注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ユニバーサルホームって、どうですか?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ユニバーサルホームって、どうですか?【Part2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-20 13:53:07
 

ユニバーサルホームの床暖房に惹かれちます。
でも、床下がコンクリートなことに問題はないんでしょうか?
外壁が、他のメーカーより厚いみたいなので、良いとは思うんですけど、
中に使われている建材とかは、大丈夫?

ユニバーサルホームで家を立てた方、ご存知の方、教えてください。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9516/

[スレ作成日時]2010-07-14 15:30:32

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ユニバーサルホームって、どうですか?【Part2】

692: 匿名 
[2012-07-08 11:47:48]
徳島県でヨニバで建てた方いらっしゃいますか?
まだまだ検討中ですが、色々教えて下さいm(__)m
693: 入居済み住民さん 
[2012-07-17 23:08:41]
ユニバの家に住んでいます。

本日の最高外気温34度。0歳児がいて汗疹だらけなので、やむを得ず、エアコンを28度設定で24時間運転。で一日の電気代が90円弱(エアコンのモニターに電気代が表示されるタイプのエアコンです)。

日頃も外気温30度ぐらいの24時間運転で、60円位。

ためしに、夜間から朝方までエアコンオフで、暑い昼間だけの運転でも数時間の間に60円位になる。

現代のエアコンは、24時間運転の方が省エネのような気がします。
そして、昼間だけの運転だとその数時間のうちに60円分の電気を使用する。これって、逆に昼間の電気使用量が増えていることになり、電力不足になるような気がします。

そういえば、外気温34度でエアコン28度設定でも室温が26度ぐらいまで下がってしまう。エアコンこわれているのかしら?

694: 匿名さん 
[2012-07-21 19:15:36]
エアコンの表示する電気代はあてにならないよ。
695: 入居済み住民さん 
[2012-07-22 00:55:22]
え、マジですか?
696: 匿名さん 
[2012-07-23 17:50:18]
千葉の加盟法人トミオさんは退会しちゃったの?
HPから消えてる。
697: m 
[2012-08-02 21:34:56]
ユニバーサルの一番安いプランは、なんていう名前ですか?

坪単価がかいてないのでわかりません。
坪単価も教えて下さいm(__)m
698: 匿名さん 
[2012-08-03 13:41:26]
客寄せに使うようなプランなら30万ぐらいからあると思うけど、詳細な坪単価と付随する標準装備はフランチャイズ工務店によって違うんじゃない?
699: 購入検討中 
[2012-08-28 15:07:35]
はじめて投稿させていただきます。福岡でユニバーサルを建てられた方いらっしゃいますか?グラスウールやアルミ複層ガラスサッシのようですが、冬場はどんな感じでしょうか?営業の方はとても親身になってくださいます。フランチャイズなので、善し悪しあるかと思いますが、何か情報になることがあれば宜しくお願いします。
700: 購入検討中さん 
[2012-08-28 16:25:43]
いくら1F床暖房込みの価格とはいえ、坪単価40万+オプションだから・・ここはちょっと高くて手が出ない
701: 匿名さん 
[2012-08-30 22:03:02]
レス伸びないなぁ。
人気ないのかな。
702: 匿名さん 
[2012-08-31 22:07:24]
新潟じゃ1社撤退しましたよ。
地熱利用とか言って床下を投光器(!!)で照らして「ほら暖かいでしょー」ってセールスしてましたね。
703: 匿名はん 
[2012-09-01 03:06:38]
ちょっといいなーって思ったけど
間取りのプランもインテリアも全て自分がやると営業さんに言われました。
そういうものですか?
704: 匿名さん 
[2012-09-02 08:18:17]
No.702さんへ

ユニバのの地熱利用の基礎には床下の空間はありません。

どのように投光器で照らしていたのでしょうか?

705: 購入経験者さん 
[2012-09-02 11:59:56]
>704
(No.702ではありませんが)

モデルルームの床下基礎の一部をくり抜いて、ライトを当てて構造がよく見えるようにしてましたね。

その程度で床下が暖まるとは思えませんが、そういうふうに思う人もいるのでしょう。

706: 入居済み住民さん 
[2012-09-02 22:39:51]
699さんへ

約4年前に福岡で建築しました。

とにかく冬は床暖房が快適です。私が知る限り最高に快適な暖房が、1F全部床暖房です。ランニングコストはかかりますけど。
夏場も、床が冷たくて気持ちいいです。我が家の0歳児は、夜はフローリングの上まで転がっていって寝ています。布団の上にいません。それを真似して私もフローリングに直に寝ることもあります。

グラスウールの効果っていうのはわかりませんねえ。壁の中だし。それ以外の断熱材を知らないし。
でも、断熱性能の基準に照らして、必要な厚みが十分あれば、発泡スチロールのような断熱材と効果はかわらないです。
外断熱、充填断熱とかありますけど、そんなに気にする必要もないです。外断熱も充填断熱もメリット、デメリットあるし。充填断熱の代表的な断熱材がグラスウールってことです。

我が家は、樹脂サッシのLOW-Eペアガラスですが、やはり冬場は窓際は冷気を感じていました。冷輻射ってやつかな。これはどこのメーカーでも一緒です。ということで我が家は1Fのみ内窓をつけました。しかも、内窓もペアガラスのLOW-E。外窓、内窓合わせて4枚のガラス、そして、そのうち2枚がLOW-E!。これで、冬の冷気はほとんど気にならなくなりました。ただ、これでも夏は直射日光には勝てません。窓の外にスダレをぶら下げてやっと直射日光による熱の侵入が気にならなくなりました。

坪単価40万円って高くなったねえ。長期優良住宅に対応するために高くなったのかな?自分の時は、30万円位だったけど。ひょっとしたら、住宅設備がグレードアップしたのかも。自分が建てた後に用事でモデルルームに行くと、どんどんキッチンやら風呂がグレードアップしていってたし。4年前の標準仕様は最低ランクだったしねえ。

ユニバが最高の住宅メーカーかどうかはわかりませんが、私は満足しています。



707: 匿名さん 
[2012-09-03 21:40:50]
新潟でも1社退会したのですね。
私が建てた店も気付いたらなくなってました。
何の連絡もなく。
アフター巡回にも来ません。
退会するときは、少なくとも建てた施主には連絡すべきです。
708: 購入検討中 
[2012-09-07 21:55:09]
No.706さんへ
ご連絡遅くなり申し訳ありません。
貴重なご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。
まだ契約までには至っていませんが、計画書では、
グラスウール 外壁(10k)75㎜・天井(10k)100㎜
高性能アルミ複層ガラスサッシ です。素人でこのあたりがよくわからないのですが、次回担当者の方に質問してみようと思います。
素敵なおうちのようで羨ましいです!

本当にありがとうございました。
709: 匿名さん 
[2012-09-08 11:51:20]
放熱では窓が全体の48%を占めると言われている。 断熱性能を上げるなら窓を少なくするとか、窓の性能を上げることが必要。
710: 入居済み住民さん 
[2012-09-08 14:48:11]
熱のことで言えば、2階は天井からの熱が入りやすいので、100㎜では足りない。200㎜は欲しい。欲を言えばもっと厚く。

特に2Fで過ごす時間が長い人は、エアコンの効きに直結するので200㎜以上は必須。

我が家は天井200mmですが夏場は2Fで32.0度ほどまで上がった(福岡)です。夜間もほとんど32.0度で変化なし。2Fにエアコンはつけてませんので、長時間2Fでは過ごせませんでした。

711: 匿名さん 
[2012-09-09 22:14:46]
FCから離脱したら最後、アフターはもとより退会、廃業などの連絡もなし、したがって引継ぎもない。
地域によって違うかと思うが中古物件を購入してユニバに相談しても「初めのお客だけ」と
相談にすらのらない。
まるで自社の商品には価値が無いかの様な対応。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる