東京23区の新築分譲マンション掲示板「新宿エリアの住環境について話そう PART 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 新宿エリアの住環境について話そう PART 2
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2013-05-15 21:46:11
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】新宿区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

【地域スレ】新宿エリアの住環境についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:JR新宿駅とその周辺部

前スレ1000踏んでしまったので作りました。有意義な情報交換の場にしていきましょう。

※前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/66042/
物件URL:無
施工会社:無
管理会社:無

[スレ作成日時]2010-07-20 14:11:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新宿エリアの住環境について話そう PART 2

601: 匿名さん 
[2011-10-03 07:35:58]
ただ家賃が安いから入っているとこが多いと思うよ。
602: 匿名 
[2011-10-03 08:46:07]
じゃそれでいいんじゃない?新宿が凋落するみたいな結論を引き出したいのかもしれないけど、それは時代が証明すること。
オフィス需要の話題は本来スレ違いでしょう。住環境スレだし、ここ。
603: 匿名さん 
[2011-10-03 09:03:56]
西新宿の古い高層オフィスビル群が廃墟化したら住環境にも影響を与えそうだけど?
604: 匿名 
[2011-10-03 09:14:12]
何十年後を想定されてるんでしょうか。そんなに簡単に廃墟なんて作れませんよ(笑)。
新宿叩きは下げ止まるスレあたりでどうぞ。
605: 匿名さん 
[2011-10-03 09:27:21]
埋立地住人の必死さは伝わる。
606: 匿名さん 
[2011-10-03 12:39:46]
>>604
10年後
607: 匿名 
[2011-10-03 13:50:37]
10年で廃墟になるビル巨額を投じて耐震補強するか?
廃墟村至近のボロビル平米2000万で買うか?
念仏ネガはよそ行ってやんなさい。
608: 匿名さん 
[2011-10-03 13:59:51]
新宿と比べて、池袋や横浜駅はショッピングアリアとして何かが足りない。
609: 匿名さん 
[2011-10-03 14:11:48]
>>607
ビジネスに失敗はつきものですよ。
610: 匿名さん 
[2011-10-03 17:51:09]
埋立地の大失敗については、そっちのスレで語ってくれ(笑)
611: 匿名さん 
[2011-10-03 18:55:46]
街の盛衰はマンション購入者にとって重要な話題です。
612: 匿名さん 
[2011-10-03 19:18:50]
ここは埋立地の失敗とは関係ないって(笑)
613: 匿名さん 
[2011-10-03 19:52:50]
殺気立ってて何か怖い感じですね。
新宿の土地柄じゃないですよね。
614: 匿名 
[2011-10-03 23:09:03]
とりあえず 613がネガれるならネタはなんでもいい、構ってもらいたくて仕方のない暇人ということは良くわかった(笑)。

しかしこんなところでネガっても開発が頓挫したりはしないことくらい解るだろ?マンション買う検討者にしても、東京駅にオフィス続出、郊外衰退、
高層ビル老朽化問題くらい織り込み済みだろう。その上で東京駅5キロみたいな実体不明な妄想に惑わされず、こっちを選ぶセンスと所得のある層であるわけ。
そちらの劇団ひとり芝居は無意味つーか無駄なわけだよ。
615: 匿名さん 
[2011-10-03 23:11:51]
新宿は歌舞伎町の勢いが弱まったのが痛い
616: 匿名 
[2011-10-03 23:17:55]
しかし住民的には歓迎だよ。 893や性風俗が衰退してインフラはそのまま残ればいいことづくめ。
歌舞伎町の地価下落が新宿全体に波及するって話でもないだろうしね。
617: 銀行関係者さん 
[2011-10-04 01:09:08]
防衛省の関連や印刷関連,光学関連等々,新宿にオフィス構える需要は高い。あとは長野の精密機器関連。

618: 匿名さん 
[2011-10-04 07:33:34]
長野新幹線ですか?
619: 匿名 
[2011-10-04 08:12:01]
新幹線ネタは荒れるだけな気が。可能性ゼロではないんでしょうけど。
620: 匿名さん 
[2011-10-04 11:46:57]
>617さんが言ってるのは新宿から出る特急「あずさ」でしょ。

30分間隔で走ってるやつ。
621: 匿名さん 
[2011-10-04 13:58:21]
Apple Japan本社やセイコーエプソンがあるからコンピュータ、ソフトウェア関連もいいんじゃない。
622: 匿名さん 
[2011-10-04 17:14:01]
アジアヘッドクォーター特区構想には、新宿駅周辺地域もちゃーんと入ってるんですよね。
東新宿も日本最高層建設予定地もバッチリ。

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/09/20l9r800.htm

行政の後ろ盾でもないと人気下落を食い止められない地域と違って、大して誰も騒がないけど。

623: 匿名さん 
[2011-10-05 10:11:08]
青梅稼働沿いの地所のビルに元町ユニオンがオープンしたね。
なにげに西新宿近辺もスーパーが充実してきた。
624: 匿名さん 
[2011-10-05 19:06:15]
これですね。
http://www.unionex.co.jp/

http://www.unionex.co.jp/open/shinjyuku.html

22時に閉まるのはちょっと早いような・・・
せめてあと1時間くらいやっててくれれば、言うことないのに。
625: 匿名さん 
[2011-10-05 21:29:32]
ルミネ新宿・館内各所でアートイベント-期間限定アートショップも

http://shinjuku.keizai.biz/headline/1257/

なかなか面白そうですね。
626: 匿名 
[2011-10-08 14:33:15]
パークタワー隣、消防署のビル取り壊しが進んでいますね。隣の社宅は残るのかな?
627: 匿名さん 
[2011-10-09 17:08:22]
住友のオークビルの隣も解体が始まったようです。
ここにきて急にあちこち動き出しましたね。
628: 匿名さん 
[2011-10-12 18:28:05]
住友のオークビルの隣のピル解体は、どうやらレオパレス21
が持ち切れず、売却したとのこと。看板掛け替えは、まだだけど。

噂では、近隣の栄養学校や、定食屋もひっくるめて、
総合設計で再開発のタワーマンションできるとか。

大和ハウスの話がありますが、どうでしょうか。

プレミストタワーもいいですね
629: 匿名さん 
[2011-10-12 18:30:18]
ユニオンやっぱ高いわー。
何一つ高すぎて、帰ってきたわ。

レジ打ちの人も暇こいてたわ。

値段見ないで買い物する人向きだね。

デパ地下が西新宿にきたみたい。

どーか、早々に撤退、閉店となりませんように
630: 匿名さん 
[2011-10-12 18:40:23]
松田のミョネーズとビンのウィルキンソン全種類、
小さなしあわせ。
631: 匿名さん 
[2011-10-12 18:41:11]
ミョネーズ→マヨネーズ
632: 匿名さん 
[2011-10-15 11:25:49]
スーパー不在から一転、
ここ2年でマルエツ、もとまちユニオンと
いっきに便利なりましたね。
633: 匿名さん 
[2011-10-15 11:30:00]
歌舞伎町周辺が学生アート発表の場に-「学生クリエイターズ・フェスタ」開催へ

http://shinjuku.keizai.biz/headline/1269/
634: 匿名さん 
[2011-10-15 23:18:43]
新宿御苑のパークビューができるところに高級ホテルたたないかなぁ?あの辺を五番街みたくしたら、最高だと思うんだが。
635: 匿名 
[2011-10-16 00:17:19]
あの辺てどの辺?

東側(御苑前駅)=土地が細切れになり過ぎている。新宿通りは高級ホテルって柄じゃない。御苑の側道は狭すぎる
(たまーにベントレーとかが雨ざらしで停まってたり雰囲気はあるが)
西側=線路っ端だし雰囲気ゼロ。まあ新宿というには無理あるけど
北側=プラウドがある方。雰囲気はあるけどアクセス悪い。オリンピック誘致でひょっとしたらひょっとして?
南側=明治通り沿い。御苑大通りもつながるし南口に近いしで、中〜大型ホテルが一番成り立ちそうな場所ではある。
けど民家に遮られずパークビューとなる用地の買収が至難の業かも。

…なんて実際やるとしたらみたく考えてしまいましたが。
パークビューを売りにするホテル用地に一番向いてるというと東側なんでしょうね。側道は狭いけど、新宿通りに出れば賑やかだし、伊勢丹も近いし。

もしも出来るとしたらグラマシー・パークみたく小ぢんまりした奴か、st. レジス的な部屋数の少ないハイエンド向け希望(池之端にあったソフィテルをバージョンUPしたような感じ)
636: 匿名 
[2011-10-16 00:39:24]
>628

個人的にはレオパレスにならなくてホッ。
637: 匿名さん 
[2011-10-16 00:43:59]
東側。地上げするべし。
638: 匿名 
[2011-10-16 00:51:39]
地上げしてまで進出したい外資が浮かばない…
あのロケーションなら米系より欧州系かなあ。大手町が成功したらアマン第二弾が出来たり(ないか)
639: 匿名さん 
[2011-10-16 05:23:00]
東京駅周辺が再開発、高層化されてオフィスはその周辺に集約されちゃいます。
640: 匿名 
[2011-10-16 10:32:48]
こんなとこ看過すればいいのに。反応しちゃうというのは好きで仕方ないということよ(笑)
641: 匿名さん 
[2011-10-16 10:50:19]
どこをたたいたって、どこを持ち上げても、埋立地が売れるわけないのに・・・
642: 匿名 
[2011-10-16 11:08:19]
はいはい、東京駅も埋立地も無関係ですから。荒らし呼び込みお断り
643: 匿名さん 
[2011-10-20 10:38:04]
伊勢丹新宿店×リチャードジノリ×パオラ・ナヴォーネ×ミナペルホネンによる夢のコラボ企画

http://www.isetan.co.jp/icm2/jsp/store/shinjuku/event/1110design/index...
644: 匿名 
[2011-10-20 11:32:49]
伊勢丹×ジノリと言ったらバビントンですね。
ティールーム復活しないかなー。
645: 匿名さん 
[2011-10-20 13:30:50]
実は日本では20年ぶり。喜多俊之デザイン展

喜多俊之氏と言えば、日本を代表する家具・プロダクトのデザイナー。そんな喜多氏の代表作を集めた展覧会「喜多俊之デザイン Timeless Future」が27日からリビングデザインセンターOZONE(3F パークタワーホール)で開催される。

http://ism.excite.co.jp/design/rid_E1318932189005/
http://www.ozone.co.jp/event_seminar/event/detail/1165.html
646: 匿名さん 
[2011-10-20 20:03:41]
636さんへ

看板も平成29年完成で、鹿島建設で掲げられました。
また、新しいタウンが作られることを、
期待します。

大和ハウス、頑張れ、
戸建メーカーがどこまでけやれるか、楽しみだ
647: 匿名 
[2011-10-21 17:38:44]
けっこう先ですね。回りも買収してプレミストにするのかな?
大和ハウス、一戸建以外も地道にやってる印象ですね。
648: 近所をよく知る人 
[2011-10-23 13:43:30]
西口はラトゥールができてずいぶんとおしゃれで華やかになったよね。
これぞ大都会東京って感じ。

あの界隈もっと映画とかで使われたらいいのに。
絵になる都会的な風景いっぱいあるよ。
649: 匿名 
[2011-10-23 16:31:45]
使用料取るんじゃない?
使わせ放題の地区と違って意外とうるさそうな。ロケやるには人少ない方がいいし。
650: 匿名さん 
[2011-10-23 16:35:11]
東口と違って人は少ないじゃん。
ロケにピッタリだよ。
あんな都会的な風景ない。
高層ビル群と公園と。
651: 匿名 
[2011-10-23 16:39:09]
全時間帯無人に近くて色々協力的な場所があるから、都内には。

ちなみにカラオケビデオはやたら西新宿多いけどね。ハンディカム一台で撮ったっぽいのが。
652: 匿名さん 
[2011-10-23 16:47:07]
メルセデスのCMで西新宿使ってますね。
653: 元周辺住民さん 
[2011-10-24 00:50:26]
この周辺、特に十二社通り付近の西新宿6丁目あたりは、映画やドラマのロケによく使用されていますよ。
都心の割には早朝や休日は人通りが少ないので。
654: 匿名さん 
[2011-10-24 18:46:22]
スターホテル閉店にともない、
ヨーロッパを中心に世界中で展開しているフランスの大手ホテルAccor HOTELSが「イビス新宿東京」をオープン予定。
http://www.accorhotels.com/fr/france/index.shtml
655: 匿名さん 
[2011-10-26 13:00:05]
紀伊国屋新宿本店でソニーReaderの取り扱い&発売記念キャンペーンがスタート

電子書籍リーダーの1つとして昨年日本での発売がスタートし、来月にも新端末が発売される予定となっているソニーReaderがこの度紀伊国屋書店の新宿本店でも販売されることになりました。
http://www.kinokuniya.co.jp/20111020100033.html
656: 匿名さん 
[2011-10-26 17:50:03]
花園神社大酉祭(酉の市)

一の酉前夜祭 11月 1日(火)夕方頃より夜中の2時くらいまで
     本  祭     2日(水)昼頃より夜中の2時くらいまで

二の酉前夜祭 11月13日(日)夕方頃より夜中の2時くらいまで
     本  祭    14日(金)昼頃より夜中の2時くらいまで

三の酉前夜祭 11月25日(金)夕方頃より夜中の2時くらいまで
     本  祭    26日(土)昼頃より夜中の2時くらいまで

花園神社の酉の市は、明治時代に始まりました。酉の市は、大鳥神社の祭神である日本武尊が東夷征伐の戦勝祈願をし、帰還の時にお礼参りをしたことにちなみ、日本武尊の命日である11月の酉の日に行われるようになりました。商売繁盛の熊手を売る露天商のにぎやかな声は、師走を迎える街に欠かせない風物詩。毎年60万人もの人が訪れる市の日は花園神社名物の見世物小屋を観るチャンスでもあります!

http://www.hanazono-jinja.or.jp/mt/top/
657: 匿名さん 
[2011-10-26 18:06:18]
観光ガイドはいいよ。
658: 匿名さん 
[2011-11-05 11:30:20]
アナ・ウインターが伊勢丹新宿店に現れる!

 4日(金)、東京・新宿の伊勢丹新宿店にVOGUEアメリカ版編集長、アナ・ウィンター(Anna Wintour)氏が来店。日本のファッションを視察し、読者と交流した。

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=uydOJ0gZGyg
http://ism.excite.co.jp/fashion/rid_E1320452867005/
659: 匿名さん 
[2011-11-05 12:58:33]
ここって「住環境」を語る場所だろ?

なんでイベントの宣伝ばっかりなん???
662: 匿名 
[2011-11-05 20:57:22]
地元≒巨大商圏だからね。八百屋が廃業みたいな話とデパートだのホテルのイベントがある種、並列になっちゃう。
厚生年金もコマ劇場もガンガン壊してるね。中村屋も工事が始まる。四丁目cucuruって何になるんだ?
666: 匿名さん 
[2011-12-03 17:39:52]
大久保らへんってどうなんですか?
韓国人ばっかなんですかね
669: 匿名さん 
[2011-12-04 10:52:08]
地所のフロントタワーに次いで、住友の新宿グランドタワーもオープンしましたね。
670: 匿名 
[2011-12-04 15:09:19]
京王は全面改装に合わせて甲州街道沿いに仮店舗でも作るのかな。
負けじと小田急も、スバルビル跡地に何か作るのかな。
その頃には日本最高層も動き出しているかな。東新宿の日テレ跡地は、そろそろ入居者募集開始。
671: 匿名さん 
[2011-12-06 19:59:11]
Hilton TOKYOの地下街のリニューアル工事がようやく終わりそうですね。
672: 匿名さん 
[2011-12-07 13:10:10]
初台のオペラシティで「東京ファッションを考える」展覧会

初台の東京オペラシティアートギャラリー(新宿区西新宿3、TEL 03-5353-0756)で
現在、企画展「感じる服 考える服:東京ファッションの現在形」が開かれている。
国内の10組のデザイナーの仕事を通じ、日本のファッションの現状を見つめ直し、
今後の可能性を探ろうという同展。出品しているのは、
アンリアレイジ(森永邦彦)、h.NAOTO(廣岡直人)、ケイスケカンダ(神田恵介)、
まとふ(堀畑裕之・関口真希子)、ミナペルホネン(皆川明)、ミントデザインズ(勝井北斗、八木奈央)、
サスクワァッチファブリックス(横山大介、荒木克記)、ソマルタ(廣川玉枝)、
シアタープロダクツ(武内昭・中西妙佳・金森香)、リトゥンアフターワーズ(山縣良和)。
673: 匿名さん 
[2011-12-08 13:16:09]
大久保アパート火災 貧困 孤立 どう改善 新宿で集会 住民、区議ら議論
生活保護を受給していた男性らが死亡した新宿区大久保のアパート火災を受け、背景にある問題を話し合う集会が六日夜、同区内で開かれた。地元住民や区議ら五十人が参加。亡くなった五人を追悼し、独居で低所得の高齢者らが直面している貧困や孤立について話し合った
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20111208/CK2011120802000042.ht...
674: 匿名さん 
[2011-12-08 18:32:32]
根本的な改善は再開発しかないと思う。消防車も入れないような木造密集地帯がまだまだ多いし。

少子化が本格化する前に景気回復して、手を挙げる大手資本が出てくることを祈るばかり。
675: 匿名さん 
[2011-12-08 20:56:18]
新宿近辺はさすがに再開発が多いですね。西新宿も8丁目の一部を除けば
ほぼ全てが再開発予定。馬場から大久保にかけても再開発が始まったし、
もともと非常に便利な立地だけに、どんどん住みやすくなっていきますね。
676: 匿名さん 
[2011-12-08 21:42:02]
日暮里富士見坂から富士山の眺めが消える-新宿の再開発で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111207-00000050-minkei-l13
677: 匿名さん 
[2011-12-08 21:50:42]
>>673が新宿区の現実なんだろう。
678: 匿名さん 
[2011-12-08 21:54:16]
675も現実でしょ。
679: 匿名さん 
[2011-12-08 21:58:49]
675は表面上だけで本質は673でしょう。

しょせん新宿だからね。
680: 匿名さん 
[2011-12-08 22:02:41]
単に673の解決のために、675のようになってきただけだろ。
681: 匿名さん 
[2011-12-08 22:04:06]
>>680
溺れる者は藁をもすがるの心境か・・
682: 匿名 
[2011-12-08 22:07:39]
再開発が必要でもニーズのなさに話も出ない町よりはマシ。
683: 匿名さん 
[2011-12-08 22:13:01]
新宿の就業人口が減り続けている現実から考えると
そのニーズもたぶん無いのだろう。
684: 匿名 
[2011-12-08 22:15:52]
なかったら計画続発しないって(笑)世界一の乗降客数駅が斜陽になったら困る奴が山ほどいる。
的外れネガは他スレ行ってどうぞ。
685: 匿名さん 
[2011-12-08 22:17:26]
>>684
みんなが困る事は起こらない?

さてさて・・・(笑)
687: 匿名さん 
[2011-12-08 22:26:45]
拒まれた城東。
688: 匿名さん 
[2011-12-08 22:27:22]
城西とか城南とか言ってた時代はもう終わりだよ。
東京はもっとコンパクトに効率的な街に変わるよ。
689: 匿名さん 
[2011-12-08 22:29:42]
不動産業者は脳内停止の人が多いからね。
まあ何を言っても昔の戯言を繰り返し言うだけw
690: 匿名さん 
[2011-12-08 22:34:56]
新宿の人口増えてるじゃん。

9年
281,238人    
138,660世帯   

23年
319,624人
171,423世帯

なるほど、ニーズがあるんですね。
691: 匿名さん 
[2011-12-08 22:36:43]
埋立地の住人には不都合な真実です。
692: 匿名さん 
[2011-12-08 22:41:13]
1世帯当たり人口
平成9年 2.02人
平成23年 1.86人
独居化が急速に進んでいますね。
693: 匿名 
[2011-12-08 22:47:18]
急速ねえ(笑)新宿に限った話じゃないのでは?
正直ネガが何をしたいのかわからん。
694: 匿名さん 
[2011-12-08 22:49:14]
独居者の増加は治安の悪化につながると思います。
695: 匿名 
[2011-12-08 22:51:34]
ふーん。暇持て余してよそにちょっかい出す 694みたいなのが増えるってことか
696: 匿名さん 
[2011-12-08 22:51:45]
江東区
1世帯当たり人員
平成9年 2.29人
平成23年 2.00人
減り具合でいえば、こちらのほうが急速ですね。
697: 匿名さん 
[2011-12-08 22:57:26]
どこのスレでも江東区が人気だね。
何で?
698: 匿名 
[2011-12-08 22:59:54]
データ比較以外で関係ない場所の話はやめましょう。
お山の大将スレじゃないし、ここ。
699: 匿名さん 
[2011-12-08 23:00:29]
どのスレも荒らしてるだけじゃん(笑)
700: 匿名さん 
[2011-12-08 23:01:19]
むしろ、どのスレでも嫌われてる・・・
701: 匿名さん 
[2011-12-08 23:11:15]
数字の訂正をします。
新宿区 人口 325221人 196821世帯 世帯当たり人口 1.65人
江東区 人口 465677人 218038世帯 世帯当たり人口 2.14人
ソース
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/js-index.htm

世帯当たり人口が少ないベスト5
1位 1.64人 渋谷区
2位 1.65人 新宿区
3位 1.69人 中野区
4位 1.71人 豊島区
5位 1.80人 中央区
702: 匿名さん 
[2011-12-08 23:16:02]
>>696さんは
江東区が気になってしょうが無いのですよ。
703: 匿名さん 
[2011-12-08 23:17:18]
江東区は急激に減ってきてるってことだね。
704: 匿名 
[2011-12-08 23:19:34]
まあ人数多くて広さが要る、と高くなって買え(借りられ)ないというのもあるからね、現実問題。
ウチは新宿駅徒歩圏だけど渋谷区だから、住人少なくても法人税収多いのはうらやましい。
705: 匿名さん 
[2011-12-08 23:22:53]
景気も良くないことだし、ファミリー層も安いところに集まるのはしかたないのでは。
706: 匿名さん 
[2011-12-08 23:25:17]
>新宿駅徒歩圏だけど渋谷区

理想じゃん、むしろうらやましい。
707: 匿名さん 
[2011-12-08 23:26:25]
>>703
世帯当たり人口
年始からの変化

新宿区 1.6698人→1.6523人 ▲0.0175人
江東区 2.1495人→2.1357人 ▲0.0138人

708: 匿名さん 
[2011-12-08 23:28:43]
世帯当たり人口がこのあたりの区は独身者向けだろ。
1位 1.64人 渋谷区
2位 1.65人 新宿区
3位 1.69人 中野区
709: 匿名さん 
[2011-12-08 23:30:41]
>>703
都合のいいところだけとりだしてもねぇ。
平成9年から23年みれば703のとおりなんだし。
711: 匿名 
[2011-12-08 23:32:25]
江東区の比較って意味あるのかね、何か。

>706

新宿区に比べると、再開発には全然積極的じゃないと思うよ。南口再開発効果で駅周辺は動いてきてる感じがするが。
712: 匿名さん 
[2011-12-08 23:33:04]
とりあえず区の人口が減ってるという、ネガのでたらめだけははっきりしてる。
713: 匿名さん 
[2011-12-08 23:33:09]
世帯当たり人口が1.65人の区が何を言ったところでしょうが無いやろ(笑)
714: 匿名 
[2011-12-08 23:34:09]
>710

だから新宿の威を借りて、再開発に期待してるわけ。
715: 匿名 
[2011-12-08 23:36:39]
しかし代々木千駄ヶ谷が、大久保歌舞伎町より落ちるとも思わんが。将来性ならこっちでしょ
716: 匿名さん 
[2011-12-08 23:36:45]
でたらめでネガるのはなんの意味があるんだ?
それこそしょうがないやろ(笑)
717: 匿名さん 
[2011-12-08 23:38:05]
独身者ばっかが増えているんじゃない?
718: 匿名 
[2011-12-08 23:39:40]
今日だけで40レスって凄。
盛り上がるのはいいけど、荒らさんといてな
720: 匿名さん 
[2011-12-08 23:41:02]
代々木の開発が進んできたから、新宿の商圏と繋がればさらによくなりそう。
721: 匿名さん 
[2011-12-08 23:46:38]
新宿の家賃レベルが下がって
杉並区、中野区から多くの独身者が流れ込んでいるものと推測します。
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/
722: 匿名さん 
[2011-12-08 23:46:57]
新宿から代々木まで自転車で5分、表参道まででも15分くらいだから
近いことは近いんだよね。
724: 匿名さん 
[2011-12-08 23:49:32]
新宿は高いので、江東区で妥協します。
725: 匿名 
[2011-12-08 23:49:40]
甲州街道から首都高まではいずれ新宿と一体化してくるとは思う。10年はかかると思うけど。
726: 匿名さん 
[2011-12-08 23:51:41]
>>723は何が言いたいのかさっぱり分からん。
業者の言うことは世間ずれしすぎ。
728: 匿名さん 
[2011-12-08 23:57:22]
西参道駅はいつできるのかな。
729: 匿名 
[2011-12-09 00:01:29]
>723

とりあえずサザンテラスとサンルートの間は10年かからずキレイになると思う(地上げ進んでるし)小田急の線路までだけど。
千駄ヶ谷も御苑〜明治通りバイパスが通れば追加で更に動くかと。新宿四丁目がどうなるかだよなー。
730: 匿名 
[2011-12-09 00:02:37]
西参道駅?副都心線以外で計画あったっけ?
732: 匿名さん 
[2011-12-09 00:05:07]
徳川は正直
笑えました。
733: 匿名 
[2011-12-09 00:07:23]
地歴はさておき、東新宿のテナント集まり具合如何で二丁目三丁目あたりの存続と開発が占えそうな予感。
734: 匿名さん 
[2011-12-09 00:15:25]
>>730

西新宿3丁目再開発の一環じゃない?
735: 匿名 
[2011-12-09 00:18:41]
初台との間にできるというあれのことですか。…10年以内はないだろうなー。
736: 匿名さん 
[2011-12-09 00:19:26]
富久のタワーってもう工事始まってるのかな。
738: 匿名 
[2011-12-09 07:29:44]
知ってる自慢は控え目な方がスマートだと思うけど。
挑発も荒れる元だから自制をお願いしたい。
739: 匿名さん 
[2011-12-09 14:37:16]
新宿テラスシティでイルミネーション始まる-「絆」「希望」などツリー40本


新宿西口ハルクから新宿サザンテラスにかけての約888メートルのエリアで11月22日、「新宿テラスシティ イルミネーション’11-’12」が始まった。

 6回目を迎えた同イベント。訪れた人がより元気になるよう願いを込め、高さ19メートルの希望のツリーや、地元の学生と連携したエコツリーなど、大きさも色も形もさまざまなツリー40本を設置する。環境に配慮し、全電力1万キロワットをグリーン電力で賄う。前回に比べてLED電球の数を約50万個から約25万個に減らすほか、点灯時間や期間を短縮することで、電力使用量を50%以上削減する見通し。

 主な見どころは、小田急百貨店の窓面を利用した幅約88メートル、高さ約19メートルの「希望のツリー」。モザイク坂は銀色のスパンコールやオーナメントの装飾に加え、右手の壁面に高さ5.6メートルの金色のLED電球を設置して坂道全体を優しい光で照らす。坂を抜けたモザイクステージには、紫、緑、ピンク、青、チョコレートカラーのオーナメントで彩った大小5本のツリーが並ぶ。

 新宿サザンテラス奥の広場には、2つのスイッチに手をかざすと6色(赤、青、緑、ピンク、黄、レインボー)いずれかの光が点灯し鐘の音が鳴る「絆のツリー」も登場。新宿ミロード2階・7階には、文化学園大学(渋谷区)の学生が白い靴下やネクタイ、服を再利用したオーナメントを飾ったエコツリーと、経済の再生・復興を願いネクタイを結んだツリーも設置している。

 小田急電鉄広報部担当者は「点灯時間や期間を短縮しながらも、大切な人とのつながりが感じられる『絆のツリー』など、工夫を凝らしたイルミネーションがまちと人を包んでいる。お越しいただいた方々に楽しんでいただけるのでは」と話す。

 点灯時間は17時~22時(12月23~25日と31日は24時まで)。2012年1月31日まで(一部は12月25日まで)。
740: 匿名さん 
[2011-12-10 12:44:30]
新宿区、老朽アパート600棟を一斉訪問 密集地の火災対策
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C889DE1E5E3E0EAEBE4E...
741: 匿名さん 
[2011-12-10 16:06:35]
なるほど、立て替えが促進されてどんどん住み良い街になっていくんですね。
742: 匿名さん 
[2011-12-11 18:18:25]
中央図書館が旧戸山中学校跡地に移転!
自分的には少し近くなるので、うれしいです。
743: 匿名さん 
[2011-12-11 23:02:40]
家賃レベルが下がり続けてるのが気になります。
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/
744: 匿名 
[2011-12-12 02:39:34]
そんな気になるなら住んでみれば(笑)意外といいところよ
745: 匿名さん 
[2011-12-12 09:08:29]
貧富の差が大きくなると治安が悪化するから心配だなあ。
746: 匿名 
[2011-12-12 09:17:54]
そっちの脳内ではとっくに悪化してると思う。
747: 匿名さん 
[2011-12-12 10:36:21]
明治通りより内側の都心部なら安全じゃない?
748: 匿名さん 
[2011-12-12 11:41:31]
なんだかんだ言って、高いですからね。
買えない妬みがすごいですね。
749: 匿名さん 
[2011-12-12 11:47:32]
成子天神社周辺の取り壊し作業・再開発が本格化

新宿グランドタワーや新宿フロントスクエアに続く計画が動き出しましたね。
750: 匿名さん 
[2011-12-12 13:04:45]
作りすぎると家賃がさらに下がります。

買わずに賃貸が良いエリアです。
751: 匿名さん 
[2011-12-12 16:53:30]
まぁ、そう妬まずに(にっこり)
人気エリアにはどんどんできてきますね。
752: 匿名 
[2011-12-12 17:17:08]
ネガではないけど、西新宿はちょっと過供給気味かも。
富久や代々木、千駄ヶ谷に初台と散らばるといいんだけど。うまく行かないもんだね
753: 匿名さん 
[2011-12-12 21:56:09]
新宿は就業人口が減り続けている根本的な問題があるから発展性は無いです。
754: 匿名さん 
[2011-12-12 22:00:04]
なんかしらないけど、一人で必死だな(笑)
755: 匿名 
[2011-12-12 22:03:42]
753は何がしたいんだ?
対外PRスレでもマ ン セ ースレでもないとこで求められてない持論展開とは。

よっぽど暇なんだな(笑)
756: 匿名さん 
[2011-12-12 22:09:52]
本質の変化を見極める事が不動産の基本。

時代の流れの変化を敏感に感じる感性が重要。
757: 匿名 
[2011-12-12 22:16:10]
感性主導型流行予測なんて誰も求めてない。
スレ趣旨に反してあんまりしつこいと削除依頼出すよ?
758: 匿名さん 
[2011-12-13 11:35:29]
新宿グランドタワー内にサブウェイとリーベンハウスに次いで、
サンマルクカフェ住友不動産新宿グランドタワー店がオープンしましたね。
759: 匿名 
[2011-12-13 11:38:02]
小田急ヴィトン、初日からバカ売れだったそうで。
三越がなくなっても同地域で需要を取り込めてる感じ。
760: 匿名さん 
[2011-12-13 12:06:57]
アルコットは三越時代の負の遺産。
伊勢丹に吸収してもっらた今、向かいで営業してる意味がないですからね。
761: 匿名さん 
[2011-12-14 14:25:52]
パークハイアット東京で「オーガニックマーケット」-レストランで限定メニューも

 パークハイアット東京(新宿区西新宿3、TEL 03-5322-1234)で12月17日・18日、「オーガニック クリスマス マーケットatパーク ハイアット 東京 powered by オーガニックフェスタ」が開かれる。
http://www.parkhyatttokyo.com/News/news111101_001.html

762: 匿名 
[2011-12-15 09:13:03]
南口東京スクールオブビジネス所有地(サンルートの駅寄り、マック入ったとこ)が最近更地になりましたが
何が建つかご存知の方いますか?
763: 匿名さん 
[2011-12-15 19:44:02]
道路はさんだ北の土地はJR北海道体育館?と看板にありますね
764: 匿名さん 
[2011-12-16 23:44:44]
大久保通りに韓国食材扱う大型マーケット「チョンガーネ」-2000種そろえる 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111216-00000023-minkei-l13
769: 匿名さん 
[2011-12-19 21:03:07]
ここはお店のPRスレですかw
771: 匿名さん 
[2011-12-20 14:09:40]
これと言った話題もないですから。
772: 匿名さん 
[2011-12-20 14:17:04]
新宿区大久保1丁目の木造アパート・ローズハウス林荘で先月6日、5人が死亡した火災を受け、区は12日、区内の古い木造アパートの住民に防災意識の向上を呼びかける啓発活動を始めた。
来年1月末までに約600棟を訪問し、災害時の避難経路が確保されているか、火災報知機が付いているかなどを確認し、必要に応じて改善を促す。
http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000001112130004


776: 匿名さん 
[2011-12-20 21:43:34]
非正規、アパート暮らしの人たちの高齢化が進むとどうなっちゃうんでしょうね。
778: 匿名 
[2011-12-20 22:57:56]
公団ならともかく細切れの物件それぞれに大家と店子がいる感じだと、再開発も数十年はかかるね。
西新宿がやれたんだから、大久保も不可能ではないと思うが。
779: 匿名さん 
[2011-12-20 23:36:25]
これから東京駅周辺に集中、集積するから駄目でしょう。
781: 匿名さん 
[2011-12-20 23:46:55]
三菱地所が新宿開発で大損したのに懲りない会社がまだあるんだ。
783: 匿名 
[2011-12-21 00:35:03]
>779

バカのひとつ覚えみたいに東京駅を連呼するならどうして単独スレ立ててそっちでやらない?
と思ったけど持ち上げたいのは東京駅(からバス利用して相当離れた)周辺部だもんなあ。虎の威を借る狐
785: 匿名さん 
[2011-12-21 21:00:38]
オリンパスで今日は大騒ぎだったね。
788: 匿名 
[2011-12-24 18:26:29]
中村屋に続いて武蔵野館もか。東口にもジワジワ変化の波が。次は紀伊國屋か?
(Virgin→IN THE ROOM→)FOR EVER21の京王ビル、H&M、TOP SHOP、GUCCIにゼニアと計算高い外資の大型路面店が続いてるあたり、集客力ある立地ってことなんだろうな。
789: 匿名さん 
[2012-01-04 16:12:10]
https://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000082842.pdf
四谷駅前の再開発凄そうですね
793: 匿名さん 
[2012-01-05 21:42:49]
またアパート火災で悲劇です。
独居老人対策を急ぐ必要あり。
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20120105ddlk13040165000c.html
794: 匿名さん 
[2012-01-05 21:48:36]
未婚率が高くなってるから、
将来はさらに加速度的に増える。
区として何らかの制度を作る必要があるだろう。
795: 匿名さん 
[2012-01-05 21:55:06]
中野区あたりに比べて
高齢者比率が高いのかなあ。
796: 匿名 
[2012-01-07 14:19:25]
なんでも手近で揃っちゃうから単身者(のち高齢者)が住みやすいってのはあるかもね。広さが必要な家族持ちだと高くて買えない、とかも。
新しいのはワンルーム規制があるけど、古いのは行政に頑張ってもらわないと…と言いつつ、積極的な投票(有権)者=変化の嫌いな老人だったりするのが足枷。
797: 匿名さん 
[2012-01-08 02:56:35]
ワンルーム規制は時代に逆行してるわな。
東京都の4割が単身世帯で今後ドンドン単身者が増えていくのに。
798: 匿名さん 
[2012-01-08 07:11:34]
高齢化が進むと独居老人だらけになりますよ。
799: 匿名さん 
[2012-01-08 07:28:33]
どうせ近郊のアパート地帯が中心になるから、都心部はそんなに心配する必要は無いでしょ。
800: 匿名 
[2012-01-08 09:30:47]
ただ、ワンルームは昔ほど人気ないんですよね。いたずらに部屋数多く区分所有者も増えてしまうと、年数経ってから意見がまとまらなくて困るケースも出る。
狭い+古いが重なると店子獲得のためにダンピングも起こって、風紀や治安上の問題も出てきますし。

貴重な土地は有効利用するべき、だけど商業施設飽和状態、都営区営で共同住宅もナンセンス。街中なだけに、放置ともいかないのが難しいところ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる