横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド藤沢はどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. プラウド藤沢はどうですか? その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-20 09:09:43
 

引き続きよろしくお願いします。




所在地:神奈川県藤沢市藤が岡3丁目1番4他(地番)
交通:小田急江ノ島線 「藤沢」駅 徒歩15分
    東海道本線 「藤沢」駅 徒歩15分
    小田急江ノ島線「藤沢」駅バス7分 「藤ヶ丘14号」バス停から徒歩1分(藤沢神奈交バス)

[スレ作成日時]2008-04-27 13:30:00

 
注文住宅のオンライン相談

プラウド藤沢はどうですか? その2

486: 匿名さん 
[2008-08-23 16:19:00]
>484

情報ありがとうございます。
テレビ観てみます。
488: 匿名さん 
[2008-08-23 16:47:00]
>>485
他人の不幸を見てそこに助言(と、当人は思っている)を与える事で、自分より立場が弱い人がいる、自分よりも不幸な人がいる、という事を確認して安心する為だよ。

まぁ、一種の自慰行為だね。
489: 匿名さん 
[2008-08-23 17:21:00]
488
寂しい人ですね。
490: 匿名さん 
[2008-08-23 20:24:00]
意味なんてありませんよね。ひとの行動にいちいち目的なんていりません。

当日家電量販店中のテレビのチャンネルをすべて6にあわせてそうですが、現実社会でやったらただの不審者ですのでご注意ください。
491: 匿名さん 
[2008-08-23 22:08:00]
疑問・質問ホットライン
http://www.con-pro.net/qanda/viewmsg.cgi?id=23075&mp=on

またあったそうです。ポップアウトが。
492: 匿名さん 
[2008-08-24 17:32:00]
>>484
川田龍平参議院議員が出てくるとは
493: 匿名さん 
[2008-08-27 23:38:00]
>>491
「規格外生コンめぐる国の“免罪符”/住民も専門家も懐疑的」
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiiaug0808680/

欠陥住宅被害関東連絡協議会の谷合周三弁護士は「聞いたことがない異例の措置。違反としたものを認めていたら、何のために建築基準法があるのか。これでは業者への救済措置だ」と疑問視している。
494: 匿名さん 
[2008-08-28 22:19:00]
神奈川新聞だけが熱かったね。ちと偏ってるけど。

あとはこんな重大な適法認定をおざなりにちょび記事
問題発覚のときだけ騒いで、適法認定となったとたんに興味なしでは
ゴシップ雑誌や荒らしの愉快行動と変わらないじゃない。

出した記事のその後は責任を持って報道して欲しかった。
495: 匿名さん 
[2008-08-28 23:17:00]
藤沢の違法生コン:建築基準法違反、36件と国に報告
http://www.mlit.go.jp/common/000022453.pdf
496: 入居済みさん 
[2008-09-10 11:44:00]
勝手に削除しないで下さい。
これでは住民のためのサイトでなくなります。
497: 入居済みさん 
[2008-09-10 11:47:00]
誰からの圧力だかしらないが、住民の団結を妨げる削除は行為は許さない。
削除される根拠を示せ。
498: 匿名さん 
[2008-09-10 11:53:00]
サイト、間違えました。すみません。
499: 匿名さん 
[2008-09-17 18:15:00]
住民板より

No.525 by 建築屋 2008/09/17(水) 17:31
現在住民ではありませんが以前当物件を検討した、ゼネコン勤務の者です。この界隈の建物が躯体むき出しの姿がとても悲しく思ってます。(鉄筋錆びててそのまま使えるとは思えない)施工側の人間として書きます。デベさんは土地を購入した段階で既に利益を上げるところまでしっかりとした計画を立てます。その上で建設費を押さえようとします。やすく売るためです。もちろん間取りを変えて戸数を増やしたり等の工夫はします。建設費が圧迫されるとそれなりの仕事になります。(外壁タイルの話等についてはまさにそれと思われます。私所見なので間違っていたらデベ関係者の方ごめんなさい)多物件のデベ営業は「既に利益確保済みで残り住戸を売ってモデルルームを解体し経費を抑えたい。今なら当社が200万負担します。」って言われた事もある。「大手ゼネコンさんは殿様商売で高いですから。」と言われた事も。当物件の施工者は、(お金を絞られたとしても)このマンションを作る技術が無いのに仕事したと思われても仕方ないと思います。それをやり直させないデベは言わずもがなです。使用前に生コン偽装は見抜ける企業は少ない(JIS規格品として売られている物なので)と思いますが、建設業に携わる者としてデベにはお客様第一の対応をして欲しいと切に願います。(株主の話は、その企業の不始末でお客さんには関係ないでしょ。と思いますが。)デベも淘汰され本物の企業だけが残ればいいんです。住民の方大変ですが頑張って下さい。
500: uyvm okdbx 
[2008-10-07 19:21:00]
rmedb aczr oagwmcbfh oquyx yonrjvbus tljmr kpnqcu
501: 知る者 
[2008-10-12 11:54:00]
1月から工事再開するらしいけど売れるのかな?
502: 匿名さん 
[2008-10-12 23:18:00]
1月から工事再開? 信憑性はあるのかな?

11月引渡し予定で、7月から工事がストップしてたから、約4ヵ月半分が止まってるとすると、
1月から再開で、完成は5月半ば? 7月頃引渡し予定になるのかな・・・。

この世界恐慌状態で、価格は下げなきゃ売れないだろう。
販売価格の下がり具合によっては、永住志向の顧客層に売れる可能性もあるかどうか?!
蓋を開けるまでわかんないですねぇ。
503: 匿名 
[2008-11-17 08:21:00]
イーストはいつになったら、今の建ててしまった構造物の行く末が決まるのかな?ずっと今のまま放っておくのかな?見た目もよくないし、販売しないのなら壊しても良いと思います。跡地は公園にしたらどうでしょう。
504: 応援者さん 
[2008-11-18 23:05:00]
以前にここの物件を検討していた者です。南向きの高台でいいマンションだと思っていただけにコンクリート事件の発覚は本当に残念です。デベ、ゼネコン関係者の方々には企業倫理、社会貢献のあり方を真剣に考えてほしいと願うばかりです
505: 旧契約者 
[2008-11-19 23:04:00]
再販売、待ってるんですけど・・・いつになったら決定するのでしょう。
まだモデルルームも撤退していないみたいだし、いつかは再開するのだと思ってますが。
大臣認定の要件を満たすための各種試験中なのかな。
506: マンコミュファンさん 
[2008-12-01 17:04:00]
日本工業規格(JIS)で認められていない「溶融スラグ」を混ぜた生コンクリートを製造した神奈川県藤沢市の「六会コンクリート」(小金井弘昭社長)が近く廃業し、問題の生コンを使ったマンションなど建物の補償費を捻出するため本社などを売却することが分かった。

同社関係者によると、7月に問題が発覚してJIS認証が取り消され、製造を休止しており、事業継続が困難になっている。このため、廃業したうえで、本社や工場、敷地約7000平方メートルを売却する。

http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/region/20081201-567-OYT1T00517.h...
507: マンコミュファンさん 
[2008-12-27 18:21:00]
12/25 六会コンクリート偽装 『わが家がまさか…』

事業所や小学校校舎などが再着工にこぎ着けたが、集合住宅施工主のほとんどは今も工事を見合わせている。 
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20081226/CK2008122602000094...
508: 匿名さん 
[2009-01-06 22:42:00]
>>507
六会コンクリート事件
http://ameblo.jp/nukebenten/entry-10187434267.html

耐震偽装事件と同等の事件が、世間では騒がれていない
509: 匿名さん 
[2009-01-29 10:58:00]
>>507の藤沢市の高台にある新築マンション工事現場とは
ここのことでしょうか?
510: 通りすがり撮影者 
[2009-01-29 11:14:00]
高台には現場が2箇所あります。

レクセル藤沢
http://www.geocities.jp/daigiri90130/20090124L.htm

プラウド藤沢です。
http://www.geocities.jp/daigiri90130/20090124P.htm

以上
511: 周辺住民さん 
[2009-01-30 00:21:00]
善行のグレーシアは工事再開したみたいですよ。
春から販売するらしいです。

こちらも早く再開できるといいですね。
512: 匿名さん 
[2009-02-25 19:33:00]
売り出し中の時はとても活気のあった素敵なマンションでしたがあの事件以来パッタリと情報が途絶えてしまいましたね。
周辺のマンションもそうですが今後、どうなっていくのか非常に気になります。
是非とも販売再開して欲しいです。
もしコンクリート問題が解消され、工事が再開されたら契約したいという方はどのくらいいるでしょうか。
とても気になります。
513: 購入検討中さん 
[2009-02-27 01:35:00]
国交省からの是正工事指導待ち状態、らしいと聞いています。
お願いだから国交省、スピーディーに結果出してほしい。湘南地区で購入できる
マンションがほとんど無い状態の空白期間が長すぎ。
あくまで噂ですが、辻堂にプラウド計画があるとか・・・真偽は不明です。
514: 通りすがりの議会傍聴者 
[2009-02-27 09:48:00]
藤沢市議会建設常任委員会の配布資料をアップロードしました。

多分マスコミに載らないのデータです。

http://www.geocities.jp/daigiri90225/20090223.htm

なお、違反物件の一部は下記のURLを参照してください。

http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/content/000256032.pdf

以上
515: 匿名さん 
[2009-02-28 11:13:00]
東戸塚の物件は販売開始してるよ。
516: 匿名さん 
[2009-03-02 00:22:00]
517: 匿名さん 
[2009-04-01 01:45:00]
鵠沼にも計画があるみたいですよ。
かなり周辺から反対されているみたいですが。

http://blog.livedoor.jp/kugenumatachibana/archives/509471.html

野村のマンションに住んでいますが、上記で強調されている企業の
姿勢に関しては激しく同感せざるを得ません。
518: 通りすがりの議会傍聴者 
[2009-04-14 07:08:00]
準備工事が始まったみたいです。

下記のHPをご覧下さい。

鵠沼の件も載せています。

http://homepage3.nifty.com/daigiri-news/index.htm
519: 匿名さん 
[2009-04-30 20:16:00]
先週末、マンション横の坂を通ったのですが、
入り口に工事のトラックと作業員の方がワンサカいたような…

いよいよ再販ですかね?

大臣認定は?
補修だけで再販?
520: 匿名さん 
[2009-04-30 20:49:00]
間違いないのではないでしょうか。
最近は夜、モデルルームの明かりも点いてますし。

いよいよ動きますかね。ちょっと楽しみです。
521: 通りすがりの議会傍聴者 
[2009-05-01 04:15:00]
藤沢市HPから課長決済で削除された六会コンクリート関連情報は次のURLで参照出来ます。

http://www.geocities.jp/daigiri90419/200904202.htm
522: 匿名さん 
[2009-05-01 23:39:00]
今日、前を通り過ぎたら、ホワイトボードに
「内装仕上工事」とか「外装工事」、とかの週間予定の文字が見えた。
工事再開してますね。

完成は秋ごろでしょうかね。
この大不況下、売れるのでしょうか?
かといって、野ざらしというわけにもいかないだろうし。
523: 匿名さん 
[2009-05-13 20:27:00]
建設途中の状態で、
長期間に渡って散々と風雨にさらされてたものを
そのまま工事再開ですか?!
524: 774 
[2009-05-24 01:00:00]
コンクリートが乾いて丁度よいですよ
後期も長いみたいだし 良いのでは
ぶっちゃけ どこのマンションも昔から後期短縮で
構造はいいかげんじゃないけど 仕上げは ぼろ隠しで大変なんだから
ここは いいと思うよ
525: 匿名さん 
[2009-06-03 01:47:00]
そのぼろ隠しさえいいかげんに済まされたマンションに住む人は
いったい、どうすればいいんでしょうか?
526: 匿名さん 
[2009-06-04 01:12:00]
さあ?自己責任でしょ。
527: ご近所さん 
[2009-06-26 17:09:00]
赤文字でどのふぁんラーメンなんてあったけどラーメン屋も出来るの?
528: 購入検討中さん 
[2009-10-16 14:09:03]
六会コンクリのアフタは20年保証です!って担当の人が自信たっぷりだったんですけど、20年たったら六会コンクリの心配はなくなるのですか?? それとも、20年以上は面倒みることできないことがあるのでしょうか? コンクリに詳しいかた、教えてください。
529: プー 
[2009-10-16 14:13:11]
角部屋は自慢らしく、坪200万以上する部屋もあるようです。藤沢の藤が岡で坪200万台って、かなり強気すぎる気がするのですが、このあたりのマンション相場って、坪いくらくらいですか?
坪250万の部屋を思い切って買っても、転勤して売るときって、相場で取引されることが多いのですか? 相場や中古市場に詳しい人いたら 教えてください。
530: 検討中 
[2009-11-19 21:19:26]
資料請求したら「即日完売」ってメールがやたらとくるんだけど、どうしてこんなに書き込みが少ないんだろう?あれは嘘?
531: 匿名さん 
[2009-11-20 19:48:34]
>529さん

この辺の相場というと、まあこの物件の価格より少し下といったところでしょう。
ちなみに、シティハウス鎌倉大船(本年6月完成済み)が現在販売中(3戸ですが第2期とあり、どれだけ残あるか不明。総戸数39戸)ですが、75.43㎡3710万円~87.74㎡4560万円です。坪単価は、プラウドとほぼ同じです。大船駅から14分。周辺環境は、多少知っている知識で言うと大差ないと思います。ということは、プラウドも、それなりに苦戦するのではないでしょうか。

それより何より、駅から徒歩15分などという物件は、マンションの場合、基本的に、資産価値的には、大ダメージだということだけは心得ておくべきでしょう。どうしても、その場所が気に入っていて住みたい、とか両親との関係等で、そこでなくては、というような事情があるのでない限り、手を出すべきでないというのが、マンション投資家としての、わたしめの意見。
はっきり言えばここを坪250万で買って転勤で売り急いだりしたら、諸費用も入れたら即2割以上の損失くらいを覚悟しておくべきではないでしょうか。あくまで私見ですが。
532: 匿名さん 
[2009-11-20 20:14:30]
ラ・アトレ湘南藤沢 藤沢駅徒歩11分
売主、仕様等には不安も残りますが、このたび大幅値引きをし、2階75.98㎡が3156万円(-404万円)7階76.26㎡が3567万円(-953万円)です。
坪単価は、それぞれ137万円、154万円です。
533: 匿名さん 
[2009-11-20 21:41:46]
>>532
イーストも要らないけど、アトレはそれ以上要らない。
既存不適格物件じゃないさ、それ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる