東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その50)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その50)
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2010-08-08 11:50:08
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

ゆるやかにも景気回復基調と云われてますが…

実際はどうなのかよくわからないというのが本当のところかと。

ということで当スレのその50を立てさせていただく栄誉にあずかりました。

引き続き喧々諤々どうぞ!

前スレその49
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/80169/

[スレ作成日時]2010-07-25 05:22:12

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その50)

1034: 匿名さん 
[2010-08-05 15:02:22]
>>1030
売れ残りだらけで笑った。
選り取りみどりで選べて羨ましいです。
1035: 匿名さん 
[2010-08-05 15:04:12]
世田谷が必死でワロタ 
1036: 匿名さん 
[2010-08-05 15:05:12]
即入居だよ~ww
1037: 匿名さん 
[2010-08-05 15:06:10]
完成在庫の戸数は埋立地がダントツだぞ。
1038: 匿名さん 
[2010-08-05 15:12:58]
はいはい。印象操作ご苦労様です。
駅徒歩19分とかボッタクリですね。(笑)
1039: 匿名さん 
[2010-08-05 15:15:40]
ま、どこまでいっても工業用埋立地
1040: 匿名さん 
[2010-08-05 15:18:36]
東急田園都市線 「二子玉川」駅 バス7分 「民家園」バス停から 徒歩4分

9,900万円~1億7,400万円
って、どういった層を狙っているんだろうか?
個人的には、首を傾げるレベルですね。
1041: 匿名さん 
[2010-08-05 15:24:11]
世田谷なんかどうでもいい。
埋立地は論外。
1042: 匿名さん 
[2010-08-05 15:25:39]
と県民が申しております。
1043: 匿名さん 
[2010-08-05 15:28:38]
1040さん

カネのある人はいくらでもいるんですよ。
庶民が心配することじゃないと思います。
1044: 匿名さん 
[2010-08-05 15:29:16]
駅徒歩19分w


真っ黒日焼けできますね 

たくましい日焼けした世田谷男性になれます!

これでオフィスでモテモテよw
1045: 匿名 
[2010-08-05 15:32:42]
というか、それって風俗誌に広告だしてるパーティーだろ
1047: 匿名さん 
[2010-08-05 15:37:12]
まあ、江戸で頭の進化が止まっている人には理解不可能だろうな。
1049: 匿名 
[2010-08-05 15:43:30]
ま、一番人口はいるけどな。世田谷区
1050: 匿名さん 
[2010-08-05 15:46:49]
港区にも埋め立てぐらいあるだろう。
1051: 匿名さん 
[2010-08-05 17:00:46]
湾岸のオッチョコチョイは3人いるな。
豊洲と有明と港南。
言い換えると、3人しかいない。
1052: 匿名 
[2010-08-05 17:04:17]
>>1051
どんまい!!
1053: 匿名さん 
[2010-08-05 17:36:52]
徒歩19分のマンションより安い地域って・・・
どんだけ魅力ないんだw
1054: 匿名さん 
[2010-08-05 17:43:13]
ボッタクりとは考えない幸せな思考に驚いたよ 笑
1055: 匿名 
[2010-08-05 17:52:23]
余裕資金の違いか、住居に掛ける費用の価値観の違いだと思うよ。
1056: 匿名 
[2010-08-05 17:53:34]
フランチャイズの食い物に美味しいと評価できる心の広い方々は、ボッタクリタワマンにも笑顔でローン組むんでしょうね。
1057: 匿名 
[2010-08-05 18:09:56]
S氏、暇そうだな。
1058: 匿名 
[2010-08-05 18:26:54]
違うオレ今日多忙
1059: 匿名さん 
[2010-08-05 18:48:35]
都営住宅を今の半分にするって本当ですか?
家賃補助で民間の借家だって。
住宅ストックが余り始めるので民間に任せると
1060: 匿名さん 
[2010-08-05 18:50:15]
23区の区別人口推移を見るとで昭和30年以来毎年人口が増え続けているのは
江戸川区と練馬区の2区だけ。

この2区は地価・賃料が上がるとなんとか東京にとどまろうとする人が住みつき
逆に下がると埼玉県民、千葉県民が流入してくるため人口が減らないのである。


1061: 匿名さん 
[2010-08-05 18:51:45]
>>1059

都営住宅なんて利権の**だからね。
青山や高輪、広尾の都営住宅なんて駐車場にベンツばっかり停まっているよ。
1062: 匿名さん 
[2010-08-05 18:58:40]
民営アパートの救済になるね。
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=1/sort=2d/

そう言えば、独居老人用のアパートの最低面積が緩和されたね。
都会は独身率が高いからこれから需要が増えそう。
1063: 匿名 
[2010-08-05 19:01:00]
漣舫都知事にしろよ
1064: 匿名さん 
[2010-08-05 19:07:23]
今の団塊Jrが独居老人化すると・・
どうなっちゃうんだろうね。
まだまだ先の話だなあ。w
1065: 匿名さん 
[2010-08-05 19:12:52]
新たなメシの種っすw

高齢者専用賃貸住宅協会(高専協、橋本俊明会長)はこのほど、高齢者専用賃貸住宅(高専賃)の建設促進を求める要望書を、前原誠司国土交通相と長妻昭厚生労働相にあてて提出した。
要望書では、現状で8万5000戸余りの高齢者集合住宅について、2025年には高齢者人口の4%に当たる144万戸が必要になると指摘。
1066: 匿名さん 
[2010-08-05 19:26:08]
>>1065
おー!
入れ歯作りのうまい歯医者なんかテナントで入ればウハウハ。(笑
1067: 匿名さん 
[2010-08-05 20:02:24]
6月に入って都心部のマンション着工が再び増えて来ましたよ。
買える所得レベルの人は何人ぐらいいるのかねw
1068: 匿名 
[2010-08-05 20:12:45]
厄介なことに、買える層が欲しがってない。

しかも銀行は相変わらず冷たいよ。
バッサリ斬られる。
1069: 匿名さん 
[2010-08-05 20:17:23]
>>1068
郊外が地元の人は親の家があるから、買う必要無いからね。
団塊Jrが終わると郊外の目は無くなっちゃうね。
1070: 匿名さん 
[2010-08-05 20:19:53]
郊外でも地価が安いところの戸建てはまあまあ売れているみたいだ。
不便でも戸建ての需要は底堅いです。
1071: 匿名さん 
[2010-08-05 20:25:55]
ここ半年で郊外だと松戸近辺の地価が一番上がった。団塊Jrネクストが多い千葉の地価がこれから上がって行くのかも。
1072: 匿名さん 
[2010-08-05 20:47:14]
マンション転売とか、飽きたら賃貸なんて、古きよき時代のことになりました。
1073: 匿名さん 
[2010-08-05 20:55:50]
郊外マンションの時代は終わりを迎えつつあるんじゃない?

都心部はマンション
郊外は戸建てだろうな。
1074: 匿名さん 
[2010-08-05 20:58:14]
親の家を相続するまでのつなぎとして郊外のマンションは売れてたけど、先行きはめちゃくちゃ暗い。
1075: 匿名さん 
[2010-08-05 21:05:20]
東京カンテイ市場調査部の中山登志朗・上席主任研究員は、「いま住宅を購入している人は年収800万円程度のアッパーミドルといわれる人。住宅ローン減税が500万円まで使えることや、住宅ローンも低金利で、しかも審査に問題があるような人ではないので優遇金利が使えるなどメリットが大きい。こうしたことが一戸建ての購入を後押しして、都心近郊の地価を上げている」と話す。

キーワードは「値ごろ感」だ。2009年に価格が下落していたことや、都心に比べて手ごろな価格帯であることで買いやすくなった。坪100万円以上の物件では5000万円~6000万円、坪100万円未満では4000万円~2000万円に「照準」があたっている。

1076: 匿名さん 
[2010-08-05 21:12:10]
5000万円~6000万円は年収800万円程度のアッパーミドルw
1077: 匿名さん 
[2010-08-05 21:22:23]
年収800万でアッパーミドルなら、オレはレッドカーペットクラスだw
1078: 匿名さん 
[2010-08-05 21:26:44]
郊外の戸建はあと15年もすると空き家だらけになるよ。
うちもじいちゃん、ばあちゃんの家が二軒あるが、15年後は110歳だし、たぶん売ってる。そんな人がこれから増えてくるのに、価格を維持出来るとは思えん。
60代で戸建を処分して、都心タワーに引っ越すのがベストだと思うが。70歳越えると引っ越しが億劫になる。
1079: 匿名さん 
[2010-08-05 21:29:53]
>>1078
郊外マンションよりまだましだと感じている人が多いからじゃない?
1080: 匿名さん 
[2010-08-05 21:35:23]
マンションは空室が増えるとスラム化リスクが出てくるけど、
戸建てだと個別だからまだ売れる可能性があります。
1081: 匿名さん 
[2010-08-05 21:44:19]
戸建もスラム化リスクは同様にあるよ。
郊外とかで、居住者不明なのか、無人で朽ち果ててるような家が取り残されてる地域はある。
一度そんな感じになったら、外部の人間はあえてそんな地域に買おうとはしない。
これからそういうのがもっと大規模に広がるんだから、スラム化のリスクはある。
1082: 匿名さん 
[2010-08-05 22:00:28]
スラム化マンションは管理費とか修繕費の問題で売れなくなるけど、戸建ては単独だから安くすればまだ売れる。
1083: 匿名さん 
[2010-08-05 22:01:10]
地方ではもう始まってるからね。五年も空き家だと草もボウボウで近所も迷惑。マンションは空き家かどうかなんて判らないけどね。リフォームも簡単。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる