東京23区の新築分譲マンション掲示板「新宿エリアの住環境について話そう PART 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 新宿エリアの住環境について話そう PART 2
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2013-05-15 21:46:11
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】新宿区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

【地域スレ】新宿エリアの住環境についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:JR新宿駅とその周辺部

前スレ1000踏んでしまったので作りました。有意義な情報交換の場にしていきましょう。

※前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/66042/
物件URL:無
施工会社:無
管理会社:無

[スレ作成日時]2010-07-20 14:11:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新宿エリアの住環境について話そう PART 2

401: 匿名 
[2010-10-22 17:30:42]
新宿でお奨めの焼鳥屋はありますか?
402: 匿名さん 
[2010-10-22 18:31:16]
神楽坂鳥半、大塚家具近くの今井屋、パークタワー近くのとりや。
403: 匿名はん 
[2010-10-22 18:40:12]
401さん>

新宿は元の花街やら、赤線やら青線やら多かったようですから、
焼鳥屋さんは、よーく見てると小さい軒先のところを含め、あちこちありますな。

チェーン店の焼き鳥もそこそこですけど、
せっかくでしたら、

「鳥茂」は有名ですが、確かに美味しいですわ。いつも混雑してはりますけどな。

「鳥田むら」は新宿三丁目ですが、こちらも女将さんがきれいな方で、何食べても安くて好きですわ。

あとは、食べログやらネットにはオフィシャル情報を掲載お断りされてはるお店がちらほらありますな。

焼鳥屋さんは、他の焼鳥屋さんのことを悪く言う方はいはりませんので、
一番ええのは、ご自分が食べはってみて、このお店の串はうまいな、と思われましたら、
お店の大将に、「大将が食べに行く、近くの焼鳥屋さんはあります?」聞いたら、
いろいろ教えてくれますよ。

ネットには浮かび上がってこない、地場のマップ作りってのも街の楽しみや、思います。

うまい店が見つかるとええですな。
404: 匿名 
[2010-10-24 20:43:25]
花街や赤線、青線と焼き鳥屋は関係ないのでは。

花街は、料亭や日本料理店があるから美味い高級和食があるのは分かるけど。

まあ、赤線、青線地帯は被差別ブ落地区と重なったりするので、昔はモツ焼きやホルモン系など盛んだったのかな。そう考えると焼き鳥屋も?

405: 匿名 
[2010-10-24 20:56:53]
三丁目や花園神社界隈に、その手の店が多いってイメージないですけどね。最近目につくのはワインバーとエスニック。

今日みたいに雨だと地下道のありがたさを実感します。
406: ご近所さん 
[2010-10-25 01:04:54]
昔の花街といえば、四谷荒木町や神楽坂なんて、高めの店がたくさんありますね。
西新宿十二社通りの方はどうなんだろう?
先日ブラタモリでも取り上げられていたとおり、連れ込み宿みたいなのは残っているが、
かつての面影を残す店って壊滅状態?

407: 匿名さん 
[2010-10-25 14:54:18]
鳥茂いいですよねー。予約しないと入れませんけど。
焼鳥ではないですけど、水炊きの玄海なんかは、しょっちゅうは行けませんけど、お客さんを連れていくといつも喜ばれますよ。




408: 匿名 
[2010-10-31 20:10:45]
明日(一日月曜日)まで、明治神宮が鎮座九十年記念で特別夜間公開されてます※八時半まで 。
昨日今日は原宿側しか開いてませんでしたが、明日は千駄ヶ谷側からも出入りが可能とのこと。代々木の駅から五分程度です。

原宿側、新幹線開通記念で青森から届いたねぶた飾りも見事ですがライトアップされた鳥居に無数の蝋燭が並ぶ参道、
夜の冷気が漂う社殿は都会の喧騒を忘れさせる静けさでした。
滅多にない機会ですので、ご都合のつく方はぜひ行かれてみては。
409: 匿名 
[2010-11-14 13:03:40]
ライトアップといえば南口サザンテラスが点灯開始。
加えて今年は対岸の高島屋側でも(対岸の彼女)角田光代×画家の展示にペットボトルを使った光の装飾が楽しめる。ちょっと面白い。

個人的にはその中間を渡る橋を歩きながら建設中の新南口と背後のパノラマ見てると大都会だなー、と思う。
410: 匿名さん 
[2010-11-15 22:35:55]
>>409

ここは地方に住む方が「いつか憧れの新宿に住みたい」スレですか?
411: 匿名 
[2010-11-15 23:17:06]
憧れの新宿って発想がもう・・って釣られてみる

>>409
情報ありがとう。
うち西新宿だからそういうの知らないのよね。行ってみる。
412: 匿名さん 
[2010-11-16 15:51:10]
>410

『わざわざ行くほどのもんでもない』ものって、徒歩圏でも意外と行かないままスルーしがちなもんだよ。
駅前って言ってもとにかく広範囲だし、ビルに阻まれて行かないと見えないからね。

>411

ちなみに今週木金は花園神社でお酉さまです。
413: 匿名 
[2010-11-17 19:48:21]
新宿駅すぐ近くまで渋谷区であるという事実
414: 匿名さん 
[2010-11-17 20:12:46]
隣接自治体
千代田区、港区、文京区、渋谷区、中野区、豊島区。
確かに、主要ポイントどこにも近いんだよね。
415: 匿名 
[2010-11-18 20:09:39]
東京駅13分。赤坂見附には丸ノ内線、六本木なら大江戸線。文京渋谷豊島までは山手副都心埼京線。中野はもちろん中央線。
いずれも乗り換えなし20分以内。便利さに慣れちゃうと離れられない。
416: 匿名さん 
[2010-11-18 20:14:14]
実は銀座までも乗り換え無しで、たった16分なんだよね。
417: 匿名 
[2010-11-18 21:14:58]
遅すぎかもしれませんが、南口から交差点渡ってすぐ、甲州街道沿いの空き地はヤマダになるんですね。
ヨドバシに露骨に喧嘩売ってる感じ。
418: 匿名さん 
[2010-11-18 21:49:41]
ヨドバシの社員からアルバイトまでレベル高いのでヤマダで買い物する気なし
419: 匿名 
[2010-11-18 23:11:58]
>>418
ついでに値段も高いですねw
ヤマダよりヨドバシの方が好きだったけど、あまりの価格差に買う気がしない。

420: 匿名 
[2010-11-18 23:14:00]
真隣になったらどうなるか…、どっちかが倒れるまでやりそう。怖
421: 匿名 
[2010-11-19 09:18:56]
ヤマダ電機のオーナーはバリバリの創○学会員。
○価大学で講演したりするらしいね。
ソースは先週の週刊ダイヤモンド。
422: 匿名さん 
[2010-11-19 12:41:07]
オレもそれがいやで、ヤマダでは買わないようにしてる。

ヨドバシも「ヤマダでは○○○円でした」っていうと確認してくれて、
その値段まで引いてくれたぞ。
423: 匿名 
[2010-11-20 21:40:03]
>>422
私もそれをやりましたが、ヨドバシは価格で太刀打ちできないのが明らかだからか、あっさり「この値段以上は値引きはできません」と断られました。

424: 匿名 
[2010-11-20 21:56:32]
ヨドバシに徹底交戦を挑んで、その跡地に何が建つかを想像するのは気が早すぎでしょうか。
有楽町の交通会館みたいに全国各地テナントショップとかにならないかな。
425: 匿名 
[2010-11-20 22:10:06]
いつ工事が終わるかという感じの新南口、28日(日)から部分的に使用開始のようです。その影響で高島屋の下にあるユニクロは23日で閉店。
工事自体はまだまだ続くけど、紀伊國屋側にバス停を作り始めてたり、確実に変わってる感じですね。
426: 匿名さん 
[2010-11-27 14:00:15]
昨日のアズールバイマウジーのオープニング、ジャミロクワイが来てたらしいね。
行けばよかった。みたかったなぁ・・・
でも随分渋いところついてるね。
427: 匿名さん 
[2010-11-27 14:23:26]
>>426
あの一角、なにげにメンズファッションが集積し始めてるね。
伊勢丹メンズとバーニーズの客狙いだろうけど今後ますます面白いかも。
428: 匿名さん 
[2010-11-27 15:00:36]
メンズは、いまだに新宿伊勢丹が圧倒的だね。
429: 匿名 
[2010-11-27 15:04:46]
紀尾井町辺りもシャッター通りですからね。両ヒルズも集客苦戦してるし。
このご時世だと新規出店も失敗できないからとにかく集客見込める場所に、って感じでしょうか。
都内一等地で手つかずある空き地の山を見れば、開発続いているだけ安心かも。
430: 匿名さん 
[2010-11-30 15:22:07]
>>426

まじっ?
JK来てたの?
いまだにかっこいいよねぇ、見にいきたかった〜
431: 匿名 
[2010-12-04 17:30:47]
東新宿の日テレゴルフガーデン跡地、かなり建ち上がってきましたね。
伊勢丹の交差点から巨大なクレーンが見えて驚いた。
432: 匿名さん 
[2010-12-04 19:08:50]
賃貸ばかりが増えていきますね。
433: 匿名 
[2010-12-05 10:06:30]
需要があると踏んでるからでしょ。実際に埋まるかは蓋を開けてみないとわからないけど、それは都内全域同じ。
忘れ去られた場所になってるよりはいい。
434: 匿名さん 
[2010-12-05 12:48:28]
個人的には大久保トリプルタワーの賃貸が埋まるか興味あり。
まだ工事始まってないけど。
435: 匿名 
[2010-12-05 13:51:12]
早稲田近辺に越してきた者です。
新宿区とゆーと犯罪が多いとか汚いとか悪いイメージありますが、静かでしかも便利で住みやすいです。
欲を言えば大型スーパーとかスポーツジムとか近場に欲しいとこですが、だったら郊外行けよってことで(笑)。
今は便利で離れられません。
436: 匿名さん 
[2010-12-05 20:26:53]
今、西新宿高層ビル群でilluminationmuseumやってますが
答えわかる人いますか?


西新宿初最高層建築物と解けましした。

答えは、都庁?

それと、住友の、玉置の住んでる賃貸マンション、
新宿セントラルパークシテイとか
住友が庭に銘板作ってた。

ニューヨークみたいで中々よい
437: 匿名さん 
[2010-12-05 20:32:52]
ラ・トゥール新宿は分譲も売りに出てますね
地権者住戸みたいですが
438: 匿名 
[2010-12-05 20:40:58]
最高層かは不明だが西新宿初の高層ビルは京王プラザのはず。
439: 匿名さん 
[2010-12-05 20:57:03]
現時点での最高層は都庁だよ。
440: 匿名 
[2010-12-05 20:58:46]
だから『初』が何にかかるのかが悩ましい。
441: 匿名さん 
[2010-12-06 18:53:34]
その前に436の日本語が理解できない。
442: 匿名さん 
[2010-12-09 15:48:59]
西口のターミナルに面したスバルの本社ビル、小田急に売却されるんですね。
オフィスビル単体か商業施設と複合か、どんな感じになるんだろう。
443: 匿名 
[2011-01-04 20:36:25]
新年初投稿。プライベートパークはザ・パークハウスに名称決定されていよいよ販売開始ですね。
西新宿はその後も物件供給目白押し。日本最高層も、今年は動き出すかな?
444: 匿名さん 
[2011-01-22 16:19:34]
今朝の新宿駅は大変でしたね。
445: 匿名 
[2011-01-22 17:18:57]
?何かあったんですか?
446: 匿名さん 
[2011-01-30 07:51:00]
二十三区で最も多くの外国人が住む新宿区は新年度、外国にルーツをもつ小中学生を対象とした実態調査に乗り出す。子どもに焦点を当てた調査は初めて。親のニーズも把握し、二〇一二、一三年度に、日本語学習を中心に生活支援も含めて対策を検討、実施する。区内の外国人登録者は区民の一割以上を占める約三万五千人。韓国・朝鮮、中国、ミャンマー、フランスの順で多く、百十カ国以上にわたる。登録者中、小中学生に当たる年齢の子どもは約千六百人。▽登録していない▽登録しても学校に通っていない▽日本国籍でも生まれ育ちが外国で日本語が理解できない-子どももおり、不登校や高校進学困難などの問題も生じている。

447: 匿名さん 
[2011-01-30 08:07:24]
>>443
坪330万って、随分、お安く感じません? 中野のツインとかと比べても。
448: 匿名さん 
[2011-01-30 08:16:47]
一般人じゃ到底買えないお値段ですね。
449: 匿名 
[2011-01-30 08:26:21]
坪 330万て本当でしょうか。条件一番悪い部屋、ってオチじゃないといいですが。
その坪単価なら抽選必至でしょうね。
450: 匿名さん 
[2011-01-30 08:35:57]
世の中にはお金持ちがいっぱいいるんだなあ。
自営業?
451: 匿名さん 
[2011-01-30 08:41:42]
誤解してますね、新宿は平均50m2、ほとんどが狭小マンションで、平均価格は5千万円以下です。中野区も同じく狭小マンションが中心です。独身が多いところですから。
452: 匿名さん 
[2011-01-30 09:18:06]
マンションPER考えるとかなり割高だよ。
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=2/sort=2d/
453: 匿名 
[2011-01-30 13:38:00]
330なら欲しい。
454: 匿名さん 
[2011-01-30 15:25:30]
借りて住んだ方が安上がりじゃないの?
455: 匿名さん 
[2011-01-30 15:45:18]
建て替え間近のような、古いのが多いから平均が安くなってるだけで、新し目のは高いよ。
新築だらけのエリアとじゃ比較にならないよ。

新築に限定すると、だいたいのエリアの評価が公平にわかるんじゃない?
しかもあそこは、最低でも1LDKでしょ。
賃貸でもいい値段だよ。
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=2/cond=4/sort=2d/
456: 匿名さん 
[2011-01-30 15:54:37]
>>455
リーマンショック前後のプチバブルの時の賃貸がいっぱいあまっていますよ。
築3年程度だからそれで十分じゃない?

今どき新築を作っているところは本当の勝ち組エリアだけですよ。
457: 匿名さん 
[2011-01-30 16:04:56]
>>455

なるほど。
逆に江東区なんかは、新築は買うより賃貸のほうがはるかに安上がりですね。
458: 匿名さん 
[2011-01-30 16:13:13]
また意味不明なのが混じってきたw
459: 匿名さん 
[2011-01-30 16:19:17]
狭小マンションが増えているってことは一生独身or一生子無しを覚悟している人が増えているってことだよな。変な世の中になったもんだ。
460: 匿名さん 
[2011-01-30 16:22:31]
新宿区は21年22年と販売戸数は港区中央区よりも多いですね。
契約率でも現在、渋谷区、港区に次いで23区で3番目。
まずまずじゃないでしょうか?
461: 匿名さん 
[2011-01-30 16:24:56]
そうですね。
462: 匿名 
[2011-01-30 16:31:53]
意外に多いですね、知らなかった。てっきり東側偏重かと思ってたけど。
463: 匿名さん 
[2011-01-30 16:35:30]
>>462
中野区、新宿区は独身人口が多いですから。
464: 匿名さん 
[2011-01-30 16:36:53]
建設中の新宿駅南口の駅ビルは商業施設も入るんでしょうかね?
465: 匿名 
[2011-01-30 16:41:23]
高島屋の脇のこと?ホントに駅ビル建てるのかねえ。計画はあるみたいだけど
(線路の上の四階建ては駅だけのはずですよ。バスとタクシー乗り場になる)
466: 匿名さん 
[2011-01-30 16:43:40]
駅利用者は右肩下がりで減少を続けていますからね。
467: 匿名さん 
[2011-01-30 16:53:47]
副都心線とに分散してせいですよ。
副都心線の乗客は予想の2倍以上。
合わせるとエリアの利用者はむしろ増えたようです。
468: 匿名 
[2011-01-30 17:01:03]
463,466 は城東教授?他人のシマ荒らししていないで巣に帰ってください。
469: 匿名さん 
[2011-01-30 17:03:09]
>>467
初めて聞いた話だけど、ソースは?
470: 匿名さん 
[2011-01-30 17:27:49]
467さんじゃないけど、自分もなにかのニュースで
副都心線の利用者は予想の2倍というのを見ましたよ。

2008年から2009年にかけて減少した新宿駅利用者はわずかに約1万人。
それくらいは十分補っているでしょ。
471: 匿名さん 
[2011-01-30 17:47:53]
ちょっと新宿の副都心線駅利用者数の増加率を調べてみました。
東新宿+19.8%、西早稲田+21.0%、新宿3丁目+4.8%

副都心線のみではない駅もありますが、
他のメトロ駅が軒並み下落傾向の中、十分善戦してると言えるのではないでしょうか?

ちなみに、大手町-4.8%、銀座駅-4.0%、東京駅-4.0%。
まぁ、新宿駅自体も-5.4%ですが。
472: 匿名さん 
[2011-01-30 17:55:49]
>>471
何年と何年の比較ですか?
ひょっとして08年と09年の比較?
副都心線の開業はいつでしたっけ?
473: 匿名さん 
[2011-01-30 17:57:45]
確かに、新宿3丁目の交差点付近は人通りが増えた気がするね。
474: 匿名さん 
[2011-01-30 18:05:52]
新宿はJR利用者が減って地下鉄利用者が増えてるんですね。
もっと駅地下の商業施設の開発に力を入れればいいのに。
475: 匿名さん 
[2011-01-30 18:09:49]
都心部メトロネットワークの時代に変わって来てますね。
郊外を結ぶ私鉄、JRの重要性はこれから下がって行きます。
476: 匿名さん 
[2011-01-30 18:24:06]
マジで教授?(笑)
477: 匿名さん 
[2011-01-30 18:32:12]
西新宿の地所のオフィスビルに入るスーパーってもう決まったんですかね?
478: 匿名 
[2011-01-30 20:05:15]
>475

渋谷と違って新宿は小田急も京王も一旦降りなくてはならないから通過駅化する心配が少ないとも言えます。
479: 匿名さん 
[2011-01-30 20:54:22]
丸の内線、東西線、副都心線、新宿線、大江戸線と地下鉄も豊富です。
480: 匿名さん 
[2011-02-07 22:37:41]
副都心線新宿3丁目駅は階段が愛らしいと思わない?
481: 匿名さん 
[2011-02-07 23:03:22]
>477さん

もとまちUNIONですよ。
482: 匿名さん 
[2011-02-07 23:27:52]
情報ありがとうございます!

サイトをみると、ちょっとオシャレなスーパーっぽいですね。
近隣のスーパーとも競合しない感じで、バリエーションが増えていいですね。
483: 匿名 
[2011-02-16 18:04:23]

西新宿7丁目に東急のブランズが建ちますね。
長谷工物件ですが、新宿駅西口から徒歩数分なので交通利便性を最重要視されるなら、いいのではないでしょうか。
484: 匿名さん 
[2011-02-21 22:33:55]
市ヶ谷住民です。
伊勢丹方向の靖国通りがいつも混んでいて、いやになりますね・・・。
伊勢丹も高島屋も大好きですが、この渋滞だけはなんとかならないかなと思います。
山手線内地区以外の人たちは電車で来ればいいのに。
愚痴でした。
485: 匿名 
[2011-02-21 23:19:19]
直接どうという話ではないかもしれないけど、余丁町の再開発に伴う周辺道路の拡張とか
御苑大通りから明治通りに抜けるバイパスが完成すれば、多少は緩和されるのかな?
486: 匿名さん 
[2011-03-13 10:17:20]
今回の地震で交通機関がマヒしたけど、新宿区に家があるおかげで、
苦もなく歩いて帰ることができた。
都心部に住むメリットは大きい、ということを、認識した人は
多かったんじゃないかな。「世田谷がいい」なんて言ってた友人も、
さすがに歩いて帰るのは大変そうだった。

都心6区(中央、千代田、港、渋谷、新宿、文京)のうち、中央区は
地盤が悪いので、地震リスクを考えるとマンションを買うのは厳しい。
港区と千代田区(山の手側)と渋谷区は、高すぎてマンション買えない。

比較的リーズナブルで、都心部で、地盤も良い、となると新宿区(山手線内)
と文京区(下町除く)ということになる。

こう考えると、新宿区のマンションは、分譲も賃貸も、今後も需要は
底堅いんだろうね。
487: 匿名 
[2011-03-13 19:36:28]
新橋から西新宿まで二時間半歩いて帰りました。
埼玉、千葉の方は会社泊でした。
488: 匿名 
[2011-03-13 20:33:17]
山手線では新宿駅が一番標高が高いようですね。
490: 匿名 
[2011-03-13 20:38:50]
たまたま出張で関西におり、TVで情報後追いしてましたが、都内の映像で八重洲と同じくらい目にする回数が多かったのが新宿駅南口でした。
都庁はじめ帰宅難民を受け入れる大規模施設の多さ、(影響力の大きさからか)注目度が高く、有事対応も迅速であるに違いない、と一大ターミナルの底力を再認識した次第です。
491: 匿名さん 
[2011-03-13 20:44:20]
利用者が一番多いから・・
ただそれだけの理由です。
492: 匿名さん 
[2011-03-13 20:45:35]
何か事件が起こる可能性が高いからTV局は当然注目します。
493: 匿名 
[2011-03-13 20:50:22]
利用者が一番多いところが一番に手当てされない理由が逆に知りたいくらい。
495: 匿名さん 
[2011-03-13 20:52:59]
混とんとしてくると新宿で事件が起こる。
昔の常識だな。
496: 匿名 
[2011-03-13 20:54:22]
おいはぎや火事場泥棒連想する輩は放っときましょう。
497: 匿名さん 
[2011-03-13 21:07:10]
新宿焼き討ち事件の印象がとにかく強い。
498: 匿名 
[2011-03-13 21:08:40]
?何それ?
499: 匿名 
[2011-03-13 23:35:29]
比叡山代わりに焼き討ちの枕につければそんな事件があったと信じる奴がいるとでも思ってるのか。
デマゴーグも大概にしろ。
500: 匿名さん 
[2011-03-13 23:39:28]
501: 匿名 
[2011-03-20 01:05:08]
>>498
>>499
新宿駅西口バスロータリーに停車中の都バスに火炎瓶投げ込まれて、乗客数人が焼死した事件だろ。
確か、偶然その場に居合わせた新聞社のカメラマンが、衝撃的な写真を撮ってスクープ賞を受賞したんだけど、神様の悪戯か、偶然その焼死した乗客の中に妹がいたというオチ。
502: 匿名 
[2011-03-20 01:27:03]
猟奇殺人の舞台が新宿だった、というだけで街全体を色眼鏡で見るのは不幸だよ。
古くは津山事件、新しくは秋葉原。精神異常者の犯罪は都会でなくともあるのだ。
それを避けたいとなったら山に庵を結ぶしかない。
503: 501 
[2011-03-20 01:31:31]
訂正。
都バスでなく京王バス、カメラマンの妹は焼死ではなく80%の全身火傷から奇跡的に命をとりとめたんだった。
504: 匿名 
[2011-03-20 01:33:24]
バラバラ事件があった吉祥寺とかもありますね。
しかし、異常犯罪といえば、郊外や田舎に多い印象。
505: 匿名 
[2011-03-20 20:29:39]
高島屋隣甲州街道寄り、南口ビルの計画概要が発表になってますね。33階建28年完成予定とのこと。
外資企業の東京脱出という噂も耳にしますが、ビルが立ち上がる頃までには復旧していて欲しいものです。
506: 匿名 
[2011-04-03 02:46:34]
そろそろ御苑の桜も咲き始めますね。
507: 匿名さん 
[2011-04-17 02:50:38]
西新宿は放射線量が高くなってるらしい
509: 匿名 
[2011-04-23 15:03:42]
507に対する508だけ削除、って片手落ち。
測定地点ってどこなんでしょうね?風の谷と言っても滞留するイメージないけど。
いずれにせよ都庁の真ん前とかにマンションないし。
510: 匿名さん 
[2011-04-26 06:05:34]
いやでも、報道は出てるんだし、507は事実なので削除要件にも達してないでしょう。
511: 匿名 
[2011-04-26 06:58:33]
夕刊フジ?以外にも出てる?

今イチ信憑性が…も一ヶ所は『ああやっぱり』なんだけど
512: 匿名さん 
[2011-04-26 15:22:02]
私も西新宿のビル街に「吹き溜まる」というのがイメージできません。
高い所を飛んでた物質がビルにぶつかったとか?

区内の他の場所、もっとゴミゴミしたエリアはどうなのでしょう。
513: 匿名 
[2011-06-12 02:08:52]
JR東本社ビル隣接のいわくつき真珠宮(しんじゅく)←… ビル、あとちょっとで更地に。
その横の甲州街道側のペンシルビルが、本社横のJR持ちビルと一帯開発されると相当すっきりする。
514: 匿名さん 
[2011-06-16 15:02:44]
ちょっ!!

>513
のビル解体現場、今朝散弾銃が撃ち込まれたとニュースで。

偶然の一致???
515: 匿名 
[2011-06-16 15:29:02]
513です。偶然の一致ですね。

実はちょうど9時前、通勤ルートで通りかかりまして今日は妙にヤーさん多いな、と思ってました(いつもは見ない)。
いまだ権利関係がクリアになってないのか威嚇挑発か。と書くと新宿ネガが騒ぎそうだけど
標的はこの↑ビルだけですから。至近距離に住んでますが、至って平和ですよ。
自分もここ読んでなければ知らずに終わったかも(笑)
516: 匿名さん 
[2011-06-16 17:00:21]
まあ、そのあたりは渋谷区だから新宿ネガは騒ぎようがないと思いますが。

やっぱり繁華街には一般人が知らない話があるんですね。
ビル名で検索しましたが、まるで映画の中の世界ですね。
517: 匿名さん 
[2011-07-11 22:36:42]
新宿コマ跡の再開発が決定しましたね。

都内最大のシネコン、
31階建てのホテル、
商業施設

歌舞伎町の浄化が進みそうです。
519: 匿名さん 
[2011-07-12 07:32:16]
またシネコン、ホテルか
520: 近所をよく知る人 
[2011-07-18 20:57:34]
西新宿から中野坂上、はたまた大久保、代々木にかけて
財閥系、電鉄系マンションラッシュですね。
人口が増えれば、スーパー増えるから楽しみ.


そういえば、スミフの賃貸の下にある
マルエツプチのとなりに、ドラッグストアでそうですね。

トイレットペーパーとか安くかえそー。

マツキヨだといいな
521: 匿名さん 
[2011-07-18 23:53:03]
オフィス需要が無いから賃貸マンションばかり作っているけど、借り手が無尽蔵にいると思っているのでしょうか?家賃がどんどん下がって行く。
522: 匿名さん 
[2011-07-19 00:03:15]
>521

借り手が少なくなると審査基準を下げざるを得なくなる。
いろんな方々が住みやすくなっていくわけです。いろんな方々が。
523: 匿名さん 
[2011-07-19 00:06:29]
台東区のはるかに下の家賃レベルまで下がっちゃったね。
マンション投資した人は大変だろうな。
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/
524: 匿名 
[2011-07-19 01:30:40]
的外れなネガはスルーするとして、東新宿の三菱地所物件がどのくらいで出してどの程度埋まるか興味深い。
525: 匿名さん 
[2011-07-19 07:59:20]
中野区、杉並区と人口減少区なのにね。
新宿区の家賃が下がって引っ越した人が増えているのかな?
526: 匿名さん 
[2011-08-01 19:03:15]
甲州街道はさんでルミネの対岸に京王デパートができるってホント?
527: 匿名さん 
[2011-08-02 14:39:58]
>>526
聞いたことないな。
あの一角、ゴチャゴチャしてるから再開発は必要だろうけど、
権利関係が難しそう。
528: 匿名 
[2011-08-02 15:31:05]
『新宿南口 鳥茂 京王』とかで検索するとチラッと出てくるね。正式発表するのはまだ先だろうが。
JR東持ちビルあたりまで合わせて一帯開発かな?発砲事件ビル跡地が更地のまま建築計画が出ないのも関係あるのかも。
529: 匿名さん 
[2011-08-02 18:19:42]
西新宿六丁目に開店したばかりのセイムスが夜照明が明るすぎて、
目が痛いんだけど、どうすればいいのか
530: 匿名さん 
[2011-08-03 00:02:54]
店内の照明だと文句言えないけど、
外看板などの照明なら「この節電のご時世に」って本社へメールしたら?
531: 匿名さん 
[2011-08-03 20:08:16]
.530 さん、グッドなアドバイスありがとうございます。
早速やってみます
533: 匿名さん 
[2011-08-04 20:44:17]
そうお、私もながいけど
ニューヨークにいる気分よ。
パトカー救急車なんてNYでしょっちゅう鳴ってたし。
ラトゥールができたおかげで白系外人もちらほら増えたし。人種のるつぼ
中央公園はセントラルパークだし。センチュリーは、NYのプラザホテルだし。
都庁の外観は、NYのよう。
そう、ラトゥールなんかNYのタイムワーナービルよね。

治安はいいと思うけど。
高層ビル群だから、警備員がしょっちゅう巡回してるからね
534: 匿名さん 
[2011-08-04 21:56:58]
NYで暮らしたことがある人なら533みたいな錯覚はできない。
535: 匿名さん 
[2011-08-04 22:18:00]
うん、痛い勘違いだね・・・
536: 匿名さん 
[2011-08-04 22:19:11]
確かにNYっぽい感じもある。
537: 匿名さん 
[2011-08-05 21:08:43]
千代田区寄りの低層住宅街は落ち着いていて良い
538: 匿名 
[2011-08-05 22:40:50]
四谷の駅前、再開発ですよね。
539: 匿名さん 
[2011-08-06 10:55:57]
NYっぽいというなら、歌舞伎町=タイムズスクエアの劇場抜き、って感じ。
あと、大久保百人町あたりはクイーンズのコリアタウンっぽいね、たしかに。
540: 匿名 
[2011-08-06 11:09:50]
コマ劇場跡地、シネコン+ワシントンホテルに決まりましたね。
タイムズスクエアにある、ヒルトンの安いラインみたいな感じかも。お上りさん用、安心?に楽しめる不夜城。
541: 匿名さん 
[2011-08-09 18:59:36]
思いきって、中国人向けテーマパークにすればいいのに。
542: 匿名さん 
[2011-08-09 19:02:50]
>541

それだけは勘弁。マジで。

 
543: 真の山の手を浄化して! 
[2011-08-14 00:19:47]
正直、西新宿が浄化されても渋谷区が得するだけで新宿区の古くからの高級住宅街住まいにとっては、なんのメリットもなく、渋谷区のどや街地区を浄化してるだけなんだけど、歌舞伎町と高田馬場を早く浄化してほしい。都営住宅も多摩川辺りの川縁に移設してほしい。
544: 匿名さん 
[2011-08-14 23:27:51]
高田馬場はねえ・・・。

早稲田の学生はだいぶマシになってきたけど、
予備校と専門学校生がどうしようもない。

でも彼らだって親のスネかじってる立場だから金はないわけで。
安いチェーン系メシ屋と安居酒屋ばかりでも仕方ないんだよ。
あの中に将来の大物が必ず何人かいるだろうし。
545: 匿名 
[2011-08-15 01:06:59]
歌舞伎町は浄化が進んでるんでしょあれでも(だからコマ劇跡にホテルも建つ)。
馬場は…ゴチャゴチャしてるだけで風紀的にまずいという訳ではない。資本投下して開発しても見返りが少ない。このままでしょう。

ターミナルに挟まれてる街の宿命、とも言える。
546: 日紫喜勝也 
[2011-08-19 10:52:26]
新宿エリアというとやはりJR新宿駅周辺もしくは大久保、代々木、中野坂上、西新宿5丁目あたりでしょうか。
この地域に限って言うと環境的にはとても良くなっていると思います。
547: ご近所さん 
[2011-08-19 23:17:47]
高田馬場に区役所うつせよ!いちばんリーズナブル。小学校の空き地がある。
548: 匿名さん 
[2011-09-19 15:53:04]
歌舞伎町の良さがどんどん無くなって行く今日この頃です。
549: 匿名 
[2011-09-19 16:23:54]
それも時代でしょう。
550: 匿名さん 
[2011-09-19 17:25:21]
街全体の人通りが以前に比べてずいぶん減った気がします。
551: 匿名さん 
[2011-09-19 18:01:10]
16年五輪招致では、中央区晴海に都が単独で新スタジアムを建設しメーン会場とする計画だったが、文部科学省が12年度予算案の概算要求に国立競技場(東京都新宿区)改修の調査費を盛り込むこととなったため、都は今後、1964年東京五輪のメーン会場でもあった同競技場を中心に、開催計画作りを本格化させる。

 58年に完成した現在の国立競技場は約5万4000人収容で、老朽化が進んでいるうえ、五輪レベルの大規模な国際大会を開催するには8万人規模の収容力が求められる。都は、同競技場の改修とともに、周辺の公園や道路についても用途地域の変更を行うなどし、開発を進める方針だ。

(2011年9月17日03時04分 読売新聞)
552: 匿名 
[2011-09-19 19:29:53]
まだ調査段階だから何とも、だけど決まったら新宿駅の南側一帯は、急ピッチで開発が進みそう。
553: 匿名さん 
[2011-09-19 19:37:49]
国立競技場の収容キャパが2万6千人増えると何か良い事があるのでしょうか?よく分からないので教えてください。
554: 匿名さん 
[2011-09-19 22:02:52]
国立競技場でいろいろなイベントやってるけど、キャパが増えた分お客さんが増えるってイベントは年でも限られているんじゃない?全日本のサッカーくらい?ほとんど意味無さそうだけどなあ。
555: 匿名 
[2011-09-19 22:09:21]
オリンピック後の収容人数が問題なのではなく、オリンピック開催に施設の収容人数を増やす必要がある、ということでしょう。
一過性のイベントで箱物を作ることの是非はあるかもしれないが、地方や僻地に作るよりはまだ継続使用の機会が見込める。
556: 匿名さん 
[2011-09-19 22:21:33]
>>555
何だ、オリンピック用にキャパを大きくするだけの話ですか。
つまらない話ですね。
557: 匿名 
[2011-09-19 22:23:29]
?巨額の税金使う話でつまらない、って学生か?
楽しい妄想はよそのスレでやんなさい。
558: 匿名さん 
[2011-09-19 22:26:27]
意味無さそうだから止めたほうが良さそうですね。
559: 匿名 
[2011-09-19 22:30:03]
という書き込みからお止めになった方が。
560: いつか買いたいさん 
[2011-09-20 02:03:49]
新宿は、新しいものを貪欲に受け入れるから新宿なのであって今の新宿は新宿ではない。
新宿よ!もっとがんばれ!ファッションの発祥地(文服)、クラブ(ディスコ)の発祥地、洋画の発祥地等々、頑張れ新宿!新宿2丁目や歌舞伎町などいらない。
561: 匿名 
[2011-09-20 07:27:23]
二丁目歌舞伎町がなくなったらアングラ※死語 発生源も壊滅するのでは?
巨大資本の大型店舗じゃ、売れ線ばかりで次の流行の発信源にならないでしょ。
文化の子も特段、尖ってるようには見えない。
562: 匿名さん 
[2011-09-20 07:30:24]
郊外に住んでいる若者の数がすごい勢いで減っているんだからしかたがないよ。渋谷も同じ。
それに引きこもり傾向が強くなったし、在宅で仕事ができると思っている若い人も増えているよ。
563: 匿名さん 
[2011-09-20 18:54:37]
今年も伊勢丹新宿店がDESIGNTIDE TOKYOに参画
http://ism.excite.co.jp/design/rid_E1315471557005/
564: 匿名さん 
[2011-09-20 21:46:43]
寂しいが
時代の流れなんでしょうね。
565: 匿名さん 
[2011-09-30 17:26:01]
時代の流れ、といえば中村屋が建て替えで来月中旬から数年間休業。
566: 匿名さん 
[2011-10-01 08:37:02]
どんどんきれいになっていくのはいいけど、少しさみしいね。
567: 匿名 
[2011-10-01 08:47:33]
どんどんきれいになるのと、顧みられずさびれる一方と、住環境的にはどっちがいいんでしょうね。
資産価値は前者、住みやすさは後者?ほどほど、って中々ないもんですね。
568: 匿名さん 
[2011-10-01 08:59:07]
郊外が寂れて行くんだから、しょうがないよ。
569: 匿名 
[2011-10-01 09:09:00]
その意味でも格差社会ですか。
570: 匿名さん 
[2011-10-01 09:13:38]
新宿も急速に奇麗になっていってる現状から、
もう少し、らしさを上手に残す方向にシフトてもいいかも。
571: 匿名さん 
[2011-10-01 09:21:42]
新宿も都心の一部に組み込まれつつあると考えたほうが分かりやすいよ。

郊外との連結地点=巨大ターミナル駅、
この役割はいずれ消滅ですよ。
572: 匿名さん 
[2011-10-01 09:42:45]
>>570
新宿がほとんどTVに出なくなって、神楽坂とかのほうが注目され始めてますね。
特色が無くなって来たからでしょうか?
573: 匿名さん 
[2011-10-01 09:48:45]
マンションの契約率も低迷傾向だね。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=2&dat...
574: 匿名さん 
[2011-10-01 10:07:03]
575: 匿名さん 
[2011-10-01 10:14:52]
>>574
区全体で月間200戸程度が限界ってことですか?
576: 匿名さん 
[2011-10-01 10:22:32]
>8月中に23区内で成約した5千万円以上の新築マンションは490戸。

だそうですから、新宿区だけだったらむしろ上出来でしょ。
577: 匿名さん 
[2011-10-01 10:31:19]
8月の数字は無いけど?
578: 匿名 
[2011-10-01 10:42:23]
新宿エリアで新築買える人なら都内どこだって買える値段ではあるから、高めの物件がみんな不振のご時世では仕方ない気も。
西富久いくらくらいで出すんでしょうね。
579: 匿名さん 
[2011-10-01 10:47:06]
明治通りより内側かどうかで売れ行きが変わるからね。
580: 匿名 
[2011-10-01 10:49:13]
しかし西富久は内側だけど微妙に遠い。
581: 匿名さん 
[2011-10-01 10:52:08]
55階で最高部191mって、都内のタワマンで最高層?

582: 匿名さん 
[2011-10-01 10:54:23]
道とかごちゃごちゃしているイメージだけど、売れるのかね?
583: 匿名 
[2011-10-01 10:56:39]
そのごちゃごちゃもろとも再開発するみたいですよ。
しかし55階はやりすぎだと思う…
584: 匿名さん 
[2011-10-01 11:06:06]
西新宿五丁目中央北地区再開発は60階らしいよ。
585: 匿名 
[2011-10-01 11:18:38]
10年以内の竣工はない方に1000点。
586: 匿名さん 
[2011-10-01 13:57:56]
>>583
あたり一帯がかなりごちゃごちゃで、複雑な地形だから売れないだろうな。
そんな中でぽつんと55階は笑えるけど。
587: 匿名さん 
[2011-10-01 14:58:03]
一気にスッキリ開発されるようですよ。

一気にスッキリ開発されるようですよ。
588: 匿名 
[2011-10-01 15:09:09]
一帯って余丁町とか含めて言ってます?この先、そこまで綺麗に変わるかは景気次第でしょう。
あとは近所にニョキニョキ高層が建って、刺激された近隣住民が発奮→団結するかどうか。
589: 匿名さん 
[2011-10-01 15:14:44]
運転下手だから
車が使いにくいです。
590: 匿名さん 
[2011-10-01 16:40:03]
これだけ整備されたら、運転の心配は無用になりそうですね。
591: 住まいに詳しい人 
[2011-10-01 16:46:24]
やるべきでしょうね。いろいろな意味で。町の町名も新宿
区内全て変えるべき。
592: 匿名 
[2011-10-01 17:02:27]
うーん…べきか否かで言ったらべきなんでしょうけど。そこまで日本の景気保ちますかね?
三光町とか戸山とか大久保、災害でもないとこのままだろうなと思う地域も多いです。
593: 匿名さん 
[2011-10-01 18:23:17]
「大久保三丁目西地区開発計画」では
34階のオフィスビルと45階のタワーマンションが建つようです。
594: 匿名さん 
[2011-10-02 18:36:30]
オフィスビルは埋まりそうにもないのでは?
どんな業種が入るの?
595: 匿名さん 
[2011-10-02 18:39:51]
絵に描いた餅です
596: 匿名 
[2011-10-02 19:38:39]
まずは東新宿日テレゴルフ場跡地に建つオフィスビルの稼働率次第でしょうね。
あまりに空くようなら後発は計画修正考えるでしょう。
597: 匿名さん 
[2011-10-02 20:52:58]
>>596さん
入りそうな企業が思い当りませんね。
新幹線から外れているハンデは限りなく大きいです。
598: 匿名 
[2011-10-02 21:28:09]
大企業を誘致できる、とは始めから考えてないんじゃないですか?もともと新宿でも二等地、と言い切る人もいたし。
誘致するとしたら高島屋の横に建てている新宿駅直結ビルの方でしょう。
599: 匿名さん 
[2011-10-02 22:00:54]
新宿近くに入ってメリットがある会社?
何があるんだろう。
>>598さんは思いつきますか?
600: 匿名 
[2011-10-03 07:06:54]
?それは聞いてみなければ分からないんじゃないですか。
都庁に近いのがいい、ってところもあるだろうし、JR始め電鉄とかデパート関係の本社があるから都合いい会社、とか。
新幹線通ってないのがそこまでハンデなら、とっくにみんな東京なり品川なりに越してるでしょうけどそういうわけでもないし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる