注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「愛知県一宮市のライトスタッフデザインファクトリーはどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 愛知県一宮市のライトスタッフデザインファクトリーはどうですか?
 

広告を掲載

もりを [更新日時] 2011-02-17 21:27:56
 

ガルバミウムを多用したデザイン志向の建築会社。

そのデザイン性に惹かれています。

木造の場合、在来工法を用いるということですが、
この会社の建築した住宅について、
耐震性能、断熱、機密性など、「家」としての機能はどの程度信頼できるのか
ご存じないでしょうか?

デザインを重視していそうなので、そのあたりがおざなりでないか心配です。

[スレ作成日時]2010-07-29 22:53:02

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

愛知県一宮市のライトスタッフデザインファクトリーはどうですか?

244: 匿名 
[2010-09-19 09:31:42]
ガルバっていわゆるトタンですか
カッコいいですか?

ミスボらしくない?
246: 匿名 
[2010-09-19 11:28:05]
>>245釣られて言い返す貴方も痛々しいW
247: 匿名 
[2010-09-19 11:37:17]
>>245 俺、長屋に住んでいるんだけどなんで長屋の事バカにすんの?
そのコメントこそ大きなお世話だよ
ケンカ売ってるの?

あんたの言動かなり問題ありだよ
251: 匿名 
[2010-09-19 12:34:26]
247は釣りだろ


250も釣り
252: 匿名 
[2010-09-19 12:38:04]
247は釣りだろ


250も釣り
254: 匿名さん 
[2010-09-19 15:09:26]
255: 匿名さん 
[2010-09-19 15:40:28]
>>245
大手で坪7~80万のデザイナーズ住宅って、ダイワ・エディズみたいな間取り固定の規格物だろ?
それとも「坪7~80万円から」って営業トークを真に受けちゃってるとか?
257: 匿名 
[2010-09-19 19:16:15]
荒らして信憑性を薄くする作戦じゃない。

確信に近くなると現れる。

茶化したいのかなぁ。
258: ご近所さん 
[2010-09-19 19:18:31]
住んでる方に聞きたい。
トタンの家は暑い、寒い?
その家しか知らなければ比べようがないかな?
260: 匿名さん 
[2010-09-19 23:00:42]
>>259
ライトのこと擁護してる訳じゃなく
たんに245のことが嫌いなだけでしょ
261: 買いたいけど買えない人 
[2010-09-19 23:49:40]
>>256
このド素人がっておたくはどんなプロフェッショナルなんだよ
大手のシステムを説明でもしたらどうだ。
263: 匿名さん 
[2010-09-20 09:31:18]
亜鉛めっき鋼板の内、建築資材なんかに使われる波板がトタン。
ガルバはアルミニウム・亜鉛合金めっき鋼板で、亜鉛の犠牲防食能とアルミの不動態皮膜保護で、全体として高い抗腐食能を持たせたもの。
似たようなもんだけど、JISで全然別個に規定されてる。
264: 匿名さん 
[2010-09-20 11:01:24]
263さん、わかりやすい説明をありがとうございます。

自分でももう少し詳しく調べてみようと思います。

結局はどんな外壁でもメリット・デメリットがありそうですね。

参考までにみなさんは木造の場合でしたらどんな外壁の種類にするのが

良いと思われますか?

お聞かせ下さい。
265: 検討中 
[2010-09-20 11:12:21]
ガルバは厚さ0.2mm??とありましたけど
音はスカスカ漏れますよね?
断熱はグラスウールだけみたいだけど
鋼鈑張りの家でその程度で大丈夫ですか。
冷暖房ガンガン入れて
壁内結露しまくりになりませんか?
268: 匿名 
[2010-09-20 18:25:48]
ここはライトスタッフの物件について語るスレだから、ガルバニウム断熱の単体の話は別にスレを立ち上げて、そこで語り合ってくれや
270: 買いたいけど買えない人 
[2010-09-20 19:56:05]
>>268
>1をよく読めよ。
スレ主はライトの耐震性能、断熱、機密性について知りたいらしい。
お前が別にライトスタッフの物件についてのスレを建てたらどうだ。
274: 匿名 
[2010-09-20 20:32:01]
平屋のロフトに寝室の家があったけど、
外壁も屋根も鋼鈑だった。
熱中症にならなかったかな?
276: 匿名さん 
[2010-09-20 20:34:41]
270は何が言いたいんだろ?
277: 匿名 
[2010-09-20 21:06:19]
268はライトの物件の断熱性の話でなく、
ガルバリウムの断熱の一般論に話が
シフトしてたから、別にスレを立てろって言ってるのに、270はそれが分かってない
279: 匿名 
[2010-09-20 22:19:24]
278は何が言いたいんだろ?
280: 匿名 
[2010-09-20 22:38:36]
>>278
誰もそんな事言ってないだろw
引き合いに出す話の例えが例えに成ってない
281: 買いたいけど買えない人 
[2010-09-20 22:57:13]
誰かここの物件の構造を教えてくれ。
282: 匿名さん 
[2010-09-20 23:05:13]
278は277の言ってる事が理解できてないから
ああ言うトンチンカンな書き込みをするんだよ
283: 匿名 
[2010-09-20 23:07:06]
ここの標準的な仕様ってなんなんだろね。
在来工法で外壁はガルバ、断熱材はグラスウールなのはわかった。
他にアピールポイントはないのかしら。
耐震等級3相当とか、木材は全部無垢の檜とか、独自の通気工法とか…
頼めばやってくれることじゃなくて
頼まなくてもやってくれることを知りたいです。
286: 283 
[2010-09-20 23:28:58]
やっぱりそこに終止しちゃうんですかねぇ…
できれば施主の方のご意見を伺いたいです。
287: 匿名 
[2010-09-20 23:32:50]
無料誌クレヨンが届きました~。
今月もライトさん載ってましたね。
見学会が多いけれども、またまた
同じような外観ですなぁ。
オリジナリティーがなくないですか???
288: 匿名さん 
[2010-09-20 23:37:56]
ライトの中だけで同じ様な外観が使い回されてる訳でわなく、
世の中で同じ様な外観が使い回されてるんだよね
289: 匿名 
[2010-09-20 23:45:50]
http://s.ameblo.jp/alfred3298/

ライトに依頼した施主さんの現在進行形の建築の様子が写真付きでブログに書かれてます。

マメな施主さんでちょくちょく写真をアップしてるから、ここのブログを見れば、ライトの建物の作りが分かると思います
290: 匿名 
[2010-09-21 00:46:42]
ライトも右にならえって事か。
オンリーワン(死語?)ってなかなか無いんですね。
紹介のブログ見ましたけど、やっぱり
同じような家ですねぇ・・・
291: 匿名さん 
[2010-09-21 01:31:31]
中庭このまま?
湿気がこもりそうだけど、どうなんだろ。
292: 近所をよく知る人 
[2010-09-21 09:41:59]
外部に窓が無いのでただでさえ風通しは悪いうえに
中庭状態ですから更にこもるでしょうね。
通りますよ、と言うかも知れませんが
本当に風通しの良い家を知らないからでしょう。
カビも心配だし、時期によってクモの巣も張るしナメクジも出ます。
293: 匿名さん 
[2010-09-21 10:56:07]
何にでも噛みつくんだな~
294: 匿名 
[2010-09-21 11:43:41]
>>289さんのブログを見ていると、
施主さんの土地は農転みたいだし
中庭にコンクリートを薄くしくとか、
一方をあけるとかなり違うような気がする。

しかし、住宅密集地でも隣地との距離もシビアじゃなさそうなのになんで中庭??
素人なんでよくわからん。
296: 匿名 
[2010-09-21 13:58:07]
この場所知ってるんだけど

南に窓が大きな2階建てが建ってるからじゃない

昔から住んでるけどこの地域は犯罪も多いからね

田舎には違いないけど
297: 匿名 
[2010-09-21 14:10:27]
福島の建築会社で働いていますが
この会社、そんなに悪くなさそうですね
建てている方の日記を読ませてもらい
率直にそう思います
299: 匿名さん 
[2010-09-21 14:43:42]
確かにファサードには窓ないですが、間取りや模型見ると外面に窓あるみたいです。
303: 現場を知る人 
[2010-09-21 15:20:13]
デザインの好き嫌いは人それぞれでしょうから言いません。
設計提案時のコダワリは高いようですが
(しかし他社、建築家のパクリが多いですが)
現場での施工仕上がりと後の使用感には
関心が薄いようです。
特に写真写りは大変なコダワリです。
それ故、実績に使われない現場も有ります。

304: 匿名さん 
[2010-09-21 15:23:06]
ちょいちょい。301さん!
購入経験者なのに、そういう考えなんすか?
306: 匿名さん 
[2010-09-21 16:01:40]
305さん、あっちの会社ですね。
自分はライトです。
信者って響きは遠慮したいですが。
設計プラン時も今も自分は笑いながらキビシい注文言ってます。
家の問題が喧嘩にならずにズバズバ伝えられる関係は良いですよ。
307: 匿名さん 
[2010-09-21 16:44:47]
よく同じような外観とか、どっかのパクリって言うけど、
外壁や窓とか一般住宅としてのディテールが限られてる訳だし、
コンペ作品でもなく、一宮周辺の一般人が購入する家でしょ。
似たような条件の基で設計すれば、他と同じ方向性になったって特別おかしくはない。
ライトは会社としての特色をはっきり打ち出してる事が、成功してるひとつの要因だろうし。

それに、販促用の実績写真にコダワリがあって当然でしょ。建築会社としたら。
309: 匿名さん 
[2010-09-21 17:16:27]
ブログでの4件目の書き込み

何処のブログ?

アドレスアップして~
314: 匿名 
[2010-09-21 19:01:29]
ライトスタッフのHPみたけど、
ここ1年ぐらいに建築された家はWORKSに追加されてないし
社長以外のスタッフの経歴や資格の有無はわからないし
ビミョーな感じ。
せめて設計チームの経歴ぐらいのせておいてほしい。
317: 匿名 
[2010-09-21 20:32:07]
ありえんwww
資格とってから出直してこい!
328: 購入経験者さん 
[2010-09-22 00:31:08]
住む人が気に入っていればいいでしょ?
相手にしてもらえないからって僻まないでね。
仲間になりたいなら素直になって建てて見れば?
信者かどうかは別として一緒にバーベキューは悪くないですよ。
329: 購入検討中さん 
[2010-09-22 00:40:06]
こんな適当なサイトを信じず一度提案をうけてみたらどうですかね。
「最初は酷評していたのですが・・」って言うようになります。
センスはこの辺ではナンバーワンです!
330: 契約済みさん 
[2010-09-22 03:08:13]
289さんのブログの土地には、↓ぐらい贅沢な土地の使い方をしてもいいと思った。
http://img.houseco.jp/work/main/45/940/7507_45940.jpg
334: 匿名さん 
[2010-09-22 10:18:16]
この手の質問、

デザインを謳う会社には、必ずおまけで付いてくる。

333さん的な基準は、何等級だったらOK? どういうデザインならOK?
336: 匿名さん 
[2010-09-22 10:39:37]
つーか、建築確認で耐震等級がわかると思ってるやつ、無知すぎ。
一遍家建ててから出直して来い。
337: 匿名さん 
[2010-09-22 10:42:37]
>耐震等級っておまけ的な事なんですか?
おまけ。
普通知らないだろ、自分の家の耐震等級なんて。
地震で倒れなきゃ十分で、それ以上は必要ない。
338: 匿名さん 
[2010-09-22 10:58:49]
そもそも335さん、おまけの意味をはき違えてるし。
339: 匿名さん 
[2010-09-22 11:09:44]
>>335
ライトに限らず、他のデザイン系住宅のスレには、
デザイン性能で語るよりも耐震性能とかで煽る質問が多いな。という意味ね。
341: 匿名さん 
[2010-09-22 11:31:09]
>火災保険や地震保険入る時にこの等級によって値段が左右されますが
そういう保険会社もある、ってだけの話。
保険安くするだけのために家を不自由にしたりイニシャルコスト上げたりするのは本末転倒。
342: 匿名さん 
[2010-09-22 11:37:56]
>>340さん
耐震等級の認定受けるだけでもコストかかりますから、取得してない住宅は多いですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる