横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「みなとみらい34街区に期待しましょう。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. みなとみらい34街区に期待しましょう。
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-02-19 23:12:11
 
【地域スレ】みなとみらいの住環境| 全画像 関連スレ RSS

34街区に高層マンション、オフィスが出来るようですね。みなとみらいのタワーマンションよりすこし高層になるようで特に高層階は北仲と対等に注目物件です。皆様、勝手に情報交換してわくわくしましょう。

[スレ作成日時]2008-07-23 01:06:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

みなとみらい34街区に期待しましょう。

950: 匿名さん 
[2013-02-15 20:23:07]
吉野家、たまにむしょーに食べたくなります(笑)
951: 匿名さん 
[2013-02-15 20:37:53]
どこでもいいから、安い回転寿司できないかな。
外国からのゲストを連れて行くのにいいんだよね。
彼ら、安さと質の高さに感動するんだよ。
952: 匿名 
[2013-02-15 20:43:01]
回転寿司なら、ワールポーターズにあるのが まあまあな気がする。
953: 匿名さん 
[2013-02-15 21:12:52]
ワールドポーターズの回転寿司屋、芽ネギがありますよね。
回転寿司にしては粋だな、と。
クイーンズスクエアの回転寿司屋も割りと好きです。
954: 匿名さん 
[2013-02-15 21:52:05]
ワールドポーターズのマグロ三崎港、美味しいですよね。
最近は新しく出来たスカイビルの「活」もお気に入りです。
どちらも行列が凄いですけど。
955: 匿名さん 
[2013-02-15 23:41:30]
回転寿司 気軽にゲストが一人でも行けるように、値段がわかりやすい100円均一、タッチパネルがいいんだよね。
日本語わからなくても安心。
あじはカッパ寿司でも十分以上。
956: 匿名さん 
[2013-02-15 23:46:49]
ラーメン二郎みなとみらい店 希望

行列何メーターになるだろうか?
957: 匿名さん 
[2013-02-16 00:23:57]
うふふ~。
回転寿司もラーメン屋さんもいいですね!勿論吉野家も!
益々住んでいて楽しくなっていきますね♪
958: 匿名さん 
[2013-02-16 10:12:33]
牛丼、ラーメン二郎、回転寿司、…。
伊勢佐木町界隈と同じなんだが…。
あんな感じが好みなんですね。
私は、野毛や伊勢佐木町界隈の横浜らしい雰囲気も好きですけど、みなとみらいには違う雰囲気の町づくりを目指してほしいな。
ラーメン二郎やホルモン料理やなんやなら、野毛や伊勢佐木町の方へいった方が雰囲気があっていい。
959: 匿名さん 
[2013-02-16 10:22:04]
横浜中心部は、4㎞ほどの狭い範囲にいろいろなものが集約されてるのがよいところ。東京ではありえない集積度、便利さです。
そんな狭い範囲で重なったらつぶし合いになるだけ。
折角、みなとみらいのマンションは、横浜中心部全体を庭にできる位置にあるのですからね。
960: 匿名 
[2013-02-16 12:04:50]
ジャックモール跡地にできるオフィスビル、1階は商業施設になると思うのだが近隣住民説明会はないのかな。
961: 匿名 
[2013-02-16 13:11:31]
MM中央地区にこれから作られるオフィスビルは原則として1階は商業施設だから、平日来街者をもっと増やさないと共倒れというか空きテナントも埋まらないよ。みんな入る店ばかり気にしているけどMMの将来もかんがえてね。

それには街としての厚みがほしい。たとえば大学特に芸術系の大学ぐらいないと様にならないし、街の活性化につながらないよ。商業施設ばかり作っても土日大混雑平日スカスカではお店が悲鳴上げちゃうよw。オフィスできても昼間は予想したほど出入りがないし。
962: 匿名さん 
[2013-02-16 13:48:04]
はーい。
ご立派なアドバイスに感謝します。
963: 匿名さん 
[2013-02-16 15:17:06]
客が集まるかどうかは核となる施設にどれだけ集客力があるかなんだよ。
ここの場合、横浜美術館に集客力がないのが痛い。
横浜美術館というのは箱だけは立派なんだが収蔵品は貧弱だ。
例えば倉敷の大原美術館なんて全国の美術愛好家が聖地巡礼みたいに訪れるんだが
横浜美術館には残念ながらそういう力はない。
964: 匿名さん 
[2013-02-16 15:17:42]
確かに住民向けの説明会開催等の告知はまだないですね。
あれば参加させて頂きたいです。
965: 匿名さん 
[2013-02-16 16:12:27]
>>963
そもそも美術館に集客力は期待できない。
そんなに人が集まる施設ではないよ。

みなとみらいの住職の混在は、街づくりとして正しいと思う。
だが、確かに街としての厚みがもっとほしいな。
966: 匿名さん 
[2013-02-16 17:05:17]
オフィスの進出になかなか勢いが出ないから仕方がない。
967: 匿名さん 
[2013-02-16 17:47:27]
横浜トータルの売上げが増えるわけないんだから
どこが***シャッター通りになるかの争いなんだよ。
第1回戦で***シャッター通りになったのは伊勢佐木だったが、
次は第2回戦だ。
オープンしていきなり***シャッター通りになる懸念も否定できないと思うんだよ。
968: 匿名さん 
[2013-02-16 18:44:23]
横浜の中だけしか見てないと、東京との差がどんどん開いて修復不能なくらいな事態になっていそうな気がする。
969: 匿名さん 
[2013-02-16 19:40:14]
 どんなに沢山の店が出来てもそれを支える購買層が無ければ閉店となる。 
観光客は数や消費量もたかが知れている。
近隣の生活者が恒常的に消費するようなシステムを構築する事が重要である。
つまり、如何に高層マンションを大量供給できるかにかかっている。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる