横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ドレッセ鷺沼オーセンティックテラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 宮前区
  6. 有馬
  7. ドレッセ鷺沼オーセンティックテラス
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2010-07-04 23:15:14
 

所在地    :神奈川県川崎市宮前区有馬7-3-1
※「(仮称)鷺沼プロジェクト」続スレです。

東急田園都市線「鷺沼」駅下車、徒歩15分に
建設予定のマンションです。
みなさん情報交換しましょう!!

交通     :東急田園都市線「鷺沼」駅より徒歩14分
管理形態   :委託(管理形態未定)
総戸数    :144戸
敷地面積   :5779.37m2(実測)
構造・階建て :鉄筋コンクリート造地上6階地下1階建
完成時期   :2009年7月中旬予定
入居時期   :2009年7月下旬予定
間取り    :3LDK 〜4LDK
専有面積   :73.80 〜 111.91m2
売主 :東急電鉄株式会社
      野村不動産株式会社
敷地の権利形態:所有権の共有
その他概要  :施工/大豊建設(株) 
        管理/東急ファシリティサービス(株) 
        駐車場/131台収容(賃貸料未定) 
        駐輪場/260台収容(賃貸料未定) 
        バイク置場/15台収容(賃貸料未定) 
        地域地区/第1種中高層住居専用地域・第1種住居地域

[スレ作成日時]2008-05-03 12:55:00

現在の物件
ドレッセ鷺沼オーセンティックテラス
ドレッセ鷺沼オーセンティックテラス
 
所在地:神奈川県川崎市 宮前区有馬7丁目3番1(地番)
交通:東急田園都市線鷺沼駅から徒歩14分
総戸数: 144戸

ドレッセ鷺沼オーセンティックテラス

301: 297です 
[2008-09-20 00:18:00]
299さん、もちろん、他の物件も見てますよ!

でも三井も三菱も×です。これから穴吹を見る予定。
土地の転売に失敗してるらしいのであまり期待してませんけど。

うちが買っても、他の欲しい人も買えますよー
302: 申込予定さん 
[2008-09-20 00:36:00]
重要事項説明書案、なかなか凄いですね。初めて見たので面白く読みました。
しかし申し込みを目前にビビっております(笑)多額のローンが目前に迫ると
気持ちが落ち着きません。夫と折半でローンを組むので、安易に離婚出来ないなと
変な重荷も感じたり(笑)比較検討している時が一番楽しいですねぇ。

>297さん
私も歩いてみましたが、信号にかからず11分数十秒で着きました。
仕事柄、歩くのはかなり早い方ですが。時間はともかく、駅から物件は苦にならない
道のりですね。

>296さん
うちは丸正と交番の前の道に面する棟の低層階を申し込む予定なのですが、車通りは
一日中多い感じですか?日中はいないので構わないのですが、夜はどうでしょう?
営業の方の話だと、夏は遅くまで丸正が開いているとの事でした。今の賃貸で
車の音に悩んでいるので、教えていただけると参考になります。
303: ご近所さん 
[2008-09-20 06:47:00]
夜は野川のほうから暴走族がよく来ますよ。
鷺沼駅前やMR近くのゲーセンのヤンキーは
野川方面からバスやバイクで来てる方々。
304: 購入経験者さん 
[2008-09-20 08:39:00]
お金の準備も大変ですけど、検討している段階は
楽しいですよね。

私も同じ有馬の分譲マンションに住んでおりますが、
駅までの通りは、夜は車通りも少なく静かですよ。
丸正とドレッセの間の坂道も車通りは少ないです。

窓/サッシを閉めれば今のマンションは遮音がしっ
かりしているので、閉めれば音は気になりません。
しかし、春夏秋は窓を開けていたいですよね。
そういう意味では、このドレッセに限らず、部屋
を選ばれるならリビングは通りに面していない方
が落ち着くかもしれません。

音の面では上階の方が確かにうるさいですが、
景色や日当たり面のメリットは大きいですよ。
要は、何を重んじるかではないでしょうか。
305: 周辺住民さん 
[2008-09-20 10:20:00]
302さん

296=300の者です。

丸正と交番側ですか・・
たぶんサッシを閉めていればそんなに気にならないと
思いますが、304さんのおっしゃる通り、春や秋は
窓を開けたいですよね?
すると、バスの音がかなりうるさいと思います。
丸正は通常は8時まで、夏季は少し閉店時間延長しますが、
その音はそんなに気にならないと思います。
(朝市や夕市のある日は別ですよ。威勢のいい掛け声が
飛び交いますので)

ただ、バスがね・・・
営業の方のセールストークにもあるように、あの通りは
港北ニュータウンや小杉方面から駅に向かってバスが
集結します。
これは通勤時間帯には非常に便利なのですが、夜は結構
ツライかも・・
電車と同じように、上り方面は結構深夜まで便があります。
バスって普通の車のエンジン音と違って、低音で
響くといいますか、とりあえず1速で引っ張る、あれは
かなりうるさいんじゃないかと・・・
とりあえず、テレビのボリュームはその度に上げまくりだと
思います(笑)

あとこれは蛇足ですが、バス通りに面してるリビングは
冬場かなり寒いですよ。
私の部屋は寝室と衣裳部屋が同じバス通り方向にありますが、
真冬はしんしんと冷えます。
寝るときは暖房をつければ問題ないですが、あっち側が
リビングとなると・・・ちょっとツライ気もしますね。

今のドレッセの位置でオススメなのは、騒音・日当たりから
考えて交番と真反対の上階じゃないかなぁ
でも間取りや金額は全く知らないので、あくまで周辺環境で
考えると、です。
その他の方向は結構建物に隣接してますもんねぇ。
306: 匿名さん 
[2008-09-20 12:47:00]
冬が寒ければ、夏は涼しいってことはありませんか?
307: 周辺住民さん 
[2008-09-20 14:08:00]
そうですね。

どっち向きがいいかということは他の板でも
散々論議されていますし、結局はどちらを好むか、
購入される方が判断するものだと思います。


ここに約5年住んで感じたことを書いているので、
あくまで参考程度にしてくださいね。
308: 匿名さん 
[2008-09-20 17:30:00]
現地に行った感想ですが、暗くてじめっとした雰囲気でがっくりしてしまいました。
ちなみに晴れた日の午後でしたが。
坂道に建つのはいいとして、傾斜の高い方が南で低い方が北…だから暗く感じ、
街路樹があるのに、道が狭いせいためにじめっとした印象だったのかな、と思います。
皆さん、立地に関してどう感じられましたか?
309: 匿名さん 
[2008-09-20 17:43:00]
ドレッセの場所は、緑がある雰囲気なので、
それをじめっとしていると感じられたのでしょうね。
都会的なところを求めているなら違うとは思いますが。。。
まあ、個人の趣向の違いでしょう。
310: 購入検討中さん 
[2008-09-20 22:30:00]
サーパス見学しましたが予想以上に好印象でした。通勤考慮すると宮前平・鷺沼ともに10分で歩ける立地は魅力でしたが、間口がゆったりしたプラン、使用設備、モデルルームの雰囲気も良くまじめにマンションを作っている会社だな〜と感じました。ほぼドレッセに決めかけていましたが正直ここにきて迷ってきました。通勤を考慮すると駅距離+超込電車に肉体が耐えられるか・・。
311: 匿名さん 
[2008-09-21 00:11:00]
308です。
私は緑の多い環境のマンションを探してるので、このマンションに興味を持ちました。
単純に、街路樹など緑あふれる環境=じめっとした雰囲気
にはならないと思います。
傾斜の上方が南で下方が北向きとなってるため日当たりがあまりよくないのが一番大きいかな、
と感じたのですが。
312: 申込予定さん(302) 
[2008-09-21 12:48:00]
304、305さん、コメントありがとうございます!

なるほど、やはりリビングはちょっとうるさそうだなと思いましたが、
子どもの寝室にする北側は大丈夫そうなので安心しました。うちは低層階なので
うるさいと想像しているのですが、上の方がうるさいと知り驚きです。
なんでなんでしょうね??

音に無頓着な夫は、寝室が大丈夫ならいいやと言い切りました(笑)
でも教えていただいた冬場の寒さの問題と合わせ、カーテンを厚めのものに
しようかなと。住む前に情報を頂けて助かります!!


308さん、現在どちらにお住まいですか?

うちは今、青葉区なのですが、ドレッセの周りをみて「素敵だな」とは感じず、
「緑はあるんだけど何か殺伐としてる?」という印象でした。これは表の商店街が
さびれた雰囲気だからなのかなと思いました。また丸正は高級スーパーではないので
その辺の体裁もあるかもしれません。買い物をするには良いけど、隣接した建物と
してはちょっと見てくれが・・・

じめっというのは、生産緑地の付近のご印象でしょうか?それは分かる気がします。
あと緑化の仕方と言うか、横浜市と川崎市では木の種類が違うので、ケヤキ並木に
慣れているとあそこの銀杏並木、楓並木は雰囲気が違うなと思います。おしゃれでは
ないけれど、田舎の香りの残る、のんびりした雰囲気が個人的には気に入っています。


310さん、私も昨日行ってきました!初めて工夫した間取りを見た気がしました(笑)

同じくほぼこちらに決めているのですが、やや心が揺れました。行きは宮前平、
帰りは鷺沼を使えば登り坂がないんですよね。住環境は、鷺沼のドレッセ、
シルフィーノと比較した中で一番だと感じました。

土地の転売に失敗した物件と知り合いの不動産屋さんに聞いていたので、どんな価格に
なるのかと思っていたけど、広さを削って対応して来ましたね。正直ヘーベー数は「狭いな」
と思います。でも廊下を削った間取りになった分、ヘーベー数は少なくても部屋の広さは
確保されているし、動線がみごと!ここに来て、シルフィーノが完全に消えて、鷺沼の
ドレッセとサーパスで最終的に考えようかなと思いました。
お互い、頑張って決めましょうね!!
313: 周辺住民さん 
[2008-09-21 13:40:00]
312さん

>また丸正は高級スーパーではないので
その辺の体裁もあるかもしれません。買い物をするには良いけど、隣接した建物と
してはちょっと見てくれが・・・

これ笑えました!
確かに高級スーパーじゃないですね(笑)
でも、あれでも4〜5年前に全面改装して、超キレイになったんですよ。
改装前はホントおんぼろスーパーで、入店するのかなり勇気が要りました。

しかし!
生鮮食品には定評があります。
丸正有馬店に限ってですが、魚や肉は鷺沼東急なんかより
よっぽど鮮度がいいです。
牛乳も鷺沼東急と比べて50円近く安いです。
そして朝市、夕市も楽しいですよ。
皆さん、ジャガーやベンツ、挙句の果てにはハマーまで乗り付けて
遠方から買いに来ます。
あの丸正の駐車場にジャガーが停まっている絵はかなり笑えます。

それから並木道ですが、これから目を奪われるほど美しく
なりますよ〜。
特に丸正と交番の間にある木、何ていうのか分かりませんが、
晩秋は見事に紅葉して、本当に美しい道になります。
私は6階なので見下ろす格好になすのですが、毎日外を
眺めるのが楽しみになりますよ。

北側の寒さは本当に底冷えしますので、床暖だけでは足りないかも。
冬場はサッシからの冷気を遮るカーテンを検討されたほうが
いいですね。
それなりの覚悟で暖房設備を充実したほうがいいと思います。
314: 匿名さん 
[2008-09-21 14:18:00]
スーパーなんて主観的なものは時代とともにかわりますからね。
この沿線で売り出し中のドレッセで比べたら黒須田最寄りのすすき野東急および周辺の町並みが一番暗〜い感じがしますが
これだってまた改装でもすれば綺麗になりますからね。

サーパスとの比較で大きいのはやはり学区ですか。圧倒的にサーパスに軍配があがりますね。土橋小、宮前平中なら
何かあっても借り手には困らないでしょう。ただその分価格が上乗せされていると思います。自分で気に入ったところに
住めれば良い、と思うタイプの人なら好きに選べばいいと思いますし、他人の評価が気になって仕方ない人なら
土橋を選べばいいと思います。
315: 購入経験者さん 
[2008-09-21 17:33:00]
>302=312
>上の方がうるさいと知り驚きです。なんでなんでしょうね??

物理はよく分りませんが、反響して上階に音が響くみたいですよ。
昔、鷺沼4丁目のサレジオ跡地のマンション見学で周辺を歩いた際、
東名高速上部に位置する立地で、結構距離は離れているのですが、
すごい音がうるさかったのを記憶してます。

>冬場の寒さの問題と合わせ、カーテンを厚めのものにしようかなと。

今時のマンションは機密性が高いので、
北側でも冬場寒いとは感じませんでしたが。。。。
リビングは床暖房を少しつければ十分で、他の暖房器具は要りませんよ。
むしろつらいのは夏です。我が家は田の字型の3LDK間取りなんですが、
夏は通気が悪くて、7月頃はつらかったです。エアコンが必須でした。

>丸正は高級スーパーではないので

有馬の丸正だけ見てしまうと田舎のさびれたスーパーと思ってしまいますが、
あざみ野駅前とか池尻大橋駅の丸正とか見ると全然違うことが分ると思いますよ。
ちなみに有馬の丸正は、聞いた話では社長の息子?が近所に住んでいて作った店
という話を聞いたことあります。現在は有馬に住んでいないみたいですけどね。

他マンション(サーパス?)との比較で、広さについて触れておられてますが、
我が家の場合、住んでからあと少し広げればと思うことがありました。
具体的には子供部屋です。正方形ではなく、一部、玄関靴箱の関係で、その分が
中にへっこんだ部分がある形だったので、学習机とベッドの位置をどうするか
悩みました。図面集と定規をにらめっこして置き場所を決めました。
広さは住んでから広げることができないので、永住するのが前提で、
予算が同じなのであれば、広いところをお勧めします。
あとサーパスの位置って尻手黒川近くですよね?
(個人的な意見ですが)土地としては有馬のドレッセの方がよいかと思いますよ。
316: 312です 
[2008-09-21 18:11:00]
313さん、丸正の情報、ありがとうございます!

高級外車が良く止まっているのが面白いですよね(笑)生鮮に定評があるのは素敵な情報です。

先日「もあ」に行って食パンを買ったのですが、惣菜パンを置いてあるお店に特有の油の酸化臭がなく、パンに激しくうるさい息子がもりもり食べていたので、こちらも使えるお店になりそうです。


比較検討中のみなさま

他3物件と比較して来ましたが、間取りが一番良く、収納面も優れているので、ほぼこちらを申し込み予定です。第二候補に1階の部屋があるので、浸水対策を影響に確認しようと思ってます。

排水経路や雨水貯倉のキャパなど、情報をお持ちの方がいたらお願いします。抽選のやり方で、そちらに振られるかもしれませんから。

こちらの板で過去に浸水の被害が無いのは分かったのですが、近頃の雨を見ていると過去のデータの意味があまり無いように感じられました。


315さん、音の件ありがとうございます!

また気密性が暑さ、寒さに影響するのもなるほど。

サーパスは居住空間の造りや導線が素晴らしく惹かれましたが、物置が無いので、例えば掃除機や工具をどこかの部屋のクローゼットに入れなければならない間取りが多かったのでやめることにしました。

知り合いがあの辺に住んでいますが、尻手黒川の音はほぼ聞こえないんですよ!環境も魅力的な物件でした。

ながながと申し訳ありません。
317: 申込予定さん 
[2008-09-21 20:19:00]
申し込み予定の者です。
セレクトで、内装カラーは 皆さんどの色を選択される予定ですか?
やはり、モデルルームのミディアムでしょうか?
私は、ダークにしようかと思ってますが、玄関床石の色で悩んでます。
お部屋も、暗い印象になりますかね?
 また、オープンキッチンセレクト(吊り戸棚がないタイプ)をご希望される方はいらっしゃいますか?取り外したほうが、広く感じられると思うのですが、収納がなくなるのため悩みます。
318: 申込予定さん 
[2008-09-26 19:02:00]
とうとう明日は登録日
申し込み予定から申し込み済さんへ?

皆さん、申し込みの時間は決められたと思いますが、午後って人はいますか?
319: 316 
[2008-09-26 20:15:00]
うちは午後です。みなさん明日行かれるのかしら?
320: 購入検討中さん 
[2008-09-26 22:57:00]
明日から第一期登録受付ですね。
話を聞くと、受付されたお部屋からお花?の印がつくとか。
申込みに行ったとき希望のお部屋に印がないことを祈ります。
皆さんも希望のお部屋を購入できるといいですね。
321: 申込予定さん 
[2008-09-26 23:04:00]
No317さん

キッチンの吊戸棚、迷いますね。わかります。
取ったほうがオープンになり、部屋全体が広く、明るくなると思いますよ。

我が家は、色はミディアム、吊戸棚は取ることで申込するつもりです。
ただ、全くないと収納に困るので、空いているスペースにあうサイズの食器棚の
購入を検討しています。
インテリアオプションだと、結構お値段がかかりそうなので。
322: 匿名さん 
[2008-09-26 23:09:00]
あまり人気がないようですね。
323: 購入経験者さん 
[2008-09-26 23:19:00]
凄いねー。
144戸中86戸一期販売なんですね。

なんだかんだと人気なんですね。
324: 申込予定さん 
[2008-09-27 00:22:00]
結局半数以上が開きましたね!第一期は希望のある住戸を開けた感じですね(バランスはメチャクチャ(笑))。
その分、第二期は売り切れるのかちょっと心配になりましたが、ま、こればかりは早い者順ですもんね。
第二期も営業さんにますます頑張ってもらうとして、まずは自分の部屋が抽選にならないかが心配です。

もちろんタイミングや戦略もあるのでしょうが、さっさと終わらせて、宮崎台あたりに作るプラウドの準備に
人を回したい意向があると担当の営業マンに聞きました。当たり前ですが、彼らはずっとこの作業を繰り返して
いるんですよねぇ。こちらにとっては一生に数度の大イベントですが、温度差があるのも納得でした。

今、申し込み用紙を書き込んで、ローンを前に気が引き締まりました!初の不動産購入にドキドキです。
もし契約できてご近所さんになりましたら、よろしくお願いいたします!
325: 申込予定さん 
[2008-09-27 15:32:00]
花1個付けて来ました
326: 匿名さん 
[2008-09-27 20:08:00]
サーパスと迷ってるやつはそっちに行けば?
327: 申込予定さん 
[2008-09-27 21:17:00]
うちも花をつけてきました。夕方でしたが、1/3〜1/2くらいに
お花がついていましたよ。明日がまた予約で大変みたい。そして
今日既に、抽選が決定したお部屋が複数あるそうです。。。

あと一週間、ドキドキしています。

うまくばらけて、みなさん希望の部屋が買えるといいですね。
328: 買い換え検討中 
[2008-09-27 23:05:00]
ちょっと前のほうで抽選絡みの話題になっていたので私の体験をひとつ。

東急の物件ではありませんが、某大手販売の物件でのこと。
自分で言うのもなんですが、勤務先や年収の条件は問題なく
そういう意味では「買いたいし、買える人」だったと思います。

で、申し込みを済ませ、抽選会に行きたい旨を営業マンに伝えると
「抽選に来る人に限って当たらないんですよ、こないほうが良いですよ」
と舐め腐った反応。
意地になって抽選会に行くと、なんと来ていたのはウチら一組だけ。
(ちなみに、販売対象住戸は4戸だったと思う)
わが希望部屋は倍率が5倍(!)で、他の3戸はみんな1倍。
こりゃダメだとカミサンと苦笑いしていたら
やはり抽選結果は外れ。次点にもならなかったので、ガックリしながら帰ろうと
すると、担当の営業マンが「ちょっと待ってください、他の申し込みしている
人たちって、必ずしも買う気が強いわけではないので、今から連絡して購入意思が
あるか確認しますので」といって、ものの15分もしないうちに
「当選者、次点の人の2人とも、今回は辞退すると言ってましたので貴方が購入できます」
ですと。
やはり、ダミーを沢山入れておく→ダミーは辞退→あとはデベのお好きな人に当選連絡
という感じだなのか、それとも、他に買いたい人がいると思わせて購入意欲を煽るのか、、。
そんな手の込んだことしなくても買うっちゅーの。

「抽選会に来ないほうがよい」という意味がそのとき分かりました。(デベにとって)
(抽選会に私がいなければ、こんな猿芝居する必要なく、
単に「貴方が当選しました」と電話1本すればいいだけですから)
329: 申込予定さん 
[2008-09-27 23:07:00]
抽選の方は第2第3希望があるのかな
つまり押さえがあるの?
うちは一本勝負です
330: 327 
[2008-09-28 00:22:00]
>>328さん

面白い経験をされましたね。やはりそういう事は行われるんですね。

329さん同様、うちも1本勝負。もちろん、抽選には行かない前提で
話は済んでいます(苦笑)一応、抽選になるかどうかは申し込みを
閉め切った後でお電話下さる事になってますが。でもあえて行って
猿芝居も見たいなぁ(笑)

今日、抽選になる部屋があると聞いたのに、全部同じ色の花だった
ので、どこが抽選になるかはあの花じゃ分からないんですね。

締め切りまでドキドキします。
331: マンコミュファンさん 
[2008-09-28 14:25:00]
野村うまいな
332: 匿名さん 
[2008-09-28 20:57:00]
自分も「買いたいし、買える人」なんですが
今回、希望の部屋には既に購入希望者が居ました。
その方も「買いたいし、買える人」だったようで
とにかく他の部屋にしてくれ
そっちなら間違いなく買えるから(=工作するから)と言われました。
もちろん公式にはそうは言えないので遠まわしに。
でもそのビックリするぐらい他へまわそうとする姿勢が
正直こちらの気持ちを逆なですることになりましたね。
売り手の都合も分からなくはないですが
あまりに露骨だったもので。
333: 匿名さん 
[2008-09-28 21:30:00]
サーパスでもいいという人はそちらへ
欲しい人はこちらへ
334: 購入検討中さん 
[2008-09-28 21:31:00]
>>330

287とかのいっている通りそのままですね。あなた当確です。

>>292
分かった?
そういうことは無いっていうけど、実際はあるんだよ。
真実はデベだけが知っているのさ。我々購入者には真実は永遠に分からない...
335: 匿名さん 
[2008-09-28 22:53:00]
反論ありますか
336: 330 
[2008-09-29 09:49:00]
>>332さん

お気持ち、良く分かります。

うちは守られている方なので心苦しいです…諸事情で位置的に選べる部屋が少なく、一本勝負になりました。守るために周りの部屋を全部開けていただいたようで、ありがたい気持ちでおりました。他にも身体的な事情で守っているお部屋もあると聞いており、うちだけでなく、何家族か暖かいご配慮に守られた部屋があるのだと理解していました。

が、所詮は公開抽選の不動産なわけで、事情の有無に関わらず、欲しい人が公平に申し込み出来ないのは筋が違うなとも思い、もし他の部屋へ申し込みを変えて下さった方がいらっしゃるかもしれないと思うと本当に申し訳ない気持ちになります。

一度だけ、設備の件で悩んだ事があり、辞退しようとした事があるのですが、その時の営業の言動にはいささか神経を逆なでされました。

なので、332さんのコメントを拝見して、あの時のような態度で強引に押されていらっしゃるのだろうなと心中お察しいたしました。

高い買い物ですから、気持ちよくお申し込み出来ますよう、願っております。
337: 匿名さん 
[2008-09-29 10:40:00]
さすが野村、恐るべし野村、って感じですね。
ただこれは殿様商売ですよね。野村なら買ってくれるとの過度な自信の裏返しかと。
338: 336 
[2008-09-29 12:43:00]
必死な強引さではあっても、殿様ではなかったですよ(苦笑)

個人的には鷺沼ドレッセの問題点を挙げ連ねた他物件の営業さんの方が気分が悪かったです。
339: 周辺住民さん 
[2008-09-29 22:05:00]
野村の営業マン必死だね。
340: eciph ajncsoer 
[2008-10-03 23:36:00]
bpwhu frudtkq tusimg zyocid izjne imreuyod ksmnxcl
341: 匿名さん 
[2008-10-05 19:16:00]
営業マンから連絡来ました?まだなのでドキドキしています。
342: 匿名さん 
[2008-10-05 19:57:00]
うちは来ましたよー
確定しました
長かったな

みなさんよろしくお願いしますねー
343: 匿名さん 
[2008-10-05 20:09:00]
うちも来ました、確定です。
ご近所になるみなさま、よろしくお願いいたします♪
344: 契約済みさん 
[2008-10-07 22:38:00]
結局一期でどのくらい売れたんですかね?
345: もうすぐ契約さん 
[2008-10-08 00:43:00]
ね、私も気になってました。専用ページ見ても情報古いし。

抽選で外れてしまった方に、多少の選択の余地があるような話を
営業マンが言っていたので、残っている部屋が複数あるんだなと
思っていました。

抽選は複数戸あったみたいですね。残念ながら外れてしまわれて
他のお部屋に回った方もいるようですよ。

しかし重要事項説明に参加されている方の年齢層が幅広くて
驚きました。
346: 匿名さん 
[2008-10-08 21:43:00]
まぁまぁ マンション不況ですからね
今後値下がりしたら、もっとうちも下げて欲しいです
347: 匿名さん 
[2008-10-09 13:47:00]
外れました。
まあ、予想通りなんですが (^^;
で、振り分けされた他の部屋への案内がありました。
まあ、これも予想通りなんですが
何だかね...
348: 匿名さん 
[2008-10-09 19:00:00]
347さん、微妙な気分ですね…もし第二希望のお部屋でも良いかなと思っていても、振り分けされたと思うとすっきりしないですよね。

第二期に気に入るお部屋があったらそちらにされるのも有かも。

もしくは心機一転で他物件をご覧になるか。

確実なのは第一期のお部屋ですけど、高い買い物。すっきりしないのは嫌ですもの。

頑張って下さい。
349: 匿名さん 
[2008-10-09 23:38:00]
>>がんばって下さい   って
ききようによってはひどいよね
本人意図してないとは思うがかなり高飛車ww
350: 348 
[2008-10-10 09:00:00]
349さん

私はこの物件の申し込み者ではありませんが、他物件で振り分けに合い、やはり抽選で落とされた者です。

当時、結構落ち込みましたし、営業の態度にイライラしましたし、悩みました。

ほんと、気合いで頑張るしかないんですよ。すんなり決まった方には分からないと思いますけど。


347さん、不快を与えてしまっていたら申し訳ありません。
351: 匿名さん 
[2008-10-10 09:27:00]
347です。
不快には思ってませんのでご安心下さい。(^^)
むしろ不快に思っているのは営業担当に対してでして。抽選前の振り分けがあることは認識しておりましたが、あまりにも露骨な対応だったもので。
「好きな家を選ばせてくれない」さすがにこれにはビックリしましたね。そう仕向ける営業担当の力量もある意味スゴイと思いました。マンション営業マンとしては優秀なのかもしれませんね。実績上げて出世するのかなww
352: 348 
[2008-10-10 20:26:00]
やはり野村もそうなんですね。うちは三井の結構若い方でしたが、激しかったです。

最終期だったので、くやしかったのですが、でも振り分けされたのとは違う部屋を買いました。

若干の値引きと、不可と言われた和室を洋室に変える変更とオプションを勝ち取って納得した感じです。
353: 匿名さん 
[2008-10-10 20:41:00]
え 値引きされたの?
鷺沼ドレッセもそうだったのかな?
354: 購入検討中さん 
[2008-10-11 09:58:00]
うちも値引きで我慢しました。でも結果的にはこんなご時勢ですからよかったと胸をなでおろしています。知らないと怖いことって多いですよね。
355: 購入検討中さん 
[2008-10-11 11:44:00]
値引き...
そんなのあるわけ無いでしょ。

皆さんだまされないように。
356: 匿名さん 
[2008-10-11 20:18:00]
値引きはこの物件のことじゃないでしょ。
振り分けの話で、別物件での経験談でしょ。
それはそれで参考になる情報だと思います。
357: 契約済みさん 
[2008-10-11 22:21:00]
ローン 皆さんどこと組みます?
358: 契約済み 
[2008-10-14 09:01:00]
提携の三井住友銀行にしようと思っています。手続きが楽なのと、繰り上げの手数料がかからないのが理由です。利率はどこもどんぐりの背比べかな…

ソニー銀行も気になっていますが(口座があるので)、審査のための書類集めが面倒でやめてしまった無精者です(^_^;)

あとは借り方ですね。こちらは悩み中。
359: 契約済みさん 
[2008-10-14 12:08:00]
確かに・・・
これから金利はどうなっていくのかな
やはり下がりますかね

ちなみにうちも三井住友にしようかと考えているところです
360: 契約済みさん 
[2008-10-14 20:01:00]
ん?
常連さんが少なくなったような・・・
361: 匿名さん 
[2008-10-14 22:46:00]
私もいろいろ考えましたが
リーマンもつぶれるご時勢、
万一ローンの借入先が破綻して
融資条件を一方的に変えられたりすることを
考えて、三井住友にしようと思ってます。
(もっとも、それでも安心ではありませんが)
362: 契約済みさん 
[2008-10-19 00:15:00]
ローン、リーマン破綻の後、また読みが難しくなりましたね。
金利がもう少し下がりそうな気もするけど、既に底にいるから
ここから大幅には下がらなそうな気もします。

が、急に上がる事も無いだろうなとも思ったり。。。

うちも三井住友の予定ですが、とりあえず長めの長期で
申し込んでおいて、来年の本契約(?)時にどう借りるのかを
最終決定しようと思っています。

第二期の販売が始まったみたいですね。売れ残らないと
いいなぁ。鷺沼の別の物件さんから1千万円近く下げたと
連絡が来たので、全体的に苦戦は必至なんだろうと納得。
こちらも第一期がどのくらい残ったのか気になります。
363: 購入検討中さん 
[2008-10-19 22:28:00]
362さん

1千万円下げた別の物件ってどこの物件ですか?
参考に教えて下さい。
よろしくお願いします。
364: 362 
[2008-10-20 15:59:00]
363さん

すみません、公の場でマンション名を名指しするのは良くないと思うので書けません。

でも鷺沼でマンションを探されていらっしゃるなら、モデルルームに行かれたらすぐ分かると思いますよ。電話だけでなく、値下げしたというDMも来てますから。

うちはドレッセが全体的に希望を満たしていて気に入ったので、こちらと契約していなくてもその物件は選ばないと思いますし、立地などの条件から1千万下がっても検討の余地はなかったと思います。
365: 匿名さん 
[2008-11-06 13:37:00]
第一期の販売が終わってから、この掲示板なかなか盛り上がりませんね。。
第二期は売れてるのでしょうか?
第一期に比べ、安くなったりはしてないのかな。。
366: 匿名さん 
[2008-11-08 16:20:00]
最終的に少し下げるかもしれませんね。

モデルルーム、人は入っているのでしょうか…
367: ご近所さん 
[2008-11-09 00:07:00]
入ってるように見えませんね。
駅前で必死にティッシュ配っているのが、気の毒。
ごめんね、別のドレッセにしちゃったのー
368: 物件比較中さん 
[2008-11-09 01:07:00]
クオカードありがとう
369: 契約済みさん 
[2008-11-09 11:21:00]
クオカード始めたのですね(笑)そういう特典なく契約しちゃいました。でもお隣の駅のドレッセさんで初回訪問時にいきなり商品券をいただいてびっくり。こちらで契約したので、やはりごめんなさいって気持ちでした…

どちらのドレッセも必死ですよね。シルフィーノ部隊が鷺沼ドレッセのMR付近でチラシ配っていたので、完全にお客様取り合いですねぇ。
370: 匿名さん 
[2008-11-10 09:26:00]
昨日行って来ました。

第一期終盤のような盛り上がりは当然なかったのですが、想像していたより人が多くて驚きました。担当の方に伺ったところ、住宅ローン減税が延長かつ引き上げの見通しになって以後、急に問い合わせが増えたみたい。

横浜市の福祉関連の税金(?、夫の受け売りで不確かな情報をスミマセン)が跳ね上がるらしいので、青葉区からの移住もあるかもしれませんね。

MRの斜向かいのビルに近隣数物件の広告がかかっていたり、MRの前で別の物件の広告を配っていたり、毎日の様に東急ストアの前で別のドレッセのティッシュを配っている状況から、周りの物件さんよりは人が入っているのかもと感じていました。

住民予定者としては、最後は叩き売りでもいいから入居前に売り切って欲しいなと願うばかりです…


でも丸正でも抽選を始めたらしいと聞き、苦戦は避けられなそうですね。
371: 経験者 
[2008-11-11 23:16:00]
ここは良い物件だと思います。
372: 契約済みさん 
[2008-11-14 23:44:00]
うちはここを買いました
買うまではいろいろ悩みましたが、今では満足です
時代が時代だけに売れ行きに不安がありますが、是非がんばって欲しいものです
後、値下げしたらうちもお願いしたな
373: 契約済みさん 
[2008-11-15 11:43:00]
372さん、同じ気持ちでした。

決めるまでは悪いところを必死に見定める感じで色々悩みましたが、契約した今はただ楽しみ。

構造屋の友人に図面と建設現場を見てもらって合格点もらったので、そこは安心しています。後は内覧に来てもらう業者をどこにしようか悩み中です。
374: 匿名さん 
[2008-11-16 01:24:00]
角の家は意地でも立ち退かなかったのかな?
最悪だね
375: 契約済みさん 
[2008-11-16 09:40:00]
そこは交番です
公的な機関がうちの物件のSPです (笑)

スレの伸びがないことは
ここのレベルを買う人はあまりこういう場を活用しないようで返って安心
またここに居続ける人たちもマンション愛がある少数先鋭で安心しています
376: 匿名さん 
[2008-11-16 10:45:00]
そう言えばこことたまプラ物件を検討していた、体の不自由なお子さんがいた方はどちらへ?
377: マンコミュファンさん 
[2008-11-16 11:08:00]
>375
少数精鋭では約150戸の完売は無理ですよ。
378: 契約済みさん 
[2008-11-16 11:50:00]
少数先鋭はここの板のことです
マンションの販売不振は業界全体のことなので仕方ないと思ってます
無理に売り切るより、モラルある住民の質が高いマンションであって欲しいと思います
379: 匿名さん 
[2008-11-17 12:44:00]
376さん、こんにちは。当人です。

結局こちらに決めました。シルフィーノの方にも親身に案を出していただきとても参考になりました。結局、外から部屋までの動線(迂回ルートではなく全体がほぼフラット)、間取り、収納の量と位置、駅から遠いもののバスという徒歩以外の手段がある事が魅力となり、鷺沼の方が我が家の生活には合っていると感じました。

もちろん妥協した点も沢山ありますよ。でも今は家具の配置など考えるのが楽しいです。


378さんのおっしゃるように、モラルのある集まりになるかは大事ですね。実家のマンションでは管理費や修繕積み立て金の未払い者が増えてきて、管理組合が頭を痛めているようです
380: 匿名さん 
[2008-11-17 19:13:00]
住む前に満足しちゃだめでしょう。
381: 周辺住民さん 
[2008-11-17 22:06:00]
>379
シルフィーノはたまプラだし、多分いいマンションだとは思いますけど、
有馬周辺は、林のある公園、梨畑、神社、祭りなど昔ながらの趣きもあり、
よい住環境であることに気づくでしょう。きっと満足できますよ。
382: 匿名さん 
[2008-11-17 22:22:00]
今、ここの価格帯ってどんな感じでしょうか?3LDK,70から75㎡あたりを探しております。
383: 匿名さん 
[2008-11-18 00:44:00]
駅まであんな坂毎日登るの??
ありえん
384: 周辺住民さん 
[2008-11-18 08:33:00]
>>駅まであんな坂毎日登るの??
坂の傾きは、車と歩きでは感じ方が違うと思いますよ。
毎日、鷺沼駅までの道を歩いていますけど苦ではないです。
その人の感じ方にもよるけど。

>>ここの価格帯ってどんな感じでしょうか?3LDK,70から75㎡あたりを探しております。
ここのマンションは、東急+野村で高そうですね。70㎡超で4000後半〜5000前半くらい?
数年前なら70㎡超で4000前半(高い物件で4000後半〜)くらいでしたけど。
バブル期は高かくて、例えばビックリドンキ−裏近辺の4丁目マンションで
5000万は余裕で超えてました。
385: 379 
[2008-11-18 09:28:00]
>380さん
満足っていうか、今は楽しいです(笑)現物を見てがっかりしたり想像してなかった使いにくさに会って、でも馴染んで、きっとその後満足するのかなと思ってます。

>381さん
ありがとうございます。知人が道向かいのマンションにお住まいで、この地域をとても気に入っているとの事。

畑があったり、並木の雰囲気など、気持ちの良い環境ですよね。
386: 匿名さん 
[2008-11-18 13:02:00]
>>382

その広さなら4000万円中盤〜後半ですね。ただ、間取り数は多く無いですよ。ここは70㎡後半〜80㎡前半が多い物件かと。

70㎡前半というしばりで比較するなら、鷺沼ならグランブルーやサーパス、イニシアなど駅にもう少し近い物件の方が間取りが豊富。

サーパスはここと同じくらいの値段設定かな。グランブルーは残り10戸くらいを安くして出してるから価格は一番安い。

沢山比較して、納得のいくお買い物ができますように!
387: 382 
[2008-11-18 14:54:00]
384さん、386さん

詳しい説明ありがとうございました。
今の価格で4000万円中盤〜後半との事ですが妥当な価格でしょうか?
このご時世を考えると高いほうでしょうか?
388: 匿名さん 
[2008-11-18 20:39:00]
>387
時期的に不動産バブルがはじけた後で、仕入れも高かったかもしれないので、
少なくとも安くはないでしょうね。
それと新築マンションは、業者の販促費、人件費などの原価がたくさん乗って
いるので、中古になったとたんに2割くらい価値が下がると言われています。
マンションを投資資産なんて思ったらまず損をします。それよりも、日々
の生活費を顧て、その物件を買っても生活できるか?ということと、本当に
長年住んでもよいか?を考えることの方が重要かと。

ここは、業者も東急+野村で、つぶれることはないでしょうし、
立地も駅まで歩けるし、周辺の商業施設、医療施設、金融機関、交通機関等も
近いのので、大損はないかと思います。
389: 匿名さん 
[2008-11-19 01:24:00]
交番の付帯ってまずいよ
これ常識
390: 契約済みさん 
[2008-11-19 08:30:00]
来年は近所に公共施設もできるので楽しみです
391: 匿名さん 
[2008-11-19 12:26:00]
公共施設って何ですか?
392: 386 
[2008-11-19 12:50:00]
>387
鷺沼近辺の相場と比較すると「平均並み」という印象かと。このエリアは中古でもあまり値崩れを起こさない地域なので、最後の徒歩圏に近い(駅近で住環境の良い場所はもう無い)事を考えると、高くはない気もします。

が、エリアを度外視すれば、非常に高い物件でしょうね。

中古も大分見ましたが、相当強気な値段設定。駅から徒歩6分の知人の物件は築10年で1.5割減に留まって売れました。先月の事。
393: 匿名さん 
[2008-11-19 17:28:00]
ここは元々東急所有の土地ですよね。

それで今の販売価格はありえない。

他のデベは入札落札だから価格高騰は仕方ない。

だからここは買う気にならない。
394: 匿名さん 
[2008-11-19 17:50:00]
>>393

考え方ですよね
四面道路で、しかも出所がはっきりわかつている土地なのでうちは買うつもりです
周辺環境も大きく変わる要素もないので・・・
確かに安くはないですけどね
入札があり高い土地だから買うという気には私はなれませんでした
ここら辺は他にも同時期に売り出しているマンションがあるので、そちらが検討に値するといいですね
395: 契約済みさん 
[2008-11-19 17:55:00]
>>391

丸正の前の道路をまっすぐ東有馬方面へ行くとわかりますよ。

建設中でこのマンションが出来る数ヶ月前にできるようです。

有馬は公共施設が本当に少ないので楽しみです。
396: 391 
[2008-11-19 19:04:00]
>395

週末にでも行ってみます(^^)
397: 匿名さん 
[2008-11-19 19:33:00]
394さん

そういう事ではないんだけど、他のデベは他人の土地を入札で落札してますよね。
今は物凄い価格で落札されてます。だから必然的に販売価格も高くなるわけで…。

でもここは違うでしょ。入札もない。土地を買うのに無駄な出費は一切掛かっていない。
本来なら180万以下で販売されてもおかしくないのに、
なせ240万なの?

そんな企業の考えが嫌いなだけです。
398: 匿名さん 
[2008-11-19 19:45:00]
>>393
最初、同じ事を思いました。でも他物件と比較して、割安かもというのが最終的な見解で申し込む事に決めました。

他物件は同じ程度の価格でかなり狭い。へーべー数はありそうに見えても変形クローゼットなど非実用的な空間が多かったり、逆に部屋の広さは確保されているものの収納場所がほとんど無かったり。

ほとんどの駐車場が外置きの機械式というマンションもありました。自己日影でほとんど日が入らない部屋も結構なお値段でした。

採光をとるための、あの構造は(すみません、用語を失念しました)使用するコンクリートの量も多いようです。

他物件よりも躯体に費用をかけていたり、収納が充実した間取りだったり、駐車場の大半が地下で景観を重視していたり、総合すると競売にかからなかった分がどこに反映されたのか想像ができ、うちは納得できました(高い事に変わりありませんが…)。

裏を返せば、ここは駅から遠く急な坂がある事、華やかな「たまプラブランド」が無い事などから、そういう部分で売るしかなかった事情もあるのだろうと思っています。

こういう部分全てがマンションの個性ですから、個性豊かな比較対象がある今は目を養うにもチャンスかもしれませんね(^^)
399: 契約済みさん 
[2008-11-19 21:01:00]
>>397さん

私はそれでもある程度納得してかいましたよ
競売にかけたらもっと高くなるだけの価値があると思います
ちなみにうちはこのぐらいが限度でした

ここのマンションはたまプラのように外から見た人が欲しいと思う、お祭りで売っている良い匂いのいか焼きのような要素は少ないと思います
色んな要件を考えると、逆に住み始めて良さがわかるスルメのようなマンションだと思います
まあ、駅から遠いのが難ですが、そこは旦那さんに頑張ってもらいます

これなら高い、これなら安いは個人の感覚と経済力なのでなんとはいえませんが、うちは後悔してないです
高いけど適正と判断しました
いずれにしてもここら辺は安くはないので、あなたにとっても良い物件がみつかるといいですね
400: 契約済みさん 
[2008-11-19 21:32:00]
そうそう 公共施設は子どもからお年寄りが利用できる施設ですよ
役所に行きにくい分それなりに充実してきましたね
鷺沼駅前にも役所の出張所みたいなものもあるし、鷺沼プール跡地も子育て世代には欠かせないものはあるし、郵便局の本局もあるし(笑)
小中学校もそばで、交番が隣(笑)
ひょっとしたら役所直通のバスも通る可能性もあるとか・・・
地味にですが充実してます

連投失礼しました
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる