住友不動産株式会社 近畿住宅事業部の大阪の新築分譲マンション掲示板「メガシティタワーズ パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 八尾市
  5. 龍華町
  6. 1丁目
  7. メガシティタワーズ パート3
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2010-08-29 20:11:37
 

楽しく有意義なスレにしていきましょう!

公式URL:http://www.mega2.jp/
売主:住友不動産・関電不動産
施工会社:清水建設
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2010-07-15 19:01:13

現在の物件
MEGA CITY TOWERS (メガシティタワーズ)
MEGA
 
所在地:大阪府八尾市龍華町一丁目4番1(地番)
交通:関西本線(JR西日本) 「久宝寺」駅 徒歩1分 (駅徒歩1分:敷地北西角より駅下エレベーターを使用した改札までの距離)
総戸数: 1,499戸

メガシティタワーズ パート3

601: 匿名 
[2010-08-18 12:02:03]
儲けるというか改装費用などに全部使うんだけどな。
602: 匿名さん 
[2010-08-18 12:04:07]
で、ブログのどこに書いてあるの?うそつきネガさん。
603: 匿名さん 
[2010-08-18 12:09:41]
580の人って無知で発言してローレルを疑いさらに開き直ってますな。
604: 匿名さん 
[2010-08-18 12:12:16]
店舗内側以外のすべてのエスカレーターや廊下の照明などの電気代や建物の窓ガラスや壁や床の補修その他
の全部ですよ。

エスカレーターとかエレベーターとかは住民用とかと使い方が違うから維持するのも結構かかるよ。

電気代はけた違いだし。
605: 匿名 
[2010-08-18 12:18:33]
医療関係が充実したら、ますます高齢者が購入しそうですね。
いまでも4割くらい?と高いのに…。
606: 匿名さん 
[2010-08-18 12:26:27]
テナント募集とかってデカデカと、ずーっと半永久的に垂れ幕かかってそうだね。
607: 匿名さん 
[2010-08-18 12:44:19]
断った業者に入ってもらったらいいのに。
銀行はいくつあってもいい。
608: 匿名さん 
[2010-08-18 12:57:45]
>決まったといっても、『予定』として決まった、に決まってんだろ。
>クリニックも、内科、歯科、眼科、調剤薬局を誘致する『予定』であることが決まったんだよ
予定の決定ではなく正式な決定だと思いますよ。
テナントに入る業者ともきちんと契約した後でないと、軽々しく発表なんてしないでしょ。
スーパーなんて「ライフ」と名称まで公開してるんだから。
それとも子供の屁理屈みたいに、実際にはまだ入ってないから「予定」だという意味?
それならば西棟の2月末竣工も予定、将来のことは全て予定ということになりますが?

>儲けるというか改装費用などに全部使うんだけどな。
↑これこそ無知ではないんですか?
儲かった金を改装に使うか、他の共用施設運営に使うか、管理費の減額に使うかなどは管理組合が決める話でしょ。
勝手に改装に使うなどと決め付けるのはどうかと。

あ、勘違いされている方がいますので断っておきますが、私は契約者でも業者でもありませんので。
609: 匿名さん 
[2010-08-18 13:04:02]
>医療関係が充実したら、ますます高齢者が購入しそうですね。
いちいち噛み付くようで悪いんですが、クリニックモールが入る予定は当初からありましたよ。
だから「ますます」ということはなさそうですが。
それに年配の人が増えることは、住民にとって悪いことではなさそうですよ。
子供であふれ返ってロビーもくそもなくなってるマンションを思えば、静かでマナーが良い人も多くていいんじゃないでしょうか。
特にこの規模ですから、子供が多いと騒がしさも半端じゃないかもしれませんし。
610: 匿名さん 
[2010-08-18 13:07:06]
>テナント募集とかってデカデカと、ずーっと半永久的に垂れ幕かかってそうだね。
こんな垂れ幕、ずっと前から既になかったと思いますが。
予定より早く応募を締め切ったらしいですので(営業から聞きました)
611: 匿名 
[2010-08-18 13:20:58]
いちいち噛み付いてる自覚がありながらも噛み付くのは上の2レス。
612: 匿名さん 
[2010-08-18 14:26:54]
正式に発表できない、契約してないってことは、予定じゃないか。

契約までしてないってことは、いつでもやめられる、検討中ってことでしょ。

それも、どこまで、どの程度ってことだよね。
613: 匿名さん 
[2010-08-18 14:31:59]
そのうち言うだろうね、来場者3000組あったというんだから

「このマンションに興味を持って、検討してる人が、3000人もいるんですよ。

早く買わないと無くなっちゃいますよ。」


614: 匿名さん 
[2010-08-18 14:34:39]
また「営業から聞いた」か、どこまで真に受けていいんだか??

そいつ責任とれんの??
615: 匿名さん 
[2010-08-18 14:35:37]
>>612
いや、だから契約した後だから正式に発表したんでしょうが。
616: 匿名さん 
[2010-08-18 14:40:48]
営業が嘘を言ってればそれまでだけど客に録音されてる可能性もあるし、100%信じないにしても
単なる妄想やこのスレにいる素人の発言よりはまだ信憑性あると思うけど?
そもそもそんな垂れ幕、あなたは見ましたか?
「オール電化マンション」とか「西日本最大」の垂れ幕ならいつも掛かってますが。
617: 匿名さん 
[2010-08-18 14:50:24]
商業施設併設は、分譲貸しと同じ理屈なら、テナントが埋まってれば〔家賃-(管理費+修繕積立金)〕の収支は確実にプラスですね。
家賃収入もこの規模ですのでバカにできないような気がします。
商業施設併設ってこういうメリットもあるんですね。
618: 匿名 
[2010-08-18 16:02:11]
商業施設の建物+土地の値段も各住戸で割って販売価格に乗せてあの値段ってこと??
620: 匿名さん 
[2010-08-18 19:01:53]
テナント部分も共有部分ですから、当然に区分所有割合に応じて所有します。

所有するってことは、区分所有分+共有分の建設費も上乗せになってます。

テナント料が入って管理費や修繕費が安くなれば元が取れるはずですが、

なんか難しそうですね。
621: 匿名さん 
[2010-08-18 19:10:09]
確実にプラスですねって、断言できる根拠は何???

おぉーーーーーーー、妄想的ポジティブ思考。
622: 匿名 
[2010-08-18 19:35:03]
世帯数が多い方が得ですからね。
623: 匿名さん 
[2010-08-18 20:04:53]
なにが??   商業施設の赤字垂れ流しをせっぱんできるからか??

黒字なら、少ないほうが儲けいいだろう。
624: 匿名さん 
[2010-08-18 20:21:26]
>>621
だって分譲貸しと同じ理屈なんでしょ?
分譲貸しで〔家賃-(管理費+修繕積立金)〕の収支はマイナスになりませんよね?
625: 匿名さん 
[2010-08-18 21:13:50]
おぉーーーーーーー、なおさら妄想的ポジティブ思考。

確実にプラスになるんですか???

それなら、デベがそういう風に保証してくれるんでしょうか??

全部順当に埋まればありえるかもね。

その前に取得費が、抜けてるけどね。




確実にプラスになるんだったら、ここの会社は、賃貸業もやって、

商業ビルなんかも持ってるだから、手放さないと思うよ。
626: 匿名さん 
[2010-08-18 21:17:43]
>その前に取得費が、抜けてるけどね。
そういう勘違いをしないように「〔家賃-(管理費+修繕積立金)〕の収支は」と書いてるのに。
627: 匿名さん 
[2010-08-18 21:23:12]
>全部順当に埋まればありえるかもね。
>>だから617にはきちんと「テナントが埋まってれば」という前提を書いてるのに。
きちんと読まずに勝手な思い込みでレスしないでくれるかな。
628: いつか買いたいさん 
[2010-08-18 21:30:25]
まだ決まっていない商業施設はどれだけありますか?
629: 匿名さん 
[2010-08-18 21:30:40]
>分譲貸しで〔家賃-(管理費+修繕積立金)〕の収支はマイナスになりませんよね?
こんな単純な計算式じゃないでしょ。敷金、礼金、固定資産税、特別収入による税金、借り主見つけるための
宣伝費、オーナー代行手数料、減価償却費、自然劣化に対する修繕費用、空き部屋率、設備メンテナンス料、等
まぁ、最終的にはプラスだと思うけど、借り手が見つかるかがポイント。
630: 匿名 
[2010-08-18 21:31:20]
なんでここを必死に否定する人いてるの~?
ちょ~キモイんですけど~。
お前がどんだけ否定しても買う人は買うんさ。
631: 匿名さん 
[2010-08-18 21:38:09]
>敷金、礼金
これは入ってくる分でしょ。

>借り主見つけるための宣伝費、オーナー代行手数料、設備メンテナンス料
これって管理費から出ないの?

>自然劣化に対する修繕費用
これって修繕積立金から出ないの?

>減価償却費
これは商業施設の持分が最初から住戸の販売価格に上乗せされてるんだったら関係なくない?
632: 匿名さん 
[2010-08-18 21:39:13]
なんでここを必死に売り込みする人いてるの~~~~????

ちょ~キモイんですけど~~~~。。。。。

お前がどんだけ売り込まなくても買う人は買うんさ。




買わない人は買わないけどね。
633: 匿名さん 
[2010-08-18 21:45:57]
なんかちょっと違うな。訂正。
減価償却費について除外した収支は確実にプラスになるでしょ?と言ったんだよ。
そのためにわざわざ「〔家賃-(管理費+修繕積立金)〕の収支」と書いたのに。
634: 匿名さん 
[2010-08-18 21:49:11]
そうだーーーーーーー!!!!  そんなにテナントから儲かるんだーーーー。

絶対に買いだね、かいだね!!!!!このマンション。。。。。。。。。。。。

早く買わなきゃ損だよ。そんなんだよ。

早く買わなきゃ無くなっちゃうんだよ。
635: 匿名 
[2010-08-18 21:53:27]
↑誰コイツ!?明らかに625と同一やん!!
636: 匿名さん 
[2010-08-18 22:00:48]
>>628さん
あとは小さな店舗が3~4つ分くらいだと思います。
637: 匿名さん 
[2010-08-18 22:07:15]
ほぉーーーーーー。




儲かるもんだね。。
638: 匿名さん 
[2010-08-18 22:17:30]
そんなにもうかるはずないやん。
639: 匿名 
[2010-08-18 23:01:46]
みなさん仲良くしましょう(^-^)/
640: 匿名さん 
[2010-08-18 23:04:47]
はーい(^▽^)ノ
641: 匿名 
[2010-08-18 23:46:58]
ポジ、ネガあってこれぞ検討板。
642: 匿名 
[2010-08-19 04:28:51]
ここは検討板じゃないよ。
掲示板だよ。
勘違いしたらダメだよ。
643: 匿名さん 
[2010-08-19 07:51:16]
ネガシティ
644: 匿名さん 
[2010-08-19 08:25:04]
↑ネガシティではなく、メガシティタワーズ【MEGA CITY TOWERS】ですよ!
646: 匿名 
[2010-08-19 12:46:20]
639正解!

645退場!
647: 匿名 
[2010-08-19 16:58:33]
天満より人気あるんか?
648: 匿名 
[2010-08-19 17:20:29]
八尾やからって、内装の仕様まで落とす必要ないやん。
なんか嫌な気分。もう少し消費者に配慮してほしい。
649: 匿名 
[2010-08-19 18:47:37]
お値段は消費者に配慮されてると思いますが。
市内みたいにクソ高い値段じゃないし。
650: 匿名 
[2010-08-19 18:59:01]
安かろう悪かろう。
タワーにしては安すぎかな。
651: 匿名さん 
[2010-08-19 19:16:08]
内装の仕様?別に落とされてるとは感じないけど。
個人の好みの問題じゃないの?
652: 匿名さん 
[2010-08-19 19:27:18]
ここの安さはどこから来てるのか考えてみると、1500戸というスケールを活かして1戸あたりの土地持分なり建築コストを抑えて安く販売しているわけだから、安かろう悪かろうとは一概に言えないと思いますよ。
戸数が他のタワマンと同じ300戸程度でこの価格なら内容もそれなりでしょうけどね。
653: 匿名 
[2010-08-19 20:16:45]
八尾でこれくらいの土地の広さなら、1500戸で割るとかなりやすくなるはず。
しかし、タワマンにしては安いく広いわけでもないのに通常マンションと同じ価格。
儲けがべらぼうに載ってる感。
654: 匿名さん 
[2010-08-19 20:19:04]
二年間修繕費用デベ負担を竣工前から約束してるんだもの、そりゃ価格に盛り込み済みです。
儲けるのが株式会社の方針ですから。
655: 匿名さん 
[2010-08-19 20:27:07]
ボッタクリもいいとこ

もっともっと安く出来るだろう

原価は2割と見た

半額でも損はしない
656: 匿名さん 
[2010-08-19 20:31:16]
団地のように建物がいくつもたったりして、広大な土地面積を戸数で割るとスケールメリットの意味がなんとなく理解できます。
また、市内など土地の高い駅周辺エリアもタワマンでスケールメリットを活かすのもわかります。
しかし、土地が広いわけでも高いわけでもないのに1500戸というすごい戸数割りにするなら、もっと安くなりそう。
657: 匿名さん 
[2010-08-19 20:33:51]
タワマンで通常マンションと同じ価格ならかなり安いんじゃないですか?
それに住戸の広さは通常マンションと同等でも、共用部分の充実度などが全然違います。
658: 匿名さん 
[2010-08-19 20:45:43]
ディスポーザあるん、ここ?
659: 匿名 
[2010-08-19 20:58:24]
共用部分は管理、修繕費用に跳ね返るだけ。
660: 匿名さん 
[2010-08-19 21:01:20]
この立地でこの内容で高いってどういう神経でしょうか?
立地は駅直結で、それもただの駅じゃなくJR2線が利用可能な快速停車駅。
さらに天王寺やJR難波、梅田、将来的には新大阪まで乗り換え無しで行けて、天王寺まではたった6分という便利さ。
こんな土地がそこまで安いと言い切れる理由が分かりません。

ここが高いと言ってる人に質問です。
どのタワーマンションなら安いと思うのか教えてください。具体的なマンション名をお願いします。
661: 匿名さん 
[2010-08-19 21:02:19]
>>659
それもスケールメリットで安くなりますよ。
662: 匿名さん 
[2010-08-19 21:05:52]
削りに削って、一番大切な生活空間の仕様までかなりのコストダウンしてるからね。
663: 匿名さん 
[2010-08-19 21:08:32]
生活空間の仕様もコストダウンしてるようには思わないけど?
664: 匿名さん 
[2010-08-19 21:14:45]
そもそもコストを削りに削りたいのなら、オール電化にはしないんじゃ・・・?
ガス管も通ってない田舎じゃあるまいし
665: 匿名 
[2010-08-19 21:16:25]
タワーならオール電化の方が作りやすい。
666: 匿名さん 
[2010-08-19 21:33:44]
>>665
作りやすいとは、その方が安く作れるってことかな?
エコキュート自体の値段がかなり高いと思うし、IHクッキングヒーターも・・・
あと水の入ったエコキュートの重さはかなりのもんだと思うけど、置き場の強度確保のための費用なんかもかかりそう。
1500個の水入りエコキュートを支える基礎の強度UPなんかも・・・
667: 匿名さん 
[2010-08-19 21:40:43]
はい、はい、やすいよーーーーーーーー。

でも売れ残るんだよ。必死で売っても。

売り切れないんだよ。必死で売っても。
668: 匿名 
[2010-08-19 21:42:15]
>>660
梅田まで乗り換えなしってどうやっていくの?
669: 匿名さん 
[2010-08-19 21:46:02]
ディスポーザ、ゴミドラムないからいや。
670: 匿名 
[2010-08-19 21:46:22]
欲しい人は買えば良いんじゃない?
結構良いマンションだと私は思いますが。
671: 匿名さん 
[2010-08-19 21:47:17]
>>667さん
なんでいつもそうやってやけになるのですか?
そうやって荒らしまがいに書いてしまえばそこで議論が終わってしまいます。
肯定派もいれば否定派もいる。そんなことは分かっています。
肯定派と否定派が議論をすることで、ここを見ている検討者の参考になるんじゃないですか?
672: 匿名 
[2010-08-19 21:47:44]
すぐどのタワーならいいの?って聞くのはここの名物なんですか?
673: 匿名さん 
[2010-08-19 21:48:13]
大和路快速で梅田まで直通です。
674: 匿名 
[2010-08-19 21:48:55]
ディスポーザとゴミドラムつけて今より値段あがるくらいなら無くてよし!
この値段が気にいってる!
675: 匿名 
[2010-08-19 21:50:14]
比較対象をタワーマンションだけに絞らせたい誘導でしょう。
嫌らしい。
676: 匿名さん 
[2010-08-19 21:51:37]
>>672
ここを高い、高いと言う人がいるから、その人にとって安いタワーマンションって例えばどういうところなんだろう?
と純粋に疑問を持っているだけです。
677: 匿名 
[2010-08-19 21:53:22]
39階で3LDK70.37㎡で3030万は素晴らしい!




678: 匿名 
[2010-08-19 21:54:26]
最近竣工のマンションでディスポーザないマンションってある意味化石かも。
679: 匿名 
[2010-08-19 21:56:38]
39階で2LDK67.48㎡で2990万
3千万切ってるよ。

お買い得!
680: 匿名 
[2010-08-19 21:57:47]
ディスポーザは皿なんかもくだきますもんね。

危険。
681: 匿名 
[2010-08-19 21:58:21]
梅田っていうか大阪駅だね。
南に住んでるとそんな発想なんだね。
京阪神では梅田って言えば、阪神、阪急、地下鉄だから大阪駅を梅田っていわんし。
682: 匿名さん 
[2010-08-19 21:59:50]
ディスポーザに皿(笑)
知らんやつはおもしろいのぉ。
684: 匿名 
[2010-08-19 22:01:02]
最新のディスポーザは皿が入るんやぞ。
685: 匿名 
[2010-08-19 22:02:11]
生ゴミ出ないから普通に便利ですよ。
686: 匿名 
[2010-08-19 22:02:14]
梅田って梅干しか?
687: 匿名さん 
[2010-08-19 22:02:26]
個人的には・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ディスポーザはいらない。
もちろんタダならあってもいいが、ディスポーザ付き=その分が販売価格に乗ってるから。
ここは24時間同フロアでゴミ出しできるんだから、生ゴミが出たらそのつど捨てにいけばいいだけだし。
ディスポーザあっても全ての生ゴミが無くなるわけじゃないみたいだし。
688: 匿名 
[2010-08-19 22:03:59]
ディスポーザが欲しい人はディスポーザあるマンション行けば良いし。

以上。
689: 匿名さん 
[2010-08-19 22:04:12]
くだらね。大阪と梅田は直結してるんだから同じでしょ。
どっちでもいいよ。
690: 匿名 
[2010-08-19 22:05:22]
取り皿くらいなら入るかもしらんが、勝手にスイッチが入るもんじゃない。
691: 匿名 
[2010-08-19 22:06:35]
難波は昔処〇場があったらしい…。

市内は恐い。
692: 匿名さん 
[2010-08-19 22:06:38]
仕様落としてますよね、ディスポーザない時点で。
693: 匿名さん 
[2010-08-19 22:08:15]
外面だけ豪華。
694: 匿名 
[2010-08-19 22:09:18]
そんなに欲しいならディスポーザ自分だけ作れば。笑
695: 匿名 
[2010-08-19 22:10:04]
外面豪華って認められちゃった(^-^)/
696: 匿名さん 
[2010-08-19 22:10:34]
生ごみと多いと臭いのため、ごみ出しが増えるからね。
698: 匿名さん 
[2010-08-19 22:13:17]
内面も豪華ですよ。
699: 物件比較中さん 
[2010-08-19 22:18:23]
ここの売りは共有部分で専有部分は少し前のマンション仕様。
701: 匿名さん 
[2010-08-19 22:19:41]
>>696
増えても同じフロアなんだから大した労力でもないと思いますよ。
ついでに他のごみも一緒に出しにいけるし。
702: 匿名さん 
[2010-08-19 22:22:05]
アンケートで専有部分がいいと回答してる人は少ないよな。
703: 匿名さん 
[2010-08-19 22:23:07]
生ゴミは臭いますから。
704: 匿名 
[2010-08-19 22:23:10]
↑良いのは当たり前やから誰もかかんのよ。
706: 匿名さん 
[2010-08-19 22:25:06]
ディスポーザがないタワーあるんだ。
707: 匿名 
[2010-08-19 22:26:08]
あるだな~。

でも値段が安いからね!
708: 匿名 
[2010-08-19 22:27:39]
値段が安くても豪華。
お買い得!
709: 匿名さん 
[2010-08-19 22:28:14]
オール電化(IHヒーター)、保温浴槽、食洗機標準装備、各住戸に緊急地震速報などは快適・便利でいいと思いますけどね。
710: 物件比較中さん 
[2010-08-19 22:28:44]
ここが豪華って他のマンション見てないのか?
711: 匿名 
[2010-08-19 22:30:14]
見たさ!
豪華としかいいようがない!

712: 匿名さん 
[2010-08-19 22:31:20]
ここより豪華なマンションてあるんですか?
713: 匿名さん 
[2010-08-19 22:31:46]
2004年築のタワマンですが、ディポーザついてますよ。
714: 匿名 
[2010-08-19 22:32:40]
あっそ


ディスポーザネタもうあきた…
715: 匿名さん 
[2010-08-19 22:33:08]
>712
たくさんあります。
716: 匿名 
[2010-08-19 22:34:09]
↑だからどうした。
717: 匿名さん 
[2010-08-19 22:34:10]
ここより~~~~ってネタは毎日であきた
718: 匿名 
[2010-08-19 22:34:45]
>716
質問に答えただけ
719: 匿名さん 
[2010-08-19 22:35:13]
>>710
高いマンションは豪華で当たり前。
ここと同じ価格帯のマンションは似たようなもんじゃない?

ただ外観や共有部分に関してはここは、ここよりも高いマンションにも引けを取らない豪華さだけどね。
720: 匿名 
[2010-08-19 22:40:24]
他ってどこのタワマンでしょうか。
721: 物件比較中さん 
[2010-08-19 22:41:34]
使用してる建材、内装、防音が残念ですね。
722: 匿名係長 
[2010-08-19 22:41:52]
東京タワー。
724: 匿名さん 
[2010-08-19 22:44:47]
使用してる建材、内装、防音が素晴らしいですね。




と切り返されますよ。もう少し具体的に書かないと。
725: 物件比較中さん 
[2010-08-19 22:47:05]
切り返すなら切り返すネタがいる。
726: 匿名さん 
[2010-08-19 22:49:36]
ヴィークタワーって清水だっけ?
727: 匿名さん 
[2010-08-19 22:50:17]
大体のタワマンって細長くて今にも折れそうで、似たりよったりの外観・形状ですよね。
ここは高さはもちろん幅もあって、とにかくスケールがでかい上にツインタワーときた。
豪華というか圧倒される感じ。
周りに高層の建物がほとんどないから余計にそう感じるのかも。とにかくすごいと思った。
728: 匿名さん 
[2010-08-19 22:55:55]
いずれそのスケールに苦しむだろうけど。
730: 匿名さん 
[2010-08-19 23:06:29]
そのスケールで助かる面も多いと思います。
管理費とか・・・修繕積立金とか・・・
731: 匿名さん 
[2010-08-19 23:10:48]
>730
タワマンの大規模修繕はどこもやってませんので、あと10年位したら実際にいくらかかるか
わかるんじゃないでしょうか。
らいったいどれくらいの修繕費がかかるかなんて誰もわかりません。
732: 匿名さん 
[2010-08-19 23:13:16]
例えばコンシェルジュ、時給1000円くらいだから計算したら1戸あたり150円/月の負担だけで雇えますね。
(1000円×7.5時間×30日)÷1500戸
ただの飾りみたいなもんでもそれくらいなら払ってもいいか、と思えるほどの負担額で済みますね。
スケールの小さい他のマンションなら絶対ありえないメリットです。
733: 匿名 
[2010-08-19 23:17:00]
1500戸埋まったらね。
734: 匿名さん 
[2010-08-19 23:17:30]
時給1000円ってバイトなの?
735: 匿名さん 
[2010-08-19 23:18:24]
>>733
埋まらなくてもスミフ負担。

>>734
「コンシェルジュ」「アルバイト」で検索してみ。
736: 匿名さん 
[2010-08-19 23:27:57]
管理組合ができたらわかるだろうけど、マンションってめちゃくちゃいろんなところに
お金かかってきますよ。電気代とかメンテナンス代など予想以上にかかります。
737: 匿名さん 
[2010-08-20 00:23:19]
>埋まらなくてもスミフ負担
するかどうかは、不明。
738: 匿名 
[2010-08-20 06:55:12]
不明やなしに住友不動産が必ず負担します。
739: 匿名 
[2010-08-20 07:58:30]
ネガシティタワーズ!
740: 匿名さん 
[2010-08-20 08:13:48]
ヨガシティ
741: 匿名さん 
[2010-08-20 11:07:44]
>電気代とかメンテナンス代など予想以上にかかります。
これはどのマンションでも同じである上、ここは1500戸で割れるから1戸あたりの負担は他のマンションよりも軽くなる。
742: 匿名さん 
[2010-08-20 11:59:42]
オークプリオタワーとかザ・ガデンツァなどの大規模タワーの管理費・修繕積立金は半端無く高いですね

築20年以下にも関わらず、70平米で月3万超えたら高いと思う
743: 匿名 
[2010-08-20 12:23:45]
よそはよそ。
どこに住んでも金はかかる。
金払うの嫌なら屋根のある地下鉄などに住めばよかろう。
744: 匿名 
[2010-08-20 12:46:30]
世帯が多いから大規模修繕が安上がりだった事例はないんだけど、言い切っていいのか?
745: 匿名さん 
[2010-08-20 12:50:43]
金持ちの真似しても痛い目を見るだけ。
746: 匿名さん 
[2010-08-20 13:05:21]
巨大な建物内の空調コストとか電気代とかを考えただけで高額になるのは目に見えている

外観補修や大規模修繕費用だって、各戸割したとしても、
それでもなお、中型の中層建物より巨大な超高層建物のほうが高くつくだろう

素人でも分かること
747: 匿名さん 
[2010-08-20 13:05:48]
>世帯が多いから大規模修繕が安上がりだった事例はないんだけど
嘘八百を並べないでください。
分かりやすい資料が見つかりましたのでどうぞ。
http://www.waseda.jp/sem-ykom/kumata0809.pdf
これの図2に、住戸数と1㎡あたりの大規模修繕費の関係が載っています。
748: 匿名さん 
[2010-08-20 13:13:06]
>>746
理解に苦しむ理論をどうもありがとう。
749: 匿名さん 
[2010-08-20 13:17:58]
>>742
単純に管理費の額だけを見て高い、安いを語るのはナンセンス。
なぜなら、大規模マンションの方が小規模マンションよりも管理の内容が充実してる場合がほとんどだから。
そこで挙げられたマンションは管理内容もかなり充実してませんか?
同じ管理内容で比較するなら当たり前に大規模マンションの方が安くなる。
750: 匿名さん 
[2010-08-20 13:28:08]
↑脳内展開中
751: 匿名さん 
[2010-08-20 13:32:53]
だれもわからん将来のことに安心感を与えるのは販売上は違法なんだから。
752: 匿名さん 
[2010-08-20 13:34:24]
警備員1人を雇うのに必要な人件費が20万円/月だとしましょう。
十分な警備をするのに100戸のマンションで警備員が1人必要だとして、1500戸のマンションで警備員が15人必要かと言われればそんなことはない。
せいぜい3人もいれば十分でしょう。

計算すると、警備員を必要人数雇うのに1戸あたりが負担する額は(計算略)、
100戸のマンションでは、2000円/月
1500戸のマンションでは、400円/月

1500戸のマンションの方が明らかに安いですね。
753: 匿名さん 
[2010-08-20 13:39:19]
大規模物件の方が修繕費も高くなるという間違った内容の投稿に対して、データを出して指摘しただけで
なんで違法扱いされにゃーならんのだ?
754: 匿名さん 
[2010-08-20 14:10:44]
暑すぎて頭がぼけたんだろ
755: 匿名さん 
[2010-08-20 14:22:55]
数々の妄想を展開していたネガは、>>747のソース一発で撃沈いたしました。
756: 匿名さん 
[2010-08-20 14:31:08]
住友の営業は詐欺師だな

高層マンションが普通のマンション事例が当てはまるわけが無いだろう

高層階の部分はどうやって修繕するというのだ?

それにどでかい建物に空調費や電気代は要らないのか?

高層オフィスビルを見ても分かる

大規模マンションの維持費(戸割単価)は、普通のマンションよりずっと高い

実例は、オークプリオやザカデンツァで出ている通り
757: 匿名 
[2010-08-20 14:38:19]
悟空たちなら空飛べるから高い所でも大丈夫だよ!

758: 匿名さん 
[2010-08-20 14:46:06]
>実例は、オークプリオやザカデンツァで出ている通り
本当に分かってないんだな。
あんたの言っていることは、例えば「コンシェルジュが1人いる大規模マンションは、コンシェルジュを雇っていない小規模マンションより(コンシェルジュ雇用にかかる)管理費が高い」って言ってるようなものですよ。
管理があれだけ充実しているオークプリオと、どこのマンションの管理費を比較してるんだよ?言ってみなよ?

>高層階の部分はどうやって修繕するというのだ?
誰もタワーマンションと普通のマンションの比較などしてませんよ?
タワーは普通のマンションより修繕費が高いのは当たり前。
そうじゃなくて、同じタワマンでここと同じくらいの高さで、戸数がここの半分以下のマンションがあるでしょ?
その比較では戸数が多い方が安くなると言ってるのに。

>それにどでかい建物に空調費や電気代は要らないのか?
例えば空調。管理費でまかなう部分って共用部分ですよね?
共用部分といったら共用廊下やロビー。
戸数が倍になったからといって、これらのスペースが倍も必要だと思いますか?
そう考えると、空調が必要な面積は・・・・・考えれば分かりますよね。
照明にしても同じです。
759: 匿名さん 
[2010-08-20 14:55:24]
っていうか、今調べたらオークプリオって総戸数353戸ですね。
それほど大規模でもないですよね、ここと比べれば。
760: 匿名 
[2010-08-20 15:01:59]
だから悟空がいれば大丈夫だって言ってんだろ。…





761: 匿名 
[2010-08-20 15:06:47]
修繕費を管理費にすり替えた時点で
762: 匿名さん 
[2010-08-20 15:11:40]
修繕費でも同じ。
共用部分の1戸あたりの持分が少ない=そこの部分の修繕費も安上がり。
763: 匿名さん 
[2010-08-20 15:12:34]
ちなみにこのマンションの管理費は11,758円~18,558円です(57.59㎡~95.99㎡で)。
公式HPの物件概要の管理費のところに14,558円~23,258円と出ているので、これが管理費だと勘違いしている人もいるかもしれませんが、これは修繕積立金が0円である当初2年間だけの暫定管理費ですので。
3年目以降は11,758円~18,558円の方になります(下の方に注記でそう書いてあります)。
764: 匿名さん 
[2010-08-20 15:14:18]
ネガにスケールメリットを理解させるだけでどれだけかかるんだよ!
765: 匿名 
[2010-08-20 15:33:55]
↑ベジータ様のお怒りだ。
766: 匿名 
[2010-08-20 18:52:59]
内装が最安品イメージでチープなのが残念。
外装もタイル張りで格好よくキメて欲しかった。
767: 匿名さん 
[2010-08-20 19:10:23]
内装が高級品イメージでラグジュアリー感があるのがすばらしい。
768: 匿名さん 
[2010-08-20 19:11:59]
ガラス手摺バルコニーで外からは外観よし、内からは眺望よしでナイスですね。
769: 匿名 
[2010-08-20 19:43:43]
浴室に窓ありますか?
770: 匿名さん 
[2010-08-20 19:50:45]
↑間取りプランによります。WI-Lタイプとかではあります。
771: 匿名さん 
[2010-08-20 20:51:03]
はい、はい、売り込み皆さんご苦労様です。

売れましたか???

どうせなら、板に張り付いてるより、

チラシ天秤でかついで、



マンションいかがですか~~~。

安いよ!安いよ! 39階で3000万きってるよーーーー。

大安売りだよ~~~。。

って、練り歩けばいいと思うけどね。



よっぽど売れてないんだよね。
772: 匿名さん 
[2010-08-20 21:01:30]
売れてます。
773: 匿名さん 
[2010-08-20 21:04:05]
↑いくつ売れてるの?
774: 匿名さん 
[2010-08-20 21:07:12]
営業さん、営業さん、

ご返答ありがとう。
775: 匿名さん 
[2010-08-20 21:13:42]
売れてるんだってさ。








776: 匿名 
[2010-08-20 22:06:29]
ポジ派の勝ちみたいですね!
ネガ派に勢いがなくなってきた!
という事はやっぱり売れてるんだ☆
777: 匿名さん 
[2010-08-20 22:14:35]
もういい部屋は残ってないんですかね~?
778: 匿名さん 
[2010-08-20 22:28:56]
さすがに、売り込みと


いたちのなんとかっ屁はおじょうずで。


779: 匿名 
[2010-08-20 23:03:58]
↑それは悟空が大猿のベジータと戦った時のセリフではないですか(^O^)/
780: 匿名 
[2010-08-21 01:54:31]
合計500戸売れておわりかな。
半分は50代〜の病院タワーズ。
781: 匿名さん 
[2010-08-21 06:53:13]
↑ねつ造はいけませんよ。第一期1次のデータでは50代~の割合は4割です。
ちなみに年代別で一番多いのは30代です。

売れ行きに関しては、竣工1年後に1450戸売れると予想!
782: 匿名 
[2010-08-21 07:02:09]
2000は売れるでしょう。

さらにもう1棟いるな~。
783: 匿名さん 
[2010-08-21 07:09:34]
うんうん、ここは明らかに値段の割に利便性も建物もハイスペックなマンションですから、1500戸でも時間かければ売れるでしょうね。
値段にスペックが追いついていないで売れ残ってるT満とは違いますから。
784: 匿名 
[2010-08-21 07:37:11]
同じ住友でも天満や福島のタワーには住みたいとは思わない。
高すぎる。
メガは全然良いと思いますけど!
785: 匿名さん 
[2010-08-21 09:18:40]
50代以上の割合が4割なら別に普通・・・というか、むしろタワマンにしては少ない方じゃない?
ちなみに4割というのは契約者の比率であって、全住人の比率じゃないでしょう?
20代でタワマンを買える層がそんなにいるとは思えないし、ファミリー層はタワマンより普通のマンションや一戸建てを選ぶ方が多そう。
ただここはファミリーでも住みやすい仕様になってるから、ファミリー層も他のタワマンよりは少し多いと思う。

それでも他のタワマンに比べて高齢者が多いというのなら、他のタワマンの実例を挙げて比較して説明してほしいもんだ。
786: 匿名さん 
[2010-08-21 10:17:26]
駅直結とかいってるけど所詮八尾やからねぇ
八尾に住むのは、地元民以外は普通に抵抗あると思うよ。
これが北摂や阪神間、京阪間なら興味あったけど。
787: 匿名さん 
[2010-08-21 10:21:08]
↑この地だから安いということを忘れずに。
788: 匿名 
[2010-08-21 10:25:00]
どうして八尾に住むのに抵抗があるのでしょうか?
私は最近他市から近鉄八尾に移ってきましたが、素朴に疑問。
全く抵抗なかったので。
逆にいろんな意味で利便性が高く、好印象ですが。
789: 匿名 
[2010-08-21 10:27:26]
新築で50代がすでに4割なんて多すぎる。
適当に書くなよ(笑)
2割くらいだよ。
790: 匿名さん 
[2010-08-21 10:31:59]
>781
通常30代40代が多く、20代と50代が同程度。

ここ、50代で4割、30代が一番多いならで4割以上か?残りは40代か。
10年後考えたら超高齢マンションですな。
791: 匿名さん 
[2010-08-21 10:32:49]
>788
他市ってどこですか?
792: 匿名さん 
[2010-08-21 10:35:31]
>>783
ハイスペック(笑)
793: 匿名さん 
[2010-08-21 10:45:25]
>786
土着が多いということは・・・・・。あっち系か。
794: 物件比較中さん 
[2010-08-21 10:46:47]
地元民というのはどこを指すのか分かりませんが「北摂や阪神間、京阪間」に住む人にとっては八尾に住むのは抵抗あるでしょうね。
八尾はもちろん、市内より南東部の東大阪、堺、松原やそれより南の市部の人間にとっては「北摂や阪神間、京阪間」に住むのは逆に抵抗ありますが、八尾ならばそれほど抵抗なく住めるでしょう。
また市内に住んでいる人でも南部の方の人は、八尾のタワーでこの価格なら興味を示すと思いますよ。

ちなみに私は大阪市より南部の人間なので北摂などのマンションは最初から検討外で、スレを覗くことさえしようと思いませんが。
795: 匿名さん 
[2010-08-21 10:55:31]
人口は圧倒的京阪神(北部)が多いし、転勤族も多いのでマンションに住むには抵抗ない層も
非常に多いですが、反対に南部方面の人は土地が安い分、マンションより戸建てを購入される層も
多いのでかなり購入層が絞られます。
796: 匿名さん 
[2010-08-21 10:58:42]
>2割くらいだよ。
>通常30代40代が多く、20代と50代が同程度。
タワマン購入者の内訳の平均で50代が2割だけ?ありえない。
そこまで言い切れるならソースを出せよ。一戸建てを排除したデータをな。
30代と50代が同程度なら分かるが。
大体、家を買うタイミングで多いのは「結婚or子供ができた時」「一番上の子供が小学校に入学する前」「子供が結婚して独立し始める時」なんだよ。
最初のはせいぜい20代後半から30代、二つ目のは30代、最後の一つは50代が多いわな~
797: 匿名さん 
[2010-08-21 11:02:47]
>796
どうでもいいが今の段階で50代が4割なんて多すぎでしょう。
老人ホームか病院待ちの広場じゃあるまいし。
新築のタワマンのイメージにはほど遠い。
798: 匿名さん 
[2010-08-21 11:03:53]
>>794
生野 平野 東住吉 なら少し理解できる
それ以外だったら、大阪市民は八尾には興味ゼロいや興味マイナスだろう。
799: 匿名さん 
[2010-08-21 11:09:44]
アドレスは一生もんだから確かに気になるよね。
800: 匿名 
[2010-08-21 11:11:17]
東住吉区民に失礼ちゃう?
八尾に住みたい人などおらんやろ~
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる