野村不動産株式会社 仙台支店の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「プラウド仙台 上杉山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 青葉区
  6. プラウド仙台 上杉山ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-26 00:30:54
 削除依頼 投稿する

仙台圏100個目のプラウドだそうです。
野村が力を入れそうな物件なので要注目です!

プラウド仙台上杉山
所在地:宮城県仙台市青葉区堤通雨宮町113番2(地番)
交通:
仙台市営地下鉄南北線 「北四番丁」駅 徒歩6分
仙山線 「北仙台」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:71.61平米~91.46平米
売主:野村不動産 仙台支店

物件URL:http://www.proud-web.jp/sendai/p-kamisugiyama/
施工会社:株式会社大林組 東北支店
管理会社:野村リビングサポート株式会社

[スレ作成日時]2010-07-14 18:15:36

現在の物件
プラウド仙台 上杉山
プラウド仙台 上杉山
 
所在地:宮城県仙台市青葉区堤通雨宮町113番2(地番)
交通:仙台市営地下鉄南北線 「北四番丁」駅 徒歩6分
総戸数: 70戸

プラウド仙台 上杉山ってどうですか?

61: 契約済みさん 
[2011-03-25 16:27:16]
県外に住んでいるため、地震後のマンションを見に行くことができません。状況は野村不動さんからの情報のみで、実際のところ、どうなっているのかわからず、不安です。
みなさんは、現地を見に行かれましたか?

62: 匿名さん 
[2011-03-25 23:14:36]
購入しても放射能汚染で住めなきゃあ意味ないよね…
63: 匿名さん 
[2011-03-26 01:57:56]
ここは既に完成しているでしょう。
放射能の心配をする必要などないのではないですか?
引渡しがいつなのかわかりませんが,
ローンの手続き等済ませていれば,
今からの解約などできるのでしょうか。
地震が来たからといって,契約解除するのは自由だと思いますが,
手付金は戻ってこないと思いますよ(知り合いの弁護士さんの話)。

問題なのは,今建設途中の物件です。
地震のダメージがどれほどなのか,
また,これから梅雨が来て,雨が降り,放射性物質が空中を舞っていれば,
みな建設中躯体に落ちてくるわけですから,そちらの方が今後問題になると思います。
(これも弁護士さんに相談中)
64: 匿名 
[2011-03-26 15:50:16]
放射性物質は何も建設中に限らず既存の物も全て影響はでるんじゃないですか?
あと建設途中であれば修復したり出来ますからそんなに影響はないかと。ただ資金力の無い企業のマンションとかだと怖いですけど何もしないで完成させそうで。プラウド以上のマンションはあんまり神経質にならなくても大丈夫なんじゃないかな?
65: 匿名さん 
[2011-03-26 21:29:58]
完成した物件は,今後の原発次第ですが,
仮に仙台へ放射性物質が飛んでくるような状況になっても,
屋内退避状況になればいいだけで,
それほど問題にはならないと思います。
ただ,そのような状況になった時には,仙台にいること自体出来ない可能性がありますが・・。

建設中の物件は間違いなく影響が出そうな予感。
そういった場合は,建設中止になるのかも?
今各デベが検討しているのではないでしょうか。

66: 匿名さん 
[2011-03-26 23:50:39]
建物は勿論しっかりしていてそんなにナーバスにならなくてもいいと誰しも思っているはず。
ライフラインだって直に正常化するはず。
不安なのは住居するにあたっての健康問題。放射線による水・水産物、農産物等全てが汚染され
絶対的に物資が不足するなかでいつになったら普通に生活できるかわからないからみんな迷ってる。
その汚染源の原発問題が収束する目処がたってないなかではなおさら。
もし、最悪の事態になったら…。
手付金を放棄するぐらいで解除できるならそのほがいいのかも。
まあ、何処に行っても狭い日本の中では一緒かもしれないけど。
67: 匿名さん 
[2011-03-30 08:27:57]
私も解約をしようかと非常に悩んでおります。

業界関係者の話しによると、今回の地震により建物に損傷が生じたことにより、
今後この建物に住み続けることの精神的な不安、苦痛などといったことが
理由であれば、キャンセルができ手付金も戻ってくるとのこと。
仮にそれでも野村不動産側が強引にキャンセルは不可というようであれば、
弁護士を通せば、確実に全額戻ってくるとのこと。
(↑弁護士費用がかかりますが…)
一応、ご参考まで。
68: 匿名さん 
[2011-03-30 10:06:55]
野村神話崩壊
69: 匿名さん 
[2011-03-30 19:33:31]
建物に損壊があるかどうかの証明はどうすればいいのですか。
70: プラウド居住者 
[2011-03-30 19:49:25]
参考までに・・・
築2年ちょっとのプラウドです
外壁のいたるところがひびだらけ
液状化しているところもあります
修繕に,いったいいくらかかることやら・・・


さらに,管理も・・・

上階から落下しそうになっている金属板が,
今も放置されています。

71: 匿名さん 
[2011-03-31 00:58:15]
私もこれから解約を弁護士さんに相談するつもりです。
事実、震災直後に野村不動産側から、
「こんな状況なので解約しますか?手付金はお返しできます。」
と言われていますので。
72: 匿名さん 
[2011-03-31 23:22:12]
でも,それなら,弁護士などお金がかかるものを使わなくてもいいのではないでしょうか?
弁護士事務所によると思いますが,
着手金で15万(良心的なところ)~30万,
取り返した手付金の数%が成功報酬で取られると思いますよ。
野村が手付け返すといっているのであれば,まず直に相談したらいいと思います。
73: 匿名 
[2011-04-01 01:30:49]
解約の件、本当ですか?それは、正式な野村からの見解なのですか?何か文書等でいただいたのでしょうか?私達は、当初、手付金は戻らないと聞きました。状況が変わったのでしょうか?
今週末、説明会がありますから、その時、キャンセルの件などの説明があるのでしょうかね?
74: 匿名さん 
[2011-04-01 22:17:03]
みなさん,あまり掲示板の情報に踊らされないようにしましょう。
嘘か本当かわかりません。
契約書に何とかいてありますか?
解除の用件に地震がありますか?
一般的には,弁護士さんの話では,地震による契約解除で手付金を取り戻すことは難しいそうです。
http://www.shojihomu.co.jp/0708qa/qapdf/006.pdf
これは,阪神淡路大震災のときに扱った法律実務集です。近畿の弁護士会がまとめています。
これにも同様な記載があります。

もし野村の説明会があるのであれば,マンションの損壊の有無などの説明だと思われます。
どうしようもない損壊があれば,話は別だと思いますが・・。
もし手付けが戻るという話であれば,よいですね。
75: 購入検討中さん 
[2011-04-02 14:06:21]
>>70

失礼ですがどちらの物件ですか?
そんなに建物にダメージがあったのですか?
76: 匿名 
[2011-04-02 15:52:40]
たぶん、嘘だ。

プラウドなら2年くらいでそんなにダメージはでない。
77: 匿名さん 
[2011-04-02 17:24:50]
それで、説明会出席された方いらっしゃいますか?
納得できる内容でしたか?
あまり否定的な事は言わないんでしょうけど。
78: 匿名さん 
[2011-04-02 17:48:53]
花京院の賃貸マンションも築2年程度で赤紙だそうです
賃料もけっこう高めな高級賃貸だったと思います
79: 匿名さん 
[2011-04-04 12:24:23]
キャンセルされた方、若しくは考えてる方いらっしゃいますか?
80: 匿名さん 
[2011-04-04 22:42:11]
匿名掲示板でキャンセルしますとか,誰も書かないと思いますよ。
他人がどうだからではなくて,ご自身がどう考えるのかが大切なのではないでしょうか。
手付けを流しても買うべきではないと判断すれば,契約解除すればいいだけです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる