横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「BELISTA(ベリスタ)タワー東戸塚ってどうですか(5)?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 川上町
  7. BELISTA(ベリスタ)タワー東戸塚ってどうですか(5)?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-08-03 18:32:00
 

BELISTA(ベリスタ)タワー東戸塚を検討中の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
最後のスレッドになると思いますが、完売まで情報の交換をお願いします。

物件データ:
所在地:神奈川県横浜市戸塚区川上町91-1他
交通:横須賀線・湘南新宿ライン「東戸塚」駅 徒歩1分
価格:5330万円-9740万円
間取:1LDK-3LDK
面積:62.86平米-106.45平米

設計・監理:類設計室
施工:熊谷組
事業主:藤和不動産

[スレ作成日時]2009-05-13 14:07:00

現在の物件
BELISTA(ベリスタ)タワー東戸塚
BELISTA(ベリスタ)タワー東戸塚
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区川上町91-1他(地番)
交通:横須賀線・湘南新宿ライン東戸塚駅 徒歩1分
間取:2LDK
専有面積:97.51m2
販売戸数/総戸数: / 187戸(事業協力者住戸2戸含む)

BELISTA(ベリスタ)タワー東戸塚ってどうですか(5)?

No.151  
by 匿名さん 2009-05-25 19:45:00
148です。

150さんのHPみました。

魚屋さんと八百屋さんは2軒はいっているのですね!
2軒入っているのはいいかも。

今度行ってみようと思います。

(でも、東戸塚住民としては地元スーパーも利用しないとなんですけどね。^^;
やっぱりなくなっちゃったら不便ですし・・)
No.152  
by 匿名さん 2009-05-25 21:52:00
横浜駅の東急が人気が無いというのは初めて聞きましたが、それが本当なら、
食料品は特別なものでない限り普通は家の近所か車で行けるところで買い物しますから、
横浜駅の東急は人気無いのかもしれません。
特別なものとは、贈答品とかスーパーでは売っていないような珍しい食材、特価品などです。

しかし場所も利用する人も違う店で人気があるかどうかの比較は出来ないと思います。
横浜で人気の魚屋さんや八百屋さんが東戸塚西口にあったら混雑するとは思えませんしね。
No.153  
by 匿名さん 2009-05-25 21:58:00
西友は広告の品は安いけど、その他は普通かな。
No.154  
by 入居済み住民さん 2009-05-25 23:09:00
ここに越してくる前は仕事柄、よく横浜駅を利用していました。

東急ストアーの夕方のレジは毎日すごい混雑でしたよ。
あまりに混むので大抵は向かい側の東急雑貨売り場の方のレジを使っていました。

九州屋の野菜・果物と吉川水産の魚介類も良かったですよ。
それぞれ専門屋ですから、どこのスーパーよりも種類が豊富で安い。
余談ですが、吉川水産の恵方巻き(海鮮太巻き)美味しかったですね。

でもこちらに来てからは、横浜では買わずに東戸塚の東急を利用しています。

商品に希望することがあれば、直接売り場の方にお願いするようにしていますよ。
No.155  
by 匿名さん 2009-05-26 07:10:00
>>148
東急・ガーデン・ダイエーの比較、同意。
ただし、その3店以外を挙げてよければ東戸塚徒歩圏内で一番安いのは
「うおしち+フジ青果」だと思う。
いつ行っても道の両側違法駐車だらけだが。
No.156  
by 匿名さん 2009-05-26 09:02:00
新鮮さはどこも大差ないと思います。
高級なものは一見良いものに見えがちですが実は解凍肉・解凍魚だったりします。
野菜も葉がしなびていたり、ブロッコリーの茎に「す」が入っていたり、トマトから汁が出ていたり。
その時によって状況は異なるので、ガーデンが常に新鮮で良いものかと言うとそうでもない。
八百屋等の専門店でも実は同じです。しかも大量に仕入れることが出来るスーパーの方が安いこともしばしば。
でも、うおしち・フジ青果は頑張ってくれてますね。
No.157  
by 匿名さん 2009-05-26 11:18:00
八百屋も通常は青果市場経由です。ですから八百屋だから取れたてで新鮮という事はないですよ。
むしろ最近のスーパーは、農家と直接契約をし市場を通さず直接仕入れしている場合も多くなっています。
スーパーは冷蔵保存や売り場も冷蔵ですが、八百屋は外気温のところが多く、野菜や果物の傷みも早いです。
ですから同じように朝仕入れても、夕方には八百屋のものは傷んでいることが多いのです。

また、大手スーパーは国産のものが多いですが、個人商店や個人経営の八百屋では意外にも中国産のものがあります。
スーパーの場合、キャベツを半分で売っていますが、八百屋は逆に2つでいくらという方法で
安く売ったりしているので、大量に買う人は八百屋の方が安かったりしますが、逆に
1人・2人暮らしで少量しかいらない人はスーパーの方が良かったりします。
スーパーでも、お店によって売り方や仕入れの方法も違うので、ほうれん草はこっちのスーパーが安いけど
トマトはあっちのスーパーが安い、もしくは新鮮ということが当然あります。

結論、どちらが新鮮とか安いとか、どちらが良いとか簡単には言えないと思います。
個人的には、ガーデンの果物は見た目は綺麗なものが多いですが、甘みが少ないことが多いような気がします。
No.158  
by 匿名さん 2009-05-26 12:20:00
もうスーパーのお話はお腹いっぱいです
No.159  
by 匿名さん 2009-05-26 16:42:00
>都内の駅前だろうとどこだろうと全国の西友はすべて同じ価格ですよ。

違いますよ。
No.160  
by 匿名さん 2009-05-26 21:03:00
どっちが高いか安いかを論じるときは全く同じ商品で比較するべきだろう。
「日清カップヌードル」「キューピーマヨネーズ」「カルビーポテトチップス」
「明治のチョコ」「コカコーラ2L」・・・
で、こういうどこのスーパーでも売っている全く同じ商品で比較すると、
明らかに東急ストアの方がダイエーより高い。
No.161  
by 匿名さん 2009-05-26 22:08:00
西友はグロサリー商品群(非生鮮食品)に関しては全国一律価格。解説はここに詳しい。
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=213908&lindID=2

それ以外でも、総菜部門の『68円おにぎり』と『298円弁当』に関しては全国一律。
最近それに『49円コロッケ』が加わった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090515-00000029-oric-ent
No.162  
by 匿名さん 2009-05-26 22:41:00
>>160
生鮮食品はどうですか?野菜・果物・肉・魚・お惣菜・・・
「日清カップヌードル」「キューピーマヨネーズ」「カルビーポテトチップス」
「明治のチョコ」「コカコーラ2L」は全て常温品ですよね。
No.163  
by 匿名さん 2009-05-26 23:08:00
No158 同感
スーパー安売り自慢はほかに行ってやってくれや。すこし図に乗りすぎだよ。
それとも1円2円に一喜一憂するやつらだけ住むのかこのマンション。
No.164  
by 匿名さん 2009-05-26 23:28:00
生鮮食料品に関しては、安いのは、平戸のユータカラヤ、上永谷のつるかめ。
しかし電車賃を払ってもよければ、神奈川県内最安なのは恐らく大船商店街だろう。
No.165  
by 匿名さん 2009-05-26 23:37:00
しかしクレアにああも大々的に値下げを宣伝されたら、
ベリスタもたまりませんね。
同じ駅近の売れ残りで徒歩はべりスタのほうが近いがあっちは
東口だしね。ターゲットも同じだし。
向うの価格持ち出して、交渉されるんでしょうね。
値引きはやはり内々でやらないと回りに迷惑掛けるね。
No.166  
by 匿名さん 2009-05-27 02:32:00
>>165
クレアは売主交代=アウトレットマンション だから仕方ない
確かに1700万引きとか宣伝されたらきついのはわかるけど、
たぶん元の業者は半値ぐらいでブン投げてるはず
No.167  
by 匿名さん 2009-05-27 09:23:00
現地MRの残り戸数、また少し減りましたね。現地モデルルームは家具付き販売になるのかな。
残り戸数は正直どうでもいいけど、事務所とクリニックは何が入るのか気になる。
No.168  
by 匿名さん 2009-05-27 12:03:00
>>163
ベリスタ住民は入居してせいぜい一か月。こんなに周辺スーパーに詳しいのはもう何年も住んでいる人たち。
ここの板の書き込みはベリスタ住民よりも周囲の人たちの方が多いってこと。
No.169  
by いつか買いたいさん 2009-05-27 12:15:00
>>168
あったりめーじゃん、ここは住民板じゃなくて、検討版なんだからよ!
No.170  
by 匿名さん 2009-05-27 14:08:00
プレミストはHPで完売の文字、クレアは堂々と大幅値下げ、 グラメはトラブルで未だ苦戦・・・
ベリスタはどう転ぶか
No.171  
by 物件比較中さん 2009-05-27 18:01:00
クレア 2LDK(52.02㎡~64.57㎡)2900万円台より
ベリスタ 2LDK(97.51㎡~106.45㎡)8700万円台~9700万円台

この差はすごい。
No.172  
by 匿名さん 2009-05-27 22:02:00
クレアとは広さが違うが、ベリスタも堂々とした大幅値下げはありえるな。 個別値引きで完売した方がイメージは良いが、この調子ではベリスタもバルク販売かもしれぬ
No.173  
by 匿名さん 2009-05-27 23:10:00
>>172
残り1桁になったのに今更それはないかと。
今まで苦労して着実に売ってきたのに今になって余計な混乱を招くようなことはしないと思うよ。
大量に残ってれば別だけど。
No.174  
by 匿名さん 2009-05-28 00:05:00
>>172
だったらいいなっていう希望的観測でしょ?173さんが言う様に今更ありえない。
No.175  
by 匿名さん 2009-05-28 00:07:00
藤和はここは早く終わらせて仲町台に注力するんだろ。
No.176  
by 匿名さん 2009-05-28 09:11:00
新モデルルームが今月オープンしたばかり。バルクにするならモデルルームなんて必要ないよ。
あと数ヶ月かかるかもしれないが、完売まで頑張ると思う。
No.177  
by 匿名さん 2009-05-28 13:00:00
>藤和はここは早く終わらせて仲町台に注力するんだろ。
だったら大幅ディスカウントしかにね・・。・。
>残り1桁になったのに・・・。
はぁ?  笑
No.178  
by 匿名さん 2009-05-28 13:42:00
駅狭すぎ、本数少なすぎ。
休日だと、20分近く間が開くって、ここはローカル
の扱いか???
No.179  
by ご近所さん 2009-05-28 13:50:00
内覧会は終わってますか?
No.180  
by 匿名さん 2009-05-28 21:18:00
>休日だと、20分近く間が開くって、ここはローカルの扱いか???
はい、横須賀線はローカル線です。
千葉で言えば京葉線。埼玉で言えば東武伊勢崎線?
No.181  
by 匿名さん 2009-05-28 21:49:00
http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=jrlocalmap
横須賀線はローカル線ではないけど?
No.182  
by ビギナーさん 2009-05-29 12:27:00
ここって本当に検討している人いるの?
とうろくしてあれば値段が書いてある家具付き分譲の手紙きたでしょ。
折込チラシもはいったでしょ。
新聞すらとってないのかな?
No.183  
by 匿名さん 2009-05-30 09:36:00
>横須賀線はローカル線ではないけど?
であれば、内房線も、外房線も、南武線もローカル線でないな。
No.184  
by 匿名さん 2009-05-30 09:38:00
>ここって本当に検討している人いるの?
いないんじゃない?
あれだけディスカウントすればクレアに傾くよな。
東口だし・・・。
No.185  
by 匿名さん 2009-05-30 10:28:00
まあローカル線っちゃあローカル線だろうが、戦前からグリーン車(当時は二等車)を
連結していた元祖ブルジョアローカル線だな。

http://www.fsinet.or.jp/~kam_love/table3/de200806.htm
戦前の二等車両には、逗子、鎌倉等の比較的裕福な家庭の子女が東京の学校に通うため、女中などの付添い人と共に乗車する姿が多く見られました。着席位置はそれぞれ決まっており、乗降口からの位置関係による序列も存在したそうです。
No.186  
by 匿名さん 2009-05-30 11:24:00
>>189
あれだけディスカウントすればクレアに傾くよな。
東口だし・・・。

ってじゃあなんであんなことになっちゃったの?
東口信者がすぐ出てくるけど横浜や新宿駅じゃないんだから笑われるよ。
No.187  
by 匿名さん 2009-05-30 11:47:00
>>189に期待
No.188  
by 匿名さん 2009-05-30 17:00:00
>横浜や新宿駅じゃないんだから笑われるよ
でもやはり西口ってのはね~。
だから売れ残ってるんじゃないの?
No.189  
by 匿名さん 2009-05-30 21:29:00
>あれだけディスカウントすればクレアに傾くよな。
そうか?
No.190  
by 匿名さん 2009-05-30 21:33:00
>>188
まぁね。ベリスタが東口徒歩1分だったら定価で即完売だったでしょうね。
No.191  
by 匿名さん 2009-05-30 22:05:00
>ベリスタが東口徒歩1分だったら定価で即完売だったでしょうね。
それは言えてる!!(笑)
でももう東口には駅近に建てるスペースありません。
もう駅近では西口しか空き地ありません。
No.192  
by 匿名さん 2009-05-30 23:13:00
西口も駅近の空き地はありませんよ。まして徒歩1分は・・・。
No.193  
by 匿名さん 2009-05-30 23:27:00
残戸情報~。
Aタイプ 2部屋
Cタイプ 1部屋
Hタイプ 3部屋
Kタイプ 2部屋
の計8部屋のようです。ついにひと桁突入ですね。
やっぱりCが掃けましたか。後一部屋、どなたが入るのでしょう?
A、Kは方角の問題ですねー。でも部屋の使い勝手はいいから、方角が気にならない方が買っているようです。
Hは投資用か独身向けですからね。東戸塚需要を鑑みると難しいでしょう。
No.194  
by 匿名さん 2009-05-31 10:02:00
>193
やはり買いにくそうな部屋が残ったから、この調子で良くと完売は
12月末くらいかな。
No.195  
by 匿名さん 2009-05-31 11:56:00
〉190
ベリスタが東口だったとしてもあの間取りとあの価格、商業施設混在、ついでにデベでは即完売は無理!

Beタワーも随分の間現物がモデルルームで販売してたよ。
藤和はコンセプトと価格設定を完全に見誤ったとしか考えられない。
No.196  
by 匿名さん 2009-05-31 15:29:00
カタログ価格は個別値引きなどでアテにはならないので、東口で間取りがファミリータイプで、外観が内廊下でベランダが全透明ガラスではなく、商業施設がああでなければ、完売速度が早かったのかもしれない。
No.197  
by 匿名さん 2009-05-31 18:53:00
>>195
商業施設混在・外廊下・ベランダが透明ガラスはメリットなんじゃない?
自宅の下にスーパーやクリニックがあるってすごく便利だと思う。
入り口やエレベーターはマンションとは別だから何も不自由はない。
投票権も1所有者あたり1票だし、商業施設が入っているデメリットは特にないと思うけど。

外廊下は風通しが良いし明るいので自分は外廊下の方がいいなぁ。これは好みが別れると思うけど。
内廊下のマンションに住んだことあるけど、南側しか窓がないので全然風が通らない。(角部屋ならOkかもね)
その上築5年だったのに廊下は、ほんのりかび臭いし。自分は絶対外廊下派だね。

ベランダが透明ガラスって、タワーでは人気あるらしいよ。景色がよく見えるからね。
このベリスタも透明ガラスとそうではない部屋があるけど、同じ間取りでは断然透明ガラスの方が
人気があったからね。洗濯物は外に干したいけど見られたくないって人には不人気だろうけど、
そんな人は少ないでしょ。
No.198  
by 匿名さん 2009-05-31 19:06:00
>Beタワーも随分の間現物がモデルルームで販売してたよ

ベリスタと比べるとBeタワーは随分安かったけど、あの時はそういう時代だったからな。
No.199  
by 匿名さん 2009-05-31 21:10:00
>ベランダが透明ガラスって、タワーでは人気あるらしいよ。

業者側から言えば、昨今の資材高騰で、コストのかかる逆梁コンクリートを止めて
透明ガラスを採用せざるをえなかったということに過ぎないんだよ。
ところがそれを喜ぶ消費者が大勢いたので、業者は助かっているんだな。
No.200  
by 匿名さん 2009-05-31 23:07:00
それは一石二鳥でよかったね。人気がでるはずだ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる