横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「アデニウム日吉はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 高津区
  6. 蟹ケ谷
  7. アデニウム日吉はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-21 22:19:31
 削除依頼 投稿する

アデニウム日吉
専有面積(m2)/71.25m2〜85.06m2 販売戸数/総戸数:10戸/100戸 最多価格帯/ 未定 間取り/3LDK


所在地:神奈川県川崎市 高津区蟹ケ谷277番地1<住居表示>
交通:東急東横線「日吉」駅 バス10分 「さくらが丘」バス停から 徒歩7分

検討中の方情報交換しましょう

[スレ作成日時]2007-08-31 00:11:00

現在の物件
アデニウム日吉
アデニウム日吉
 
所在地:神奈川県川崎市 高津区蟹ケ谷277番地1<住居表示>
交通:東急東横線「日吉」駅 バス10分 「さくらが丘」バス停から 徒歩7分
総戸数: 100戸

アデニウム日吉はどうですか?

24: 匿名はん 
[2008-08-10 03:47:00]
契約済みの者です。

入居を想像しながら、たぶんNo.20さん以上に何度もパンフレットをみている者です。

過去に転勤でなんどもさまざまな場所に引越しを経験していますが(地方の田舎を含む)、どの場所もそれぞれ環境条件に細かな良し悪しがあります。でも、かならず住めばミヤコになります。

今住んでるところが、嫌で嫌でたまらない人はそんなにいないと思います。

現に私は、新居がものすごい楽しみでしょうがないのですが、今住んでいるところにもやっぱり愛着があり、少しサミシイ気持ちになることもあります。

でも、それは今まで引越しをする度に感じてきたことです。

何が言いたいかというと、基本的には引越して住んでみたらいろんな環境には必ず慣れます。

まずは、それが私には前提にありますが、それでもやっぱり購入を決めるまでは、いろいろ調べたり検討し、悩んだりしました。

でも、総合的に判断した結果、このマンションが自分(家族も含め)にとって、とても満足できるものだったので購入を決めました。

ちなみに建築前に購入を決めてますので、建築現場には工事の進捗状況を確認しに何度も足を運んでいます。(笑)

その時に入居を想像して、楽しんでおります。

建物が建っていくのを見るのもすごく楽しいです!

まっ、別に見に行かなくても建築の状況は、建築施工レポートとして工程表や施工状況写真を送ってもらえているので確認はできるのですが…。

今は、もう住む場所やら環境やら条件とかより、インテリアとかオプションとか家具やら家電をどうするかで(家のおサイフ状況も含め)頭がいっぱいで楽しい!?悩みごとで一杯です。(笑)

どのマンションを購入しても失敗とかないと私は思いますが、やっぱり、購入を決めるには、多少の「勢い」は必要だと思います。(笑)

ちなみに私はマンションの購入なんて頭になかったのですが、妻にモデルルームの見学をすすめられ、何ヵ所か見ていくうちに「火」がついて妻より購入意欲が強くなり多少の「勢い」を含め購入
にいたっております。(笑)

どのマンションでもイイと思いますが、人生でいろいろターニグポイントになる「決断」が必要な時があると思いますが、購入を決めたときはまさにそのポイントだと感じました。[私はなぜか妻にプロポーズした時のことなどを思いだしたりもしました(笑)]
25: 匿名はん 
[2008-08-10 03:54:00]
ネットで投稿したのが初めてて、自分の文章がこんなに長くてしかも改行とかして見にくいと思いませんでした。すみません。以後気を付けます。
26: お隣です。 
[2008-09-16 00:17:00]
隣のマンションに2年前に引越した者です。
住み心地の情報の一つとしてお役に立てればと思います。

品川のかなり便利な所からの移転だったのでずいぶん迷いましたが、
結局この地に決めました。

最寄り駅は日吉が一番近いですが、元住吉・武蔵小杉・武蔵新城・溝口と使える駅は多数あって、
考えようによっては便利な所です。
セブンイレブンも24時間だし、特に困った所は無いですね。
スーパーも自転車圏内に数件ありますが、
安さにつられて専ら我が家では車でオーケーまで行ってます。
日吉方面に坂を越えれば、サミットも夜中1時までやってます。

バスを使って通勤するなら、さくらが丘から日吉に出るのが一番早いです。
セブンイレブン前の道を上がっていくと直でバス停まで出られますが、
最後の方がかなり急な坂で、最後は階段なので夏場はかなり汗かきます。
雨の日は大変混雑するので危険です。
自家用車での送りが増えるため、駅前が大変混み、
バスも遅れるので長蛇の列になりますが、
始点なので、途中バス停の方と違って少し待てば乗れます。

蟹ヶ谷バス停からは綱島や武蔵新城、溝口と色んな方面に出られますが、
朝は混雑する所を通るため、時間が読みづらい感じです。
帰りにはよく利用しますけどね。

日吉駅が目黒線乗り入れと、グリーンライン完成で前より混むようになりました。
私は恵比寿に通っていて、急行ではなく各駅で通ってます。
であれば元住吉でもいいかも知れません。

また、区域の小学校は今年日本一のマンモス校になったほど、
子供の数が多く、中学校も日本で上位というほど人数が多く、
校長の部屋にも教員が数名机を置くほど施設的にこれ以上入りきれないので、
蟹ヶ谷の上の空き地(旧住宅地跡)には小学校が建つ予定らしいです。
(町内会長の話によると・・)
ちょうどアデニウム日吉の最上階部分になりますね・・。
上部からの出口はあるのでしょうかね?

あとは都会から引越してくると虫が多いのに驚くかも知れません。
小さいけどクワガタなんかも廊下の壁にいたりして、
まあ、カナブンや蛾、ムカデやダンゴ虫なども多いですね。

信号から入ってくる道路は現在は工事車両専用ですが、
完成後は川崎市に返還するそうです。

まあ住めば都です。私達はかなり満足してますよ!
27: 匿名さん 
[2008-10-24 22:11:00]
こちらは、ディスポーザも床暖房もクッキングヒーターもなく設備としてはかなり足りない感じがしてしまうのは私だけでしょうか?マンション=設備を買うものではないと言う捉え方でしょうか。気分を害された方しらっしゃったらすみません。
28: 物件比較中 
[2008-10-25 02:35:00]
床暖房はついてますが…
29: 匿名さん 
[2008-11-03 17:06:00]
子母口小は児童数がエライ事になっていますがメリット、デメリットはどんな事が予想されますか?ちなみにこちらの物件を契約されたご家庭に新一年生のお子様お持ちの方いらっしゃいますか?
30: 物件比較中さん 
[2008-11-05 16:56:00]
限界までご要望にお答えします。
と書かれたDMが届きました…

まだ完成もしていないのにこちらの物件大丈夫でしょうか…
31: 匿名さん 
[2008-11-05 18:31:00]
ここは中の設備はかなり良かったです。ただ立地が…
値引きは当たり前でいけると思うので、立地を納得できるなら
お買い得かも。静かで見晴らしも良さそうだし。

買い替えなどで売る時は大変かもしれませんね。
32: 匿名さん 
[2008-11-14 10:11:00]
まだチラシ程度の情報しか得ていないので単純に疑問なのですが、
「地上3階地下8階建」ってどういう階数表示になるんでしょう。
33: 物件比較中さん 
[2008-11-14 11:34:00]
1階〜11階
北側が山に埋まってないのが9〜11階
34: 匿名さん 
[2008-11-14 11:55:00]
やはり写真で見た通り斜面に埋まっているのですね。
現地をこれから見に行くので日当たりなど確認してみます。

階数表示に「B」とかつけたりしませんよね。
ありがとうございます。
35: 匿名さん 
[2008-11-14 18:06:00]
では、8階以下は地下室住みという事になるのですか?玄関側の部屋の通気や湿気状態が気になります。玄関ポーチに採光の為の吹き抜けがあるようですが地上から離れた階はその光も頂けないのでしょうか?
36: 匿名さん 
[2008-11-17 00:41:00]
買うお部屋が地下という扱いだとやっぱり湿気とか通気、採光は気になりますよね。上の棟だと緩和されてるのでしょうか?どうなのでしょう…。そして、こちらは自転車置き場が世帯辺り一つしかないというのは我が家にはこまりものです(≧ヘ≦)
37: 物件比較中 
[2008-11-18 07:51:00]
ここの情報色々仕入れたいところなんですが(営業サンの話しではなく色々勉強されてるみなさんのお話や購入決められた方のココが決め手だったよ…みたいな)なかなかおとなしいマンション?みたいですね。
38: 購入検討中 
[2008-11-30 07:26:00]
スレ立ちませんね。人気ないのかな…心配。
39: 匿名さん 
[2008-11-30 11:22:00]
なんとなく不便な立地だし対象外の人が多そう
40: 匿名さん 
[2008-11-30 17:52:00]
不動産不況だしね。未完成物件はちょっと怖いな。
41: 購入検討中 
[2008-11-30 22:20:00]
ここは大通りからも離れているので空気良さそうで候補にはなっています(その他諸々の条件にも該当するので)購入決めた方のお話を是非聞いてみたいな。どうにもならないマイナス要素は出来たらスルーしたいところです。
42: 物件比較中さん 
[2008-12-01 16:33:00]
モデルルーム行きました。
必死の形相の営業マンが怖かった。
売れてないのが良くわかった・・・。
43: 匿名さん 
[2008-12-01 18:32:00]
この価格・条件でいい人は他をもっと見た方がいい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる