東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その50)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その50)
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2010-08-08 11:50:08
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

ゆるやかにも景気回復基調と云われてますが…

実際はどうなのかよくわからないというのが本当のところかと。

ということで当スレのその50を立てさせていただく栄誉にあずかりました。

引き続き喧々諤々どうぞ!

前スレその49
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/80169/

[スレ作成日時]2010-07-25 05:22:12

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その50)

301: 匿名さん 
[2010-07-28 17:41:34]
重要な10年になりそうですね。
東京駅周辺の再開発も3年程度でずいぶん進むでしょうね。
今年秋には日本橋の再開発の第一段階が完成。
302: 匿名 
[2010-07-28 17:43:59]
心配なのは、豊洲東雲エリアに若手が引っ越してしまった元の地域のほうでは?

ま、国内どこ見ても老人ばかりになるのは事実だけど(^^;
303: 匿名さん 
[2010-07-28 17:53:43]
取りあえずはニコタマ竣工後の世田谷区の動向に注目ですね。
竣工後も他物件の動きが悪いようなら、大幅値引きの第二弾が期待できそう。
304: 匿名さん 
[2010-07-28 17:59:27]
裏値引きが横行し過ぎて本当の値段が分からなくなってきてるよな。疑心暗鬼の状態です。
305: 匿名さん 
[2010-07-28 18:15:47]
へぇ~、まだやってんだ、このスレ。
みなさんお疲れさん(笑)。
306: 匿名 
[2010-07-28 18:36:40]
>>302
大丈夫。
豊洲東雲エリアに引っ越して来るのは
若い人だけではなくリタイアした隠居さんまで幅広く、だから。
307: 匿名さん 
[2010-07-28 19:26:23]
>リタイアした隠居さんまで

1組いても幅広くって書くもんなw
308: 匿名 
[2010-07-28 19:29:02]
年寄りは元からトヨス
309: 匿名さん 
[2010-07-28 19:36:30]
年齢層の分布割合と人数の多さを区別できないところ
日本語のお勉強がまだまだ不足してるようですよ。
310: 匿名 
[2010-07-28 19:37:21]
子無しが多勢は理解できなくもない。
幼稚園保育園が無い。
将来性が無いって判断だからだ。
助成も無いってこと。
ファミリー向けうたうのは無理有りすぎ。
優秀な精神病院も無さそうだな。
311: 匿名さん 
[2010-07-28 20:28:54]
大規模再開発って、結局人が散っていく気がする。
意味無い。
312: 匿名さん 
[2010-07-28 20:54:45]
ここ見てるといつも更新上位は再開発タワマンがほとんど。
書き込み内容は毎度クサい印象操作と野次冷やかし。
実勢を反映してるねー。
313: 匿名さん 
[2010-07-28 21:00:55]
ライズの営業の自作自演を見て、「実勢」語られてもなぁ。
314: 匿名さん 
[2010-07-28 21:04:48]
アホの東西横綱は
東の城東湾岸
西の二子玉
315: 匿名さん 
[2010-07-28 21:08:05]
埋立地の再開発失敗
二子玉の再開発失敗

東京中瑕疵だらけ
人が離れていく
この先どうなることやら・・・
316: 匿名 
[2010-07-28 21:15:16]
何を持って失敗とするか。
着工中のオフィスビル、シビックセンター、チャペル、駅改札&出入口、歩行者デッキ等の
開発では不足なのか。
レインズでの取引価格の高騰では不足なのか。
317: 匿名さん 
[2010-07-28 21:15:48]
しかし教授は今日も激しく勤行してるな
今日だけで何レスしてるんだか

いつ働いてるんだ?
零細事務所のPCから書き込んでるのか?
318: 匿名さん 
[2010-07-28 21:19:14]
人気無いなら失敗だろ
319: 匿名 
[2010-07-28 21:26:51]
失敗の定義って何よ。
中古取引価格下落。駅徒歩10分以上、川横、
ゴミ横、幹線道路横、線路横、救急病院横、
宗教、精神病院、反対地権者、歩道なし、
窪地、プロパンガス、住宅密集。
320: 匿名さん 
[2010-07-28 21:27:04]
日本賃貸住宅管理協会は、会員を対象に実施している賃貸住宅市場の景況感調査「日管協短観」をまとめた。対象期間は2009年10月1日から2010年3月31日まで。有効回答は318社(31.9%)。
それによると、賃貸成約件数の減少傾向が続き、学生や一般単身、法人の来客は依然として低い水準にあるものの、高齢者の来客数は2期連続で増加傾向を示した。一方、礼金・敷金なしの物件の増加が続き、「賃料が減少」との回答も9割に上るなど賃料の下落傾向は継続する結果となった。
321: 匿名さん 
[2010-07-28 21:29:08]
上京賃貸族の高齢化もじわりじわりと進んでいます。

さて、これからの方向性は???
322: 匿名さん 
[2010-07-28 21:29:45]
価格高騰。
323: 匿名さん 
[2010-07-28 21:33:19]
あの森ビルが東京駅を中心とした都心に軸足を移すこと決めたようです。
六本木開発の限界を認識したのか?
324: 匿名 
[2010-07-28 21:37:34]
まー
東京駅の周りなんかなんぼいじってもらってもいいわな
外側へ向くなよ
325: 匿名さん 
[2010-07-28 21:40:23]
割高外周区の下げは
深く
そして長いから
観察期間は5年は必要。
326: 匿名さん 
[2010-07-28 21:44:52]
過渡期は伸びて行くところと守ろうとするとこの意見が交錯して面白いね。本人はそれぞれが真剣なんだろうがw
327: 匿名さん 
[2010-07-28 21:47:39]
過去の判断基準が永遠かどうか?

話はそこに行き着いっちゃう。

328: 匿名 
[2010-07-28 21:49:02]
失敗の定義に工場横を追加。
329: 匿名 
[2010-07-28 21:54:44]
都内ってワンパターンでループしてるが、それだけ売り材料が乏しいということだね。
まだ郊外や外側は基本的な売り材料を持ってる。
例えば閑静で安いとかさ。
都内は割高感を隠すために不要な飾りが増える。
料理と同じで安い食い物ほど調味料が濃い。
330: 匿名さん 
[2010-07-28 22:00:56]
今後も安泰なのは人気地域のみ。
不人気地域は谷底へ。
331: 匿名さん 
[2010-07-28 22:28:55]
>330
具体的にどこが人気地域なのよ。
住みたい街ランキングなんてのもあるみたいだけど、
あれに沿っておけば大丈夫、ってわけでもない気がするけど。

需要が多くて供給が少ないところであれば、
価格は安定、もしくは上昇するはずなので、
結局は吉祥寺、自由が丘、に買っておけ、ってことになるか。
332: 匿名さん 
[2010-07-28 22:33:46]
あいかわらず、くだらん書き込みがされているようだね。
もうこのスレ不要だから、閉鎖すればいいのに。
333: 匿名さん 
[2010-07-28 22:45:36]
修行するぞ修行するぞ修行するぞ

東京駅東京駅東京駅東京駅

西側没落するぞ没落するぞ没落するぞ





教授の毎日の勤行はこんな感じ
ぜひ客観的に自分を見つめて欲しいね
そんなことが出来たら
恥ずかしくて書き込みなんか出来ないだろうが
334: 匿名さん 
[2010-07-28 22:48:50]
人口動態を考えれば、今後全体の需要が増加することは
考えにくいわけだから、将来に亘って継続的に供給が可能な地域は
間違いなく値下がり圧力にさらされることになるよね。
そういう地域は避けたほうが賢明だと思う。
335: 匿名 
[2010-07-28 23:08:14]
土地を買うんじゃなくて、マンション買うんだろ?
住み替えずに将来まで長々と同じマンションに住み続けるの?
そりゃ御苦労様。
336: 匿名さん 
[2010-07-28 23:11:53]
売るにしても
資産価値の維持と地価は密接に繋がるだろけど?
337: 匿名さん 
[2010-07-28 23:58:05]
地震後に残った土地は大暴騰!

復興してから都心だった場所が復活…かな。

最低でも80年スパンくらい。
338: 匿名 
[2010-07-29 02:19:18]
片付くのに15年。
まともな街になるまでさらに20年。
阪神の時と違って物もダメージも大きいし、人口減少と高齢化で、復興速度は遅い。
それと、復興しやすい場所に移動してしまうので街の中心が移動すると思う。
339: 匿名さん 
[2010-07-29 02:56:45]
大地震が起こったら埋立地を買い漁るんだけどね
340: 匿名さん 
[2010-07-29 05:38:50]
更地にするのが大変!
341: 匿名さん 
[2010-07-29 05:52:00]
木造密集地帯は更地になってるからいいよね。
342: 匿名さん 
[2010-07-29 06:49:41]
話が堂々巡りになるのは
23区で下げ続ける可能性が高いのが
割高外周区。
これは理論的に説明できるけど、
反論したい人に理屈が見いだせずに
ついつい関係ない都心部に話を振るからだと思うw

割高外周区の裏値引きの情報を集めて行くと
しだいに分かって来るのでは?
343: 住まいに詳しい人 
[2010-07-29 07:23:21]
>>342
あのさあ
まず、どの場所、どの物件がが割高なのか示さなきゃ
何も話しが進まないだろ

いくら問いただしても「割高外周区」しか言わないのは
何も知らない分からないから、デタラメ言っているってことでしょ
違うの?

あと、面倒だからコテハンとアンカーを使って下さい

これ以上具体性のある情報を出さずに「割高外周区」を繰り返すだけなら
荒らしとして片っ端から削除申請出すからね
344: 匿名さん 
[2010-07-29 07:35:09]
もし、同じ価格だと仮定すると、、、

不人気地域でも高いのが割高。
人気地域は割安。

ちなみにこの地図だと、
赤いところが高所得者が住む街
青いところがその逆。
もし、同じ価格だと仮定すると、、、不人気...
345: 匿名さん 
[2010-07-29 07:36:26]
大田区、世田谷区、杉並区じゃないの?
実際売れてないし
346: 匿名さん 
[2010-07-29 07:38:34]
>>344
10年後は団塊の世代も引退してるからその地図もまったく変わるから意味無いのでは?
347: 匿名さん 
[2010-07-29 07:38:43]
まぁ、それぞれに人気地域と不人気地域がありますね。

人気地域なら安泰。
不人気地域なら割高。暴落するでしょう。
348: 匿名さん 
[2010-07-29 07:40:17]
誰が引退するんだか。
高所得者は団塊に多いっていう隠れた前提が痛いですね。
頭弱いの?
349: 匿名さん 
[2010-07-29 07:41:13]
大田区、世田谷区、杉並区は住宅地としては人気ですよ。
安いから足立区とか買ってあげたら?
350: 匿名さん 
[2010-07-29 07:45:38]
70代になればそろそろ引退ですかね?

厚生労働省は7月26日、2009年簡易生命表の概況を発表、日本人の平均寿命が男性79.59歳(前年比0.30歳増)、女性86.44歳(同0.39歳増)と、それぞれ4年連続で過去最高を更新したことが分かった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100727-00000028-zdn_mkt-soci
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる