそうですよ。
少しの気圧の変化や揺れなどに敏感に反応してしまう可能性があるそうです。
脳を形成する時期の子供がいたら避けたほうが無難と聞き、生まれて半年の子がいるので
ここはやめる事にしました。
祖父が小児科医ですので、祖父から注意され我が家は従っただけですが。。。
ご参考までに。
No.82  
by 匿名ちゃん 2006-06-06 12:08:00
>>81
なんか具体的なデータがあれば根拠になるんですがね・・・。
おじいちゃんから出してもらえませんか?小児科医の。
No.83  
by 匿名さん 2006-06-06 12:25:00
>81
気圧とかの関係だと、海抜の高い地域、
高原や盆地などに住むのも良くないのですか?
ちょっと気になったので
No.84  
by 匿名さん 2006-06-06 13:45:00
100mぐらいだと、高台でもそれぐらいの高さがある場所はありそうですね。
気圧の関係だと建物が建っている標高も気にしないと駄目になってしまいますし。
高地トレーニング(本当の高地トレーニングは2000mを超えていると思いますので
100mじゃ高地にもならないですね)とは言いませんが、個人的には景色の良さ等で
良い影響もあるのじゃないかなぁと期待したいです。

揺れと、エレベータでの急な気圧変化は気にならないわけはないですが、良い
悪いと断言できるわけでもなし、我が子なら、きっと、細かいことには気がつ
かないだろうと、気にしないことにしました。
貨物用のエレベーターが低速であれば、子供と一緒のときは、そちらを使う等の
気休め的なことはしたいと思いますけど。

ただ、不安に思われる方は、高層の影響に関する根拠の有無に関わらず、やめておか
れた方が良いかと思います。
No.85  
by 暇なもので 2006-06-06 14:02:00
先ほどの日経のニュースで港区のマンションで高校生がエレベータに挟まれて死亡した件で、製造元がシンドラーエレベーター(東京.江東)のもので東工大(すずかけ台キャンパス)でも複数件のトラブルがあったと報じられています。田都タワーは大丈夫なのでしょうか?やはり高層マンションにはエレベーターは絶対に必要ですから。
No.86  
by 匿名さん 2006-06-06 17:52:00
>>85
モデル担当に聞いてみたらいいと思います。
No.87  
by 匿名さん 2006-06-06 18:31:00
81さんの話は、エレベーター等の急な気圧変化のことで
周辺環境(高原や盆地)のことではないと思いますよ。
データうんぬんというより、医者としての知識から可能性ありうると
指摘されたのだと私は推察しました。
No.88  
by 匿名さん 2006-06-06 19:15:00
推察や憶測でしかないですよね。
高層マンションが流行してきたのはここ数年ですから、
なんとも言いようがないと思います。
最近すぎて統計も取れないと思いますので、医学学会で発表されているならまだしも、
81さんは無責任すぎる発言ではないでしょうか。
No.89  
by 匿名さん 2006-06-06 19:40:00
そういう話も聞きましたって書き込んだだけで、データ出せとか、憶測だとかって
カンジ悪いですねー。
身内に言われたら誰でも考えるでしょ?わざと悪く解釈してるみたい。
気にならないなら住めばいいこと、気になるなら止めればいいことじゃない。
No.90  
by 匿名さん 2006-06-06 20:23:00
81さん
>新生児〜幼児の時に高層階に住むことは好ましくないそうですよ。
>少しの気圧の変化や揺れなどに敏感に反応してしまう可能性があるそうです。
もっと詳しい情報があったら教えてくれませんか、同じ子を持つ親として非常に興味があります。

No.91  
by 匿名さん 2006-06-07 02:04:00
あまり、難しく考えないで、こんな話があるみたいですよ程度でも良いのでは
ないですかね。憶測とか無責任とか言い出したら匿名の書き込みを無条件に信
じるのも無責任かと。

こういう場所だと、それぞれ見た方の責任において判断するのが大前提かと
思いますし。
同じように気になって調べた方で情報をもっている方は、教えて差し上げれば
良いかと。
ただ、見る側は見る側で書き込みを批判するのでなく、そういう意見もあるの
だなと一つの考え方として見てあげるべきでは。。。。

ここって、より多くの情報交換をすることで良い判断をできるようにする場で、
意見を戦わせる場所ではないと思うのですが。

高層階での育児については、色々な説があるようですが、私個人としては、
揺れを気にすれば、車にも電車にも乗れなくなってしまうでしょうし、気圧
変化を気にすればエアコンも使えなくなってしまうでしょうから、気にする
レベルではないだろうと思ってます。
何年か先に馬鹿な親だと言われることになるかもしれませんけれど。
No.92  
by 匿名さん 2006-06-07 02:12:00
高層階の影響について、ここで議論しているようですのそちらへどうぞ。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3262/
No.93  
by 匿名さん 2006-06-07 02:17:00
No.94  
by 匿名さん 2006-06-07 03:04:00
高層階で生活する価値がないと思うのではあれば、選択肢からはずせば良い事だと
思います。
高層マンションの購入を考える人は、デメリットよりもメリットがあると考えている
から少なからず高い金額でも払うのでしょうし。

購入より賃貸が良いという本もありますし、マンションより戸建てが良いという本も
ありますねぇ。その逆の本もあるようですけれど。
デメリットばかりであれば誰もかわないでしょうし、購入者がメリット、デメリットを、
どう考えるかの問題なのかと。

高層階が嫌だという人に高層階に住めと押し付けているとも思えませんが、ここで高層
階に住むことが正しい/間違っているという風な言い方をする意味ってあるのですかね!?
No.95  
by 匿名さん 2006-06-07 09:10:00
自分もその話聞きました。
勤務先の税理士の先生に相談をしていた話の中で、同じ事をおっしゃっていました。
精神的に不安定になりやすいとか・・・
自分もこれから子供を持つ可能性があるので、参考にし気をつけながら育てていきたいと思って
います。
どちらにしても育児は始めての経験になるので、知識の一つとして気をつけられるのでよかった
とおもっています(*^_^*)
No.96  
by 匿名さん 2006-06-07 12:09:00
友人が1年程前に高層階(21階)に引越し、既に真剣に後悔しているようです。
初めは最高の眺めで感動していたようですが・・・
たまに遊びに行く私は毎回羨ましいかぎりですが、たまにだから良いのですね。
確かに泊まったときの翌朝、少し乗り物酔いのような感じでした。
友人の奥さんは特に後悔しています。
No.97  
by 匿名さん 2006-06-07 12:14:00
>>96
21階で?
何階建ての21階でしょうか?
ここの21階も25階建てくらいのマンションの21階も
住んだ感じは同じでしょうか?
中層階というイメージがあったので。。。ちょっと悩みます
No.98  
by 匿名さん 2006-06-07 14:17:00
子どもの脳に影響があるとかないとかはわかりませんが
高層階だと乳幼児連れの外出が億劫になる可能性はあるのではないでしょうか?
お散歩とか砂場や水場で泥んこになるまで遊ばせたり忘れ物やトイレや着替えのために
いちいち家に戻るのが面倒に感じるとか。
(新聞を集合ポストまで取りに行くか否かの話題に似ていますね)

それからここのマンションがどういうエレベータなのかしりませんが
小さい子ども(小学生くらいまで?)がエレベータで自分の住む階のボタンまで
手が届かないと言うこともあるかもしれません。
最近は車椅子の方でもボタンを押せるように低い位置にもボタンがあることが多いので
この点についてはさほど問題はないかもしれませんが。
No.99  
by 匿名さん 2006-06-07 14:26:00
高層階で一日仕事をしてますが、揺れていると感じたことは地震の時ぐらいですよ。
私が鈍いのかな!?
良く考えたら家でも会社でも高層階って、流石にまずいかなぁ・・・・

揺れに関しては、サンシャイン、都庁、ホテル等の高層階に行ってみては、どうで
しょうか?!
制震構造とか色々と建物の構造も違うと揺れ方も変わるのでしょうが、参考にはな
るのでは。

かなり揺れる船でも酔い方に個人差があるぐらいですし、
百聞は一見に・・・・と言いますよ。全てが自分にとって正しい情報とは限りませ
んから。
No.100  
by 匿名さん 2006-06-07 16:21:00
揺れに関しては素人なのでわかりませんが高層ビルと高層マンションでは造りが
違うような気がします。ただどちらも普段は感じるほど揺れないのではないかと
思いますが台風の時などはわかりませんね。
でも毎日台風が来ているわけではないから気にする必要はないのでは。

エレベータの急上昇、急降下で眩暈というほどではないけれど鼻の奥がツーンとなったり
少し気分が悪くなったりする体質なので慣れるまではエレベータが辛いかもしれないなと
思うのですがみなさんはどうですか?
遊園地のフリーフォールなんかは大好きなんですけどねー。
No.101  
by 匿名さん 2006-06-07 17:47:00
エレベーターは確かに小さい子どもが一人で乗るのは、
ちょっと怖いですね
今回の都内の事故のようなニュースを見ちゃうと・・・
古くなってきたときに心配です
No.102  
by 匿名さん 2006-06-07 21:19:00
毎日遅くまで内装工事やってますね。
今日は25Fぐらいから最上階まで電気が点いていました
あと5ヶ月も何をやるのかな・・・
No.103  
by 匿名さん 2006-06-08 00:46:00
>>102さん

確かに素朴な疑問ですね。
建築確認とか色々と建築後のチェックもあるのかもしれないですが、
時間に追われて雑な仕上げ、雑な確認なんていうことだけは勘弁して欲しいです。。。。
No.104  
by 匿名さん 2006-06-08 21:30:00
今も内装工事中です、良く働きますね。。。
朝通勤時にスニーカータウンが見えるんですけど、向こうはまだクレーンが立っています。
確か完了日は3ヶ月ぐらいの差です。
丁寧な仕上げなら嬉しいですね
No.105  
by 匿名さん 2006-06-08 22:31:00
買い替えのものです。前回の経験をふまえて

仕上げは、各戸各部屋各部分は腕自慢の職人さんだったり職人さんの指示で作業しているアルバイトだったりで細かい部分で仕上げに差が出てくるものです。
引き渡し前にチェックシートを渡されて各箇所をチェック記入後、不具合部分を補修、、修理、交換してもらえる時期があります。言うべきことは言って満足の出来る仕上げになるまでがんばった方がよいですよ。細かい箇所は入居後に気づいたりするものです。後になって後悔するより、入居後も早い時期なら直してくれることもあったので、積極的にこの時期にはダダをこねた方がよいと思いますよ〜!
No.106  
by 匿名さん 2006-06-09 01:54:00
6月から「優良住宅取得支援制度 【フラット35】S」というのが始まったみたいですね。
当初5年間は金利が0.3%優遇されるとのこと。

省エネルギー性能 →省エネルギー対策等級4の住宅
耐震性能 →耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)2以上の住宅
バリアフリー性能 →高齢者等配慮対策等級3以上の住宅

以上のうち、いずれか1つの条件を満たしていれば適用されます。

T&Pはどうなんでしょうね。
耐震性能はクリアしてて欲しいところ。
担当さんに聞いてみなくっちゃ。
No.107  
by 匿名さん 2006-06-09 10:57:00
T&Pは共用部でのバリアフリー性能が未達で 【フラット35】S
が使えません。 残念!
No.108  
by 匿名さん 2006-06-09 12:28:00
>105さん
はげしく同意です。
No.109  
by 匿名さん 2006-06-09 12:55:00
>106,107
耐震性能は2だったような気がします。
自宅に帰らないと正確にはわかりませんけど。
No.113  
by 匿名さん 2006-06-09 18:26:00
↑こういうのって効果あるのですかねぇ・・・・

ついであったので聞いてみたのですが、エレベーターは東芝だと言ってました。
気になる人は既に聞いているかと思いますが、参考までに。
No.114  
by 匿名さん 2006-06-10 02:16:00
【フラット35】S、やっぱり使えないそうです。残念。
No.115  
by 匿名さん 2006-06-10 10:35:00
>>114さん
さっそく、営業さんに確認されたのですか?!
お早いですねぇ。
0.3%とは言え、額が額だけに残念。。。。
No.116  
by 匿名さん 2006-06-10 19:59:00
えっ、満たしてないのですか、フラット35s。
それは残念・・・

登記手数料とか高額なので、自分でしようと思いますが、
自分でしようと思ってる人っていますか?
No.117  
by 匿名さん 2006-06-10 22:12:00
>>116さん
登記については、ちゃんと契約書(または重要事項説明)を読まれてます?
登記に関する項目を確認された方が良いですよ。

理解できない、納得できないという場合は、早めに営業さんに確認された方が
良いかと思います。
No.118  
by 匿名さん 2006-06-11 00:16:00
114です。

>>115さん
住宅性能評価のコピー(実は開いたの初めてです)を自分の目でも見た上で、営業さんに確認取りました。
107さんのおっしゃるとおり、共用部分でのバリアフリーが1なので適用されないとのことです。
あぁ、0.3%…

今日22時頃電車で通ったら、1階部分の電気が点いてました。
土曜日の遅い時間にご苦労様ですね。
ロビーの内装でもやっていたのかな。
No.119  
by 匿名さん 2006-06-11 00:25:00
契約しました!!!

皆々様今後ともよろしくです!!

タワーパーキング真っ白でスプレー等で落書きされそうですね・・・
なんとかならないものか・・
No.120  
by 匿名さん 2006-06-11 01:35:00
通りすがりの者ですが、フラット35の優良住宅は3項目のうちどれか1つをクリアしていれば適用できるのではなかったでしょうか?こちらの物件は耐震基準でも該当しませんか?
No.121  
by 匿名さん 2006-06-11 03:13:00
>>120さん
残念ながら耐震基準は1なのですよ。
地震に強いのを売りにしてたはずなのに〜(泣)
素人なので1と2でどんな違いがあるかわかりません。
パークシティ武蔵小杉の掲示板でそんな話が出ていたことがありましたが、詳しくはよくわかりませんでした。
No.122  
by 匿名さん 2006-06-11 15:00:00
省エネルギー性能ぐらいクリアしてくれても良い気がするのですけどねぇ...

冷静に見るまで気がつかなかったのですけど、性能評価書ってマンションで一つ
なのかと思ってたら違うのですね。住居毎なのだと知りませんでした...
No.123  
by 匿名さん 2006-06-12 12:10:00
優良住宅取得支援制度が受けられない物件って…。
今後の資産価値に影響しそうで恐い…。
No.124  
by 73です 2006-06-12 17:46:00
契約しました。
ご意見頂いた方々、ありがとうございました。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
・・・って、晴れ晴れした気分でいたら、耐震性能1でちこっとへこみましたw
ま、大丈夫でしょう、根拠は無いけどw
これからはインテリアに悩もうかと思ってます。
お金は出ていくばっかですねw
No.125  
by 匿名さん 2006-06-12 18:56:00
>>123
安易じゃない?
No.126  
by 匿名さん 2006-06-12 20:37:00
>>121さん
間違ってたら詳しい方訂正お願いします。
耐震性能って地盤が固くて支持層が浅いと直接基礎だとかで、その場合は耐震基準が1であっても問題ないと言う様な話ではなかったでしょうか?建物自体を支持層までズドンと埋め込んでしまうと言ったイメージですかね?違いますか?そういった理由から耐震基準1なのだとすると地盤が固くて良いと言うことでは?
No.127  
by 匿名さん 2006-06-12 20:46:00
>>126
意味不明だな。
ここって直接基礎じゃないだろwww
No.128  
by 匿名さん 2006-06-12 23:02:00
162本の拡底杭を打設

●地盤
地震に強い建物づくりには、強固な地層を支持地盤とすることが重要です。「ザ・タワー&パークス田園都市溝の口」では、地下約26m以深、N値50以上の砂礫土層を建物の支持地盤としています。
●基礎構造
震度6強〜7程度(数百年に一度程度発生する)の大地震にも倒壊・崩壊せず、継続使用可能であることを目標とした、構造計算を実施。「ザ・タワー&パークス田園都市溝の口」では、この砂礫土層にアースドリル工法により、杭径約2.2m〜1.0mの拡底杭を162本打ち込んでいます。
※N値とは:地盤の硬さ等を示す数値。重量63.5kgのハンマーを75cm自由落下させ、サンプラーと呼ばれる鋼管パイプを地中に30cm打ち込むのに、上から何回叩いたか、その回数を示すものです。N値50とは、30c m打ち込むために50回叩かねばならない強固な地盤であることを示します。
No.129  
by 匿名さん 2006-06-12 23:22:00
住宅性能評価の耐震性について下記の情報見つけました。
http://kanto.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=3945
タワーマンションで耐震基準2や3を獲得するのって無理ってこと?
No.130  
by 匿名さん 2006-06-13 01:29:00
No.131  
by 匿名さん 2006-06-13 02:07:00
そうですよ。
そもそも溝の口周辺は押並べて地盤は弱いですよね。
そういうところに建つタワーだと知ってて皆さん購入してるのでは?
それにしてもN値50の層が地下26mってこの辺りでもちょっと深くない?
ここから数分の某物件調査ではN値50の層は地下15mくらいでしたよ。
ちなみに小杉のパークシティでも支持層はそれくらいだから余計そう思います。
No.132  
by 匿名さん 2006-06-13 03:48:00
小杉のほうが地盤はやばいと思ってた。。。まぁ似たり寄ったりだとはうすうす感じてたけど。
耐震以外でとったほうが生活するうえではいいだろうなぁ。
(特にバリアフリーはあってもよさそうなのに...)
耐震については1なら別にいいと思う。
No.133  
by 匿名さん 2006-06-13 08:34:00
タワーである時点で建築基準法を満たしているかどうかのチェックは低中層マンションより厳しく行われているのは事実のようですから。どこのタワーでも少なくとも偽装は難しいということですね。
建築基準法で安心できるかという問題はありますが、それを言い出したらきりがないし。

私は省エネルギー性能を上げてほしかったなぁ。光熱費が少しでも安くなりそうだし。。。
No.134  
by 匿名さん 2006-06-13 08:44:00
小杉タワーは支持層は25m程度みたいですね。パークシティのは浅いのですか。
小杉タワーとパークシティって意外と離れていたのですかね?!
浅くて良いという考え方もありますが、浅くて大丈夫だったのと、逆に不安になって
しまいますが。
N値50という結果も信じるしかないですし、ボーリングの結果等見せてもらって
確認するしかないですね。
No.135  
by 匿名さん 2006-06-13 10:16:00
地盤の強弱とは硬い層が浅いか深いかと言うことです。
マナ板の上にコンニャクを置いた状態を想像すれば解り易い。。。
杭を深く打ち込むのはそれだけ地盤が弱い証拠。
ただおっしゃるとおり高層マンションで偽装を疑うのは愚の骨頂。
制度的にありえないと思います。
No.136  
by 匿名さん 2006-06-13 10:32:00
MRで見た地盤表示は当てにならないってことですか・・・。
小杉とは比べ物にならないくらい、いい地盤ですって言われたのに。

そういえばエンジェルリングでしたっけ?ライトアップなくなってしまうんですよね。
営業からは何も言われてませんが、KSPで働いている人がKSPと近隣住民の反対もあって、
ライトアップはしないと決まったと言ってました。
電気代減る分、管理費は下がらないのかなと思っています。
No.137  
by 匿名さん 2006-06-13 11:19:00
都内の湾岸地域の地盤と比べれば全然いいほうですよ。
40m超の杭打ち込みとかありますからね。
No.138  
by 匿名さん 2006-06-13 12:18:00
え、昨日、営業に日没から21時(だったかな?)までライトアップするって言われましたよ?
No.139  
by 匿名さん 2006-06-13 12:42:00
ライトアップの件は怪しい情報かと。。。。
屋上のライトで近隣住民に影響が出るようだと、凄いライトアップをしよう
としてたってこと?!そんなに強力なライトではないと思うのですが。
広告にも記載されているので、中止が決定しているのに記載したままという
のは、別の意味で問題になりますよ。

どちらかというと公園のライトが眩しいって苦情の方が可能性高いかも。
屋上のライトで苦情だと、近隣住民から部屋の明かりを消せって苦情がで
たりして。
No.140  
by 匿名さん 2006-06-13 17:48:00
136です。
なくならないのですか?kSP勤務者とタワパから徒歩3分のマンションに住んでいる友人
2人から、反対意見が通ってなくなったって聞いてたので・・・。
契約後とかにイベント時期だけになったって言われるのかと思ってました。
こだわりはなかったので、聞くこともしなかったんですが、そーなんですね。
ガセネタ流すなって言っておきます。
No.141  
by 匿名さん 2006-06-13 23:40:00
本当に反対があるなら、お金をかけて無理して点灯することもないと思いますが、
パンフやHPを見る限り、エンジェルリングって近隣が反対するほどの計画には
見えませんけど、何を反対する必要があったのでしょう。

点灯した結果、眩しいと苦情が出たなら分かるのですが、試験的に点灯したことが
あったのですかねぇ。。。

試験点灯することがあるなら教えて欲しかったです。。。。
No.142  
by 匿名さん 2006-06-14 00:02:00
たしかに。むしろ最上階の人の方がまぶしそうですよね。
No.143  
by 匿名さん 2006-06-14 00:18:00
年収550資金100独身31歳だと2LDK3830万でもきついかなぁ。
今出てるのは中層階?タワーにはこだわってないから日当たりさえ確保できれば何階でもいいんですけど。
溝の口は5年住んでイクシアがいいけど高いからなぁ・・・
No.144  
by 匿名さん 2006-06-14 01:11:00
>>143さん

物件に拘りがないなら、まずは住宅ローンのスレで相談してみては如何でしょう。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

資金100だと手付金や諸費用にもならないと思いますが・・・
No.145  
by 購入検討者 2006-06-14 07:55:00
Rウィングの25階とLウィングの29階で悩んでおります。
RとLでどんなふうに違いますか?
間取りは殆ど一緒です。
ざっくばらんなご意見をお願いします。
No.146  
by 匿名さん 2006-06-14 10:24:00
問題外、資金計画してから物件考えよう!!>143
No.147  
by 匿名さん 2006-06-14 11:25:00
・西日が気になるか気にならないか
・富士山か東京タワーか
・窓からの景観(東はほぼ開発済、西はこれかな?)
No.148  
by 匿名さん 2006-06-14 11:41:00
>>143
仕事のスキルに自信があるなら別に買ってもいいんじゃね?
男1人なら普通になんとかなるって。
キツキツでアクセクしてる子持ち世帯がローン組むのと同列に考える必要ないと思うぞ
No.149  
by 匿名さん 2006-06-14 14:58:00
>147
西の開発とはどのあたりを想定してますか?
No.150  
by 匿名さん 2006-06-14 15:20:00
>>142
一般的に物件価格は年収の5〜6倍まで、
頭金は物件の3割は用意すべしと言われているよね
No.151  
by 匿名さん 2006-06-14 17:20:00
そんな一般的な条件30そこそこの男一人もんには全然意味ないって。
自分の「稼ぐ能力」に今もこれからも自信あるなら家を買うことくらい何でもないっしょ。
自分の価値を冷静に判断すればいいだけの話。
No.152  
by 匿名さん 2006-06-14 17:26:00
昨日お部屋の見学会に行ってきました。
内装はどのお部屋もきれいな仕上がりでしたよ。
エアコンがついてたので、棟内モデルルームにする予定なのかな?
ちなみにエレベーターは東芝製ですって。

内覧会の予行演習のつもりが、きれいだねー、で終わってしまったのでやはり同行業者さんにお願いした方がよいかも、と思ってしまいました。

全部東側2階のお部屋でしたが、思いのほかKSPは気にならず。
公開空地と道路のおかげかも。
タワーなのに低層階?という向きもたくさんおられるでしょうが、普通のマンションの2階と思えば敷地に余裕のない5階建てマンションなんかよりよっぽど環境は良いような気がしました。

ウエルカムゲートから南側を回ってKSPの方に抜けるあたりは植栽もだいぶ増えていい感じになってきてますよ。
No.153  
by 購入検討者 2006-06-14 17:46:00
145です。
>>147 さんどうもありがとうございます。
西日はフィルムで対策仕様かと思いますが、やっぱりきついですかね.
現在の賃貸も南西向きなので結構西日がはいりますが、真西には丘があって最後の西日(?)は入りません。
が上層階だと地平線まで入りますもんね。そのころの西日って、やっぱり厳しいのでしょうか?
MRでみせてもらったPCでの眺望からすると、東京タワーって昼間は殆どわからないのですが。
西側ってこれから結構開発されますでしょうか?

>>152
KSPって気になりませんでしたか。Rウィングの20階だと圧迫感あるのかと思い、それ以上を
検討していますが、気にならなければ中層階も考えたいかと。
まぁ、ここら辺は個人的感覚ですけど。
お部屋の見学ってできるのですか?65A、65Bで検討しているためMRにもなく
イメージが付きづらいのですが(部屋も斜めだし)、もし見れるのであれば見てみたいです。

No.154  
by 匿名さん 2006-06-14 17:58:00
>152さん

3部屋全部見れたのですか?
何号室が見学できたのでしょうか?
今週末は、大勢、見学されるのかなぁ。。。。
No.155  
by 匿名さん 2006-06-15 02:41:00
152です。

>153さん
残念ながらお部屋の見学は契約者のみです。
KSPは予想よりも離れて建っている感じがして私は気になりませんでしたし、同行した夫も同じように感じたようです。
2階でもそうでしたから、中層階なら全く問題ないのではないかと思います。

>154さん
3部屋全て見れました。
そのせいで内覧会のようにじっくり見るというわけにもいかなかったのですが…

内装の色は、221号室90Aがアーバンホワイト、215号室85Aがトラディショナルブラウン、212号室85Dがルーセントナチュラルでした。
バルコニーにも出られましたよ。
No.156  
by 匿名さん 2006-06-15 18:49:00
見学会は、どちらかというと、大き目の部屋ばかりみたいですね。
平日で、じっくり見れなかったようですと、人数調整はされているのでしょうが、
週末は、大変なことになるのかなぁ...

週末から次期の販売のようだし、ここも荒れるのかなぁ・・・
No.157  
by 匿名さん 2006-06-16 15:18:00
とうとう青いカバーが全て取り除かれましたね。
スッキリしたデザインの外観でいい感じです。
No.158  
by 匿名さん 2006-06-16 16:10:00
No.159  
by 匿名さん 2006-06-16 16:19:00
No.160  
by 匿名さん 2006-06-17 11:51:00
No.161  
by 匿名さん 2006-06-17 18:55:00
内側は、まだ残っていたみたいですが、外側はネットがなくなってますね。
早く周りの公園も出来ると良いのですが。。。。
No.162  
by 匿名さん 2006-06-17 19:40:00
今日の見学会はどうだったのでしょうねぇ。。。。
No.163  
by 匿名さん 2006-06-17 21:02:00
見学会は行けませんでした。我が家と同じ間取りが無かったのもありますが・・・

今朝、タワパをの横を車で通過しました。
ネットが無くなってスッキリしてました。
いい感じです。入居が楽しみになってきました。

今の住まいは低層の密集地帯にあるので、タクシーの運転手さんもマンション名言っても知ってる人は知ってるし知らない人は知らない・・・って状況なのですが、ここは溝の口のランドマークみたいなもんですから。。。。便利になりますね。
No.164  
by 匿名さん 2006-06-17 23:25:00
タクシの運転手さんに、認知してもらえると、終電後のタクシーが楽になるのですが。

溝の口のタワーまでだけ言えば、前まで行ってくれるとゆっくり眠れるのだけどなぁ。
世の中、そんなに甘くはないか。。。。
No.165  
by 匿名さん 2006-06-18 00:04:00
見学会に行ってきました。ゆっくり3部屋見ることが出来ました。特に気になったのは、床のきしみの音と、共有部分のタイルの汚れでした。入居までには、清掃されているとは思いますが。。。床のきしみはやはり気になりので確認してみようかと思います。
No.166  
by 匿名さん 2006-06-18 00:17:00
>>165さん

床のきしみって専有部ですよね?!
私も見るときに気にしてみてみたいと思います。
2,3階とか上下で確認できると音とかも分かって良いのに。。。

1階の共有部とかも、少しは覗けたのでしょうか?
No.167  
by 匿名さん 2006-06-18 11:39:00
見学会に行った方教えて下さい。
写真撮ったり寸法測ったりできるんですか?
No.168  
by 匿名さん 2006-06-18 12:55:00
165です。特に気になった汚れはエレベーターの横のタイルです。きっと、最終仕上げできれいになるとは思うのですが。。。1階の共有部分は見れませんでした。
見学時間は最高50分間でしたので、ゆっくり見学できました。
撮影、採寸可でしたよ。
冷房も設置されていて、快適に見学できました!!
No.169  
by feeld 2006-06-19 14:35:00
【全ての商品が新品です】
運賃は全て無料です
■主要取扱商品 バッグ、財布、腕時計、その他 、靴、服
http://www.feelingworld.com
訪問してください

E-mail: feeld@不適切なURL
No.170  
by 匿名さん 2006-06-19 18:52:00
見学会、子供可ですか???
No.171  
by 匿名さん 2006-06-19 22:48:00
子供可です。
うちも子供連れで行きましたし、不可とのただし書きはどこにもなかったかと思います。
ただ、小学生以上の元気な男の子なんかには、傷や汚れをつけないようによくよく言い含めておいた方がよいでしょうね。
売り物なわけですから。
No.172  
by 匿名さん 2006-06-21 11:56:00
見学会、何名ぐらいでしてるのでしょうか?
曜日などにもよると思いますが。
今週末行く予定して、楽しみにしています。
天気がよければいいんだけど・・・
No.173  
by 匿名さん 2006-06-21 12:57:00
>>172さん

火曜日に見学会に行って来ましたが、同じ時間に数組ぐらい居られた程度でしたよ。
3部屋を自由に見て回れましたので、特定の部屋だけを見るということも可能。
ただ、何も無い部屋(エアコンと照明のみ)なので、そんなに長い時間をかけてみ
ることもないと思います。
用意されたスリッパの数から推測するに、一度に30人ぐらいは考えているでは
ないですかね。
先週末、行かれた方の状況が分かると良いですね。

人が少なかったので、勝手に照明を消して明るさとかも確認できました。
内側の部屋も意外と暗くなかったです。時間、層階やL/Rでも変わるのだと
は思いますが、L側、朝、2階、天気という条件だったので、もっと暗いのか
と思ってました。
人によって感じも違うと思いますので、時間帯も考えて見学に行かれると、
明るさの感じとかも分かるので良いかもしれません。
あと、MRには無かったキッチンの上棚の感じが確認できたのが良かったです。

工事中ということもあるのでしょうが、165さんの言われるように、共有部分の
汚れは気になりましたが、今は仕方ないかなぁ。。。。。
一階には全く入れず、二階の廊下から見える限り工事中でした。
No.174  
by 匿名さん 2006-06-22 10:13:00
購入者なんですが、未だにLとRが混乱するw
EとWとかにしてくれると分かり易いのに。
西側購入なんですが、Rでしたっけ??
No.175  
by 匿名さん 2006-06-22 11:01:00
東=R 西=L 南から向かって右左ですよ。
No.176  
by 匿名さん 2006-06-22 11:02:00
東側=R 西側=L 南から向かって右左ですよ。
No.177  
by 匿名さん 2006-06-22 12:21:00
173です。

すみません。私が混乱させてしまいましたか。。。。
自分がLを購入したもので、うっかりLと書いてしまいましたが、
>L側、朝、2階、天気という条件
は間違いで
>R側、朝、2階、天気という条件
が正しいです。
ごめんなさい。
No.178  
by 匿名さん 2006-06-22 14:35:00
先日、見学会で2階の3部屋とその周りを見てきました。

正直な感想はがっかりですね(TT)

職人が下手なのか、内装の作りが雑に見えて仕方がありません。
内装材の割れ、カケ、傷も多く、壁紙の張り方(特にコーナー部)の下手さ、
部材切断部の端部の処理、ねじの打ち方気になったところは多々ありました。
共有部分でもタイルの割れ、汚れ、切断部の仕上げが粗い等の気になった点は多く、
本当に細かくチェックし始めたらどの位そんな所が出てくるのか...

既契約者として、非常に複雑な気持ちでいっぱいです。
内覧会の時に指摘してもどこまで直るかわからないのも不安です。

皆さんも真剣に自分の購入した部屋がその様な事がないかと、声を大きくして施工主、販売主に
訴えた方が良いと思いますよ!
引き渡しまでに、直せる所は責任を持って直してもらわないといけません。
特に共有部分は、雑な工事の為に早々から積み立て修繕費を使うような事では、長期計画もくそもなくなってしまいますのでね。
目に付く所でこれですので、あまり見えないような所ではどんな事になっているのか...
双眼鏡でも持って外観タイル等のチェックも必要かもです。

決してT&Pの誹謗中傷ではなく、一契約者としてこれからを考えての投稿ですので皆さんも真剣に考えて下さい!!
No.179  
by 匿名さん 2006-06-22 15:23:00
内覧会のときの、内装の汚さはよく聞く話ですよ。
お風呂場の石鹸入れが割れてる、とか。
いかに真剣に自分の部屋をチェックでき、指摘できるか、だと思いますよ。
No.180  
by 匿名さん 2006-06-22 15:51:00
>>178
そんなに気になりましたか。
私は、へー、綺麗に造るもんだな−。インテリアどうしようかなーとしか、考えてませんでした。

見る人が見れば気になるところがあるんだなということがわかりましたので、
内覧会では気合を入れてチェックしてみます。
そうは言っても、大雑把な性格ゆえ、気付かないかもしれませんが。
No.181  
by vcdjp 2006-06-22 16:37:00
世界のブランドLOUIS VUITTON CHANEL GUCCI

【全ての商品が新品です】

水着、アクセサリー(ネックレス、腕輪) 2000円/個
財布の価格:2000-3000円
バッグの価格:4500円/個
腕時計の価格:7000円/個
運賃は全て無料です。
http://www.不適切なURL/

ご注文の方は、ご連絡下さい。
以上 宜しくお願い致します。
E-Mail:vcdjp@vip.不適切なURL
http://www.不適切なURL
No.182  
by 匿名さん 2006-06-22 22:46:00
素朴な疑問だけど、わざわざ高層マンションの低層階を買う人って、
どういう考えなんだろう?
高い所に住みたいから、値段が高くても高層マンション買うんじゃないの?
低層階に住むくらいなら、普通のマンション買えばいいのにと思うんだけど。
No.183  
by 匿名さん 2006-06-22 23:00:00
高層であることは、一つの特徴にすぎないってことでしょ。
マンション屋も、1Fから4Fぐらいまでデパートの自走式駐車場みたいにするとか
修繕積立金を安くすませることで、魅力を引き出すことを考えればいいのにね。
No.184  
by 匿名さん 2006-06-22 23:39:00
182さん>
人それぞれの考えですから。
No.185  
by 匿名さん 2006-06-22 23:57:00
>>182さん

こちらに行かれてみては
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5997/
No.186  
by 匿名さん 2006-06-23 01:48:00
>>178さん
注意深い方なんですね。
私は全然気がつきませんでした。
私の目が節穴なのかしら?
内覧会本番は相当気合をいれてかからないといけない、ということがわかりました。
ありがとうございます。

自分たちだけじゃ心配だし、やっぱり立会い業者さん頼もうかな。
みなさんはどうする予定ですか?
No.187  
by 匿名さん 2006-06-23 02:22:00
No.188  
by 匿名さん 2006-06-23 09:36:00
>>187
私の場合、溝の口好き、タワー好きなので、仕方がないのです。
No.189  
by 匿名さん 2006-06-23 10:30:00
うちは立地(職場からの距離とか都会度合いとか)で溝の口周辺で探していて、いいと思えたのがここだったからかな。
しかし、5階違うと300万ほど違うんですよね、価格。
母数がでかいから300万くらいそれほど違わないって錯覚しちゃうけど、実際はそこそこの車が1台買えちゃうw
No.190  
by 匿名さん 2006-06-23 10:40:00
僕は最終的に高層階を契約しましたが、一時期低層階も検討しました。このマンションは駅から少し距離がありますが、僕にとっては非常に都合のよい場所にありましたので(職場にめちゃ近い)購入する事にしました。高いところは特別興味が無く、タワーである事は特に選んだ理由にはなっていません。また、共有施設が充実しているのも大規模タワーの魅力の一つでした。立地や共有施設を中心に考えてマンションを選び、眺めにはそれほど興味がないので低層階を選んでお金を節約する、って考え方もあるんじゃないかなぁと思ったわけです。このマンションに限って言えば、東向きの部屋も低層階ならまだ空いているみたいですし、高さより向きを選択する人もいるかもしれません。将来的には、老人が持ち家を管理しきれなくなってマンションを選ぶようになるんじゃないかって意見もあるみたいですが、そうなってくると共有施設が充実して24時間有人管理しているこの手のマンションの中で、あえて低層を選ぶ人たちが増えるなんて事もあるのかもしれないなどと考えています。
No.191  
by 匿名さん 2006-06-23 10:49:00
たしかに、190さんの言うとおりですよね。年をとってから一戸建ての管理って
案外お金もかかるし、めんどうなこともあるし、って事で退職金を元にマンションに
移り住むっていう方結構いますもんね。維持管理に同じお金がかかるなら、
管理会社に任せられるマンションに住むのはいいですよね。
実家(一戸建て)の周りの両親の世代の方で、持ち家を売って
マンションに移り住んでいる方たち結構います。
No.192  
by 匿名さん 2006-06-23 19:47:00
都心だからタワーになるだけで、都心で無いとタワーのメリットがないということ
でもないと思いますが。
都心のタワーかどうかではなくて、タワー否定派の意見として、そもそも何でタワー
なのと言いたいだけなのですかね?!

購入の決め手って人それぞれ事情も違うでしょうし。。。
私は立地(通勤等の影響が大)で決めましたよ。立地的に良い物件があれば、
別に低層のマンションでも良かったのですが、対面の建物を気にしないでカーテン
開けっ放しで生活できるのも良いかなという安易な発想です。
窓の外を気にしてカーテン閉めっぱなしというのも悲しいかなぁなんて。。。
No.193  
by 匿名さん 2006-06-23 21:28:00
素朴な疑問です。
ここのマンションの何階くらいからなら
カーテン開けっ放しでも気にならないのかな?・・ってそんな事、わからないですよね。

No.194  
by 匿名さん 2006-06-23 22:50:00
営業さん曰く、25階以上なら東側のKSPも抜けるかもしれません(KSP側からの視線がない)、って言ってました
No.195  
by 匿名さん 2006-06-23 23:44:00
>>192
あなたのように高い所に住みたいから
タワーマンションを買うのはなんの疑問もないんですよ。
前出の方が疑問に思ってるのは、
わざわざタワーマンションの低層階を買うのがわからないって言ってるんでしょ。
No.196  
by 匿名さん 2006-06-23 23:46:00
KSPは住居じゃないから、仕事中にジーッとマンションを
覗いてるような人はいやしないでしょw
No.197  
by 匿名さん 2006-06-23 23:51:00
タワー物件の掲示板って、必ず「都内でもないくせにタワー」とか「タワーなのに低層階なんて…」みたいな話題が出ますよね。
買った人はそのマンションを気にいって選んだんだからそんなの余計なお世話だと思うのですが。

溝の口は私自身地縁がありましたし、夫がどこに異動になっても便利な場所なのです。
タワーには興味はなかったのですが、託児施設付という条件で探していてT&Pに目を留めました。
購入したのは中層階です。あまりに高い階だと落ち着かなさそうではじめは低層階がいいと思ってました。
T&Pに限っていえば、敷地にゆとりがあるため低層階でも閉塞感みたいなものは感じないのではないかと…
たまたまモデルルームに行ったときに売り出されていた間取りで、気に入った内装だったのが中層階だったというだけです。
No.198  
by 匿名さん 2006-06-24 00:54:00
>>197さん
誰もタワーがダメだなんて一言も言ってないと思うけど。
もちろん買うのはその人の自由だし、好みだって十人十色なんだから。
ただ素朴な疑問として、気になるから知りたいだけであって、
買った人のことを非難してるわけでもなんでもないと思うけど。
必ずそういう話題が出るってことは、やっぱりみんな不思議に思ってるからじゃない?
いろいろ知りたいことを聞けるのが掲示板であって、
そんなことも聞いちゃいけないのかな?
No.199  
by 匿名さん 2006-06-24 01:12:00
No.200  
by 匿名さん 2006-06-24 01:14:00
はっきり言って
タワーマンションって未知な世界です。
私は立地が気に入ってここに決めてのですが、
(ここならタワーじゃなくても決めていた)
高い所は実は苦手、だけどせっかくなので中層階にしました。
たしか引っ越し日は抽選でしたよね?遅ければ年明けになるのかな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる