横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ヴェレーナ港北ニュータウンってどうですか? その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 都筑区
  6. 仲町台
  7. ヴェレーナ港北ニュータウンってどうですか? その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-04 19:46:16
 

仲町台から徒歩9分の346戸の港北ニュータウンの大規模マンションです。
購入検討者の方、情報交換しましょう。

【前スレッド】
ヴェレーナ港北ニュータウンってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8610/
ヴェレーナ港北ニュータウンってどうですか? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8525/
ヴェレーナ港北ニュータウンってどうですか? その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8742/

まだ、公式ページで販売中ですので、たてましょう

物件データ
所在地:神奈川県横浜市都筑区仲町台3-12-9
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「仲町台」駅 徒歩9分
当初価格:4800万円台-8100万円台予定
改定価格:3600万円台-5500万円台予定
間取:3LDK・4LDK
面積:97.07平米-110.57平米

管理会社:大和地所コミュニティライフ株式会社(旧:日綜コミュニティ株式会社)
売主・販売:大和地所レジデンス株式会社(旧:日本綜合地所株式会社 )
設計・監理:竹中工務店
施工:竹中工務店

[スレ作成日時]2009-01-31 10:31:00

現在の物件
ヴェレーナ港北ニュータウン
ヴェレーナ港北ニュータウン
 
所在地:神奈川県横浜市都筑区仲町台3-12-9(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「仲町台」駅 徒歩9分
間取:3LDK
専有面積:100.37m2-108.87m2
販売戸数/総戸数: / 346戸(他管理員室1戸、他8戸)

ヴェレーナ港北ニュータウンってどうですか? その4

526: 匿名さん 
[2009-05-04 23:36:00]
客観的に見て524の言うとおりだと思うが。
527: 匿名さん 
[2009-05-05 00:13:00]
言うとおりと断言しちゃうのはまずいでしょ。
否定的な意見が悪いとは言わない。
人それぞれ考え方は違うからね。

匿名だから誰が書き込んだかわからないだろうと調子にのると、大変な事になるだろうね。

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/haiteku/hikids/hikids06.htm
528: 匿名さん 
[2009-05-05 00:35:00]
524は、バーゲンでも買えず、販売再開時の価格も
当然に買えない価格。

これを悟った瞬間の攻撃でしょうか?

まー落ち着け!

頑張って働けば、その内、買える様になるって!

君なら出来るよ! きっと出来るよ!

凄く力、有るんだから!負けるな!

その日が来るまで、さようなら。
529: 匿名さん 
[2009-05-05 09:14:00]
又々頑張れ可哀想な社員&可哀想な住民連合!
陰ながら応援してるよ!

でもアドバイスとしては何を言ってみても倒産した事実は変えられないんだから、いちいち反論するよりも同情とかをかう戦略のほうが上手くいくと思うよ!
530: 購入者 
[2009-05-05 10:59:00]

ホントはどうしても欲しかったが買えなかった可哀相な検討予備軍連合。
あなた達が1番つらい立場ですね(笑)
でももう買えないんだったら検討版を覗いて負け惜しみ言ってないで、他の物件さがしたら?
531: 住民さん 
[2009-05-05 11:40:00]
529さん 

確かに破たんした事実は変わりません。

でも、この時代ですからね。一瞬、買わなければよかったのかなと考えた時期はありましたが
実際住んでみると、それを差し引いても価値あるマンションですよ。

少なくとも我が家は住み心地の良い満足できるマンションです。
(ちなみに日綜社員じゃないですよ。個人的にここの営業マンはあまり好きではないので・・・。)全体の戸数から見たら、残りはあと少しです。


住民としては、気に入った方々が入居されてくることを楽しみにしてます。


別に同情してきていただかなくてもという感じです。
532: 匿名さん 
[2009-05-05 13:45:00]
>>530

だから~そんなにムキにならないで。

あくまでも同情をかう戦略だよ戦略!

そこんところを理解して欲しいな。

何もかも狭義にものを考えるんじゃなくって、アドバイスには耳を傾けることも必要だよ。
533: 匿名さん 
[2009-05-05 15:35:00]
529
荒らしさん
文章にボロが出ちゃったね…
534: 匿名さん 
[2009-05-05 16:23:00]
やっぱりデベも購入者も

ある意味

倒産=負けですよね。


私はなぐさめてもらいたい派ですね。
535: 匿名さん 
[2009-05-05 19:51:00]
534
意味が分かりません。
アンタが勝手に、そう思ってるって理解でいいですか?
勝ち負け判定の格付機関でもあるのでしょうか?

購入者は、少なくとも満足していると思うし、慰めてもらいたい
なんて言ってるあたり、ポジション不明。

アんだツミは!
どースてほスいんだ!
なヌを言いたいんだ?
536: 匿名さん 
[2009-05-05 21:24:00]

何ですかの人・・・

負けは負けですね仕方ありません。
537: 周辺住民さん 
[2009-05-05 21:35:00]
計画当初の風貌とは若干違いますが仲町台のランドマーク的になると思い賛成していましたが経営破綻とは・・・
今では子供達も「倒産したところだよね」と言っています。

居住者の大人たちは良いですがお子様達の話を聞いた方が良いかもしれませんよ。
538: 入居済み住民さん 
[2009-05-05 22:02:00]
ここの住民は倒産前提で検討していたから気持ちの問題だよ。
しいて言えばアフターと瑕疵担保の責任だけはっきりして欲しいだけだから現時点で何も影響はないよ。

最近のネガレスは甘すぎて逆に退屈だ。
539: 匿名さん 
[2009-05-05 22:28:00]
536
つまんねーやつだな。んっじゃ~相手してやるから
負けの定義を言ってみな!

アンタみたいに、買いたいけど買えなかったヤツを
負けと思ってるんだけどね、こっちは!

反論前に先に言っとくけど、買うつもり無いってーのは
無しでね!

そもそも検討板だからさ~。それ言った瞬間に単なる
暇人、お○○なヤツ確定だよ~。
540: 524 
[2009-05-05 22:38:00]
本音をいうと年始の価格は悩みました。売り出し当初の価格は高過ぎて検討から外しましたが、年始はありえない投げ売り価格ですからね。あの頃に買った人は倒産も当然視野にいれて購入したのだから問題なく住まわれているでしょう。基本的に問題のある住居なんて売らないわけだし、あの価格なら多少の修繕などがあっても安かったと思います。結局、川崎市内の別物件をそれなりの価格で購入したのは 倒産 を受け入れる余裕がなかったからです。子供の転校の時期もありましたし正解だと思ってます。
541: 匿名さん 
[2009-05-05 22:43:00]

だったら余計に挑発的な書き込みや中傷は何の為なの?
なおさら意味不明ジャン

こりゃ自縛霊だな
542: 匿名さん 
[2009-05-05 22:46:00]
536
「何ですかの人」って笑わすなって!
きっと「何ですかの人」じゃないと思います。
543: 匿名さん 
[2009-05-05 22:59:00]
ここは検討板なんだろ?そんなにパトロールして何したいの?後悔はここではらすんじゃなくて、組合でも代表して交渉頑張ることだな。あんたが(自爆)霊だぞ・・・
544: 匿名さん 
[2009-05-05 23:15:00]

また意味不明な事言う奴が出てきたな!
よーしかかって来い!!
545: 匿名さん 
[2009-05-05 23:16:00]
確かにここは検討板のはずなのに、539みたいに管理組合では発言も出来ないような入居者なのか、営業なのかわかんないショボい輩がパトロールしてるのが目につくよね。

周りが見えなくなってるみたいだからハッキリ言ってあげるけど、ここみたいな物件は世間的には負けマンションと呼ばれてるんだよ!
どう否定しても勝ちマンションじゃ無いのは間違いない事位はわかるよね?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる