株式会社大京の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園 【入居者・契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 西元町
  6. ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園 【入居者・契約者専用】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-23 13:03:12
 削除依頼 投稿する

なかったようなので立ててみました。
入居予定の皆様、有意義な情報交換をしましょう!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60430/


所在地:東京都国分寺市西元町2丁目2513番5他(地番)
交通:
中央線 「西国分寺」駅 徒歩9分
武蔵野線 「西国分寺」駅 徒歩9分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.03平米~101.64平米
売主:大京

物件URL:http://lions-mansion.jp/MV000651/?gclid=CPiFiY_b4Z4CFYItpAodBGerAQ
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2010-07-27 14:18:51

現在の物件
ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園
ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園
 
所在地:東京都国分寺市西元町2丁目2513番5他(地番)
交通:中央線 西国分寺駅 徒歩9分
総戸数: 121戸

ザ・ライオンズ武蔵国分寺公園 【入居者・契約者専用】

46: 入居予定さん 
[2010-11-21 22:51:34]
我が家も見学会に行って来ました。
やはり図面で見るより狭く感じました。
間取りの中では面積を占めているはずの廊下も、歩くとあっという間にドアに突き当たります。
まあ、マンションはこんな物なのでしょうね。

エレベーターも小さめですね。会社やデパートのエレベーターとは違います。
住人の日常の使用という目的や、今後の維持費を考えれば、妥当な大きさなのでしょうが、
我が家では、引越しの家具の搬入もぎりぎり無理な家具も出てきそうです。
(階段でも無理そうで・・)

壁紙の合わせ目のすき間、キッチンカウンタートップの御影石の継ぎ目のすき間が
気になりましたが、内覧会までには、全体を見直すそうです。

室外機をそばに置けない中部屋のエアコンとして、パナソニックお掃除ロボット搭載の機種は
つけられないことを今日確認しました。
それで、同等のスペックの三菱ムーブアイに予約変更しました。(家電量販店で購入です)





47: 匿名 
[2010-11-22 18:41:17]
昨日行ってきましたが、なかなか良かったです。皆さん、オプションは何を付けますか?
48: 匿名さん 
[2010-11-25 12:44:43]
ベランダの傾斜が気になったけどコンクリートの上から何か張るみたいなので様子見。
和室にパナの「掘座卓あったカ~ナ」とか面白そうだけど和室全体に施したら100万円くらい行ってしまいそう。
今はキッチンのゴミ箱を置くスペースが無いので思案中。本当にどうしたら良いのだろうか?

見た目は良いんだけど、住んでみたらあれが駄目これが出来ないとかありそう。
49: 匿名さん 
[2010-11-30 00:17:17]
今回は内覧会ではなく内部の見学会ってことで
とりあえず、窓ガラスは星3つのエコガラスは確認した。
最近のマンションはペアガラスでおそらく星2つだと思うから少しは高級感があるかな?
天井はダウンライトを付けたわりには圧迫感がなくて良かった。
部屋は小さく見えたけど収納スペースはたっぷりあるので部屋は広く使えそう。
50: 入居予定さん 
[2010-12-02 00:35:29]
36さん 42です。

お返事遅くなりました。
もうどこか決めてしまっているかもしれませんが、一応お返事させて頂きます。
うちがオプションの納品をお願いしているのは下のホームページの会社さんです。
http://www.lifesupport-coat.me

45さんの紹介の会社さんもうちも問合せしました。
値段的にも安くて良さそうでしたよね。
ただうちの場合はまとめて依頼したかったので、先ほど紹介したライフさんの方がうちが希望している物を全て対応してくれそうなのでそちらにしました。
他にも色々な会社さんがあると思いますので比較検討してみるといいと思いますよ。
51: 入居予定さん 
[2010-12-11 15:17:44]
見学会で見逃していたけど、今日見に行ったら網戸がちゃんと付いていた。でも廊下側の部屋は分からないけどね。

今、クリスマスイルミネーションが流行っているけど、ここはどんな感じが良いか考えてみた。
屋上の手すりをLEDで照らしたら結構いい感じになりそう。さらに今年流行りの氷柱のように白色LEDを飾るのも良いかもしれない。
低層マンションならではの装飾ってことで。
52: 入居予定さん 
[2010-12-18 21:01:29]
皆さ~ん!!
ご希望の日に引越しできそうですか?

我が家は、3月に入ってからとなりました。

いよいよですね。
宜しくお願いします!!
53: 契約済みさん 
[2010-12-18 23:45:10]
引っ越し希望日が平日だったためか、我が家は第一希望日でした。良かったです。

皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
54: 入居予定 
[2010-12-19 06:42:06]
現地を見てきましたが、外構もほとんどできてきて、プレ内覧会のときよりさらに素敵になってました。こんな素敵なマンションにもうすぐ引越しできると思うととても幸せです。皆様よろしくお願い致します。
55: 契約済みさん 
[2010-12-25 16:32:53]
現地に行けば中が見られるのですか?見えないように(工事用に)作った仮壁はもう撤去されているのでしょうか?教えて頂けますと幸いです。もしそうなら私も見に行こうと思います。
56: 匿名さん 
[2010-12-26 21:59:42]
まだ、工事用の仮壁があるので遠目でしか見れませんが、
内覧会は外観を見ている余裕はないし、まだ時間があるので
初詣の帰りに見ておくのも良いのではないでしょうか?
57: 契約済みさん 
[2010-12-26 23:54:25]
この辺りで初詣とはどこですか?
58: 入居前さん 
[2010-12-27 10:19:56]
初詣に見に行く。

ナイスアイディアですね。
私にも教えてください。

よろしくお願いします。
59: 入居予定さん 
[2010-12-28 00:34:51]
この辺だと国分寺薬師堂とその西隣にある神社の2つ。
www.city.kokubunji.tokyo.jp/shisetsu/1733/003331.html

正面から入ると遠回りになるので、消防署の横道から入れば近道です。
60: 契約済みさん 
[2011-01-05 01:34:48]
がんばって手に入れた(契約した)物件ですが、事情があって住めない可能性が出てきました。売却か賃貸で貸し出すか、どちらが得か(損しないか)どなたかアドバイスを頂けませんか?
61: 契約済みさん 
[2011-01-05 08:32:05]
それは残念ですね。
先日の入居説明会での資料に、大京リアルドのパンフレットが入っていたので、
売却、賃貸の両方で、試算してもらったらどうでしょう。

持ち続けるのも、修繕積立金、管理費、火災保険、固定資産税など掛かりますし、
売却でも、まず10%程度価格を落として売り出したとしても、不動産仲介業者に
3%の手数料を取られますよね。不動産の3%は結構大きいですから。
とにかく、色々なケースを試算するところから始めてはいかがでしょうか?


ところで、皆さん、火災保険はどこに決められましたか?
東京海上日動の見積りが高いのか、安いのか、他の保険会社にも
見積りを頼もうと思っていますが・・・。
入居説明会で、アンケートと称して、入居予定者の現住所を把握されたのが
ちょっと嫌だったな。
62: 匿名 
[2011-01-05 22:21:26]
火災保険はいろいろと比較しましたが、一番安いのはセゾンだと思いますよ。水災を外すとか、いろいろできますので。東京海上で入るにしても、身近の代理店で加入した方が、何かと便利な気がしてます。
63: 匿名さん 
[2011-01-05 22:44:41]
キャンセルはできないんですか?
64: 契約済みさん 
[2011-01-06 06:18:48]
キャンセルって、もう申し込んだのですか?
この間のアンケートのことなら、申し込みではないでしょ???

マンションの場合、水災がうっかりミスで最も起こりそうで、
必要かと思っていましたが、どうなんでしょうね。

地震は立川断層がすぐ西を走っているので怖いですが、地震保険は後から足すことも
できるようなのでもう少し考えようかな・・・。
65: 契約済みさん 
[2011-01-07 20:36:34]
64です。
水災の意味を取り違えていました。
水災は浸水のことでしたね。

うっかりミスは水漏れでした。
66: 契約済みさん 
[2011-01-11 00:45:46]
61さん
ありがとうございます。そこから調べてみます。それしかないですものね。
67: 契約済みさん 
[2011-01-11 07:13:53]
66さん
私も経験がないので、先日耳にした、大京リアルドは?・・・と
書いてみましたが、これに加えて、他社にも幾つかあたってみるのが良いと感じます。
売却する場合にも、売り主に売り値を安く設定するようにすすめれば、
売れ易くなって、仲介業者にも早く手数料が入る・・・とか、マーケットの流れの裏を読むと、
やはり複数の見積り、試算を比べるのが良いのでしょうね。
適正な相場がつかめるように願っています。
68: 契約済みさん 
[2011-01-11 22:22:08]
67さん
「まだ仮ですが」と、いくつか当たってみましたら、なかなかの条件で大丈夫そうでしたので(特に売却の方は。貸し出す場合は、ある時点での売却価格が不明なため何ともよくわからないところはありますが)、いざというときには何とかなるかも、です。再びありがとうございました。
69: 契約済み 
[2011-01-18 23:00:40]
内覧会は今週がメインですね。
すでに済んだ方々はいかがでしたでしょうか?
エントランスにはコロコロしたライオンがいましたね。
我が家はこれからです。私は初めてのマンション購入の素人ですので、注意点はございますか?ご教授頂ければ幸いです。
70: 契約済みさん 
[2011-01-21 22:32:45]
69さん
内覧会は無事終わりましたか?

このマンションの契約者の皆さんは、あまりこのようなスレを見ないのでしょうか?
どなたかが、内覧会の後に、報告してくれるかなと期待していたのですが、
反応がいまいちですね。

私も初めての経験でしたが、懐中電灯と水準器を持って行ってきました。
まあ、お天気も良かったし、早い時間だったので、懐中電灯もそれほど必要なかったけれど、
様子が見難い箇所は、照らしながらチェックしました。

部屋の仕上がりの出来は、個々の部屋で違うと思うので個別の問題は控えますが、
かなり色々ありました。
もちろん、素人ですから、外から見えるところしか問題にできませんでしたが。

浄水器のフィルターの維持コストは、やはり案じていた通りでした。
新築マンションにありがちな、デベロッパーとメーカーの関係かな、と。

71: 入居予定さん 
[2011-01-22 13:27:24]
内覧会行ってきました。
でも結局ほとんど何もできず数点だけ指摘して次回再度挑戦って感じです。他にも色々説明があってもうぐったりでした。
皆さんどんな所を指摘したのでしょうか?うちは和室の傷ぐらいしか分からず。他に酷いところがあれば次回見てみたいです。

ここの浄水器は確かに割高で市販もされていないけど
ビルトイン浄水器みたいに1年間同じカートリッジなんて
使いたくないし、ポット型浄水器でもカートリッジ代は
年間1万円弱(せこく使えばもっと安いけど)はかかるから
こんなものかと思います。

グランドエントランスがとても寒かったけど
あそこの光熱費も管理費からとなるとちょっと怖い…。
72: 契約済みさん 
[2011-01-22 18:05:31]
我が家も内覧会行ってきました。

建具の若干の歪み、壁紙の継ぎ目の隙間や細かいキズなど、良く見ると気になる部分はいくつかありましたが、
暮らしていく分にはほとんど気にならない程度の問題ばかりで、仕上がりはまずまず満足です。
強いて言えば、コーキング(シーリング)全般が甘めな気がしましたが、
指摘箇所はすべて補強してくれるそうです。
何より、担当してくれた業者さんの対応が非常に良く、素人のくだらない指摘にも快く対応してくれましたよ。

ただ一点、大きな床鳴りが起こる箇所がありました。
まさか床鳴りがあるとは思ってもいなかったので正直驚きましたが、
業者さんは平謝りで、当然、その部分は周辺も含めて改善してくれるそうです。

浄水器、うちはいりません。
いまどきの東京の水は美味しいですよ。

あとは共用部分の説明が駆け足過ぎて、ちょっと付いていけませんでした。
でも、内覧会後は採寸とか仕放題だったので、くまなく採寸させていただきました ヽ(*´∀`)ノ
73: 契約済み 
[2011-01-22 21:39:08]
69です
先日内覧会に行って来ました。私もクロスの隙間とフローリングの傷をかなり指摘して来ました。内装工事がかなり雑な印象を受けましたが、皆さんはいかがでした?気持ち的にはすべてクロスを張り替えて欲しい気がしました。
74: 入居予定さん 
[2011-01-22 22:35:24]
内装工事が雑だとは思わなかったけどクロスの隙間は誤差の範囲だと思う。
今指摘できるなら直させたほうが良いけど新築の場合水分がまだ出てくるから張り替えてもまた同じことになるかも。

気になった点としては掃除やっていない部分があること。キッチンやリビングや部屋は直ぐにチェックされるので
大丈夫だけど、風呂の中とかざらついていて、この上からコーティングするのはどうかと思った。
あと珪藻土クロスは天井以外全てだと思ったけど、廊下のみだったような気がするので再度確認したい。
75: 契約済み 
[2011-01-22 23:45:12]
私は、クロスの貼り方が雑なのにはびっくりしました。
よほど技術の劣る方が我が家を担当したのかと思っていましたが、
他のお宅にもそういうケースがあったのですね。

クロスの下地の処理も不完全なところが何箇所もありました。
下地に付着したゴミなのか、釘なのか、クロスの上から異物に触れられたし、
気泡も入っていました。

クロスに気を取られて、床をくまなく歩くのを忘れていました。
床鳴りのチェックもしなくてはならなかったのですね。
次回、しっかりと確認します。
76: 引越前さん 
[2011-01-22 23:45:32]
皆様、フロアコーティングは頼まれていますか?

我が家はまだ迷っておりまして・・・

やはり、グリーンジャパンさんはかなりお高い気がしてなりません。

かといって、評判の良いところも知らず・・・

入居前に間に合わないかも・・・
77: 契約済みさん 
[2011-01-22 23:55:16]
LDKと廊下はグリーンジャパンに頼んであります。
その他の部屋は、リンレイのウルトラタフコートを使って
入居前に自分達でやるつもりです。
78: 入居前さん 
[2011-01-23 00:27:34]
たしかにあのクロスは薄くて貼るのが難しそうな感じでしたね。境目も見えやすい。細かいところはたしかに雑な感じは否めませんね。うちは大理石のカウンタがところどころ茶色いのが気になりましたが、これは仕方がないのかな。
79: 契約済みさん 
[2011-01-23 01:03:36]
うちも床鳴りには気がつかなかった以外の問題点は皆さんと同じ感じです。つまり、内装工事がかなり雑な印象を受けましたし、掃除はとてもされているとは思えない状態だし(ザ、なのにこれでよろしいのでしょうか・・)、大理石の茶色(あるいは紫色の部分。雲母かな?)もありましたね。大理石は、まあこんなものかと思ってしまいましたが、他は改善を依頼しましたよ。コーティングは我が家もグリーンハウスさんは高すぎるので頼みたくても頼まず、以前ここで紹介されたケーマックさんにしようかなあ、と思っています。クロスはリビングとかも珪藻土には見えないけど珪藻土クロスだそうです。廊下に使用しているのとは違うタイプのようです。浄水カートリッジもコストもきちんと考えると悪くはないのでしょうが、なんかコストは当日まで知らされてなかった上、今更選択肢がないので強制的な感じがして少々抵抗感を感じました。もちろん必要の無い人はカートリッジを抜いてしまえばいいんですよね?
80: 契約済みさん 
[2011-01-23 01:18:03]
先ほど書いた79です。ちょっと訂正します。ひととおり見たときは「あら素敵になったわ!」と思ったのを思い出しましたので「内装工事がかなり雑な感じ」がしたわけでは無いですね。そうではなくて細かく見たときに、仕上げというのか掃除なのかがぞんざいだったのでそういう印象を受けたといった方が正確なように思い直しました。でも「心が入ってなかった」ように感じたことには違いありませんが。

あ、でもそうそう、継ぎ目の下が黒っぽく見えて気になったところがあったのも思い出しました。それが75さんが仰る下地処理不完全に関連することなのでしょうか?
81: 契約済みさん 
[2011-01-23 07:59:41]
最初、コスト削減で安い、薄いクロスを使われたのかと思いましたが、
施工業者さんの話によると、良いクロス(薄いけれど!!!)を貼るのに、
技術が伴わなかったようなことを聞きました。これってありでしょうか?

それに継ぎ目も、なるべく目立たないところに持ってくるならともかく、
材料が終わったところが縁の切れ目、ではないですが、一番肝心な場所で、
一番目に付く場所で、すき間だらけの継ぎ目はないでしょ!って感じでした。
この材料でどこまで貼れるか、貼る前に考えるのでは!!

通常、内覧会の時点で、清掃はある程度していてしかるべきなのですか?
今回、少なくとも、お客様に見せるのには、あまりにも誠意のない状態でした。
まだ、完全に工事は仕上がっていませんが、鍵引渡しの時点で、
床、棚の中や、換気穴の中なども、キレイになっていなかったら、
私は怒ると思う。(笑)

82: 入居前さん 
[2011-01-23 09:03:18]
クロスは廊下とリビングなどで異なった種類でしたが、どちらも珪藻土だと説明を受けました。
ただあまり自信がなさそうな答えだったので、皆さんの聞いた結果を教えていただけるとうれしいです。
フロアコーティングはハミングというところにしました。オプションと同じウレタンコートで、ホームページに沢山情報がのっていて、施工に自信があるのだろうと思います。値段も半分以下です。
浄水器は微妙ですね。もらったパンフレットに浄水性能の表記がなく、膜の専門メーカーでもないようなので信用していいのでしょうか?互換性のあるカートリッジも楽天で売ってるみたいですね
83: 引越前さん 
[2011-01-23 13:11:52]
フロアーコーティングについて、いろいろ教えてくださった方々。ありがとうございます。

春頃から、ずっと気になってはいたものの、業者さんがたくさんありすぎて悩んでいる間に、いよいよ入居の
時期になり大変焦っておりましたので、大変助かりました。
早急に検討して、入居に間に合わせたいと思います。

内覧会の部屋、我が家も思わず、これで掃除は終わった状態ですか?と聞いてしまいそうになりました。
もう少し丁寧さがあったらな。と感じました。
84: 契約済み 
[2011-01-23 18:12:21]
73です。
ホント81さんのおっしゃる通りかと思います。
再内覧会は頑張ります。
あと大京さんも内装までちゃんとチェックしてるのか疑問に思います。嫌な部分は大末さんへ丸投げしてるように感じました。今後の対応も不安になりますね。

ちなみにフロアコーティングは引っ越し前に立ち会わずに出来る利便性でグリーンジャパンさんへ依頼しました。
85: 引越前さん 
[2011-01-23 18:31:40]
フロアコーティングですが、施工会社の方に聞いたら、必要ないのでは? とのことだったので、うちはスッパリやめました。
ただ、ペットがいるので、滑り止め効果のあるワックスを探して自力でやろうかと考え中です。

見学会のときから図面上で測って想像していたよりもリビングが狭く感じると思った理由が判明しました。
キッチンカウンターの出っ張りが結構ありますね。おそらくダイニングセットが、キツキツです(泣)。

とはいえ、引越しが楽しみです!



86: 契約済みさん 
[2011-01-24 06:55:48]
営業さんに確認したところ、フローリングはイクタというメーカーのフローリングの銘木フロアーSTというタイプだそうです。
HPをみると、ワックス不要で、するならリンレイのハイテクフローリングコートでしてくださいと書いてありました。
→ http://www.ikuta.co.jp/flooring01.html
我家もさんざん迷いましたが、ワックス不要なら、コーティングもいらないのでは?という結論になりそうです。

内覧会の際に、フローリングや和室での足音が響くのが気になったのですが、皆さんどうでしょうか?
畳があまりに弾力性がないのに驚いて、上げてもらったのですが、表だけイグサがしいてあり、中は堅かったので何でできているのかを聞いたところ、『段ボールです』とのこと。マンションの畳って段ボールにイグサのゴザのようなものを敷いたのを畳というのですね。
実家の和室の普通の畳を想像していたのでちょっとショックでした。
87: 匿名 
[2011-01-24 14:56:38]
わたしは皆さんとは違って、仕上がりには満足してます。汚れを含めて、10箇所ぐらい指摘しましたが。どのように直すのかが気になります。共用部分が応接スペースだったので、共用部分の仕上がりが気になります。
88: 契約済みさん 
[2011-01-24 17:35:45]
86さん情報ありがとうございました。

私は自分達でワックスをかける部屋の為に、リンレイの違うタイプを購入済でした。
今日はあわてて、ハイテクフローリングコートに替えてもらってきました。

先にイクタにメールで問い合わせたのですが、ご親切に電話で色々と説明していただきました。
このマンションで使われているという銘木フロアーSTはシルク塗装で、メーカーとしては、そのまま
木の味わいを堪能して欲しいような感じでしたが、決してフロアコーティングを否定しているわけではなく、
もしするなら、密着性の高いウレタンを、施工前に必ず密着試験をしてからやってもらってください・・との
ことでした。密着性に関しては注意したほうがよいフロア材のようですね。
また、銘木フロアーSTは、畳ほどではないけれど、日焼けをするタイプなので、ラグなども時々場所を変えて
置き換えたほうが良いみたいです。
そして、自分達でワックスをかけるなら、リンレイ ハイテクフローリングコートが指定で、
推奨のレベルではないそうです。

我が家はLDKと廊下のフロアコーティングは、グリーンジャパンに依頼済みですが、
アクリルで充分と聞いていたので、ウレタンでなくて大丈夫なのか、
今度はグリーンジャパンに問い合わせしました。
グリーンジャパンとしてはイクタの木とアクリルで密着性は確認済みで、
私達にフロアコーティングのサンプルとして配ったものも、イクタの木なのだそうです。
それで、我が家は最初の計画通り、予算的にもアクリルで、ということにします。
89: 契約済みさん 
[2011-01-28 11:33:40]
皆さん、火災保険はもう契約されましたか?
我が家は何社か見積もりした結果、損保ジャパンにしました。
よく言われたのは、安い保険がいい保険ではないということ。
よく内容を理解して申し込まれたほうがいいかと思いますよ。

参考までに、火災保険の締め切りは28日(本日)となっていましたが、あくまで目安とのことでした!
まだ悩まれている方がいらっしゃいましたら、再度検討なさってください!
90: 入居予定さん 
[2011-01-28 23:55:20]
保険って難しいですね。
災いが何も無いのに越したことはないけれど、何も起きないければ捨て金で・・。
マンション購入や引越し準備で金銭感覚が麻痺している今、落ち着いて考えなければ。

私も他社で、基本契約に加えて、
個人賠償特約(1億円)、類焼損害補償特約、専用使用権付共用部分修理費用補償特約
の見積りをもらい、ただいま検討中です。
風災、雹災、雪災などはセットされているけれど、多分必要ない気がして、
自己負担額を最大にして、再度見積りを出してもらっています。
地震保険、要るかな?
91: 既契約 
[2011-01-30 11:51:27]
武蔵国分寺公園の隣接地で、このマンションから5分もかからないところに、立川にある都立多摩図書館が移転してくることになったそうです。開館予定は5年後。図書館が貧弱な国分寺市にとっては朗報です。一段と居住環境が良くなるような気がします。
92: 匿名 
[2011-01-30 13:21:37]
都立図書館の移転はとても嬉しいですね。公園とあわせてさらに教育文化的に優れた環境になりそうです。図書館はなんでも雑誌や児童青少年向けの本で全国トップクラスの蔵書数みたいですね。
93: 入居前さん 
[2011-01-30 16:40:22]
検索をしてみました。ますます環境がよくなりますね。
老後の楽しみにも(笑)。



都多摩図書館が移転 西国分寺駅近くに
2011年1月29日

 「東京マガジンバンク」として全国の雑誌を収集するほか、児童・青少年向けの図書を中心に収蔵している都立多摩図書館(立川市錦町六)について、都は建物の老朽化などのため、二〇一六年三月をめどに国分寺市泉町二の都有地に移転する方針を決めた。

 同館は時代や社会を映す雑誌を集めて都民の調査・研究・学習活動に役立てようと、〇九年五月、公立図書館として全国初の雑誌集中提供サービス「東京マガジンバンク」を開設した。さらに児童・青少年向けの蔵書で、子どもたちの読書や市町村立図書館の支援をしている。

 一九八七年にできた建物は、電気設備の不具合や雨漏りが発生するなど老朽化が進む一方で、収蔵庫スペースが足りず、約二十万冊を外部の民間倉庫に保管するなどしている。改修には膨大な費用がかかることもあり、移転することにした。

 移転予定の都有地はJR中央線西国分寺駅から南東に歩いて約三分。設計はこれからだが、開架閲覧スペースを充実させ、世相を一望できるようディスプレーに工夫を凝らすほか、児童資料展示兼読み聞かせ室を設けるなど、利用者サービスに努める方針という。

 国分寺市の星野信夫市長は「武蔵国分寺跡など歴史のロマンを秘め、自然環境に恵まれた国分寺市への移転を歓迎する。今後も都と連携して都民文化の向上に努めたい」としている。 (萩原誠)

94: 入居前さん 
[2011-01-30 20:52:01]
図書館はいいニュースですね。あとはスーパーとコンビニが近くにできるといいんだけど。
95: 匿名 
[2011-02-09 19:43:47]
今日明日と再内覧会だけどどんな感じでしたか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる