積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン仲町台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 茅ケ崎南
  7. 2丁目
  8. グランドメゾン仲町台ってどうですか?
 

広告を掲載

仲町台住民 [更新日時] 2010-11-30 21:43:03
 削除依頼 投稿する

ヴェレーナ港北ニュータウン/BELISTA仲町台と選択が悩ましいですがいろいろなご意見きかせてください。

所在地:神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎南2丁目2番3(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「仲町台駅」徒歩7分
用途地域:第2種中高層住居専用地域・第2種住居地域
敷地面積:4476.15㎡
建築面積:2449.11㎡
建築延床面積:10.177.80㎡
総戸数:92戸(他、管理事務室1戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上6階建
入居(引渡)予定 平成22年1月末日
公式HP:http://www2.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/nakamachidai/index.html

売主:積水ハウス
販売会社:(売主)積水ハウス
管理会社:積和管理
設計・監理:建築一家
施工:淺沼組

[スレ作成日時]2009-07-04 21:00:00

現在の物件
グランドメゾン仲町台
グランドメゾン仲町台
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎南2丁目2番3(地番)神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎南2丁目2番30(住居表示)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「仲町台」駅 徒歩7分
総戸数: 92戸

グランドメゾン仲町台ってどうですか?

22: 物件比較中さん 
[2009-10-19 12:51:02]
先日見に行きましたがここのマンションは 落ち着いた雰囲気で良かったですよ

でも日が落ちると暗くて多少怖かったですが…

正直 イメージより少し割高ですよね~

今の値段設定では購入はないですね

23: 周辺住民さん 
[2009-10-28 22:16:24]
近隣のURに住んでいるものです。
夜九時以降は人気がまったく無く、女性だけでは少々怖い気がします。
地下鉄の高架下は駐車場、木々の茂みが多く、娘の塾の往復は必ず付き添う
ようにしています。
特に何があったという悪い話は聞きませんが。
25: 匿名さん 
[2010-01-13 10:17:45]
ここって、売れ行きはどんなもんなんでしょう。
値段は普通?
でも、仲町台って人気あるんですかね。
グランドメゾンは良いイメージはありますが、
26: 匿名さん 
[2010-01-13 16:05:53]
最初パラパラっと売れたようですが、安めの部屋だけのようです。
モデルルームも一旦閉鎖(多分MR移動のため?)なので、
そんなに動いてなさそうですね。
南向きは、来月くらいから販売が始まるようです。
全体的に高いという印象でした。

特に、室内のカラーセレクト等のオプションが無いので、
急ぐ必要もないかと思い、我が家は様子見です。
価格帯からして、パークホームズに流れるのかな?という感じもしなくはありません。
夜、駅から歩くには、パークホームズよりグランドメゾンの方が良いと思います。

グランドメゾンの北側、洗足学園跡地も工事が始まっているようなので気になります。
27: 購入検討中さん 
[2010-01-18 00:56:22]
それにしても、盛り上がらないマンション板だなぁ。
私もパークホームズかな。

デベに問題が無ければ、ヴェレーナ(完売)だったんだけど。
28: 購入検討中さん 
[2010-02-04 08:46:46]
新しいモデルルームに行かれた方はいらっしゃいますか??
南側の棟だったらいいんだけど・・・
29: 購入検討中さん 
[2010-02-09 20:51:31]
ここは積水ハウスが売主ですが,施工は淺沼組です。

この会社はどうなのでしょうか?

竹中なら何の問題もないのですが。

何か問題があれば,責任を負うのは売主である積水ハウスですが。
30: 物件比較中さん 
[2010-02-09 21:43:51]
初めて投稿させて頂くものです。
グランドメゾンとパークホームズで正直悩んでおります。。

マンション自体については、
低層住宅地側に向かって立っているという解放感や、
価格面も含めて、パークホームズの方が良いかなぁと考えておりますが、
横浜市の友人に聞いたところ、学区は勝田よりも茅ヶ崎の方が良いというようなことを聞きました。

近隣にお住まいの方や、通われているお子様がいらっしゃる方、
よろしければ教えて下さい。
31: 匿名さん 
[2010-02-15 01:27:05]
私も、グランドメゾンとパークホームズの学区で
>>30さんと同じく悩んでいます。

勝田小学校への通学路は、少し寂しい雰囲気でした。
32: 匿名さん 
[2010-02-25 21:46:48]
先着順住戸も増え、いよいよこれからですね・・・
33: 匿名さん 
[2010-02-25 22:04:26]
積水はどこもマンションは苦戦しているようで、場所によっては値下げも始まったようですね。
決算も酷かったし止むを得ない感じなのかな。
34: 匿名さん 
[2010-02-25 23:44:11]
先着順が11戸増えてたね。
第2期の販売数が15戸だったので、売れたのはたった4戸?!
積水さん、この価格じゃ無謀だって、いい加減わかろうよ。
35: 匿名さん 
[2010-02-26 16:13:28]
皆さんおっしゃる通りかも。

確かに高いという印象が強いですね。
玄関・室内ドアなども、ちょっと安っぽい感じがします。

タイル張りの洗面台や、トイレの手洗い場、外国製のキッチンなどの設備より、
パークホームズの実用性あるキッチンやドア、ポーチ、食洗機、ミストサウナ、ベランダのライト等の標準装備、
施工前まで可能なプラン変更、カラーセレクトの方が魅力を感じます。

気になるのは学区だけ…。

戸数的にも多すぎないし、価格も思ったより手が届く感じが強いので、
こっちが先に売れてしまうのかな…?
36: 匿名さん 
[2010-02-26 18:58:48]
No.35です

 訂正

>こっちが先に売れてしまうのかな…?

↑パークホームズの方が先に売れてしまうのかな?
でした。
37: 匿名さん 
[2010-02-26 23:34:19]
グランド、パーク、センターハウス マンション色々。それぞれいくらが妥当か それが販売価格ならば「買い」なのでしょう。幸いにして買い手市場が後ろ盾になりますね。取り敢えず私は様子見を決め込もうかと
38: 物件比較中さん 
[2010-04-03 19:55:01]
本当に、ここは人気が無いね。
39: 匿名さん 
[2010-04-05 12:28:15]
積水の方に聞いたら、既に半分は売れたらしいです。意外と早いですね。
40: 匿名さん 
[2010-04-05 15:18:11]
この値段で半分も売れるなら市況は完全に回復したと言えるのかな。
ヴェレーナ投げ売り買った人たちはホクホクですね。
41: 匿名さん 
[2010-04-05 17:47:57]
もっとも、竣工後2ヶ月経過してますが。
42: 匿名 
[2010-04-05 18:02:41]
ここの高い部屋買うなら多少無理してもヴェレーナガーデンセンター南買った方がいいだろうね。
今港北NTで一番お買い得な物件だと思うけど。
あんまり宣伝してないから知らないのかなあ。
43: 匿名さん 
[2010-04-06 10:37:59]
でもヴェレーナって元日本総合地所でしょ?
つぶれたディベって気分的にいやだな。
44: 通りすがり 
[2010-04-06 10:59:24]
なにこの、デベ&住民の醜い潰しあい…
45: 匿名 
[2010-04-06 16:51:25]
ここの購入者って、あえてヴェレーナ避けた人多そうだと思うな。
地元民なら、ここにマンション建つって、その頃から知ってたよね。
46: 匿名さん 
[2010-04-06 17:37:02]
>>45
ではここまで待ったのは失敗ということだね
ここはヴェレーナの価格の倍近いけど、そこまでの質があるかというと疑問だし
47: 匿名 
[2010-04-06 18:12:00]
ヴェレーナガーデンは戸建てだから売り主はあまり気にしなくていいと思う
ここの一番高い部屋とあっちの一番安い家は大して値段差ないし
もっともこっちは値引きがあるんだろうけど

立地はあっちが上、広さは圧倒的にあっちが上、中学の学区は同じ
車使いのNT住民なら考えることないと思うけど
48: 匿名さん 
[2010-04-06 18:25:58]
>>47
ヴェレーナガーデンは大して安く無いけど、ヴェレーナのマンションの方は安かったと思う。
49: 匿名 
[2010-04-06 23:32:32]
こないだモデルルーム行ったら独逸学園向きの方はもうほとんどなかった。解放的で良かったのに。
線路側は音凄いし、生活しんどそう。
50: 近所をよく知る人 
[2010-04-23 16:01:18]
この金額でここを買う人はたぶん今の時代は誰もいないでしょうね。

この価格なら他のエリアの広い所やもっと安いところを考えてしまいます・・・

みなさんどうですか!?
51: 匿名はん 
[2010-04-25 19:24:35]
友人がここを買いましたがよさそうでしたよ。
環境も良いし、マンションのエントランスもおしゃれで。
52: 匿名 
[2010-05-02 10:44:33]
エントランスがシンプルでおしゃれですね。
僕も買います。
53: 匿名さん 
[2010-05-02 12:02:48]
確かに西側は、開放的で良いですね。
でも、西側ってどうなんですかね?
積水、高いなぁ。
54: 匿名さん 
[2010-05-02 16:57:56]
今住んでいる所が西向きですが、絶対購入すべきではありません。
ずっと南向きに住んでいたので、あまり深く考えずに西向きの
分譲マンションを社宅として借りていますが、あまりの違いに後悔しています。
午後1時からでないとリビングに日が差しません。
また、洗濯物の乾きもイマイチです。
今度選ぶ時は絶対西向きは避けたいと思います。
55: 匿名さん 
[2010-05-02 17:08:39]
一般的には人気がないので査定の際には評点がー5ptですが感じ方は人それぞれでしょう。
自分の価値観を押し付けるようなことをこのスレに書き込むのはやめたほうがいいですよ。

こちらにどうぞ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3114/
56: 入居済み住民さん 
[2010-05-06 14:51:17]
西向きを購入したものです。
西向きは、前方をさえぎる建物がないのと(ドイツ学園の校舎が見えますが)
リビングの窓自体が大きく、バルコニーへせり出していて光がよく入るため、
午前に直射日光が入ることはないものの、常にとても明るいです。
午後はもちろん沢山日光が入ってきますので、むしろ夏の西日のほうが心配かな、と。
リビングからは桜や緑がよく見えてなかなか良いですよ。
57: 入居済み住民さん 
[2010-05-07 17:38:26]
東向きを購入したものです。午後の日差しは当然無いと諦めてましたが…
向かいのNCRさんの窓に反射して15時位から室内に日が入ります(^^ゞ
ちょっとラッキーでした(笑

>>56さん
開放的な西向き羨ましいです!!
予算的に私には買えなかったので(^_^;)
58: 購入検討中さん 
[2010-05-23 00:48:06]
西側の間取りがよさそうですが、やはり西日が気になります。。
家具とか焼けちゃうんだろうなぁ。。

暑い日が続きましたが、そこらへんどうですか?

また窓の面積が大きいですが、冬の結露や寒さはどうでしたか?


南は電車の音が気になる気がして。。
窓さえ閉めていれば、生活音で電車の音は気にならないのでしょうか。。
59: 購入検討者 
[2010-05-23 07:19:56]
電車の音がきにならないことはないでしょう。

以前モデルルームで電車の通過を待って確認しましたが、昼間で「あぁ来たな」というのがわかり、個人的には不快でした。

ただ営業も言ってましたが、JRと比べると車両数が4少ない(4両程度)ので、少しはましかも。

でも、早朝、深夜にも便はあるので、そこをどう判断するかでしょうか。

東西両面も通貨音ははっきりわかりました。
南側より音は若干小さかったと思いますが、時間は長かった気がします。窓の向きと音の波長の特性との関係でしょうか。

それと複層ガラス採用が5階以上というのが問題ですね。音の特性で特に夜は、音が上層階の方が上ってくる
というのはわかりますが、そもそも線路脇の物件に対し、そういう姿勢でいいの?と思います。
(複層ガラスは、断熱が一番の機能特長ですが)

学区面、環境面(線路脇除く)は仲町台の他マンションと比べて良好なのですが、「音」はマンション売却の理由の中でも上位にランクするようですから、要確認、要検討ですね。

個人的には、まず価格が圏外です。
構造基準は高く良好でも、内装・設備は高級感がないのに、更に仲町台徒歩10分弱でその値段?と思います。
竣工後数ヶ月経ち、若干の値引きはしているようですが、数百万程度の模様。
大手さんだど、売り切ることより、ブランド維持が最優先なんでしょう。

南向きは、そもそもの天井高の低さに加え、ベランダが角にあり(こう言うのなんていうんでしたっけ?)、リビングからみた奥行き間がないため、ものすごい狭く感じます。

東西は、やはり採光次第でしょうか。
以前東向きにすんでいましたが、冬は寒かったですね。
西向きは、夏はかなり暑いようです。(友人情報)
低層階の方がいいかもしれません。

個人的には気になる物件ですが、うれない物件はやはり売れない理由があるんですよね。

色々な要素を複合的に判断して、後は個人の嗜好と財力と判断でしょう。当然の話ですがね。


60: 買い換え検討中 
[2010-05-28 12:51:53]
天井高の低さ?
天井低いんですか?
61: 匿名 
[2010-05-29 00:17:48]
どんな遮音対策しても電車の脇は絶対やめた方がよいと思います。
建物の価値もすぐ低くなると思いますし。
あとやはり、マンションになれた不動産会社や施工会社の方が安心です。
やはり、駅前の藤和買っとくべきだったかな……。
やはり三井か、これからオープンの相鉄の方が安心というか妥当なのかな…。
62: 購入検討中さん 
[2010-05-30 22:25:12]
裏の洗足学園跡にも立ちそうですね。
そうなれば、夜はもう少し怖くなくなるかな。
63: 財界 
[2010-06-01 15:12:17]
藤和は一度つぶれた会社です・・・
64: 財界 
[2010-06-01 15:14:58]
ついでに三井の学区はお調べになりましたか?子供のことを考えると三井の物件は・・・

65: 匿名 
[2010-06-02 01:22:21]
財界というネームにしては、情報や表示がイマイチですね。
66: 購入検討中さん 
[2010-06-02 12:42:52]
学区の評判はどうなのでしょうか?
三井さんの学区とは違うようですが。。
ちなみに三井さんのところの学区はなにが気になるのですか?
67: 匿名 
[2010-06-02 15:51:45]
財界さんみたいな何の知識もない賑やかしは来ないで欲しい。
真剣に検討している者にとっては迷惑。
近所に住んでいらっしゃる方、情報宜しくお願いします。
68: 匿名さん 
[2010-06-03 12:06:00]
線路際の物件は、資産価値が下がりやすいです。
当たり前の情報ですが。
69: 匿名さん 
[2010-06-03 12:21:22]
>>68
下がりやすい程度問題じゃないですか?
中古査定の際の評点は何pt下がりますか?
当たり前のように答えていただけますか。
70: 匿名 
[2010-06-03 17:52:26]
69さんは関係者かな…?表現にトゲあり…笑!
71: 入居済み住民さん 
[2010-06-11 16:05:54]
音が気になりながらも、西側を購入したものです。
実際に住んでみて感じたことは・・・

電車の音はもちろんしますが、窓を閉めた状態ではあまり聞こえません。
窓を開けるとかなり音は聞こえますが、電車というよりゴォーと突風が吹いているような感じの音がします。
しかし窓を開けていてもテレビを見たり人と話したりしていると、あまり気になりませんよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる