注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友不動産J・URBAN(Jアーバン)シリーズの情報交換【その3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友不動産J・URBAN(Jアーバン)シリーズの情報交換【その3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-12 06:28:19
 削除依頼 投稿する

旧スレッド【住友不動産のJアーバンについて教えてください】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10294/
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9541/

また、J・URBANシリーズの建築日記の検索には、こちらが便利です。
あわせてご活用ください。 ^^
【J-Urban / Court 建築日記サイト集 〜けもやのおうち〜】
http://plaza.rakuten.co.jp/chemoya/6000

[スレ作成日時]2010-07-15 11:16:06

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友不動産口コミ掲示板・評判

483: 購入検討中さん 
[2012-06-27 22:00:33]
住友不動産 Jアーバンで検討中です。2階建て、床面積26坪、本体価格1750万(屋外給排水・ガス工事・設計料・敷地調査・確認申請料含む )、オプションはバルコニー、ロフト、準防火仕様、床暖房、という条件です。外構工事、地盤改良は別途です。今後はオプションなども増えると思いますが、現段階の見積もりは妥当でしょうか。
484: 匿名さん 
[2012-06-28 17:00:00]
住友林業、三井ホーム、住友不動産で見ています。他にも、おすすめメーカーあります?
485: 匿名さん 
[2012-06-28 17:40:30]
>>484
財閥系木造メーカーということなら古河林業や三菱地所ホーム、積水シャーウッドとか。
486: 匿名さん 
[2012-06-28 19:04:08]
J-レジデンスとJアーバンはどっちがよいかな?
487: 匿名さん 
[2012-06-29 19:01:10]
福岡のオススメ営業マンと言えば?
住友不動産いいな、とは思っても、こちらではなんせ情報(施工件数)が少ないので(+_+)
488: 匿名さん 
[2012-06-30 22:07:09]
レジデンスに一票
489: 匿名さん 
[2012-07-01 21:27:50]
ここはアーバンスレですのでレジデンスねたはこちらでにしませんか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/192683/
490: 匿名さん 
[2012-07-06 23:43:44]
j-レジデンスとJアーバン、戸建てならJアーバンのほうがいいと思う。マンション仕様は悪くないけど、それならマンション買ったほうが?外観は和風っぽいからあんましかな?
491: 匿名さん 
[2012-07-08 08:46:44]
マンション仕様がいいのなら、外観は他のシリーズにして中身をレジデンシャルスタイルにすればいい
j-レジデンスにしないと内部レジデンシャル仕様にできないというわけではないので。
j-レジデンスは庇がある程度出ないと様にならないので都市部では難しそうだ
492: 匿名 
[2012-07-21 13:03:52]
東海地方でJアーバン検討中です。キャンペーンで全面タイル、一階天井高2.7m、解体費用100万まで無料、屋根裏7畳付き太陽光4kw 45坪諸費用は外構いがい含んで2850万くらいは妥当でしょうか?あとガラスマリオン付けたいんですが相場はどんな感じですか?
493: 購入検討中さん 
[2012-07-24 15:37:16]
Jアーバンで、二階建て、26坪ほど、提示金額は約1680万円(地盤改良や外構、長期優良申請費用などは別途)
です。オプションなどはこれからになるかと思いますが、いかがでしょうか。バルコニーと屋根裏は付いてます。
ただし、ガラスマリオンやパティオは付けてません。いわゆる、シンプルな二階建てになります。
坪60万ちょっとですか、いかがですか?まだ、契約前です。皆さんの契約内容みると、自分は自信が
なくなります。アドバイスをお願いします!
494: 購入検討中さん 
[2012-07-24 21:53:05]
↑すいません、28坪、1880万円でした。宜しくお願いします!
495: 匿名さん 
[2012-07-25 20:43:06]
マリオンやパティオ付けないなら、Jアーバンじゃなくてもいいのでは?
標準でレジデェンシャル仕様はついてくるのですか?
496: 匿名さん 
[2012-07-26 10:47:47]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
497: 匿名さん 
[2012-07-26 20:06:12]
ココを参考に契約し建築中です。
毎日ニヤニヤと建築中の写真を眺めています
そして嫁につぶやく「住不にしてよかっただろ」と^^

おすすめですよ
498: 検討中の奥さま 
[2012-07-26 22:59:21]
Jアーバンコート2階建て(32坪)で検討しています。
いわゆるレジデンシャル仕様(1階ハイスタッド、水周りグレードアップなど)で、
オプションにタイル外壁や太陽光パネル(3.8KW)、第一種換気全館空調、階段付き小屋裏収納を付けて、
\2,750,000の見積り(各種申請料・設計料・カーテン・外構費用は含まず)が出ています。

営業サンは最初から「もう目いっぱいです」と真顔で言ってきましたが、妥当な提示でしょうか?
499: 検討中の奥さま 
[2012-07-27 00:40:39]
↑ 見積り価格 27,500,000円 の間違いです。ごめんなさい。
500: 匿名 
[2012-07-27 04:55:09]
値引き前としては妥当では
501: 匿名さん 
[2012-07-27 07:41:05]
493です。レジデンシャル仕様?(マンション仕様)より、標準仕様のほうが気にいっています。オプションなんかは、特につけていない標準です。オプションは、これからになります。価格はいかがですか?他メーカーより安い価格なので、気にいっていますが、相場も分からないので、検討中です。
502: 495より 
[2012-07-27 09:26:02]
493さんへ
値段は妥当だと思いますが、マリオン・パティオを付けないって事ですか?外観がJアーバンがいいのですか?
標準でよいなら、ワールドシリーズの方が安くなりますよ!あとは好みです
マリオンの定価はわかりませんが、うちは1枚6万円でした。この金額が高いのか安いのかわかりませんが…Jアーバンにすりなら、マリオン付けた方が断然に高級感も出ますし、カッコイイですよ。
うちは、庭が大きくとれたのでパティオ付けませんでしたか、マリオン・アルミルーバー・ふかし壁・(外観に関しては)をオプションで付けました。
ちなみに、壁は塗り壁です。
503: 購入検討中さん 
[2012-07-27 10:41:10]
ミサワ、ダイワ、スミフで迷っています。Jアーバンのスタイルはすごく気に入っていますが、どうしても屋根のガリバリウム鋼板の断熱性に疑問があります。夏は本当に暑くないですか?
504: 匿名さん 
[2012-07-27 11:09:05]
久しぶりにココに来ました。

>>497さん
わかります。

コスパを考えたら大手HM№1に間違いなく、工法による耐震性、外観(好みによる)、
住宅設備など、他社と比べて魅力的な部分は多いですが、敢えてデメリットを列挙します。
デメリットを分かった上で総合的に住不に決定したのなら、満足はさらに大きくなると思います。

・2X4工法のため耐力壁が重要ですので大きな開口が取りにくく窓など制限されます
・よって窓を開けての換気がしにくい、屋内に欲しくない壁ができます
・浴室を2階に持っていくなどで、下がり天井、垂れ壁が所々にできます
・気密性が高い(←これはメリット)ので、吊り床などで対策していますが同空間内で響きます
 (気にならない人は問題なし)
・とまあ工法的に副作用する難点ばかり出しましたが、皆さんも他に感じたことがあると思います

私は、決める前に想定されるデメリットを考慮して住不に決めました。
まだ着工しておりませんが、497さんと同じく図面を見て妄想しニヤニヤしております。
505: 検討中の奥さま 
[2012-07-27 11:37:04]
498&499です。

>500さん
ありがとうございます。サインする勢いでした。
私のケースで値引きはどのぐらい望めそうですか?
506: 匿名さん 
[2012-07-27 12:01:12]
>>503さん
わたしもミサワ、ダイワ、スミフで迷いましたが、総合的に考えてスミフにしました。

>屋根のガリバリウム鋼板の断熱性に疑問があります。夏は本当に暑くないですか?
ガリバリウム鋼板の断熱性は、断熱材をしっかりと抱き合わせるとのことですので、
それなりの断熱性能が得られると思います。別件ですが記憶で申し訳ないですが、
どなたかのHPで、雨音が気になると書いてあったような気がします。
疑問があるようであれば、カラーベストをお薦めします。最近のカラーベストは耐久性があり
瓦屋根より軽く地震対策にもなりますし、太陽光パネルを載せるのも容易になりますから。
わたしはKMEWの遮熱グラッサにしました。(差額追加数万円でした)
507: 匿名さん 
[2012-07-27 12:19:05]
ガルバニウム 耐震性が高い、耐久性も高い、質感が悪い、雨音の問題
クボタ松下のカラーベスト 割と軽く耐震性は割と良い、質感もなかなか、耐久性も高いが、色は激しく落ちていく
瓦 耐久性は高い、質感も良い、耐震性が悪い
ニチハのアスファルトシングル 耐震性が高い、耐久性も高い、色落ちも無い、質感もいい。太陽光がシャープしか国の許認可がおりていない

ニチハのアスファルトシングルが安くて耐久性もあって質感も良く耐震性も高い、一番性能が高いけど、新作すぎて太陽光パネルの行政の対応が追いついていない
雨音にも強く、おそらく今後トップシェアになっていくであろう商品だから、オススメですよ。
508: 匿名さん 
[2012-07-30 18:43:38]
493です。レス遅くなりすいません。
パティオ付けれるほど、敷地ないんです。あと、予算言ったらマリオンは難しいと言われました。それでも、FIX窓などの外観に惹かれています。ワールドシリーズとか、色々と名前はあるけど注文住宅だから好きなように作れますと言われました。Jアーバンの外観は気に入っています。あとは、他にも数社見積もり取っていますがトータル的には、スミフに傾いています。スミフより、安いメーカーありましたが迷っています。ここのサイトの方の契約内容見ているとうらやましいです。私の見積もり価格は、いかがでしょうか?
509: 契約済みさん 
[2012-07-31 10:20:49]
493さん

私はJアーバンコートで、現在最終の詰めの段階です。

モニターハウスキャンペーン使用で、
マリオン/パティオは無し、小屋裏8畳+固定階段、
2F勾配天井3部屋で、リビングにスキップフロア、
細かい所は省きますが、だいたいこんな感じで、
2階建て 延べ床43坪 4LDK 約2400万です。

ちなみに、
外構/長期優良申請/エアコン/カーテン/照明/火災保険/
ローン諸費用、は別で、これらとは別に更に
オプションは+150万ほどの予定です。

オプション値引きはほとんど無いため、
オプション用予算に余裕を持っていなければ、
諦めざるを得なくなるものがおそらく出てきます。
我が家の場合、玄関にルーバーを設置、それに伴う屋根延長、
キッチンの仕様変更がかなり大きなダメージとなり、
雨水タンクやウッドデッキを諦めました。

あまり参考にならなければ申しわけありません。
妥当か妥当ではないかは、私には何とも言えませんが、
大満足の家に住めるよう、お互い頑張りましょう!
510: 匿名さん 
[2012-07-31 18:00:45]
493です。
他の方のレスも、読んでみると外壁ほサイディング16mmが標準なんでしょうか?16mmにも色々と種類があるみたいですが。タイルまでは高額になるので無理だと思っていますが、14mmだとせっかくの注文住宅だからなぁと考えてしまいます。そこまで、深く確認していないのですがJアーバンでも標準仕様が皆さん違うようですね。水まわり設備は、標準でいいと思っています。予算厳しいし、悪くないなと思っています。地盤改良が別途必要になるようで、調査しないと分からないと言われています。まぁ、当たり前ですが皆さんのレス見ていると、地盤改良などで費用調整しているとあるので、なるべくオプションつけない予定です。いろんなオプションつけてもらったり、羨ましい限りです。自分も頑張らなければです。
511: 匿名さん 
[2012-07-31 20:59:42]
ここにもニチハのアスファルトシングル馬鹿が出てきた
ダサいわ、薄いわ(たった3mm!!)、太陽光は載せられないわ
断熱性も遮音性も疑わしい代物
下地にイーグルガードなりアスファルトルーフィング使えばよいものを
わざわざ屋根材にアスファルトなどもって来る必要なし

KMEWのルーガか、富士スレートを使えばよいだけ
512: 匿名さん 
[2012-08-01 07:04:44]
外壁タイルにしてみてはいががでしょう?
イナックスのセラヴィオシリーズが性能も見た目も良くて、しかも安いですよ。
差額で120万くらいでしたよ。

513: 匿名さん 
[2012-08-01 07:30:37]
>>511
関係者なもう分かってるだろ、KNEWのルーガや富士スレートがほぼ全ての性能で、ニチハのアルマに負けてる現状を

性能面でスレートがアルマに勝ってる部分を探すのが難しい、といか無いよね。
514: 匿名 
[2012-08-01 07:49:44]
アスファルトシングル?
雨漏りした時、補修できないよ。
踏むと割れるから。
515: 匿名さん 
[2012-08-01 10:02:04]
ニチハ関係者どっか逝け

あんな薄い代物使い物になるか

たった3mmだぞ3mm!

コロニアルの安スレートでも踏んでも割れないのに

太陽光載せられないのは理由があるんだよ

屋根屋、電気屋が踏んだら割れるからさ

カタログスペックだけ見て後悔する馬鹿の典型


下地に敷くイーグルガードと何が違うんだ

イーグルガードの上から別の屋根材敷けばよい

何のためにアスファルトシングルなんか敷くんだ

冗談やめてくれ

換気はどうすんだ換気は

棟換気も付けられないだろ

断熱効果はないし、遮熱性も乏しいし、踏んだら割れる程度の脆さだし

漏水時の改修もできない

お馬鹿な代物
516: 匿名さん 
[2012-08-01 10:02:45]
アスファルトシングル、

まずもって見た目がダサすぎ

アウト

完全にアウト
517: 匿名さん 
[2012-08-01 12:37:17]
>>512
セラヴィオは、性能も見た目も良く、しかも安いので決めようと思いましたが、
角部の納まりが変というか、格好悪いので止めました。

シリーズの種類によっては目立たないタイプもありますが、チープな感じです。
カタログでは格好良い写真しか載っていないので、できれば実例で確認した方が良いかと。
518: 匿名さん 
[2012-08-07 08:28:39]
質問させてください。JアーバンとJアーバンコートって何が違うんですか?同じ仕様で、見積もりしたらどっちのほうが高く出てきますか?営業さんは、たいした違いはないと言っています。
519: 匿名さん 
[2012-08-07 21:51:23]
>>518

営業ではないですが元関係者です。

JアーバンとJアーバンコートの明確な差は屋根形状です。
Jアーバンはフラットルーフに見える屋根形状(実際は微少傾斜の片流れですが)。コートは片流れや差掛け屋根となります。
以前に中庭(コート?)の有無の違いだと書いておられたかたがいらっしゃいましたがこれは間違いです。
通常であれば営業に聞けば必ず答えてくれるはずですが・・・

金額的な話しをしますと、基本的には注文住宅なので一概には言えませんが本来はJアーバン>コートとなります。
これは前記したJアーバンの特殊な屋根にあります。単純なフラットルーフであればお値打ちになるのですが、外観はフラットルーフに見えて微少傾斜となっており、防水対策やその他の都合で意外と手間がかかる屋根形状だからです。
ということで、同じ屋根材(例えばコロニアル等)であればコートのほうが安くなります。
ただ、仕入れや下請けの受注状況、キャンペーン等による販売商品の一括化でできるコスト削減等にて逆転現象もありえます。

どこの営業所で営業に聞かれたのかわかりませんが、Jアーバンとコートの違い位まともに答えられない営業は問題があると思います。住不に限りませんが、自社の商品をお客様にきちっと説明もできずにただ売りたいがための営業トークしかできない営業が多いです。セカンドクラスとは言え大手と言われるメーカーですからそれなりに教育を行って欲しいものですね。
520: 俺んち黒ガルバ 
[2012-08-08 06:41:59]
外壁のグレードもちがくないですか?
アーバンよりコートの方が安そうな
521: 契約済みさん 
[2012-08-08 12:15:43]
Jアーバンは 塗り壁ORサイディング16mm
Jアーバンコートは サイディング14mmって聞きましたが…
522: 契約しそうさん 
[2012-08-08 20:46:58]
いや、アーバンでも14が標準だと。
東京限定レジ仕様というやつかもしれないが
14→16で60万程UPと言われてますが。。。
523: 匿名さん 
[2012-08-08 22:53:50]
そりゃちょいボッタクリだろ、そんな金だすなら14ミリサイディングの上に、モルタル+ラス網+モルタル+色つけ+光触媒コーティングでモルタル外装にしてくれと言うべき。60万ならそこまで請求できるのでは?
524: 匿名さん 
[2012-08-08 23:17:26]
そんなボロボロ落ちそうなのやだなあ……

あとで亀裂がって騒ぐんだろ
525: 契約しそうさん 
[2012-08-10 08:26:12]
成る程、交渉します。
塗り壁とサイディング、共に最近質が相当上がっていると聞きますが、10年、20年先どちらが本当にいいか悩みます。
経年劣化具合、メンテ費用等。。。まあある程度えいやで決めるしかないのかなと思っていますが。
526: 匿名さん 
[2012-08-10 08:28:48]
>>525
サイディングでいいよ、でも60万アップは
ぼり過ぎなので、営業を脅してでも値下げさせるべき。もっと安く16ミリでいけるので
527: 契約済みさん 
[2012-08-10 09:11:52]
>>525 契約しそうさん
>>526さんが仰るようにサイディングで良いと思います。
14㎜と16㎜では、工法の違いから耐久性が違うので仮に60万円UPだとしても16㎜にすべきでしょう。
塗り壁は、新築数年は良いでしょうが、白に近いほど経年ごと汚れが目立ってきます。
ボロボロ落ちてくるのは先の話として、気になるようでしたら塗り替え工事をマメにやらなければなりません。

またサイディングにしても、それ自体は15年塗装不必要とかのレベルだと思いますが、
繋ぎ目のコーキングの部分はそこまで保ちませんから、7~10年をメドに工事が必要になるかと思います。

余裕があるようでしたら絶対タイル貼りがお薦めです。こちらはメンテナンスフリーです。
ただ価格は、面積が分かりませんが凡そ150~200UPでしょうか。
528: 匿名さん 
[2012-08-10 12:05:30]
質問です。
実際、Jアーバンの塗り壁で住まわれている方 汚れ具合はどうですか?
529: 匿名さん 
[2012-08-10 12:19:55]
>>527
そのタイルってのがよくわからんのだが、サイディングとコーキングの上にタイルを貼るんだろ?
当然コーキングは劣化していくわけだ

一番コーキングが劣化するのはサイディング
次に劣化するのがタイル外装
コーキング含めた張り替えになるとサイディングもタイルもえらい金額になる

今の塗り壁は白でも10年持つコーティングがあるので、塗り壁は15年ごとに塗り直すとして、塗り直しにより下地のサイディングとコーキングは守られる。コーキングの貼り直しが必要なくなる

450年たった際に、コーキングや下地サイディングの貼り直しも含めたサイディング、もしくはタイル外壁、レンガ外装のメンテナンス費用と、塗り直しをするぶんコーキングの打ち直しや下地のサイディングの針直しがない白い塗り壁外装

トータルコストはどっちが高いんかね?
530: 527です 
[2012-08-10 14:46:19]
>>529さん
個人的に知り得た知識ですので、適当に聞いてください。

>サイディングとコーキングの上にタイルを貼るんだろ?
そうですね。住友不動産ならSPWと併用ですね。(塗り壁もSPWだと思います)

>当然コーキングは劣化していくわけだ
恐らく直射日光(紫外線など)で劣化が加速すると思われ、上からタイルを貼れば、何十年単位でOKかと
確かタイル貼りや塗り壁に使うベースのサイディングはコーティングは使わなかったと思います。

>塗り直しにより下地のサイディングとコーキングは守られる。コーキングの貼り直しが必要なくなる
コーキングに再塗装しても塗膜は弱いです。10年が限界かと。
塗り壁はSPW構法だと思いますので↑を参考にしてください。

450年 というのはよくわかりませんが、
>コーキングや下地サイディングの貼り直しも含めたサイディング
>タイル外壁、レンガ外装のメンテナンス費用と、
>塗り直しをするぶんコーキングの打ち直しや下地のサイディングの針直しがない白い塗り壁外装
>トータルコストはどっちが高いんかね?
自分は15年保つというサイディングでも再塗装の技術が確立出来てない以上せいぜい10年だと考えました。
そこそこの2階建てなら再塗装100万円だと考え、30年住むなら2回の再塗装で200万円。
それならば、手間もいらず、30年間、何も考えなくて良いタイルを推奨致しました。
でもタイルは初期投資が大きいですので当初より30年とか50年住むつもりで考えないですよね。
やはり予算に余裕なある人で、10年毎に足場を組んでの塗り直しは絶対嫌だ、という人以外なかなかね。
531: 匿名さん 
[2012-08-10 18:32:26]
タイルは下地のサイディングから総張り替えですよ。
しかも下地のサイディングに目地がないんなら、浸水した水はさらに内部へ、、かなり不味いんでないですか??
合板の外側のシートだって釘などで多少は穴もあいているので、アウト!!

某大手企業のタイル外装の理屈は、サイディングとコーキングの上に、タイルと接着剤がついているので、その接着剤が皮となってコーキングに直接日が当たらず、劣化しないのでメンテナンスフリーであるとのこと。

>>530
タイルの接着剤での、紫外線カットか
塗り壁の、モルタル+ラス網+モルタル+カラー剤+上塗り+汚れ防止コーティング この何重もの上塗りによる紫外線カットか。 しかも15年に一度この上塗りがメンテナンスされ紫外線カットが永遠に続くわけで、コーキングへのダメージは少なくなる

タイルは30年後にコーキングどうするの?はじめにタイル貼った時についてる透明の接着剤が、コーキングへのダメージを防ぎ続けるんですかね?


まあでも塗り壁にするくらいなら、自分はサイディングにしますが、初期費用を抑えつつ素直にサイディングとコーキングを張り替えるよ
532: 匿名さん 
[2012-08-10 18:53:23]
塗り壁でもサイディングとコーキングの上に、吹き付け塗装しただけなら、おそらく紫外線カット能力なんて全くないから、タイルのせっちゃくざいとそう変わらんだろうけど

タイル外壁の場合はタイル部分は大丈夫だからね、紫外線カ 完璧カット、タイルの目地の部分、接着剤の部分に、 ちょうど下地のサイディングのコーキングの部分が重なるとアレだな、外壁全面張替えの張り替えの素晴らしいヘーベルハウスなみに愉快なメンテナンスフリー住宅になる

塗り壁も住友不動産だと、吹き付けでしょう。吹き付けだとタイルの接着剤と変わらんからきついよね。しかもタイルのように目地だけ接着剤とはイカン、全面接着剤のみ みたいなもんだからな。


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる