東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その50)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その50)
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2010-08-08 11:50:08
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

ゆるやかにも景気回復基調と云われてますが…

実際はどうなのかよくわからないというのが本当のところかと。

ということで当スレのその50を立てさせていただく栄誉にあずかりました。

引き続き喧々諤々どうぞ!

前スレその49
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/80169/

[スレ作成日時]2010-07-25 05:22:12

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その50)

351: 匿名さん 
[2010-07-29 07:50:30]
役員になれば定年は関係なくなるからね。
352: 匿名さん 
[2010-07-29 07:54:37]
>>349
大田区、世田谷区、杉並区は住宅地としては人気ですよ。>
逆じゃないの?
ぜんぜん売れないみたいですが?
353: 匿名さん 
[2010-07-29 07:55:24]
おそらく、ネガさんがイメージしてるのは
老夫婦2人で暮らしてる姿なんじゃない?
子供がいるとか、孫がいる世帯は想像できていないのでは?
354: 匿名さん 
[2010-07-29 07:57:10]
>>351
会社役員の子供は会社役員になりますw
355: 匿名さん 
[2010-07-29 07:57:50]
大田区、世田谷区、杉並区にも人気地域もかりますが、不人気地域もありますよ。
人気地域を買うべきです。

不人気地域を世田谷区や杉並区の名前で騙されて購入しては駄目です。絶対損します。
地図でいうと赤いところを買う事。
不人気地域は所得の低い人が賃貸で住めばよい地域です。
356: 匿名さん 
[2010-07-29 07:59:14]
つまり、買うなら赤いところ。
同じ世田谷でも青いところは買うな。
つまり、買うなら赤いところ。同じ世田谷で...
357: 匿名さん 
[2010-07-29 08:02:51]
世襲制の中小企業がどんどん少なくなって行くのが時代の流れだよ。
ほとんどが雇われ役員の時代になるのでは?

昭和の遺産もどんどん消えて行って、
世の中変わってきてます。

平均寿命が延びて、変化のスピードを抑えてはいるが、
時間の問題です。
358: 匿名さん 
[2010-07-29 08:04:28]
>>356
赤いところは今がピークで、
一番高いタイミングだから
絶対買わない方が正しい。
359: 匿名さん 
[2010-07-29 08:05:54]
これから赤に変化すると思われる場所を割安に購入。

これが一番賢そう。

どこが良いですかね?
360: 匿名さん 
[2010-07-29 08:07:43]
おいおい、それはおかしいだろ。
赤いところはピークではない。なぜならば、この地図は物件の価格を反映しているものではない。

赤いということは高所得者が多く住む地域。人気地域であり価格が高騰しやすい。
しかし、安ければ買い。高くても頑張って買えばいい場所。

反対に、青いという事は所得の低い人が住む地域。不人気地域であり値段は安いはず。
それなのに高い価格であれば、見送るべき。

それだけの事。ちゃんと論理的に考えよーね(にっこり)
361: 匿名さん 
[2010-07-29 08:09:04]
西側はそんなに青から赤には変わらない。なぜなら昔から人が住んでおり、建て替えが困難であるから。
逆に、東側は大規模な再開発が行われており、青から赤に変わる可能性が高い地域がある。
ただし一部なのでご注意を。
362: 匿名さん 
[2010-07-29 08:12:05]
>>360
赤いところは安くないだろw
だから割高外周区と呼ばれているんですよ。
この数字を見てくださいよw
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....
363: 匿名さん 
[2010-07-29 08:16:41]
赤いところは高所得者が住む街。
この地域が高いのは当たり前。割高という意味ではない。
逆に安く売られていたら割安。

青いところは低所得者が住む街
安く売られるのが当たり前。安いなら当たり前。
高く売られていたら割高。

簡単でしょ?
何を基準にするかって事ですよ。頭弱いの?
364: 匿名さん 
[2010-07-29 08:23:08]
それぞれの地域には絶頂期があります。
それを過ぎると下がり始めるのですが、
ある程度下がると、過去の値段と比べて安いと判断し買う人がでてきます。

しかし、それは下げの途中段階である場合が多いです。

地域に昔の活力が戻ると予想されない限りは止めておいた方が無難です。
365: 匿名 
[2010-07-29 08:23:32]
西で青いところの高級マンションを
買うと必ず反対住民に悩まされる。
検索ワード「ライズ 反対」。
366: 匿名さん 
[2010-07-29 08:25:03]
>>363
その高所得者も永遠の命があるわけじゃないから、
地域の栄枯盛衰がでてくるんですね。
367: 匿名さん 
[2010-07-29 08:33:25]
ヒント。
田園調布の絶頂期はいつ?
東京駅の絶頂期はいつ?
368: 匿名 
[2010-07-29 08:42:35]
そりゃバブル期。
369: 匿名 
[2010-07-29 08:45:04]
湾岸に住んでみたい人は地震の後ならいいね。

今の物件はいったん消えるから。
370: 匿名さん 
[2010-07-29 08:50:14]
お金捨ててもいいくらいの覚悟で買う人もいるかもしれないから今買うかどうかは…
捨てる結果になる確率は70パーセント以上?
371: 匿名さん 
[2010-07-29 08:53:13]
>>364
日本のことですねわかります
372: 匿名さん 
[2010-07-29 08:54:03]
>>364
大川東側流域のことですねわかります
373: 匿名さん 
[2010-07-29 08:57:45]
修行するぞ修行するぞ修行するぞ

東京駅東京駅東京駅東京駅

西側没落するぞ没落するぞ没落するぞ

スカイタワーで人口増加発展発展発展



今日も朝から勤行ですか
毎日御苦労なことですな
374: 匿名さん 
[2010-07-29 09:17:41]
都心部湾岸が気になってしょうがない人が多いね(笑)
ついついそっち話題がワープ
375: 匿名さん 
[2010-07-29 09:26:05]
>>374
教授
いっぺん病院行ったほうがいいよ
376: 匿名さん 
[2010-07-29 10:04:15]
巨大地震の後は、東京一の繁華街は江古田あたりに移動してるかもしれん。
高井戸あたりも新都心に。

(笑)
377: 匿名さん 
[2010-07-29 10:06:44]
虚しい話題だ(笑)
378: 匿名さん 
[2010-07-29 10:14:51]
リニア新幹線も今から北西に曲げて大宮始発とか。
羽田復興は横田立川返してもらってと。
379: 匿名さん 
[2010-07-29 11:07:29]
「スカイタワーに東京の発展の中心が移る」並みのヨタ話は
スレの無駄だよ
380: 匿名さん 
[2010-07-29 11:20:26]
じゃあさぁ、霞ヶ関が地震にビビって滝野川に移転とかは?
381: 匿名さん 
[2010-07-29 11:24:36]
教授の勤行はスカイツリースレだけにして下さい

ほらほら上京人を取り込むキャンペーンの弾幕が足りてないですよ
382: 匿名 
[2010-07-29 11:39:39]
ずいぶん深くまでほったねぇ、湾岸の墓穴。
383: 匿名 
[2010-07-29 11:44:44]
実際地震が起きて被害受けるのは、
住宅密集地なんだがなぁ。
阪神淡路、新潟で学習しないのかね。
384: 匿名さん 
[2010-07-29 11:47:06]
学習できないからネガに成り下がったんでしょ。
385: 匿名 
[2010-07-29 11:53:11]
うち密集してないからウメタテーゼに馬鹿にされずに済むな。(笑)
386: 匿名 
[2010-07-29 12:21:07]
ウナネーゼ?
387: 匿名 
[2010-07-29 12:29:10]
武蔵小杉に57階超高層タワーが出来るそうで、
見下ろされるタワーが阿鼻叫喚ですね。
民間主導の再開発も怖いですな。
388: 匿名さん 
[2010-07-29 12:32:59]
豊洲にも55階のネタあったが「誤階」解?だったようだ
389: 匿名さん 
[2010-07-29 12:57:55]
湾岸ネガの言うほどは埋め立てマンション危険でもない
ただし長~いが損傷も無く残るとも考えがたい
その時、その建物がどのような資産評価を得られるのかは誰にも分からない
390: 匿名さん 
[2010-07-29 12:58:31]
割高外周区擁護派
話題を変えるのに必死(笑)
武蔵小杉は二十三区じゃないよ(笑)
391: 匿名さん 
[2010-07-29 12:58:35]
長~いのは杭ね

打ちそこなった
392: 匿名さん 
[2010-07-29 13:00:01]
見えない敵と戦って
今日も朝から勤行お疲れ
393: 匿名さん 
[2010-07-29 13:14:11]
話題は人気地域に集中(笑)
394: 匿名 
[2010-07-29 13:25:08]
川っぺりのBBQタワーなら眺望の心配なし
395: 匿名さん 
[2010-07-29 14:27:41]
>>393
スレ題とまったく関係ないと思われる都心部湾岸の話に必ずもどるw
そもそも初めから下がってもいないとこが、下げ止まりもなにもないだろう
上げどまりなら分かるけどねw

買いたい人がいっぱいいるってこと?
396: 匿名さん 
[2010-07-29 14:55:35]
10月からの課税制度の変更で中小企業の駆け込み清算必至!?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100729-00000000-diamond-bus...
397: 匿名さん 
[2010-07-29 14:59:32]
>>390
ニッポン住宅維新会議 「新築総量規制」を提言 ハ会実行委員会
7月28日18時26分配信 住宅新報
 ハ会実行委員会はこのほど、シンポジウム「hakai2010ニッポン住宅維新会議」を東京・渋谷のシダックスホールで開催した。
 ハ会とは、ツイッター(簡易版ブログ)でつながった不動産・建築業界の有志が日本の住宅市場を考えるプロジェクトで、第2回に当たる今回のテーマは「新築バンザイ!?」。パネラーは長嶋修さくら事務所代表のほか、矢部智仁リクルート住宅総研所長など14人。ゲストパネラーとして、安達功日経ホームビルダー編集長らが加わった。会場の様子は全国にツイッターと動画で中継された。
 冒頭で長嶋氏が「新築住宅総量規制」を提言し、これに沿ってパネラーが討論する形で進行。「反対」派からは「消費者の選択肢を狭めるべきではない」といった意見が挙がったが、「楽観視している余裕はない」など賛成意見の方が多かった。
 一方で、ツイッター上に寄せられた意見は「反対」派がやや優勢に。「規制すれば住宅価格が上がる。消費者にとって果たして有益か」といった疑問のほか、「ローン減税を中古住宅に適用するなど、政策的な誘導が有効では」など、中古流通促進への緩やかな移行を望む声もあった。
 全4回で、次回のテーマは賃貸市場。8月下旬~9月上旬に予定されている。
398: 匿名さん 
[2010-07-29 15:08:53]
割高外周区が話題にして欲しくない理由が透けて見えますね(笑)
399: 匿名 
[2010-07-29 15:19:56]
ライズ?
400: 匿名さん 
[2010-07-29 15:30:22]
総量規制は割高外周区だけで好きなだけやってください(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる