横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「みなとみらい34街区に期待しましょう。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. みなとみらい34街区に期待しましょう。
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-02-19 23:12:11
 
【地域スレ】みなとみらいの住環境| 全画像 関連スレ RSS

34街区に高層マンション、オフィスが出来るようですね。みなとみらいのタワーマンションよりすこし高層になるようで特に高層階は北仲と対等に注目物件です。皆様、勝手に情報交換してわくわくしましょう。

[スレ作成日時]2008-07-23 01:06:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

みなとみらい34街区に期待しましょう。

2: ぱぱす 
[2008-08-03 09:08:00]
商業設備に魅力があれば、マンション建設には賛成します。
地下にデパ地下、1階は高級ブランドの路面店舗。個人的希望です。
3: 匿名さん 
[2008-12-14 08:36:00]
建築確認下りましたね
高さ100m戸数315戸のマンションです
分譲でしょうか?賃貸の可能性も高いけど
MMMにはつらい結果となってしまいましたが
眺望は確保されそうです
4: 匿名さん 
[2008-12-14 08:42:00]
あーあ、またネガティブ誘うスレたてちゃったんだね。
5: dd 
[2008-12-14 17:27:00]
いや、絶対いい建物ですよ。
6: 匿名さん 
[2008-12-14 17:36:00]
何を根拠に?(笑)
7: 匿名さん 
[2008-12-14 22:59:00]
そもそもここ分譲ってまだ決まってないだろ
もし分譲なら最後のMM物件って事になるだろうけど
再来年には北仲も竣工するしビルの谷間のマンション
にいったい誰が手を挙げるんだか
8: 匿名さん 
[2008-12-14 23:00:00]
坪単価はいくらくらいになりそうでしょうかね。
9: 匿名さん 
[2008-12-15 17:18:00]
美術館側と海側は眺望が確保できるから
それなりじゃないの
10: 匿名さん 
[2008-12-16 21:20:00]
MMTF、MMMの住民版はこのマンション計画で荒れてますね・・・
11: 匿名はん 
[2008-12-16 21:42:00]
MMMを売り抜けた人は先見の明があるね。
12: 匿名さん 
[2008-12-17 21:54:00]
あれだけの場所に何も建たない訳がないし
販売当初から折り込んでたじゃないか
フォレシスやミッドスクエアの住民は大騒ぎしてるけど
商業地に住んでるのに日当たりとか眺望の話をするのもどうか
と思うね今更何って感じ
13: 匿名さん 
[2008-12-18 17:28:00]
眺望は周辺の方の主観かもしれませんが、景観は主観だけでは済まない様に思えます。
幕張はわかりませんが、みなとみらいは観光地ですよね。夜景案内所などというものがあるくらいに。
そのような観光地なのに高層マンションばかりというのは横浜市はどういう見解なのでしょう。
横浜美術館を至近から見下ろせるマンション。おかしいですね。
ここは緑化地区指定するべきところだったはず。
14: 匿名さん 
[2008-12-19 23:04:00]
>>12さん

みなとみらいは横浜市の居住人口1000人ってプランがあって、これ以上マンション
は建たないから(初代MMTはあったけど)これが最初で最後の買い時ですって吹聴して
たからきっとお冠なんでしょうね。
15: 匿名さん 
[2008-12-19 23:05:00]
ゼロひとつ間違えた。10000人。
16: 匿名さん 
[2008-12-19 23:09:00]
その背景はバブル崩壊により、開発計画(商業誘致)の進捗が悪くなったからでしたよね?
商業誘致は順調なのでしょうか?
今回の不況は、再計画の要素として十分だと思いますが。
17: 匿名さん 
[2008-12-19 23:21:00]
>>16さん

もともとみなとみらいの開発進捗が思わしくなくて軌道修正を余儀せざるを得な
くなったというのが背景だったと思いますよ。今回の世界同時不況が発端なら、
役所のフットワークも軽くなったとほめるべきなのでしょうね。
18: 匿名さん 
[2008-12-19 23:30:00]
>> 17さん
すみません補足ありがとうございます。同様の理解です。
再計画の視点は大切だと思います。
おっしゃる通り、発端が不況であればですね。
19: 匿名さん 
[2008-12-19 23:46:00]
10000人?
聞いたことは確かにあるね。
計画変ったってことじゃないのかな?
地方から都市部に人口がシフトしてるからね。
行政が行政サービスを向上するにはコストアップするから、人口が増えるか
一人あたりのコストアップしないとサービスは維持すらできないからね。
横浜市の人口が減って住民税が減少して住民サービスが減ったら文句言うよ
そんな方々は。
そんなに人口増える街がイヤなら、人の少ない郊外に行って下さい、そんな連中は。
利便性高いからこそ、次々と計画が出るのでは?と思うよ。
企業も街も資産価値が維持されているからこそ、計画が持ち上がるのでは。

企業誘致していたにもかかわらず、景気が悪いからと進出延期になったっていう
地方都市からしたら、わがまま言うなって思われます。

まあ、みなとみらい地区の計画人口の変更が議会で議論されてなきゃ、議員たちに
まずは聞いてみれば?
20: 匿名さん 
[2008-12-21 19:54:00]
1万人ってのはいまだに生きてるだろうが隣接する北仲地区には5棟の高層マンションが
建つわけだから1万という数字について考える事自体もはや何の意味もない
実際にMMのマンションへの入居者は中高年者がほとんどだから減る事はあっても増える事は無い
仮に1万を厳密に適用してもあと2〜3棟ぐらいの余裕はあるんじゃないか
21: 匿名さん 
[2008-12-21 22:53:00]
子供が少ないからねー
世帯数のわりには居住人数は少なくて、あれ?もっとマンション作れそう!って感じなんじゃないですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる