株式会社ジョイント・コーポレーションの横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「アデニウムさがみ野」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 座間市
  5. 東原
  6. 4丁目
  7. アデニウムさがみ野
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2022-12-07 00:40:26
 削除依頼 投稿する

とっても僻地ですが、どないでしょ?
アデニウムはデザイナーズマンションを自負している様ですが、ジョイントコーポレーションの力量が未知数。

ある程度気配りが伺えるのは、修羅場を潜り抜けて来たからだろうか?
それでもやっぱり、最終的な出来栄えは、建設会社によるのかな?

公式HP http://www.j-sumai.com/open/building/index.jsp?buildingId=3345051

所在地:神奈川県座間市東原4丁目5589-1他(地番)
交通:相模鉄道本線「さがみ野」駅から徒歩10分

[スレ作成日時]2007-10-30 02:36:00

現在の物件
アデニウムさがみ野
アデニウムさがみ野
 
所在地:神奈川県座間市東原4丁目5589-1他(地番)
交通:相模鉄道本線 「さがみ野」駅 徒歩10分
総戸数: 125戸

アデニウムさがみ野

64: 匿名さん 
[2009-03-11 18:27:00]
ディスポーザーのバスケットが取り出して洗えるって書いてあるけど、ディスポーザーってたまに氷とか酢を投入するだけで洗浄できるもんだと思ってたよ。
65: 匿名さん 
[2009-03-16 10:33:00]
近所に住んでおりますが建物の方はだいぶ建ちあがってきましたね。日当たりもいいですね。
66: 匿名さん 
[2009-03-27 16:07:00]
今年は東原のさくらはいかがでしょうか?
この物件も部屋によっては部屋から花見が出来そうですね!
67: 匿名さん 
[2009-03-31 14:09:00]
沿線の物件の中でも非常にバランスの取れた(立地・環境・利便性)物件だと思います。
只今、比較検討中です。
68: マンコミュファンさん 
[2009-05-30 04:19:00]
ジョイント、会社更生法適用を申請 

負債総額は計1680億円

オリックス傘下で経営再建中のジョイント・コーポレーションは29日、東京地裁に会社更生法の適用を申請したと発表した。負債総額は同時に申請した子会社のジョイント・レジデンシャル不動産と合計で1680億円。開発物件をファンドに売却する不動産流動化事業が急速に悪化。資金繰りに行き詰まり、オリックス主導による再建を断念した。

 東証は同日、ジョイント・コーポレーション株を6月30日で上場廃止にすると発表した。

会見した東海林義信社長は、会社更生法の適用を申請した理由として主力事業である不動産流動化事業の不振が大きな要因と説明。さらにマンションなどの完成物件の支払いが「6月から8月にかけて500億円程度あり、見込んでいた金融機関からの融資が受けられなくなった」と話した。今後は事業を継続しながら、支援企業を探すなどの再建策を決める。
69: 銀行関係者さん 
[2009-06-01 00:42:00]
売主のデベロッパーが破綻したら?
http://syutokentowermansion.seesaa.net/article/113946668.html
よく勉強しておきましょう。重要です。
70: 契約済みさん 
[2009-06-25 23:42:00]
売主の破たんをきっかけに契約解除している人いませんか?

できるだけ少ないことを祈ります。
71: 匿名さん 
[2009-07-04 08:21:00]
昨日から工事再開したみたいだね!
72: 検討中 
[2009-07-26 21:01:00]
でもいつから販売再開するか未定だす。
73: 契約済み 
[2009-08-09 15:01:00]
工事が再開してから、凄い勢いでマンションが出来上がっていきますね。近所に住んでいるので、ちょくちょく見に行っています。1階の庭なんかも出来上がりつつあります。最初の計画通り、9月半ばに引渡しになりそうですね。販売も近々再開されるようですね。
74: 物件比較中さん 
[2009-08-10 16:28:00]
復活し始めましたか。
全戸南向き、100%無料自走式駐車場、価格もそこそこ。
気になる物件でしたが、相鉄線がちょっとネックかなって思っていました。
友達からの話だと、相鉄線はイメージ悪いようで、違う路線で探せばみたいなことを言われ、そうなのかと納得してしまいました。
周辺の環境はどうでしょう?

でも、価格は、魅力的なんですよね。
3LDKで70平米ほどなので、ちょっと手狭なのかなとは、思ったんですが。
75: 契約済み 
[2009-08-14 15:18:00]
周辺環境は、保育園や学校、病院も近くにあり、スーパーや100円ショップ、郵便局、TSUTAYA、ブックオフなんかもあります。窓口がある銀行は横浜銀行のみになりますが、日常生活を送るにはとても便利な町です。更に物価が安い。我家は共働きで昼間家にいないので、唯一の難点の飛行機の騒音もそんなに気になりません。アデニウムさがみ野は、防音設備が整っているので尚イイ。相鉄線は、2015年には新横浜まで、2019年には新宿まで直結するので、交通の便も良くなります。現在は賃貸マンションでさがみ野に住んでいますが、ぜひ近隣でマンションを購入したいと思っていたので、良い物件に出合えて良かったと思っています。
76: 匿名さん 
[2009-08-15 01:20:00]
75の契約済さん、販売再開はいつ頃からでしょうか?よろしかったら教えて頂けないでしょうか?
77: 契約済み 
[2009-08-15 18:40:00]
契約者の内覧会は8月23日(日)で、鍵の引き渡しは9月10日(木)との連絡が入りました。
販売再開については残念ながら知りません。モデルルームへ直接問い合わせてみてはいかがでしょうか。
78: 匿名さん 
[2009-08-16 00:24:00]
十分な情報です。ありがとうございます。8月中には再開されそうな感じですね。
79: 物件比較中さん 
[2009-08-18 15:56:00]
学校関係、買い物関係、周辺にいろいろ揃っているみたいで、いいですね。
日々の生活が便利なら、主婦にとってはとてもありがたい。
物価も安いとなれば、うれしいですね。

交通の便も近々もっと良くなるなら言うことなしです。
防音対策もバッチリ!のようなので安心しました。

ここも、ありかなぁ。
80: 物件比較中さん 
[2009-08-24 16:14:57]
さがみ野駅まで徒歩10分なら、ありですね。
自転車で5分弱くらいですか。
日常生活を送るには、いろいろな施設があって便利。

ちょっと、収納力がいまいちのように思いますが、こんなものでしょうか?
3LDKで考えていますが、手狭感は?
81: 匿名さん 
[2009-09-05 11:51:47]
ちょっとこの前、通りかかったんですが、ほぼ完成でしょうか?
外観は、落ち着いた感じで、雰囲気はいいです。
いろいろな修羅場を乗り越えてきた物件ですが、いかがでしょう。
駅まで10分は、許容範囲、自転車でもいいですね。
学校や病院など、生活に必要な施設は、ほぼそろってる。
日々の生活には、困らないですね。
南向きなので、日当たりは良いだろうし、上の階からは、眺めもいいでしょうね。
駐車場も100%
結構、いいんじゃないかと思っているのですが、子育てするにはいいところでしょうか?
世帯数もけっこうあるので、小さいお子さんがたくさん増えると幼稚園には、すんなり入れるのかなと心配です。

82: 匿名さん 
[2009-09-15 23:08:17]
相鉄線が、
JR湘南新宿ラインと直通運転するのは
6年後じゃなかったっけ??
東横線とつながるのは、たしか10年後

しかし沿線のようすも
ここ10年くらいでずいぶん変わった気がします。
海老名駅前なんか
ビナウォークができるまでは田んぼ畑だらけだった気がするよ

相鉄線、あなどれないな^^;
83: 物件比較中さん 
[2009-09-25 22:27:41]
毎夜、アパートのベランダから見ていますが、明りが灯っている部屋は10戸にも満たない状況です。
そのうちの3~4戸は1週間位明りがつきっぱなしで、少しでも入居状態を多く見せているのかと疑ってしまいます。

物件自体は夕方時々見に行っていて悪くはない感じですが、入居数があまりにも少ないので、この先10年20年
経過した時の修繕を考えると、修繕費が足りなくて・・・という状況になりそうで、購入の決断が難しいです。

まぁ、まだ販売再開してから日が経っていないのでこれから入居者が増えてくるのかもしれませんが、もう少し
入居者数を見守ってみたいと思います。
84: 匿名さん 
[2009-09-26 00:36:07]
>>83
修繕は心配なさらずに。通常デベがですから。
空いてる部屋はデベの持ち物だから払う義務は発生します。
85: 物件比較中さん 
[2009-09-26 01:27:08]
>84

それは建前に過ぎないでしょう。

入居者数の少ないマンションでは、管理組合もままならず
デベのいいように特約事項を振りかざして負担を逃れるのが常。

そういうリスクをきちんと理解していないと、安さだけにつられて
買った後に高額な修繕費を負担する羽目になります。

もっとリスクにしっかりと目を向けるべきです。
86: 物件比較中さん 
[2009-09-26 01:29:08]
それにしてもここは、投稿記事が削除されまくるね。

ディベロッパーから何かもらってるんですかね。
87: 匿名さん 
[2009-09-26 17:33:21]
85さんへ
契約案内(契約案内)は説明受けましたか?
(まだ検討されている状況でしょうか?)
84さんのいうとおり
空き部屋はジョイントさんのものです。
さらに
消費者保全措置は法令化されますよ
第二の姉歯事件や六会コンクリート事件が
ぜったいにないとはいえませんから。
じゃないと今の世の中ホント売れません

今日もアリさん引越社のトラックが朝から次々とやってきています。
現在入居者(契約者)10戸ってことはありえないですよ
モデルルームできけば契約状況はすぐわかります。
88: 周辺住民さん 
[2009-09-27 14:03:34]
デザイナーズといえないくらい外観は安くみえるのは何故かしら(私だけかもしれないけどさ)重厚観がたりないのかな1階にレンガに見える材料つかってるし本物つかえばいいのにさ
89: 匿名さん 
[2009-09-27 16:58:47]
>>88
倒産物件に多くを期待する方が間違っているかと
91: 匿名さん 
[2009-09-27 23:38:30]
更生法前からデザインはなにも変わってないよ。
ってか、管財人が経営しているようなもんで、
いろんな面で
更生前からの状態を簡単に変えられないみたいだよ。
92: 匿名さん 
[2009-09-28 08:15:44]
>>85
では質問ですが、所有者以外誰に負担義務があるのでしょうか?

例えば、どこかの部屋を所有し住んでる人が「お金がなく支払え
ません。」といった場合、その人から負担義務が消えますか?

仮に支払えなければ、一時的にはその分については管理組合にて支払いを行う事になるのでしょうが、その所有者は支払い義務
がなくなったわけではなく、法律用語でいう「債務」を負う事になります。

売れ残り部分についてもそれら住民と対等の扱いです。売主だか
らといって、一方的に住民に負担を強いることは出来ないのです。

区分所有者以外に、その区分の管理費や修繕積立金支払い義務が
発生するケースを聞いたことがありません。

引渡し後は、売主の所有する部屋も住人の部屋も扱いは対等。権利と
義務は同じく生じます
93: 購入検討中さん 
[2009-09-29 15:05:36]
何故こんなにもリスクを十分に考慮しなければならないのに、
皆さんそんなに「大丈夫」と言い切れるんですか?

この先何かあったら、「大丈夫」と言っている人が補償してくれるんですか?
権利だとか義務があるとか、そういうのは購入を検討している方なら百も承知だと思います。

実際この先何十年かして修繕が必要になった時に、「大丈夫」と言っている方が
言うとおりに果たしてなるのでしょうか?

国の言っている事すら、政権がかわると180度かわってしまう世の中で、
現在の知識だけじゃなく、リスクはリスクとして
十分過ぎるほど考慮するにこしたことは無いと思いませんか。

知識をひけらかすよりも、リスクを説明してあげる方が大切だと思うのですが。


> 例えば、どこかの部屋を所有し住んでる人が「お金がなく支払え
> ません。」といった場合、その人から負担義務が消えますか?

↑言っている意味が分かりません。
 この件とどう関係があるんですか?
 お金が払えません→破産するか、売却できれば売却してお金返すのでは?



94: 購入検討中さん 
[2009-09-29 15:13:26]
>87

>消費者保全措置は法令化されますよ
>第二の姉歯事件や六会コンクリート事件が
>ぜったいにないとはいえませんから。
>じゃないと今の世の中ホント売れません

全く意味が違うんですが・・・

欠陥がどうのこうのじゃなく、ゴーストマンションになった場合の
修繕金についてですよ。
大丈夫?
95: 購入検討中さん 
[2009-09-29 15:22:34]
>87

>今日もアリさん引越社のトラックが朝から次々とやってきています。
>現在入居者(契約者)10戸ってことはありえないですよ
>モデルルームできけば契約状況はすぐわかります。

何で引越し屋が次々とやってきてるって分かるんですか?
目の前に住んでるんですか?

10戸がありえないって何故分かるんですか?
じゃぁなぜ、夕方18時頃、夜22時頃になってもマンションの明かりが
10戸にも満たないんでしょうか?
私は、違うマンションを見ているんですかね
96: 周辺住民さん 
[2009-09-29 17:32:19]
まぁ1階はほとんど空きありますよね?先日散歩で見たら窓は目隠ししてたから。 
1階は一つだけ入居してる感じでしたがいまどれだけ入居してるかなんて熱く議論しなくてもいいじゃないですか。管財人のいる物件なんですから買いたいひとはちゃんと考えて答えをだしますよ、
何千万もローン組むんだからさ…246の近くにまだ物件がいくつかあるもん。
97: 匿名さん 
[2009-09-29 19:37:28]
さすがに慣れている人はデベっぽい書き込みはスルーしてると思うよ。
むしろ「ここの販売も苦戦してるのね」って思っちゃう。

知り合いが見学に行ってみたらしいです。再販前に50戸くらい?売れてて
再販してからは、まだあんまり売れてないってさ。
立地とかタイミングとかで、ここがどうしてもほしくて再販を待ってた人は
多分シルバーウィークとかで買ってるのではないかしら。

それ以外はやっぱり他と比べると割高だしリスキーでもある物件なので
今後相当苦戦するんじゃない?近所なので生暖かく見守っております。

現在ここに住まわれてる方、宜しければ住み心地とか教えてください。


98: 選択してください 
[2009-09-29 20:22:33]
おいらは50~60%くらい売れたってきいたよ
124戸だから・・・もう少し売れたのかな?
99: 匿名さん 
[2009-09-30 12:26:15]
>>93さん
大変申し訳ありません。

>どこかの部屋を所有し住んでる人が「お金がなく支払え
ません。」といった場合、その人から負担義務が消えますか?
↑言っている意味が分かりません。
 この件とどう関係があるんですか?


部屋の所有者はどんな状況でも支払い義務が発生するという一つの例でした…
支払いが不能であれば
93さんの仰るとおり、売却しかありませんよね。
だとしたら、空き部屋の所有者である売主は、支払い義務は発生します。
契約書にも記載されているはず。もし既に購入又は検討されている方がいらっしゃるのであれば、その辺を確認すればよろしいかと。

因みにリスクがあるとしたら競売ですかね。競売になれば、銀行に取り抑えられ、管理、修繕の支払いは無効となります。
しかしマンションの売れ残りが競売とは現実味がないです。
100: 匿名さん 
[2009-09-30 18:40:07]
いままでに、
売れ残った部屋の分の組合費や積立修繕費を、
売主が払えずに
他の住民が肩代わりしたって事例ってあるんですかね?
どなたか知ってたら教えてください
101: 匿名さん 
[2009-09-30 22:28:53]
95さんへ

ご近所の方ですか?
東原プール側に小さな公園ができましたが
そこから駐車場が見えます。
車の台数からしたら・・・いかがですか?
車を持っていない方もいると思いますが。
引越のトラックは
連休中にはプールの前で待機しているのも何度か見てます
102: 匿名さん 
[2009-10-04 12:07:44]
シルバーウィークに引っ越しを済ませ、早くも2週間がたちました。
住みごこちは、やっぱり新築マンションのなで気分爽快です。

我が家は元々荷物を増やさないようにしているので、収納に困ることはありませんでした。洋室に設置してあるクローゼットも小さいですが、私が想像していたよりは多く収納できました。
和室の押入れは横幅が小さめで、お布団が2組並べて収納することが出来ないかな。
洗面所は、洗面台などの収納力がかなりあって、我が家はスカスカ状態です。収納に関しては、沢山スペースがあるとは言えませんが、あとは各人の工夫次第ではないかと思います。

我が家の上の階にもすでにお住まいの方がいらっしゃいます。小さいお子さんもいるようですが、それほど騒音は感じません。もちろん、上の階の方も気を使ってくださっていることと思います。
2重サッシなので、窓をしめてしまえば外からの騒音も私はそれほど気になりません。

アデニウムさがみ野に引越してきて一番嬉しかったのは、以前の賃貸マンションよりもずっとお風呂が広いことです。床も水切れがすごく良いし、湯船も広々しています。ただ、この広さは最近のマンションの通常サイズなのだそうなので、特別広いわけではないようです。

バルコニーは奥行きが2メートルあるので、かなり広く感じます。長椅子なんかを置いてくつろぐのも気持ちよさそうです。

台所のディスポーザーは、かなり活躍しています。ゴミの種類によっては上手く処理できないものもありますが、燃えるゴミの日に出す、生ゴミの量はかなり減ったと思います。

マンションの今後については色々心配もないわけではありませんが、私は毎日を楽しく過ごせています。
全ての条件を満たした物件はそうないと思うので、ご自分の譲れない条件を絞って検討されるのが一番かな~と思います。
103: 物件比較中さん 
[2009-10-17 00:44:43]
売れ残っている物件の管理費や修繕費は売主に払う責任があると言っているのは
分かるが、実際にはそうはうまくいかないんだよ。

実際、売主が払わなかったら、誰が交渉するんだ?
少人数しかいない管理組合か?
裁判出来る体力あるのか?

綺麗ごとばかり言ってる奴にだまされないようにした方が賢明。

↓この辺でも参考に
「販売会社が管理費を払わない」
http://kanto.m-douyo.jp/question/s10705/
104: 物件比較中さん 
[2009-10-17 01:07:32]
もう1つのリスク

入居者数が少ない場合のリスクも参考に。
「宅建業法違反?」
http://kanto.m-douyo.jp/question/s10533/
105: ご近所さん 
[2009-10-17 18:36:01]
103・104さん

不安なら一戸建買えば?
どこのマンションも一緒じゃん?
106: 匿名さん 
[2009-10-17 22:19:17]
105さん
それは違うと思います。
売れ残りだから皆心配しているのです。
特にここは…
まぁ心配な人は買わなきゃいいだけの話ですが。
107: 匿名さん 
[2009-10-18 23:10:57]
すぐとなりのマンションは数年前に販売してわりとすぐに売れたそうです。
立地条件はなかなかなんだと思います。

現在更生計画どおり進んでいるのかよくわかりませんが
ジョイントのスポンサー募集は順調なんじゃないですか?
いままでの販売実績からしても、
出資価値があると考えている会社があるんです。
ジョイントが売残り物件の管理費や修繕費を払えない状況になるとは
現時点ではないでしょう。
ネックなのは、値引きしてでも売りたいんでしょうけど、
管財人の存在で、簡単に値引き販売ができない点でしょうか。
108: 匿名さん 
[2009-10-18 23:39:07]
裁判所へ更生申請し、裁判所が任命した管財人が経営しているような状況で
売残物件の管理費で裁判沙汰になることがありえるのでしょうか??
現在、裁判所が監督しているんですよ。
競売や賃貸化はありえるかもしれませんが、ちょっと言い過ぎていませんかね…

更生計画の概要を知っている方や
スポンサーの状況を知っている方
がいたら教えてください。
109: 匿名さん 
[2009-11-16 00:17:34]
結構入られているみたいですね。
110: 匿名さん 
[2009-11-16 22:59:34]
そうそう、売れてるみたい
111: 匿名さん 
[2009-11-17 00:24:19]
住み心地はどうなんでしょうかね~
是非教えて頂きたいですね
112: 匿名くん(住み心地編) 
[2009-11-17 23:42:04]
住み心地、とてもいいですよ。

部屋の雰囲気は落ち着いていて明るいです。
南向きの部屋が多く、将来もマンション南側には大きな建物は建ちません
住民協定があるらしく3階建程度まで(10mだったっけな?)しか建てれないそうです

ディスポーザーはかなり重宝してます。
繊維質の強いものでも結構いけます。
魚を捌いたあとの骨や頭も、そのまんま強力に破砕してくれます。
(フライドチキンの骨とかは無理っす)

お風呂は広くて出入口の段差がなく安心です。

LANは各部屋にポートがあり、無線LANより安定安心です。
自動的にヤホーの光に加入です。費用は組合費から支払いです。

二重サッシの気密性には驚いています。
とても暖かく、出かける時、外との気温差にびっくりです。
夏でもエアコンの効き具合がよさそうです。
(ストーブを使うときは換気に注意ですね。換気設備はついてます)

そして飛行機の音もあまり気にならないです。
厚木飛行場が近いため、NHK受信料の助成区域になっていますが、
二重サッシのおかげでたいしたことなく、得した気分です。

床も二重構造で上のウチがドタバタしても気になりません。
配管なんかも床下らしく、コンクリート埋込じゃないので
将来の改修時もいいでしょうね。

住宅ローン「フラット35」の優良住宅にも該当するそうです。
113: 匿名くん(立地条件編) 
[2009-11-18 00:10:12]
さがみ野は生活するにはとても便利なところです。
いろいろなサイトの書き込みなんか見て
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
生活に必要なお店はすべてそろっているといっても過言ではないです。

以前からさがみ野の賃貸マンションに住んでいましたが、
さがみ野を知る前は、相鉄沿線のヘンピなところ、
くらいにしか思っていませんでしたが、
住んでみてとても気に入りました。

日常の買物はすべて平坦の徒歩圏です。

スーパー、銀行や郵便局、日曜半額の焼鳥屋、
100円ショップ、病院、マクドナルド、
ツタヤやブックオフ、みんな徒歩圏です。
平坦なので自転車も超便利です。

アデニウムさがみ野よりもう少し駅から離れた新築マンションがありますが
こちらはかなり苦戦しているようです。やはり徒歩10分は魅力です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:アデニウムさがみ野

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる