株式会社プレサンスコーポレーションの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プレサンス ロジェ横濱 TENNOCHO(クレッセント横浜富士見丘)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 東久保町
  7. プレサンス ロジェ横濱 TENNOCHO(クレッセント横浜富士見丘)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2010-02-15 14:12:02
 


所在地:神奈川県横浜市西区東久保町149-1他(地番)
交通:相模鉄道「西横浜」駅徒歩10分
    「天王町」駅徒歩9分、JR横須賀線「保土ヶ谷」駅徒歩11分


※正式名称の決定に伴い、タイトルを「西横浜プロジェクト」から「クレッセント横浜富士見丘」に変更させていただきました。(管理担当者)
【売主変更に伴い、タイトルを「クレッセント横浜富士見丘」から「プレサンス ロジェ横濱 TENNOCHO」に変更させていただきました。 2009.09.16】

[スレ作成日時]2008-04-30 12:46:00

現在の物件
プレサンス ロジェ横濱 TENNOCHO
プレサンス ロジェ横濱 TENNOCHO
 
所在地:神奈川県横浜市西区東久保町149番1(地番)
交通:横須賀線 「保土ケ谷」駅 徒歩11分
総戸数: 180戸

プレサンス ロジェ横濱 TENNOCHO(クレッセント横浜富士見丘)

766: 匿名さん 
[2009-11-13 00:20:18]
ローン審査通らない場合、特約付なら契約解除。通常の販売だと、仮審査通ってからの契約だから、そのときと状況が変わらない限り多くの場合、本審査は通る。仮審査せずに契約してたら、ローンキャンセル続出は目に見えてる。
767: 匿名さん 
[2009-11-13 14:00:39]
今話題になっている「事前審査」とは、あくまで昨年の年収(平成20年分の源泉徴収表の総支給額)での、
金融機関の審査の事。
仮に「事前審査」が通ったとしても、本承認には公的証明(住民税課税証明書)が不可欠ですが、
現在は平成21年度分(平成20年分)しか添付できません。
会社員(サラリーマン)の場合、来年1月、2月には勤務先から平成21年分の源泉徴収表が出るはずなので
このマンション場合、来年6月の入居の際は、今年(平成21年分の源泉徴収表)の提出が条件かつ
平成22年度(平成21年分)の課税証明書を添付させられるのは当たり前です。

特に金融機関からの物件担保評価が悪い物件や、不動産会社の評価が悪い会社では、
優遇金利(△1.5%など)などが受けられず、購入者の属性が良い人しかローンは通りません。

今年の年収が昨年の年収より上がったのであれば、問題は少ないかも知れませんが、
勤務先の決算内容も関係するので、一概にローンが通ったからと喜ぶのは早合点かもしれません。



768: 購入検討中さん 
[2009-11-13 18:39:02]
こちらの営業マンさんによると、「銀行の優遇金利が▲1.0%受けれます!▲1.5%はどこの銀行
でも難しいでしょう!」と言われましたが、他の物件では、「優遇金利は▲1.5%です!」と言われ
そちらの物件での仮審査も通りました。▲0.5%の金利幅は大きいので、今後の総支払い額や支払い的に
悩んでいます。
▲1.5%はホントに厳しいのでしょうか?
769: 匿名さん 
[2009-11-13 19:13:27]
>No.768 様


あれ?

プレサンスの営業さんから
「▲1.5%の優遇金利です」と言われましたけど?

で、事前ローン審査は、「一番、融通が利く仲がいい銀行なんで」と
R銀行のみ申請でしたよ。




770: 契約済みさん 
[2009-11-13 20:51:48]
>No.769
うちはR銀行とM銀行で▲1.5%で審査通ったよ。
No.767 さんが言うように契約する人で収入、会社の業績等の条件が違うから
皆が皆、同じではないでしょうね。
771: 匿名さん 
[2009-11-13 21:54:30]
No.770さんに質問ですが、
営業さんから「ローン金利はどこの都市銀行もかわらず▲1.5%ですから。
とりあえず1銀行出しとけばいいですよ。」ってので
R銀行のみの申請だったんですけど、
最初から2銀行申請できたのですか?


営業さんの口ぶりだと
我が家の勤務先やら収入や勤続年数が・・・というよりも
プレサンスが、銀行から▲1.5%出せる不動産会社だから・・・という印象でしたが・・・。


人それぞれ、違うんですね~。
不勉強でした。
772: 匿名さん 
[2009-11-13 22:38:12]
No.771さん
私の場合は▲1.5%は全ての銀行とは聞いてません。
営業担当者さんは最終的にRとMで2銀行が選べるので
一応、療法で審査をしておきましょうって感じでした。
地元のY銀行でやりたかったんですが▲1.5%は無理との事でしたよ。
773: 匿名さん 
[2009-11-13 22:55:55]
通常、売主と銀行が提携して割引があるんだけど、それは提携している数行に限られる。それ以外に勤務先と銀行が提携してたりするんで、どれが一番お得なのかは人それぞれ(銀行はローン契約者だけでなく、物件も査定される)。まあ、引渡しまでには時間があるから、提携ローンで審査通しておいて、その後、提携ローン以外を調べても間に合うと思うけど。
774: 匿名さん 
[2009-11-14 09:40:05]
No.772さん、ありがとうございます。

プレサンスさんの提携銀行は2銀行だけでしたか。

確かに、Y銀行なら、地元だけあって便利ですよね。
商店街にも支店があったし。


しかし、入居が年明けになる他の物件の不動産営業の方によっては
「平成21年分の所得は、平成20年分に比べ下がりますか?」と聞いてきましたが、
プレサンスさんは聞かなかったですね。


平成21年分はリーマンショックの影響で
給与所得が下がった人も多いでしょうから。
来年のローン本審査で、金利優遇幅が変わるということもありえますよね。
775: 匿名さん 
[2009-11-14 11:40:55]
収入が大きく下がったら本審査が通らないってリスクを心配してるんでしょうね。ローン特約付の契約だと、契約解除になるから、売主としてはキャンセル物件として販売をやり直す必要がある。
776: 匿名さん 
[2009-11-14 12:09:40]
契約戸数が何戸であれ、来年6月にちゃんと引渡しが出来なければ、
資金回収が出来無いことは、このデベもわかっているはず。

売れてます!感を出しているけど、所詮、プレサンスの社長さんは
夜中でもモウレツに電話で営業してくる大京(観光)出身。
”中身のない契約”をするのは、どうかと思うけど。。。
本当に、来年6月に引渡しを受けれるのは180戸いったい何戸に
なるのでしょうかw
777: 匿名さん 
[2009-11-14 12:38:51]
大京系ですか。だから何でもありの営業なんだろうね。
778: 物件比較中さん 
[2009-11-15 14:07:53]
なんだかまたネガティブ発言が・・・
以前、大京の物件を検討していて、いくつか大京のMDにも行きましたが、
どのセールスマンもきちんとしていて、しつこいTELを何度もかけて
くるような方は一人もいませんでした。

プレサンスのカタを持つわけではありませんが、プレサンスの社長が大京出身だからと言って
プレサンスや大京を批判するような発言はどうなんでしょうか?
779: 匿名さん 
[2009-11-15 15:15:34]
>>777

しつこいTELをかけてくるって、大京系の特徴を知ってるみたいだね。
780: 匿名さん 
[2009-11-16 21:55:50]
契約済みと言っておいて契約してないことは
よくあることですよ。

関連のある仕事をしていますので、分かります。

このマンションは拝見させていただきましたが、
4、5階は坂を登れる方は買うべきでは?
後は分かりません。

売れ残りそうな気がしますが、内装は好きな感じが
しました。

でもコンビにも坂下ですか?
聞く前に坂が危険でやめましたが、安価なので
上の方が買ってもいいと思います。

781: 匿名さん 
[2009-11-17 14:11:56]
坂の下のコンビニとはセブンのこと?
私がググった結果、すぐ近くにポプラがあるらしく確認しました。
そこには個人商店?の酒屋がありました。
見たところコンビニらしき面影があったので
察するところチェーン系列から脱けたんですかね。。。
あるいは業績不振ではずされたのか。。。
そうだとしたらこの酒屋さんはここが完成したら売上げ回復でしょうね。
きっと元学園がなくなってからはこの辺の商店もガク下げだったんでしょ。
782: 匿名はん 
[2009-11-17 17:11:16]
本当に小さい店なら物件の南西側(保土ヶ谷駅側)に
平井商店ってのがありますよ。
気さくなお爺さんが店主なんですが
外から物件見てたら話しかけて来たんですが
とてもいい感じの方でした。
プレサンスの営業の方も話好きで
面白い良い人ですよって言ってました。

コンビニならセブンかポプラでしょうけどね…
783: 匿名 
[2009-11-23 20:50:26]
昨日の夜、夜の様子を調べたくてセブン側のゆるやかな坂道を歩いてみました。
街灯が普通の道より明るい気がしましたが、あれは富士見丘学園の生徒が登下校に利用してたころの名残でしょうか
一本はずれると真っ暗な道なので子どもや女性の一人歩きには少々恐い気がしますね・・・
784: 匿名さん 
[2009-11-25 13:33:18]
電動自転車買えばなんてことない坂ですね
逆に今持ってるママチャリはもう使い道なしですが
785: 匿名さん 
[2009-11-25 20:54:17]
坂の事いったらここがOKならどこでも平気だろ普通。。
なにしろ公式ホームページで海抜の高さ(50m)を自慢してるくらいだしねぇ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる