横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザタワー&パークス田園都市溝の口【4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 久本
  7. ザタワー&パークス田園都市溝の口【4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-12-25 23:32:00
 削除依頼 投稿する

【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38229/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38439/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9429/

所在地:神奈川県川崎市 高津区久本3丁目207番6他(地番)
     神奈川県川崎市高津区久本3丁目14番1(住居表示)
交通:東急田園都市線「溝の口」駅から徒歩13分

[スレ作成日時]2006-05-23 18:30:00

現在の物件
ザ・タワー&パークス田園都市溝の口
ザ・タワー&パークス田園都市溝の口
 
所在地:神奈川県川崎市 高津区久本3丁目207番6他(地番)、神奈川県川崎市高津区久本3丁目14番1(住居表示)
交通:東急田園都市線溝の口駅から徒歩13分
総戸数: 648戸

ザタワー&パークス田園都市溝の口【4】

201: 匿名さん 
[2006-06-24 01:17:00]
素朴な疑問。
高所恐怖症の人って、高い所に住むのもダメなの?
202: 匿名さん 
[2006-06-24 01:38:00]
住めます。だけどベランダの柵や外廊下の柵に隙間があったり
薄いものだったり
奥行きが狭いとOUTです…私の場合。
203: 匿名さん 
[2006-06-24 02:17:00]
197です。

>>198さん
私も質問するなとはいっていませんよ。
そういう風に受け取れてしまう文面でしたら、失礼しました。

不思議に思って質問されるのならいいのです。
おっしゃるとおり、掲示板ってそういう素朴な疑問を問いかけ解決する場でもあると思います。

ただ、あちこちの掲示板を見ていると、タワーは都心にあってこそ、都心以外のタワーは存在意義なしみたいに決め付けた書き込みも多く目にします。
それにちょっと辟易していたこともあって、あんな書き込みになってしまいました。
自分はこの物件をとても気に入って契約したんだから気にしなきゃいいんですけどね。

ところで、今日現地のそばを自転車で通ったら、モデルルームはついに完全になくなっていました。
公園の造成も着々と進んでいるようで、かなりイメージがしやすくなってきてます。
ステキな公園ができあがりそうです。
204: 匿名さん 
[2006-06-24 08:45:00]
192です。

登録受付の締め切り近くなると、物件の話でなく、タワーの論議をしたがる
パターンに入ってますねぇ。作為的なものを感じてしまいますが、私だけかな。

>>195さん
特に高層やタワーに拘ったわけではないのです。
書いてあるように、ここに決めた一番の決め手は立地です。
この周辺の色々な点で他の物件と比較して、ここにしたということですよ。

何を重視するかは人それぞれでしょうから。
>わざわざ低層を買うのか分からない
って記載は、低層を買おうとしている人への批判意見にしか聞こえないので
はないですか?
そもそも、タワーの低層を買うメリットがないと考えているなら買わな
ければ良いことではないですかね。

単にタワーの低層の議論をしたいなら
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5997/
で議論してますよ。

この物件に拘って低層のメリット/デメリットの話をされているようには見
えませんが。。。。
この物件でということに限定すれば、購入者のみなさんの書き込みを見る限り、
立地優先で決めた方は、低層でも良いかなっと思った方が多そうですね。
KSPも離れているし低層でも良さそうだという意見も書き込まれていますし、
共有施設のメリットを得たいだけだから低層でも良いかななんて意見もありま
すよ。

先日、見学会に行ってきましたが、思ったよりKSPは離れていたので東側の
低層でも悪くはなかったかなと、今更ながら思いました。ただ、2階は植栽が
伸びてきて邪魔そう。目隠しになって良いっていう方にはメリットですけど。
205: 匿名さん 
[2006-06-24 09:26:00]
>199
ペンシル型のミニ戸建でしょ。それもいいかもしれないけどそれは人の好き好きであって
わざわざここに書き込むことじゃあない。

そんなこともわからないのかね。この人は。

206: 匿名さん 
[2006-06-24 10:15:00]
>205さん
そう言わず無視してあげましょうよ
T&Pに限ったことを言った内容の書き込みではないのでスレの意図に合わない。
その時点で無視かなぁ

気になることを書いてはいけないのかと反論もあるでしょうから、
戸建とマンションの議論であれば、こちらでやってますよ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6206/
207: 匿名さん 
[2006-06-24 10:24:00]
>>203さん

旧MR無くなってましたね。
見学会の際に見れたのですが、北側の公園も意外と広そうで楽しみです。
北側以外は、それなりに敷石も敷かれてきていたようですし、そのうちに
柵もなくなるのかなぁ!?
見学会の時に1階の中も見れるかなと期待していたのですが、覗くことも
できず、かなり残念でした・・・
突貫工事は困るのですが、早くみたいですね。
208: 匿名さん 
[2006-06-24 13:34:00]
209: 匿名さん 
[2006-06-24 14:39:00]
ところで、ここの低層階の売出しってされたのですかね?!
私が検討していたころは、殆ど売り出されていなかったので、その点でも検討対象に
ならなかったのですが。
210: 匿名さん 
[2006-06-24 20:23:00]
低層はマンション内のモデルルームもどきもできましたし
これからどーんと行くのでは?

想像よりも、かなり印象よかったですよ2階。
211: 匿名さん 
[2006-06-24 20:39:00]
>210さん
あれは、購入者に期間限定で事前見学できるようにしただけみたいですから
”MRもどき”というのは変な誤解を招きませんかね。

といって、低層を売り出す際には、使われるのかもしれませんけど。。。。
できれば、高層も一部屋で良いから見学したですね。
212: 匿名さん 
[2006-06-25 01:22:00]
213: 匿名さん 
[2006-06-25 08:52:00]
>>212
わざわざそんなことを書き込む理由が判らない。
214: 匿名さん 
[2006-06-25 09:12:00]
たくさんの人がいる安心感。
購入価格がそれなりなので、常識的な方が多そうだし、プライベートの詮索も
少なそう。
構造が保障されているしデベもそれなりに聞こえたとこしかできないので
素人でも安心して購入できます。

それに付随する管理費の安さと公共施設のグレードと管理の良さ。
少ない戸数では24時間管理体制は望めませんが、独身やDINKSにとっては
それだけでも価値がある。仕事が忙しいので、寝るだけのハコなら住居管理と
安心感だけで低層にも価値があるかなと思ってタワマン買いました。
215: 匿名さん 
[2006-06-25 22:33:00]
独身でーす。タワパ買いました!
2Lだけど。。。宜しくお願いします。
216: 匿名さん 
[2006-06-26 10:19:00]
199
90平米の一戸建なんか買うよりマンションの方がいいんだよ。

217: firstlove365 
[2006-06-26 11:11:00]
ウェブサイト更新☆最新品☆LOUIS VUITTON CHANEL GUCCI

o(^▼^)o取り扱いブランド:ヴィトン、シャネル、ディオール、グッチ、、エルメス、ティファニー、ロレックス、、カルティエ、ブルガリ、D&G他、

1、運賃は全て無料です。
2、商品の品質はA品です。
3、もし、税関に止まられた場合、再びに無料で再送いたします。
4、商品は全く写真の通りです。

特恵方法:
①.注文金額3万以上: 贈る送2千円の商品
②.注文金額5万以上: 贈る送6千円の商品
③.注文金額8万元以上:贈る送1万円の商品
④.注文金額10万元以上:贈る送1万8千円の商品

ご興味ある方、お気軽に、お問い合わせくださいませ

あなたの予約購入を期待している!☆ヽ(▽⌒)

E-mail: bagjs@不適切なURL
http://www.firstlove365.co
218: firstlove365 
[2006-06-26 11:13:00]
ウェブサイト更新☆最新品☆LOUIS VUITTON CHANEL GUCCI

o(^▼^)o取り扱いブランド:ヴィトン、シャネル、ディオール、グッチ、、エルメス、ティファニー、ロレックス、、カルティエ、ブルガリ、D&G他、

1、運賃は全て無料です。
2、商品の品質はA品です。
3、もし、税関に止まられた場合、再びに無料で再送いたします。
4、商品は全く写真の通りです。

特恵方法:
①.注文金額3万以上: 贈る送2千円の商品
②.注文金額5万以上: 贈る送6千円の商品
③.注文金額8万元以上:贈る送1万円の商品
④.注文金額10万元以上:贈る送1万8千円の商品

ご興味ある方、お気軽に、お問い合わせくださいませ

あなたの予約購入を期待している!☆ヽ(▽⌒)

E-mail: bagjs@不適切なURL
http://www.不適切なURL
219: 匿名さん 
[2006-06-27 16:45:00]
ところでみなさん、ここに永住を考えていますか?
220: 匿名さん 
[2006-06-27 20:58:00]
ところでいまここは何期何次でしたっけ?
221: 匿名さん 
[2006-06-27 22:27:00]
>>220さん

物件のHPは確認されました?!その方が確実ですよ。
222: 匿名さん 
[2006-06-27 23:15:00]
>>215さん
同じく独身検討者ですが資金計画どんな感じですか?
223: 匿名さん 
[2006-06-27 23:18:00]
>>219さん
永住するかどうかは・・・人それぞれです。ちなみに、私は定年後には田舎暮らしを考えてますので売却かなぁ〜
224: 匿名さん 
[2006-06-28 07:55:00]
今のところ永住予定です。
広い部屋がよくなったら建物内引越するかもしれません。
225: 匿名さん 
[2006-06-28 11:36:00]
三十年の修繕計画あるっていっても永住はしないかな…そもそも何年住めるんでしょうね?耐久性的に
226: 匿名さん 
[2006-06-28 23:32:00]
何年住むかよりも、何年目で売るかじゃないの。
管理体制によっては、築20年で査定ガタ落ちってとこもあるしね。
住民の管理に対する関心が重要になる。
227: 匿名さん 
[2006-06-28 23:35:00]
今、30だから60定年で売ってちく30ねんだな〜
228: 匿名さん 
[2006-06-29 09:43:00]
>>219ですが、永住考えているんですよ。
てか、こんな高額な買い物永住しないともったいないよってことで永住なんだけど。
また家って普通代々続いていくものって考えてて、子供に残しておいてあげたいなって気持ちもあり、みなさんに聞いてみたかった。
でも質問した後に、私の実家も親父が建ててしかも継ぐ者がいないという事実に気が付きました。
あの家(と土地)どうするんだろう?
229: 匿名さん 
[2006-06-29 12:29:00]
>>228さん

土地なら私が無料で頂きますよ。
という冗談はおいておいて、私は自分が住む間だけ使えれば良いかなって感じで
購入しました。
万が一、自分が居なくなっても、家族が生活できればOKかな(子供は自立する
まで)って感じで保険のつもりもありますが。

ただ、60年ぐらいは建て替えしない済むぐらいであって欲しいものです。
230: 匿名さん 
[2006-06-30 00:54:00]
最近のマンションって、何年くらいで立て替えの予定で建ててるんですかね?

築40年で立て替えになっても、定年過ぎた70すぎのじじいじゃローンくめないし、、、、
231: 暇なもので 
[2006-06-30 12:52:00]
永住するか否か、かなり重い話題ですよね。答えを出すには多くの要素が関係して簡単には出せないし、出した結論をいつまで維持できるか、疑問です。今後の立て替えが話題となっていますが、先のことを見通すのも難儀な時代だと思います。私個人的には都内に実家があるのですが、大学と仕事の関係で東京を約30年離れていました。仕事など諸々の理由からこのマンションを購入することにしましたが、30年ぶりの実家近辺は様変わりしていました。その当時は活気があったと思いますが、駅前などで目立つのは「老人」と「外国人」です。溝口の30年後って想像つきますか?
232: 匿名さん 
[2006-06-30 17:45:00]
確かに難しい問題ですね。

暇なものでさんのご実家周辺が様変わりしてしまった大きな原因はなんでしょうか。

30年後というと、今の子供たちが次の世代を産み育てる頃ですね。
少子高齢化が進むのは明らかですが、今溝の口で育っている子供たちが溝の口に残るだけでも今の活気は変わらずにすむのではないでしょうか。

小杉の再開発の動向も気になります。
入るテナントによっては今溝の口で買い物している南武線沿線住民が流れる可能性は高いでしょう。
うまく共存・使い分けできると良いと思います。
233: 匿名さん 
[2006-07-01 04:26:00]
契約しました。
みなさんよろしくお願いします!
早くマンションまでの道がきれいになってガードレールが出来るといいです。
234: 匿名さん 
[2006-07-01 10:48:00]
>>222さん
215です。
自己資金が15百万、残りがローンですぅ。
235: feeld 
[2006-07-01 11:14:00]
ウェブサイトの更新!新品入荷!(*⌒▽⌒*)

【全ての商品が新品です】
運賃は全て無料です
■主要取扱商品 バッグ、財布、腕時計、その他 、靴、
http://www.feelingworld.com
訪問してください

E-mail: feeld@不適切なURL
236: 匿名さん 
[2006-07-01 12:40:00]
南武沿線道路って拡張・整備の予定ってあるんでしょうか??
237: 匿名さん 
[2006-07-01 12:54:00]
>>236さん

計画道路にはなっているけど、具体的なスケジュールはなしって感じのようですよ。
238: 匿名さん 
[2006-07-01 13:31:00]
新城駅前で、2年ぐらい前にずっとあった古い家が立ち退いて、
道路がすっきりしましたよね。
溝前までももう少しではないかと思います。
239: 匿名さん 
[2006-07-01 22:59:00]
小学校、中学校の評判はいかがでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
240: 匿名さん 
[2006-07-02 03:09:00]
事前見学に行ってきました。
内装よりも、共有部分が気になりました。
入り口となった非常階段は、金属が剥き出しだったと思います。コンクリートで固めるなどして、高級感を出してもらえないかなぁ?
あと、エレベータの扉の色が、あまりにみすぼらしい。どうして、あんな安物っぽい色にしたんだろ???
これらの点は、これからの本仕上がりで良くなるのかな?
241: 匿名さん 
[2006-07-02 03:20:00]
>>239
久本小は市内では私立中への進学者が多い小学校で評判はいいようです。
この掲示板でもかなり前に話題になってましたね。
20年くらい前にできたパークシティ溝の口(億ションだったらしい)の子供たちが入るようになってから私立受験が増えたらしいです。

高津中はわかりません。すみません。

>>240
エレベータって、階段上がってすぐの北側のエレベータですか?
確かにあれはいまいちな感じでしたね。
でも、3台並んでる南側のエレベータはダークブラウンのような色で、そこそこ高級感があったように感じましたが。
242: 匿名さん 
[2006-07-02 12:31:00]
>>240
北側のエレベータだったら、貨物用&非常用エレベータに高級感を求めるのもどうかと。。。。

私は廊下が気になったけれど、
他の完成物件と比較しても、金額からすれば、あの程度の仕様で仕方ないかぁ。。。
243: 匿名さん 
[2006-07-02 12:47:00]
廊下がどのように気になったのですか?
244: 匿名さん 
[2006-07-02 13:51:00]
240です。
私が気になったのは、南側のエレベータです。
茶色の下地に、黄色か金色の縞模様があったので、エッ? と思いました。
気になったのは、私たち夫婦だけでしょうか?
245: 匿名さん 
[2006-07-02 15:44:00]
241です。
>>244
黄色か金色の縞模様なんてありましたっけ?
うちも夫婦で行きましたが、エレベータの模様なんて完全にスルーしました。
二人そろって鈍いので気がつかなかったんでしょうか…
246: 匿名さん 
[2006-07-02 15:48:00]
>>243さん
242です。
単に廊下の質感です。
濡れたときとかを考えると、あれで良いのかなとも思ったのですが、
汚れが意外と目立ちそうかなと感じたもので。
247: 匿名さん 
[2006-07-02 15:53:00]
>>244さん

私も気にしてエレベータは見てみた(と言いながら既に記憶の中からない。。。)のですが、
そんなに印象悪かったですか!?
ビニールシートが張ってあって、直接の色が良く分からないなと思った記憶はあるのです
が、こんなものかなぁって思って終わりでした。デジカメにでも写しておけば良かった。
248: 匿名さん 
[2006-07-02 16:34:00]
高津中はヒガシの母校
249: 匿名ちゃん 
[2006-07-02 16:36:00]
そのまんまヒガシ・・・
250: 匿名さん 
[2006-07-02 17:47:00]
244です。
南側エレベータの色調、ちょっと自信がなくなってきました。。。
ビニールシートか何かの保護部材が貼ってあったのかなぁ?
あっ、>>241さん、もちろん北側エレベータの色調も期待外れでしたよ。

9月の内覧会に、どんな姿を見れるか楽しみです。
251: 匿名さん 
[2006-07-02 21:53:00]
>241さん
パークシティ溝の口が億ションって確かな情報?
前に中古で3棟ほど売り出されていて4000万台ぐらいだったかな?
地元の古い知り合いとの会話で、そこの売出しが5000万台だったから
資産価値はほとんど(8割程度)変わらないからいい買い物だったたんだね
みたいな話題で盛り上がったばかりでしたので。
252: 匿名さん 
[2006-07-03 01:58:00]
2階3部屋見学して来ました。2階かなり明るかったですね。
ベランダのエアコンの室外機からの水が気になりましたが・・・。溝までホースをつけないとね・・。
外壁の汚れが気になるのは、古くなるにつれ、塗り替えや吹きつけなどがされる際に修繕積立金が使われるって事ですよね。現在住んでる私の分譲マンションは、レンガっぽい色で汚れも目立たなく、塗り替えも少なく住むから修繕積立金も安かったのですか、まあ648件あるから大丈夫ですよね。
253: 匿名さん 
[2006-07-03 02:10:00]
シスコンのオプションで悩んでおります。SCガート本日ならサービースがあると言われて迷い契約しませんでした。家も担当の女性のセンスがいまいち?ですので、出来るだけ、知り合いの業者などに頼むつもりです。エアコンの配線も見た目、綺麗になりますと写真などがのってますが、最近は、どこで付けてもこんな風になるみたいです。食器棚は期間限定オプションで40万くらいのを申し込みましたが、申込とすぐ半額現金で振込というシステム、住友系なので、住宅ローンに組み込んで貰えたら、助かると思うのは私だけでしょうか。入居時に払う一時金を貯めてるので、オプション代で数十万ずつの出費は痛いです。
254: 匿名さん 
[2006-07-03 02:26:00]
シスコンって高いですよね。
私は、今のところ、何も申し込んでません。
一応、見積もりはもらったりしてますが、他と比較してギリギリまで待って最終決定する
つもりです。
エアコンは、同じ物だと量販店より20万は違いますからねぇと、具体的に言っています
が、少し勉強しますと言って以来、再提示はなしです。。。
40万の食器棚って、奮発されましたねぇ。
255: 匿名さん 
[2006-07-03 03:09:00]
241です。

>>248さん
ヒガシって塚越出身じゃありませんでしたっけ?
中学は高津中なんですか?

>>251さん
確かな情報かといわれると自信はないです。
というわけで調べてみました。

ソースは、http://sumai.nikkei.co.jp/know/rank/data/rank03.cfm
パークシティ溝の口 神奈川県 川崎市高津区久本 分譲年1981 竣工1983 総戸数1114 棟数12 最高階数15 平均価格3,541万 平均占有面積80.79 坪単価144.9 三井不動産

このデータから考えると、億ションではないですね。
251さんのご指摘の通りです。失礼しました。
現在の中古価格をみても資産価値が目減りしてないのは本当です。
さすが駅近。

>>253さん
オプション料金を住宅ローンに組み込んでもらえたらって思いますよね。
うちも後付が難しいもの以外は、入居後本当に必要かどうかよく見極めてからつけてもよいと思ってます。
ガラスフィルムやバルコニータイルはオプションより数万安くなりそうなところも見つけました。
ガラストップコンロも同様です。
目下の悩みは、標準タイプのコンロを下取りに出したいのに引き受けてくれそうな業者がみつからないことです。
シスコンの人に聞いたら、一度も使っていないのに廃棄処分になると聞き、もったいないなぁと思ってます。
最新型というわけでもないからヤフオクでもなかなか買い手はつかなさそうだし…ほんとに困ってます。
物件自体とても気に入って契約しましたが、ガラストップが標準装備じゃないのだけはいまだに悲しいです。
256: 匿名さん 
[2006-07-03 03:38:00]
すみません、ガラストップては何のことですか?
257: 匿名さん 
[2006-07-03 10:30:00]
>>251さん,>>241さん
バブル真っ盛りの頃、準大手仲介業者のそのエリアの支店で雑務のバイトをしてた者です。
パークシティーは当時、その立地と当時としては広めの専有面積でかなりの人気がありました。
80平米を超える部屋や、殆ど売りは出ませんでしたが、低層棟は今では考えられないほどの
高額で取引されてました。それこそ、億までとは言わないものの、それに近いのもチラホラと。
>>241さんはその頃の情報を指して書き込まれたのかな、と推察。
現在でもパークシティー内で移動される世帯もあるとか。オートロックもありませんし、設備は
現在の新築物件からすれば見劣りしますが、根強い人気があるみたいですね。
258: 匿名さん 
[2006-07-03 10:44:00]
私も食器棚40万の申し込みました。高層階なので地震対策に。
期限付きオプションじゃない場合は、仕切りや引き出しなど全て自分の好きなように作って貰えるみたいなのですが、40万よりはるかに高くなると言われました。期限付きは、照明も付いていてお得かと思います。
しかし、万が一、自分が引越したりする場合、また食器棚を購入しなければいけないかと思うと、痛いです。
最近のマンションなのに食洗機がついていないのにはショックでした。
家も、シスコンは高いから、エアコン・食洗機・バステレビ・照明は別の業者に頼む予定です。
シスコンは、鍵渡し後、入居までにオプション全て取り付けるとなってますが、648世帯みんなが何かしらオプションを頼むとしたら、凄い日数がかかるだろうし、それこそ手抜きにならないのかが不安なのですが・・・。
早く引っ越して片付けている間に業者に取り付けて貰う事にしました。監視できるし。
259: 匿名さん 
[2006-07-03 10:47:00]
シスコンさんを通して、大塚家具で家具を購入予約しました。5%引いて貰えたのは有難かったのですが、シスコンから請求が来るので、また現金で支払いかと思うと苦しいです。大塚家具で買うと、各種カードを分割払いも可能の様でした。
260: 匿名さん 
[2006-07-03 10:56:00]
7月15日、ペットと託児所の説明会に参加します。
新しい、パビリオン楽しみです。
このマンションは子連れの方多そうですよね。
楽しみです。
が幼稚園が心配。
入れなかったら、下の託児所に預けるしかないと思っていますが、
お値段が気になりますよね。
かなり高いでしようね・・・。
川崎市幼稚園だと、3万円で弱すよね。
幼稚園入れなかったら、働いてないママ達でサークル作りますか・・・。
託児所は全国で知られてる会社ですが、保育士さんは全てが資格を
持っている方じゃないんですよね。
求人募集(パート)で見たことがあるのですが、資格あっても無くても時給は同じで
子供が好きな方ならいいみたいです。
ちょっと保育士さんの人数によりますが不安な部分もあります。
とりあえず説明会で月謝を聞いてから考えます。
261: 匿名さん 
[2006-07-03 12:10:00]
え〜!!サークルなんて勘弁して(T_T)
262: 匿名さん 
[2006-07-03 13:18:00]
サークル、私も反対です。すみませんm(__)m
263: 匿名さん 
[2006-07-03 14:42:00]
去年の二月に見に行ったときには、食洗機が標準でついていて、
でも自分はいらない、と思ったことを思い出しました。

食洗機、標準だと家庭ごとのキャパもあるので標準についているサイズでいい人は
よいけれど、もっと大きいものが欲しい人にとっては、大きさを変えたりするのに
追加費用を支払うことになったら、いやだ、と思うのではないかしら。

だから、食洗機は標準でなくていいよ!
264: 匿名さん 
[2006-07-03 16:44:00]
265: 匿名さん 
[2006-07-03 17:27:00]
子供のサークル。648世帯もあるなら、いくつもの仲良しグループが出来るよね。キッズルームでご挨拶程度かな・・。でも、サークル立ち上げてくれるパワーある方がいるなんて素敵じゃありませんか。反対とかじゃなく、入りたい方が入ればいいんじゃないですか。
266: 匿名さん 
[2006-07-03 17:39:00]
267: 匿名さん 
[2006-07-03 18:02:00]
268: 匿名さん 
[2006-07-03 18:16:00]
僕もエレベータにはかなりがっくりきましたw
値段から言ってもそう高級感はないだろうなと思ってましたが、今時このレベルはないだろう、というのが正直な所。
でも、都内でもこことそうかわらない値段でもう少し高級なところあるんですよね・・・・
まぁ、まだ作りかけだし、今後の仕上げに期待ということですかね。
269: 匿名さん 
[2006-07-03 20:03:00]
エレベーター、そんなにひどかったのですか…
デザインがダサイってこと?それとも安っぽいってこと?
270: 匿名さん 
[2006-07-03 20:27:00]
子供がらみの深い近所づきあいをマンション内でしたくないです。まして、しょっちゅう家をいったり来りなんて勘弁です。
付き合うなら子供が同じ幼稚園や学校、または他の場所に住んでる人にするつもり。仲良しグループ・・・サークル・・・って
その様な発想に少々驚きました。(失礼)
こんな考えの人間もいる事を知っていただけたら嬉しいです。
271: 匿名さん 
[2006-07-03 22:04:00]
私もマンション内での親密な近所付き合いは、あまり希望しません。
今住んでいる所が、干渉好きな奥様達ばかりで、タワパの購入でやっと開放されると思っていたのに。
サークルとか作られると好き放題されそうで怖いんですけど。
272: 匿名さん 
[2006-07-03 23:36:00]
>>269さん
250です。
南側のエレベータは、ダサイというよりも、”ケバイ”です。
273: 匿名さん 
[2006-07-04 00:02:00]
ケバイそうですが
この時期・・入居前ですから、入居の日の真っ最中も含めて養生のための壁の保護材がエレベーターには前後左右貼ってあるはずです。無い方が異常ですよ!
保護材の(青赤黄色とかの)原色の色調の合成樹脂材じゃないんですか?
もし、エレベーターの壁材が、そんなに一般的な色彩感覚からはずれるものだったら管理組合から保証期間ですから入居後でも交換の要求が出来るんじゃなのかなぁ?
274: 匿名さん 
[2006-07-04 07:29:00]
>>273さん
272です。
確かに、保護材かもしれません。
茶色のエレベータ壁面もしくは保護材に、シワのよったビニールシートで覆ったので、茶色壁面の一部が黄色や金色に反射して見えた可能性を否定できません。

品位のあるマンションとなることを祈るばかりです。
275: 匿名さん 
[2006-07-04 08:01:00]
274です。
やっぱり前言を撤回します、南側エレベータの壁面は、”ケバイ”と思います。
一般的に、保護材に原色を使っている可能性は低いと思います。
また、ビニールシートの反射も考えましたが、3基すべてのエレベータが同じ模様に見えたことから、”反射”も考えにくいと思います。
入居後に、エレベータ交換の要求はできないんでしょうねぇ?
276: 匿名さん 
[2006-07-04 08:31:00]
好みの問題もあるので、現時点では、何とも議論の難しい内容ですね。
画像でもあると分かりやすいのでしょうが。。。。

>保護材に原色を使っている可能性は低いと思います。
との事なのですが、保護材がどうだったか見られてないということでしょうか?
277: 匿名さん 
[2006-07-04 11:34:00]
幼稚園、保育園のことは、高津区、中原区はあきらめて購入するものでは?
いまさら、どうのこうの言われても遅いですよ。
でも、サークル作ってマンション内にいっぱい友達連れて来て、騒がないでくださいね。
子供もペットも嫌いな人が、いることを忘れないでください。

実家は、パークシティでした。
3000万超えだった部屋ですが、20年で4300万で売却したと親が言ってます。
278: 匿名さん 
[2006-07-04 13:43:00]
みなさんはどこまで挨拶回りしますか?
一番最初に入居できればいいけど、もし周りが引越し終えてる後の入居だったら?
両隣は一応最初の挨拶だけはしようと思ってますが、上・下って挨拶の必要あると思います?
フロアが違えば、あまり顔合わせることもないと思うけど。。。

極力近所付き合いはしたくないと考えてるので、私みたいな人はママさんグループなんかに
嫌われちゃうタイプなんだろうな。(^^;)
279: 匿名さん 
[2006-07-04 15:03:00]
下の階には挨拶行った方がいいと思います。騒音問題もありますし。
私も出来るだけ近所づきあいはしたくないなあ。
もちろん、その中で個人的に自然と親しくなれたらいいけど、サークルとか団体的なものは嫌ですね。
マンション内で子供が団体で騒ぐのも嫌です。
280: 匿名さん 
[2006-07-04 17:10:00]
一番イヤな話題になってきましたね。
サークルなんて。
サークルなんて出来たら、絶対に引っ越しします。

でも、サークルを考えている人が居ると言うことは、その内そんな人が出しゃばりそうですね。
ほんと女性の安易な考えって迷惑。
281: 匿名さん 
[2006-07-04 20:21:00]
これだけは言いたい!

サークルはやりたい人はどんどんやるべきだけど
興味ない人もいるからそういう人は(暖かい目で)ほうっておいてね。

色々な人が世の中にいるからね。
(たまに会社とかでそれが理解できない人とかいてストレスたまるんだよね。)
282: 匿名さん 
[2006-07-04 20:47:00]
サークルって作ちゃったもん勝ちですよ。
最初は遠目に見てた人もそのうち参加したがるんですよね。なぜか(笑)
近所づきあいが嫌だとか言ってて災害時とかに泣きをみても知りませんよ
283: 匿名さん 
[2006-07-04 21:10:00]
引越しの挨拶って、上・下が一番大切だと思います。両隣の生活音が気になったことは今まで一度もありませんでした。(お隣の挨拶も大切ですが)
でも上の階は椅子を引く音も、どすどす歩く音も聞こえるんですよ。
下の階の方には絶対挨拶に行くことをお勧めします。

特に幼稚園児のいるお宅は!
284: 匿名さん 
[2006-07-04 22:21:00]
すいません。サークルの話題を話されているみたいですが、
どういったものなのか分からないので何を嫌っているのか
いまいち理解できません。どなたか分かりやすく教えてください。
サークルというと学生のとき入っていたテニス(ナンパ)サークルを
想像してしまいます(笑)
285: 匿名さん 
[2006-07-04 22:36:00]
>>276さん、275です。
残念ながら、保護材だったかどうかは未確認です。
なんせ、パッと飛び込んで見えたデザインの感想が”ケバい・・・”
エレベータホールには販売員の方がいたので、近寄れなかったんですよねぇ。
しかも、エレベータホールへ近づけないように、確か何かを置いて区切ってたと思います。

一緒に見学した妻とは、内覧会から戻って初めて、エレベータと非常階段の感想を話し合いました。
表現こそ違えど、南側エレベータ扉の色にかなりの違和感を覚えた点では一致してました。
そういうことを考慮すると、やはりショッキングなデザインではないかと思ってます。

まぁ、ホールがダウンライトで照らされたら、イメージが変わるかもしれません。
286: 匿名さん 
[2006-07-05 00:19:00]
>>285さん

私が見学に行った際は、エレベーターホールも入れましたよ。平日だったからかな。
確か、青色の半透明のシートが張ってあったように思います。記憶が曖昧で自信が
ないのですが、木目っぽい感じになっていたような気がします。

良い感じとも思えませんでしたが、酷いなぁというイメージも持ちませんでした。
私の場合、非常階段は、汚れが気になったのを覚えてますが、忘れるぐらい気に
ならなかったということですか。。。。
287: 匿名さん 
[2006-07-05 00:52:00]
サークルの是非が問われているようですが、そもそもサークルなんて立ち上げも参加も任意なんですからそんなに目くじら立てることもないのでは?

260さんがいっているサークルって、「幼稚園に入れなかったら」と書いてあるということは、小杉の方にもあるらしい自主保育サークルのことですか?
だとしたら、幼稚園に入園できないorしない子供を自分たちで保育すると理解しているので、単なる仲良しサークルとは意味合いが違うような気もするのですが…。

引越しの挨拶は、上下は必ず行きます。
同じフロアはどこまで行くか悩みどころ。
賃貸と違って長くお付き合いする可能性が高いわけですから、同じフロアは全部回ったほうがいいかな、と思ってます。いざというとき助け合えますしね。
うちは結構ご近所付き合いが苦にならない方なのでそう考えています。
648戸もあるといろんな考えの方がいらっしゃるでしょうけど、お互い認め合ってすり合わせるところはすり合わせて良いコミュニティを作りたいですね。
288: 匿名さん 
[2006-07-05 01:16:00]
>>285さん

携帯で撮ったブレてる画像を確認すると、エレベータの扉は濃いめの茶色で木目調です。
扉自体ではなく扉枠(?)の部分はシートが張ってあるように見えます。
壁のタイルが白いので、扉の色が強調されて見えたのでは?
私はあまり気になりませんでした。
289: 匿名さん 
[2006-07-05 05:58:00]
>>288さん、285です。
情報ありがとうございます。
茶色の木目調でしたか。
強烈な印象に動揺してた私には、”茶色に、黄色か金色の模様が入った、ケバい扉”に映っていまいました。。。
ありがとうございました。
290: 匿名さん 
[2006-07-05 12:15:00]
私も>>287に完全同意です。

上下とフロア全部は挨拶しておきたいところ。
長く付き合うご近所さんですしね、仲良くはしていきたいと思います。

それとサークルの件ですが、そういうのを求める人はきっとキッズルームに行って、積極的に仲良くなって自然と立ち上がるんじゃないですか。
あって悪いものでも困るものでもないと思います。

ここは匿名掲示板で本音が聞けて嬉しいですが、近所付き合いはしなくないとか、サークルができたら「絶対に」引っ越すとか、そういう考えの人が結構いらっしゃるのが正直驚きです。
なんにせよ、仲良くやりたいですね。
291: 匿名さん 
[2006-07-05 13:08:00]
サークルを作られるのは勝手というか、しようがないかもしれませんが、
”サークルだから!!"といって、我が物顔にマンションを運営していくであろう
人達がいるのがいそうで、いやですね。

キッズたくさんで、土日にわらわらされるのは避けて欲しいです。

>>282
こんなこと言う人が、我が物顔で仕切りそうですよね。
292: 匿名さん 
[2006-07-05 13:25:00]
タワパはファミリー向けマンションだと思ってるから、キッズがわらわらはむしろ微笑ましいんじゃないかなぁ(苦笑)
公園なんて子供のためにあるようなもんじゃない?
共有廊下で運動会とか、常識外れな行動しなければ個人的には許容範囲ですね。
smart&coolなurbanlifeを望んでいる人は河の向こう側がいい気がする。なんとなく。
293: 匿名さん 
[2006-07-05 13:42:00]
いままでの発言者の中にも"独身です"って方もいらっしゃいますし,
2Lとかは独身者多いんじゃないでしょうか。
そういう自分も独身です。
キッズルームとか、公園でわらわらするのは微笑ましく思いますが、
共有部分、エレベータ等で鬼ごっことか、まさかしないですよね。
294: 匿名さん 
[2006-07-05 14:32:00]
そうなんですよね。
エレベーターや廊下で遊んだりされるのは本当に困ります。
親御さんたちはちゃんと叱ってくださいね!
295: 匿名さん 
[2006-07-05 16:20:00]
赤信号みんなで渡れば怖くないって、集団心理に陥るのだけは勘弁して欲しいですね。

サークル以外の方に配慮をして頂けるなら、サークルを否定をしませし、結構だと思いますが
294さんのおっしゃるように分別をもったものであることを期待します。
296: 匿名さん 
[2006-07-05 16:57:00]
少し乱暴な言い方ですが近所づきあいが嫌というなら一生賃貸に住めばいいのに…。
分譲に住むってことは賃貸よりはもうちょっとヘビーなつきあいも許容するということだと思います。
あれも嫌これも嫌じゃ健全なコミュニティは育たないですし
それこそ廃れたマンションへ一直線じゃないでしょうか?
子供がところ構わず騒ぐのは当たり前。それくらい元気じゃないと将来が不安ですよ。
子育てって大変なんです。親だって我が子がまわりに迷惑かけないよう
目を光らせてます。でも四六時中って訳にもいかないですからねぇ。
子供がいる・いない、既婚・独身に関係なく
このマンションの子供はこのマンションの大人全員で育てる
くらいの気持ちであってほしい。
うちは他人の子でもちゃんと叱りたいと思っていますよ。
297: 匿名さん 
[2006-07-05 17:04:00]
>>292さん

600世帯を超えるのですし、
みなさん、色々な立場で選択される(された)のでしょうから、最後の一行は、
どうかと思いますが。

私も基本的には、子供がわらわらするのは肯定ですが、微笑ましく思えるように、
周りに配慮も必要ですね。
常識の範囲って、人にもよるでしょうから難しい。。。。
298: 匿名さん 
[2006-07-05 17:29:00]
>>296さん

ご意見、一理あるかとおもいますが、
逆の立場の方は、子供を騒ぐくらい元気に育てないなら、共同住宅でなくて、
戸建てに住めばって仰るでしょう。
賃貸だから近隣に影響を受けないというわけではありませんし、アパート住まい
で近隣の雑音が嫌でマンションを購入される方も居られると思います。

ある程度は(この程度が問題ではありますが)、個々の立場を配慮してあげるべき
かと思います。

私、個人的には、あまり、住む前から空想上でこの手の話題をしたくないのですが。。。。
理由は簡単で、みなさん立場が違うので、架空の話に対して、こうあるべきと言い
出して正解がでることなく険悪な状態になるから。

こんな感じに
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16198/
299: 匿名さん 
[2006-07-05 17:40:00]
298です。

きっと、サークルに限らず、仲良しグループでも必然的にできていくのだろうと
思います。

秩序をもったサークルになるかもしれないですし、空想の状態でもめても仕方ない
ですし、良し悪しは、具体的になってからもめても良いのではというのが私の意見
です。良い場合はもめないですね。。。。。

できれば、問題をより良い方向に改善していけるコミュニティになって欲しいです。
300: 匿名さん 
[2006-07-05 18:09:00]
それでもサークルはいや!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる