株式会社プレサンスコーポレーションの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プレサンス ロジェ横濱 TENNOCHO(クレッセント横浜富士見丘)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 東久保町
  7. プレサンス ロジェ横濱 TENNOCHO(クレッセント横浜富士見丘)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2010-02-15 14:12:02
 


所在地:神奈川県横浜市西区東久保町149-1他(地番)
交通:相模鉄道「西横浜」駅徒歩10分
    「天王町」駅徒歩9分、JR横須賀線「保土ヶ谷」駅徒歩11分


※正式名称の決定に伴い、タイトルを「西横浜プロジェクト」から「クレッセント横浜富士見丘」に変更させていただきました。(管理担当者)
【売主変更に伴い、タイトルを「クレッセント横浜富士見丘」から「プレサンス ロジェ横濱 TENNOCHO」に変更させていただきました。 2009.09.16】

[スレ作成日時]2008-04-30 12:46:00

現在の物件
プレサンス ロジェ横濱 TENNOCHO
プレサンス ロジェ横濱 TENNOCHO
 
所在地:神奈川県横浜市西区東久保町149番1(地番)
交通:横須賀線 「保土ケ谷」駅 徒歩11分
総戸数: 180戸

プレサンス ロジェ横濱 TENNOCHO(クレッセント横浜富士見丘)

901: 匿名さん 
[2010-01-07 13:49:23]
マンションもだいぶ出来上がってきたようですね。
契約者・入居者専用スレでマンションの画像を貼ってくださった方がいらして、
外観の様子を見ることができましたよ。
とってもきれいだなぁとしばし見入ってしまいました。
モリモトはデザインに定評があったと聞きましたが、なるほどな~と感じます。
なかなか現地に行けないのですが、実際に自分の目で見たら迷いもふっきれるかな・・・。
902: 匿名さん 
[2010-01-07 19:34:37]

安い買い物ではないので何処の物件でも
モデルルームも現地も自分の足で確認する事ですよ。
903: 匿名さん 
[2010-01-07 22:23:44]
おっしゃるとおり。

904: 匿名 
[2010-01-07 23:50:47]
うみゆき
905: 物件比較中さん 
[2010-01-09 17:18:06]
昨年暮れまで検討していた為、知り合いの大手不動産会社の方に相談してみました。
けれどもあまり良い返答はもらえませんでした。
しかも、売れ行きは良くなく、SUMMOやインターネットなどに相当な広告宣伝費を
使っているとの事。売れているならばそこまで広告宣伝費は使わないとの事。

なるほど~。銀行などの金融機関の見解もあり、これからキャンセルになる人(部屋)も
かなり出てくるだろうとの事でした。

うちも検討は続けていきますたいと思いますが、販売方法(シャトルバスの件)など、
もう少し様子をみたいと思います。(値引きがあるかもしれないし)

PS.今年の3月以降は固定資産税や都市計画税の軽減がなくなるみたいですが、
  どなたか聞かれた方いますか??

906: 匿名さん 
[2010-01-09 18:23:06]
知り合いの大手不動産のマンションを購入してあげてね(笑)
907: 匿名さん 
[2010-01-09 18:44:09]
>>905
あまりにもレベル低い書き込みをありがとうございます。
まったく役に立ちません。

あなたは、知り合いの不動産会社の物件を買ってあげればよいかと思います。
908: 匿名さん 
[2010-01-09 19:00:33]
905=デベ?
909: 匿名さん 
[2010-01-10 09:13:15]
確かに、住宅評論家のコメント入りの広告まで出ていましたね。

単に売れていてお金がありそうだから、
リクルート側から広告出しませんか!?って打診があったのではと思いましたが。

リクルートって、お金があるところに
ハゲタカのように攻め込んでいく営業手法ですよね。


値引きは、どうでしょうね。
以前営業に聞いた時
「最後の最後で数個残ったとかなら値引きもあるでしょう。
また、逆に残りすぎた場合は、値引きして売り切るというよりも、
投資会社でもあるので、投資にまわすと思います」と言ってましたが。。。

契約者側からしたら値引き販売するより
投資にまわされるほうが嫌だとは思いますけどね。


910: 匿名さん 
[2010-01-10 10:44:54]
お金があるからというよりも、
この物件をコーポレートイメージとして足がかりに、東京に進出することが狙いのような気がしますよ。
報道2001で流されているCMではやどかり君だけが出てきて、必死に企業アピールしています(笑)
911: 匿名さん 
[2010-01-10 15:52:13]
モリモトはここは売れないと見て手放したんでしょうか?
プレサンスのHPを見てみましたが垢抜けない地方の中小企業という印象を受けました
民事再生といえどモリモトのままの方がイメージが良い気がしますが…
912: 匿名さん 
[2010-01-10 16:37:29]
当時、売れるものを売って現金化する必要だっただろうから
安値でも買い手がつくものを売ったのではないのかな?

モリモトデザインで販売価格が大幅ダウンするのであれば、売り手はどこでもよいと思うよ。

913: 匿名さん 
[2010-01-10 17:13:37]
モリモト倒産当時は、中堅不動産会社の倒産が続き、不動産会社の信用不安が急速に広まった時期。
別にプレサンスの肩を持つわけじゃないけど、その時期に、銀行融資がつき、買い手になれる不動産会社は極めて少なかったと思う。
914: 匿名 
[2010-01-10 19:20:41]
天王町という名前は大阪の人がつけだ名前なのですね。
天王町は保土ヶ谷区なのに。。。
915: 匿名さん 
[2010-01-10 19:38:29]
西区アドレスなのにもったいないね。
でも西区アドレスなのに坪145万円~とは、めちゃくちゃお得だともいえる。
916: 匿名さん 
[2010-01-11 21:17:07]
やすっ
地域住民が買いそう
917: 匿名さん 
[2010-01-11 23:20:16]
住民板で写真を見たけど、カッコイイ建物だね!
918: 匿名さん 
[2010-01-12 10:12:27]
こちらのマンションもアウトレットマンションと言われる物件なのでしょうか。
価格が安い理由がデベの倒産によるものとはっきりわかっているので、マンションの建物自体への不安感は少なくてお買い得なのかなと興味を持ちました。
販売状況にもよるとは思いますが、今後、さらに値引きしてくれる可能性はあるのでしょうか?
駅からの距離などちょっと考えてしまう部分もあるので・・・。
919: 匿名さん 
[2010-01-12 15:27:52]
売主変更で販売価格も変更って、やっぱり、アウトレットマンションってことなのかなぁ。
はじめにちょっとケチがついた格好ですが、価格面では、魅力的になっていますね。
この価格よりも、まだ値引きしてくれるならうれしいですが、もうそこそこ売れているようなので、さらに値引きって、どうなんでしょうね。

たしかに、駅までの距離が、びみょ~なのが気になりますが。
うーん、車があれば、クリアかなとも思ってます。
920: 匿名さん 
[2010-01-13 08:00:06]

あの立地であのデザインだから
アウトレットじゃ無かったら5千万近くするんだろうね。
モリモトの時がそうだったような…

そう思えばアウトレットになって値引されてるから
お得なような気もするかなぁ。
921: 匿名さん 
[2010-01-13 08:23:59]
これ以上値引きしないでしょうどう考えても
どんだけ欲深いんですか~
922: 匿名さん 
[2010-01-13 10:23:07]
918です。ご親切にお答えくださってありがとうございます。
みなさんのお話をお聞きすると、もうこれ以上値引きしてもらうってことは考えない方がよさそうですね。
少しでもお安くなったら、その分をインテリアだとか他の部分にまわせるなって考えたら、かなりシビアになってしまうのですが、すでに底値になっているということなのでしょうかね。
(たしかに欲深いですね、スミマセン。)
923: 匿名さん 
[2010-01-13 15:59:17]
11日にモデルルームを覗いたら3組くらい若いご夫婦?がいらっしゃいましたよ。
924: 匿名さん 
[2010-01-13 16:29:44]
もうすぐ年度末の決算期ですね。SUUMOに毎号広告してるとこみると(広告費けっこう高いらしい)粘れば値引ありか。SUUMOでは住宅評論家のこのマンションの推薦文?が2回(もっとあったかも)、全く同じものが広告っぽくなく載ったりしてるのもヘンですね。大好評でもないのか〜と思ってしまいます。。。
925: 匿名さん 
[2010-01-13 16:31:38]
洗面台がありえない色してたんですけど・・・
926: 匿名さん 
[2010-01-13 17:34:08]

決算が近いとは言うけれど竣工が6月末だと
今期に無理に値引して売る必要も無いんじゃない?

よって今期(3月末)の値下げは無いかと。
927: 匿名さん 
[2010-01-13 17:40:15]
それより、半年先に残っている住戸があるのかね?
928: 匿名さん 
[2010-01-13 18:07:04]
半年先には、完売してるような気がしますが、どうでしょう?
駅から遠く、アップダウンもかなりありますが、価格的には、とてもお買い得なマンションだと思います。
外観のデザインもすっきりとシンプルで、わたしは、気に入っています。
シャトルバスは、どのくらいあてになるのかわかりませんが、車があるので何とかなるかと。
駅まで、わたしが送迎ってことになるんじゃないかなぁとは、思っています。
仕方ないか。。。
929: 匿名さん 
[2010-01-13 21:47:43]
>923
ここは価格も手ごろですし、新婚で新生活をスタートさせるには
ぴったりな物件ですよね。
うちももっと若いうちに購入に踏み切っていれば良かったなー…などと
今さらながら考えています。
このご時世、万が一リストラにあっても若いうちでしたら、
やり直しもきくと思うので。
(暗い話題ですみません)

公式サイトには販売戸数が8戸とありますが、現在残っているのは
60戸位と言う話は本当なのかな?
私も半年後は完売しているに1票!
930: 匿名さん 
[2010-01-13 23:08:30]

ここは賛否両論ありますが
私もここは竣工までに結構売れると思うな。

同じエリアで言えば
逆に数の少ないオークフォートの方が
残りそうな感じしますが、どうでしょうか?
931: 匿名さん 
[2010-01-13 23:34:28]
オークフォートは魅力がないな。
国道、JR沿いの排ガス・鉄粉塵を浴びる立地でオーガニックマンションを売りにするのは
如何なものかな。
間違いなく売れ残るに1票!
932: 匿名さん 
[2010-01-13 23:49:05]
不動産の場合、代金の決済は引渡し時だから、決算期だからといった値引きはありえないはず。

スーモに4P広告出してるくらいだから、それなりに残ってるとは思うけど。
933: 匿名さん 
[2010-01-14 08:08:26]

この間、モデル行ったら残り60以下と言ってた。
他に御客さんも居たし書類に
サインのような感じの物を書いてる人もいたから
結構良いペースで行くんじゃない?
934: 匿名さん 
[2010-01-14 12:56:07]
この前の三連休にお客さんがたくさん来たらしく、今日の時点で聞いたら、全体の契約数は140を超えたと言ってたよ。
とくに西向きはあと一戸しか残ってないんだって。やっぱり西向きは価格が抑えられてるからかな?富士山が見えるからかな?
935: 匿名さん 
[2010-01-14 13:13:53]
先日MR行きました。

個人的な感想ですが、モリモトの残り香が切ないというか・・・
プレサンスがこのマンションに馴染んでないというか・・・
なんとも言えない気分で帰ってきましたw
936: 匿名さん 
[2010-01-14 13:27:04]
この物件に賃貸として住みたいなぁ〜 
投資目的で購入されてる人いないかなぁ〜って思った今日この頃であります。って、いないかそんなヒト。。
937: 匿名さん 
[2010-01-14 22:00:03]
>>935
「残り香が少ない」
詳しくお願いします
938: 入居予定さん 
[2010-01-15 23:30:59]
>「残り香が少ない」

違いますよ。
残り香が堪らないです。
939: 匿名さん 
[2010-01-15 23:48:35]
モリモトってデザインに特徴あるから、再販になって物件名が変わっても元モリモト物件ってのが色濃く残っちゃうよね。
940: 匿名さん 
[2010-01-15 23:52:59]
>>936

ここのデベってマンション経営が本業だから賃貸に出る可能性はあるとおもうけど、賃貸住人ってトラブルを起すことが多いから、オーナー住民にとっては迷惑なこと。
941: 匿名さん 
[2010-01-16 00:00:00]
この物件いかにもモリモトって感じで好きだな~
でもとんがってる感じではなく、エレガントな印象だよね

>>939
市街地でイプセシリーズを見かけたけどモリモト物件だわ~ってすぐ分かった
分譲では地味な物件もあるけど賃貸はかなり斬新なデザインだよね
942: 匿名さん 
[2010-01-16 12:20:45]
>>940
まぁ確かにトラブル多いですよね。
天王町周辺はマンションが過剰なので将来希望価格で売却出来ないのが目に見えてるので、どしても購入には至らなかったのでして。
戸部のベリスタ横浜は賃貸があるようなので、ここはどうかな?と思って状況を見ておりますです。
943: 匿名さん 
[2010-01-16 13:30:02]
> とくに西向きはあと一戸しか残ってないんだって。やっぱり西向きは価格が抑えられてるからかな?富士山が見えるからかな?

そうなんですね。西向きって西日の心配もあって敬遠されがちだと思っていたので意外でした。
西日より価格って感じなんですかね。
個人的には富士山が見えるってそれほど魅力を感じないのですが、眺望を気にする人にとっては重要ポイントなんでしょうか。
いろんなスレを見てますが、花火が見えるとか、○○タワーが見えるとか、結構話題に出ますよね。
最初は嬉しいと思うけど、慣れてしまえば当たり前になってしまいそう。
944: 匿名さん 
[2010-01-16 16:52:03]
一般的に、西側は犬猿されますが、
洗濯物が乾きやすいという理由で
西側を選ぶ人のいるそうです。

このマンションの場合は、営業さんいわく
人気は、東→西→南→中庭らしいですが。

富士山が見えるというよりも価格が安いとの理由だそうです。

確かに、ここのマンションび新旧価格表を見ましたが、
一部の部屋はモリモト時代とそんなに変わりませんが
大多数がほんと安いですよね。
70㎡で2000万円台とかってビックリな安さです。
945: 匿名さん 
[2010-01-16 18:33:48]
ええ~そんなに安いのか…
別荘的な感覚で購入するのかな?
946: 匿名さん 
[2010-01-16 18:47:53]

70㎡で2900万円台だよ。
しかも2000後半の部屋は6部屋しかない。

一番安い部屋でも2800の後半。

今日もモデルルーム人いっぱいいたよ。
住民版では足場が取れた写真載ってたけどいよいよって感じだね。
947: 匿名さん 
[2010-01-18 21:44:13]
やはり、皆さん眺望や日照よりも価格重視なんですね。
西が人気があるとの事ですが、
確かに西日かきついのは夏だけですし、遮光カーテンなどで
何とでもなりますもんね。おまけ(?)で富士山が毎日眺められるし!
洗濯物が乾きやすい=主婦の視点からすると、結構切実です。
先月は洗濯物の乾きが悪かった為
連日浴室乾燥機を使用したら、電気代がはねあがりました…。
住民板によると中庭棟も午前中は陽が当たるようですね。
948: 匿名さん 
[2010-01-20 15:45:08]
西向きが人気って、個人的にちょっとびっくりしました。
昔、西向きのテラスハウスにいて、ひどい目に遭ったので、、、洗濯ものは、乾きやすかったかもしれませんが、夏はやっぱり悲惨だったなぁ。
エアコンの効きがとても悪かった。
遮光カーテンじゃ防ぎ切れなかったかんじ。
わたしは、南向きが希望です。
もう、残りも少なくなってきて、焦っている最中ですが。。。
949: 匿名さん 
[2010-01-20 23:05:50]

>No.948さん

残りも少なくなってきてと書かれていますが
南向きってどれ程残っているのでしょうか?
950: 購入検討中さん 
[2010-01-21 15:03:01]
西向きが人気なのには驚きました。
一時期、南、西向きにベランダがある角部屋マンションに
住んでいた時期がありますが(しかも最上階)、夏場は本当に悲惨です。
屋上を日差しの強い真夏の太陽が照りつけるから、
コンクリが焼けてるし、あまり風を通さなくて、
部屋の温度は上がる一方でちょっとしたサウナ状態。
それが夜寝る頃までその状態なので、つらかったです。
私は価格重視より住みやすさ重視です。
951: 匿名さん 
[2010-01-22 00:12:37]
西向きに対しては良し悪しあるかもしれないけど、結果、自分で納得して契約してる人も沢山いるってことです。

窓ガラスも最近は色々オプションとかあるしね。
952: 購入検討中さん 
[2010-01-22 08:24:16]
今週末モデルルーム行ってきます。
バス便だと貸したり売ったりするのが、厳しいですよね。
タンクレスじゃないのは、水圧の問題じゃなければリフォームできますね。
オール電化とディスポーザーは無理か。後は各階でゴミ出し出来ればいいな。
徒歩5分圏内で買い物ができるかとか、今後周りにマンションだらけにならなかとか、
土地勘が無いので心配です。
953: 申込予定さん 
[2010-01-22 08:40:07]

>No.952

ここはバス便じゃない。
水圧は聞いたらOK。

オール電化は温水器置く場所も無いし絶対無理。
ディスポもここのエリアは無理。
徒歩5分での買い物も無理。
各階のごみ出しも無理。

周りが戸建てばかりなんで
余程の事が無い限りマンション等の計画は無いかと。

モデル行った際に必ず現地も言ってみた方が良い。
954: 匿名さん 
[2010-01-22 09:09:23]
確かに、他のマンション計画は
業者が、近辺の土地一帯を買い占めない限りないでしょうね。

そもそもここのエリアは土地代が高く、
3階建てのロケット住宅で6000万円はするらしい。

さらに高い建物を建てる余裕のある人は、
何も3階建て以上にせず、
2階でゆったりとした庭付きなどを建てるのでは?

景観はおそらく大丈夫。


あと、オール電化は体質で合う合わないあるから注意。
IHなんて電磁波がすごく、
静電気のせいで、使えないっている人を知っている。
妊婦にもよくない。

まあ、電磁波防止エプロンを毎回つければいいだろうが。

955: 匿名さん 
[2010-01-22 15:03:01]
つい10日ほど前まで残り戸数40戸だったのに、現在は残り17戸と少なくなってますね。
モデルルームは若いご夫婦を中心に込み合っていますし、
この勢いなら2月か3月には完売するかもしれませんね。
この物件は価格と設備が希望通りでモデルルームに出かけましたが、
自分は慢性的な膝痛を抱えている為見送ることになりました。
買い物もちょっと不便な立地だったので、泣く泣く検討から外しました。
デザインも好きだったので、今でも残念に思っています。
956: 匿名さん 
[2010-01-22 23:14:15]
えっ!残り17戸ですか!?

買い物とか立地的にはそんなに便利でなさそうだったので、
まだ大丈夫かな、と思っていただけにかなり焦ります。
早くMR行かないと!

…もう遅かったりして。。。
957: 匿名さん 
[2010-01-24 02:40:34]
すごい。

低価格は、多少不便だと思われるな生活環境より勝るということですね。

ここの価格が今後のトレンドになることを祈る。
958: 周辺住民さん 
[2010-01-24 10:36:30]
そういえば、モリモト時代にここの駐車場跡地に「2番館」の建築計画がありましたが、
どうなったんでしょう???
959: 匿名さん 
[2010-01-24 11:28:03]
私も確認しましたが、あくまでもモリモト時代の計画でありプレサンスでは無いと言ってました。
960: 匿名さん 
[2010-01-24 12:18:13]
>>954
ここそんなに土地の価格高いかな?
「百合ヶ丘 一戸建て」で検索してみると
土地面積30坪で2階建ての新築建て売りが3千万後半で何個か出てくるよ
天王町駅前は極端に高いけど、百合ヶ丘徒歩10分くらいの立地になると坪80万くらいになってる
30坪2400万の土地で、2階建ての家を建てて(建物面積120㎡)諸費用込み大体4000万ちょいくらいじゃないかな?
ってことを考えると、ここもそんなに安くないのかな??
961: 960 
[2010-01-24 12:25:11]
ああ、ごめんなさい
アールブラン新百合ヶ丘のスレとごっちゃにしてました
でもここの土地もそこまで高くないと思います
坪90万くらいじゃないでしょうか?
高いというならソースのURL等を貼って欲しいです。参考にしたいので。
962: 960 
[2010-01-24 12:35:53]
必死になって連投すみません
ちなみにこのマンションからほど近い
神奈川県横浜市西区東久保町33-2の地価公示価格は坪75万です
http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/SearchServlet?MOD=0&TDK=&...
この物件は↑の土地よりも駅から離れている分安いのではないでしょうか

すみません、決してネガキャンではないのですがそんなに便利な立地ではありませんし
「ここの土地は高いらしい」という噂で購入するのはかなり危険なのではないかと思いレスしました
963: いつか買いたいさん 
[2010-01-24 13:55:18]
横浜の丘の上は高そうなイメージがあるけどそーでもない(一部を除く)
フラットな土地の方がやっぱり高いんだよね
しかし、ここみたいな横浜港を見下ろせる丘の上にこの規模のマンションが建つことは稀でしょうね
964: 匿名さん 
[2010-01-24 21:07:13]
丘つーか、山の上だしょ。
965: 匿名さん 
[2010-01-24 22:26:45]
ここまで来ると保土ヶ谷だからね
966: 近所をよく知る人 
[2010-01-25 10:18:24]
>>954
昨年、マンション北側の新築3階建売は、2000万円台後半から3000万円強だったような記憶があります。

>>958
戸建の用地になってます。モリモト時代に処分したのかと思います。
967: 匿名さん 
[2010-01-25 12:38:16]
さすがに二千万円台はないだろう!
あったとしたら、普通なら誰も買わないようなかなり条件の悪い物件だったのでは!?
横浜の丘陵地では、こんな土地を誰が買うのか不思議なくらい条件の悪い物件をよくみかける。
一軒分ずれるだけで天と地の差はよくある。
968: 匿名さん 
[2010-01-25 12:40:45]
>>963
横浜でフラットな土地は商業地で、戸建てには適さない場所がほとんど。
フラットであればマンションになる。
969: 匿名さん 
[2010-01-25 15:15:47]
横浜は坂道が多くて、平坦な土地が少ないですよね。
平坦な土地は横浜の中では希少なので高くなっていると思いますが、
こちらのような丘物件は、飛び抜けて高くなるとは思えないなぁ。
私も東久保町の土地代を色々調べてみましたが、保土ヶ谷駅から徒歩12分
と、ここに近い土地の価格はどれも坪67~71万円ほどでした。

それとも、967さんが仰るように、区画単位で土地の価格が
だいぶ違うのかな!?
970: 近所をよく知る人 
[2010-01-25 18:19:04]
>>967
966です。
マンション正面並びの新築4軒です。
マンションの工事が、ストップしている時期に発売されていました。
971: 匿名さん 
[2010-01-25 18:57:41]
仮に3階建て建て売りが2980万円だとし、土地面積は広くても20坪。
一般的にはそれよりも3階建ての土地面積は小さい。
土地代が2000万円だとすると、坪100万円程度か。土地が小さい分、坪単価は高くなるけど。
上の書き込みにあるような坪70万円だとすると、30坪でも2100万円。
条件が悪くない普通の土地なら安いな。
マンションより戸建にしたほうがいいかもよ。
タマホームとかなら注文住宅で建てても土地代含めてトータル3000万円程度で建てられることになる。

ちなみに大田区内の東急線駅から徒歩10分以内(もちろん平坦)で、3階建て戸建で3700万円前後の新築物件を結構目にする。
972: 契約済みさん 
[2010-01-26 00:23:13]
私を含めてここを買ってる人は、立地だけではなく、ハコモノとしてのデザインや内装のクオリティ、マンションならではの眺望の良さを評価しているので、単純に近辺の戸建ての価格と比較することはなんだか的外れな気がするなぁ。一部の人には検討材料になるのかな?
973: 匿名さん 
[2010-01-26 09:39:02]

>966
マンション正面並びの新築4軒です。


それって工事再開の計画が有ったから安かったんでしょ。
実際にマンション上棟してからは日当たり超悪くなってたし。
974: マンション住民さん 
[2010-01-26 13:53:10]
保土ヶ谷駅から向かう階段に並んだ、
ほったて小屋にカルチャーショック。
安いからね、そんなもんだね。
975: 匿名さん 
[2010-01-26 17:55:44]
>>971は、普通にまともならそんなに安くないと言ってるんだよ。

このあたりは、まともな土地とそうでない土地の落差が大きい。
まともな土地は売りに出にくい。流通してる多くの土地は条件の悪い土地。だから一見激安に感じる。
976: 962 
[2010-01-26 22:20:12]
いろいろ計算してみましたが坪145程度ならお買い得だと思いますよ。
適性価格という意味でお買い得です。ボッタクリじゃないって意味です。
あとは戸建てかマンションかの好みでしょうね
私はこのマンションの外観デザインが好きですよ。資産性としてはプラスじゃないでしょうか。
残念ながら通勤圏外なので買えませんが…
977: 横浜市民 
[2010-01-26 22:42:47]
そうですよね。
マンションとしての付加価値含めどうかと考えた場合にここは、買いかも知れませんね。逆に戸建てだったらあの辺りには買わないかも。
978: 匿名さん 
[2010-01-26 22:47:04]
資産性ねぇ・・有るかねぇ・・駅までしんどいね・・
979: 匿名さん 
[2010-01-27 23:13:50]
安さに釣られて青田で飛びつくような物件ではないと思う。
購入層は30代前半が多いみたいだけど、やはり横浜というイメージが大きいのでは。
実際住み始めて、坂のキツさや不便さがわかってきて、数年後に中古がたくさん出てくると思う。
980: 匿名さん 
[2010-01-28 08:42:22]

さっきHP見たら販売住戸が
17戸から14戸に変わってた。
残りの戸数か解らないけど順調そうですね。

でも確か年始で50~60戸が残ってると
ここに書かれていたけど順調に売れたのかな?
モデルも毎週混んでるみたいだし…

竣工までに売れそうな感じだね。
981: 匿名さん 
[2010-01-28 17:25:09]
17戸から14戸ですか。着実に埋まっていってますね。
年始の時点で50戸あったと思ったのですが、1ヶ月も
経たないうちに30戸以上も決まってしまったんですね。
3,300万円台が3戸ですか…。さすがに焦る感が
ありますけど
焦って購入を考えるのもあまりよくないですよね。

温水器置く場所も無いし絶対無理。
ディスポもここのエリアは無理。
徒歩5分での買い物も無理。
各階のごみ出しも無理。

このコメントを見て、やっぱりのんびり探した方が
良いのかもとも思えてきました。
もう時代はオール電化!とか思っていたので...
982: 匿名さん 
[2010-01-28 18:33:27]
 ↑
オール電化ってメリットあればもっと普及してると思うんだけど。
やっぱ設計段階でコストと電気温水器を置くスペースとか無いからかな?

でも電気の基本料金も高いし老後を考えても
平日の料金が高いから気になるな。
歳取ったら電気代安い時間って寝てると思うし…

私はやっぱガスかな。。。
983: 匿名さん 
[2010-01-29 21:44:22]
オール電化、確かにまだまだ多くはないですが、でも少しずつ増えているような気もします。導入のコストもランニングコストもまだまだ高いんですかね?私はあまりこだわりはないのですが、ただひとつオール電化がいいなと思うのは、地震などの災害時、一番復旧の早いライフラインは電気らしいってことです。マンション自体に被害がなくても、ライフラインが止まってしまうことは十分予想できることなので・・・。
984: 匿名さん 
[2010-01-29 21:45:40]
横浜で格安物件を探していて、こちらのマンションに興味を持ちました。
横浜の中心部に近いのに3LDKで3300万円台とか。。。
今現在、残り17戸なんですよね?
価格が安い為か、標準装備よりオプション品が多いように感じますがいかがでしょうか。
一度モデルルームにも足を運んでみようと思ってるのですが、
なんせ簡単に行ける距離に住んでいないので、ある程度ネットで情報収集をしてから
行ってみようと思っています。
オプションには、どのようなものがあるのでしょうか?情報いただけるとうれしいです。
985: 匿名さん 
[2010-01-29 21:48:06]
確かにライフラインは大切ですよね・・・。
電気が一番早く復旧するっていうのは本当ですか?
986: 匿名さん 
[2010-01-30 12:22:25]

ライフラインの復旧について
でぐぐってみな
987: 匿名さん 
[2010-01-30 13:15:42]
>>985
オール電化でなくても、電気が復旧するだけでも、災害時の暮らしとしては十分満たされるのでは!?

ガスが先に復旧すればそれもまたよし。
988: 匿名さん 
[2010-01-30 16:47:44]
電気ガスが止まるような天災があった場合
はたして住居に、いるでしょうか?もしくは、いられるでしょうか?
989: 元周辺住民さん 
[2010-01-31 08:23:53]
>>979
購入者はみんな一度は現地へのそのキツイ坂とやらを一度は登って覚悟して購入している
のだろうし、住みだしてから「やっぱ坂がキツイから売ろう」なんて人はいないのでは?
どうせ皆さん車をお持ちだろうし。

>>988
今どきの新築マンションが阪神大震災級の地震くらいで住めなくなるとは思えません。
行政も住居が明らかに危険な場合を除いて、避難所に避難する必要はないとの考えです。
私はあんなプライバシーもない所には行きたくないです。

それよりTENNOCHOって名称が気になる。
天王町に隣接している地区ならまだしも、天王町とは離れているし、
天王町=平坦地ってイメージだけどここは山の上…。
できれば最初の総会でマンション名の変更を決議して欲しい。
990: 匿名さん 
[2010-01-31 16:51:54]
う~ん、何故「TENNOCHO」って付けてしまったんでしょうね。
でも、管理組合の総会で、マンションの名称って簡単にかえられるものなのでしょうか。
変えられるのなら、省いてもらってかまわないのですが。
きっと、住所を書くときは、「TENNOCHO」の部分は、省いて書くんだろうなと思います。

阪神大震災クラスの地震には、だいじょうぶですかね。
このあたりの地盤って、しっかりしてる?
991: 匿名さん 
[2010-01-31 17:01:31]
物件名って管理規約にも記入されてるから、変更は管理規約の変更となって特別決議(総会の3/4で議決)になるんでしょうね。
992: 匿名さん 
[2010-01-31 18:14:38]
プレサンス ロジェ横濱 TECHNO(テクノ)に見えてしょーがないんだよなぁ。。
最初超ハイテクマンションなのかと思った
保土ヶ谷駅から地下エレベーター直結とか(笑)
993: 契約済みさん 
[2010-01-31 18:22:08]
以前営業さんに聞いたところ、やはりお客さんから物件名に関してはいろいろ言われるそうですが、公正取引委員会からのしがらみの中、横浜天王町になったそうですよ。
「横浜」だけだと横浜駅が最寄だという誤解を与えるということで却下となり、「富士見丘」はもう無き学校の名前だということで却下となり、「保土ヶ谷」は違う区だということで却下となり、ほかにもいろいろあったのかこれ以上は知りませんが、とにかくいろんな制限の中決まったそうです。
別に公取の意見を無視して名付けることもできたらしいのですが(実際そういう業者は多いそうです)、やはりプレサンスにとっては関東第一号の物件となるため、なるべくまじめな仕事をしたかったようです。結果、最終的に公取を通過できたのが横浜天王町だったそうです。

最初は私も何故に天王町!?と思っていましたが、そういう経緯を聞いたので、今では納得しています。ただ、TEENOCHOとローマ字で書くのはダサい気がするので、住所にはおそらく天王町と漢字で書くでしょう。
994: 匿名さん 
[2010-01-31 19:04:09]
>>993

公取じゃなくて、業界団体の不動産取引公正協議会だと思うよ。規約の19条に物件名称の使用基準が決まってる。お上である公取の意見を無視したら商売できないでしょ。
995: 検討中 
[2010-01-31 19:16:14]
抽選した方とかいらっしゃいますか?倍率などあるんでしょうか?。
996: 契約済みさん 
[2010-01-31 21:00:24]
>994さん
営業さんは確かに公正取引委員会とおっしゃっていたのですが。
調べたところ、公正取引委員会がマンション名の基準を新設したとの記事を数件(*参照URL)見つけましたので、おそらくその基準のことをおっしゃっていたのかと思います。
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/412/412750.html
997: 匿名さん 
[2010-02-01 14:16:44]
マンションの名称一つ付けるにしても、いろいろなしがらみがあって、大変なんですね。
「天王町」より「富士見丘」のほうが、いいんじゃないって個人的に思っていましたが、早々に却下されていたんですね。
でも、物件名にこのような経緯があると、マンション名の変更ってなかなか難しそうですね。

わたしも、「TENNOCHO」ってローマ字は使わず「天王町」って漢字で書くか、省くかですね。
998: 匿名さん 
[2010-02-02 14:35:55]
これだけ売れていると言われているのに、いったい何期まで販売期間があるんだろう??

これから、キャンセル住戸が出てくるのかなぁ。。。
999: 匿名 
[2010-02-02 16:23:07]
実際、残り何戸なんでしょうか?
最新情報お持ちの方いらっしゃいます?
1000: 匿名さん 
[2010-02-02 19:06:47]
>>999

本当の数なんて教えてくれるわけないじゃん!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる