株式会社プレサンスコーポレーションの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プレサンス ロジェ横濱 TENNOCHO(クレッセント横浜富士見丘)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 東久保町
  7. プレサンス ロジェ横濱 TENNOCHO(クレッセント横浜富士見丘)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2010-02-15 14:12:02
 


所在地:神奈川県横浜市西区東久保町149-1他(地番)
交通:相模鉄道「西横浜」駅徒歩10分
    「天王町」駅徒歩9分、JR横須賀線「保土ヶ谷」駅徒歩11分


※正式名称の決定に伴い、タイトルを「西横浜プロジェクト」から「クレッセント横浜富士見丘」に変更させていただきました。(管理担当者)
【売主変更に伴い、タイトルを「クレッセント横浜富士見丘」から「プレサンス ロジェ横濱 TENNOCHO」に変更させていただきました。 2009.09.16】

[スレ作成日時]2008-04-30 12:46:00

現在の物件
プレサンス ロジェ横濱 TENNOCHO
プレサンス ロジェ横濱 TENNOCHO
 
所在地:神奈川県横浜市西区東久保町149番1(地番)
交通:横須賀線 「保土ケ谷」駅 徒歩11分
総戸数: 180戸

プレサンス ロジェ横濱 TENNOCHO(クレッセント横浜富士見丘)

786: 匿名はん 
[2009-11-25 21:00:38]
海抜高い分、眺望が良い
787: 匿名さん 
[2009-11-25 21:53:11]
ならミナトミライのタワマンの上層のほうがよくね?
788: 匿名 
[2009-11-25 23:03:20]
個人の好みでしょうね。
タワーマンションが苦手なので、地面に近い方がよいです。
その分、坂は許容かな。
789: 匿名 
[2009-11-25 23:14:22]
787
価格帯が違いすぎる。
なぜ比較する…(呆)
790: 匿名さん 
[2009-11-25 23:33:42]

787さんと意見同様!!
791: 匿名さん 
[2009-11-25 23:44:17]
みなとみらいは中古物件しか無いでしょ。地所が新築計画だしたけど、ぽしゃっちゃったよね。
792: 匿名 
[2009-11-26 00:23:03]
建物完成してみないとわからないが、デザインランドスケープは秀逸。

立地に関しては個人差が出る。
793: 匿名さん 
[2009-11-26 00:30:41]
元モリモト物件。デザインも個人差がでる。
794: 匿名さん 
[2009-11-26 21:57:24]
価格、設備、環境は良いのですが、坂と国道一号で断念しました。

保土ヶ谷からの坂も天王町からの階段も朝行く時はいいですが、仕事から疲れて帰ってきて最後に難関があると思うと厳しいなと感じました。

あとどの駅を使った場合も国道一号横を通ったり横断しないといけません。国道一号はかなり交通量が多く空気がかなり悪いです。やはり毎日あそこを通るのかと思うと気分が重くなります。

我が家は以上の理由で止めることとしました。デザイン、価格、生活環境は良いと思います。
795: 物件比較中さん 
[2009-12-03 16:50:17]
見学して来ました。アウトレットマンションを見たのは初めてでしたが確かに安いと感じました。もう、上部の階はほとんど終わっていて、残っているのは1~2階の部屋で、選択の余地はあまりない状況にです。
東側にちょと広めの空き地がありましたが、将来何が建つのでしょうか。
796: 契約済みさん 
[2009-12-03 18:19:43]

周囲住民の方用に駐車場にするんだって。
営業さんが言ってたよ。
今は現場の方の駐車場らしいよ。
797: 匿名さん 
[2009-12-05 02:05:45]
私は名前が気になります。
ロジェですもんね。なんか引っかかります。


まるで~~~~うみゆき~~~
798: 契約済みさん 
[2009-12-05 10:05:54]
796さんに補足して・・・

東側の現駐車場ですが、
駐車場のまま使用する他に、以下2点の可能性もあると営業さんが言ってました。


①ワンルームマンションを建てる
②土地を分譲して売る

ただし、①は、このあたりはシングルの需要がそんなにないので
まずありえないと思うとのことでした。

②は可能性はあるそうですが、
たっても3階建て住宅なので、4階以上は大丈夫とのことでした。

799: 匿名さん 
[2009-12-05 11:20:37]
この近辺は、第二種中高層住居専用地域で第三種高度地区(高さ制限15m)だから、5階建てが建つこともあり得る。このマンションだけ特別な理由で5階建てが許されてるわけではないから、用途地域の確認くらいしようね。
800: 匿名さん 
[2009-12-05 12:12:49]
第二種中高層住居専用地域であれば建蔽率60%で容積率200%なので、そこまでの心配はないでしょう。
5階建ての可能性は極めて低いと思いますよ。5階建てだとエレベータ設置が必要でしょうし。
801: 匿名さん 
[2009-12-05 12:14:02]
↑失礼。容積率は150%ですね。
ますます大丈夫だと思います。
802: 匿名さん 
[2009-12-05 12:18:13]
先のことを考えるなら、隣接地だけでなく周辺の土地も含めた建て替えての可能性も考慮しないとね。なので、用途地域で制限された中での最悪を考えるのが基本。
803: 匿名さん 
[2009-12-06 23:15:58]
794
そんなに空気が云々言ってたら首都圏の便利な場所には住めないから田舎へ引っ込むしか無いね。
坂道なんか気合でなんとかなるよ。
804: 匿名さん 
[2009-12-06 23:19:23]
みんな安いのだけがメリットのアウトレットの物件に、容積率とか建蔽率とか隣接地の建て替えとか・・・色々求めすぎなんじゃないですか?
805: 匿名さん 
[2009-12-06 23:26:11]
>>804

ちゃんと調べないと安物買いの銭失いになっちゃう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる