住宅設備・建材・工法掲示板「集成材ってどうなんですか?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 集成材ってどうなんですか?その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-09-07 21:18:54
 
【一般スレ】集成材ってどうですか| 全画像 関連スレ RSS

無垢を使用するハウスメーカーに行けば、集成材は使用実績(経験年数)が浅いといい、集成材を使用するメーカーに行けば、無垢は反るから狂いが出てくるし、床なりがするという。集成材はヨーロッパでは100年の実績があるという。集成材って本当のところどうなんでしょうか。

その3です。

前スレ↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/13569/
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28484/

[スレ作成日時]2010-07-13 10:35:41

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

集成材ってどうなんですか?その3

681: 匿名さん 
[2012-12-11 08:31:25]
>>678
弱くなるが剥がれないと書いてある。
剥がれるのは構造用合板特類、接着剤が信用できなければ接着剤を一切使用しない大昔の伝統工法の家しか建てられない。
682: 匿名さん 
[2012-12-11 08:39:53]
まぁ一般的に流通している柱は無垢の方が安いから、集成材が不安なら安くて安心な無垢にすればいいんじゃないの。
ここで集成材を批判する人は何が目的?
信用出来ないなら使わなかったらすむ話では?
集成材は構造材として認可されています。水に弱いなら鉄骨でも一緒。でも構造が水に濡れる事はありません。
そんなに気になるならベッドとかタンスも合板やめた方がいいですよ。水に弱いからね。
683: 匿名係長 
[2012-12-11 11:04:02]
知り合いの1級建築士2人は集成材が良いと言い、近所の地場工務店は無垢材が良いと言っていましたが、
検討した結果ドリフトピン工法の集成材で建築しました、正しい選択だったと思っています。
684: 匿名さん 
[2012-12-11 12:26:02]
>677 おもしろいですね。年末大笑いです。
685: 匿名さん 
[2012-12-11 12:35:24]
他スレで話題にあがって気になったんですがホワイトウッドの集成材って今も使われていんですか?
686: 匿名さん 
[2012-12-11 13:02:55]
ホワイトウッドの集成材は聞きませんね。

今は、桧より強い米松が主流でしょ。
687: 買い換え検討中 
[2012-12-11 13:20:35]
皆さんは騙されています。

ホワイトウッドの集成材がどうとか、白蟻に喰われにくい樹種は何か?とかの書き込みがありますが
白蟻にヒバが強いとか桧が強いとかは迷信です、ヒノキチオールとかも迷信です。

実際に白蟻に強い弱いは木の硬度によります。(心持ち材の心部は堅い)
688: 買い換え検討中 
[2012-12-11 13:24:31]
梁部材の強度で米松が強い等の書き込みがありますが、梁は梁勢(高さ)が有れば強いのです。
材質は重要ではありません。
689: 買い換え検討中 
[2012-12-11 13:30:08]
無垢材か?集成材か?で重要なのは無垢材の反りや割れと集成材の剥離や防蟻性も含めた、耐久性やコストパフォーマンスだと思います。
大手ハウスメーカーはコスパで集成材の方が有利と計算していると思います。(私は集成材が好きです)
690: 匿名さん 
[2012-12-11 13:44:04]
業者としては無垢の方が安いから利益が出るし、集成材人気が高まると困るんです。
大量仕入出来るぐらい施工数があれば集成材でも利益が出るが、それもかなわない工務店は無垢を選ぶしかない。
だからローコストの価格帯で細々と経営する工務店は無垢柱、集成梁で家を建てるのです。
集成材は危険だと客に思い込ませれば、双方満足いく家を建てられるし、無垢柱だから家がダメなわけじゃないしね。
柱が反っても割れても無垢ならではの特徴で構造には問題ないですと切り抜けられるしね。
691: 匿名さん 
[2012-12-11 14:00:01]
>>690
激しい被害妄想だなw
無垢の柱が集成材より安いったって微々たるもんだろ
それよりも反りやねじれに手直しする手間の方が費用がかかるよw
692: 買い換え検討中 
[2012-12-11 14:07:24]
知り合いの工務店は、いわゆる仲間内の職人がいて、その仲間内業者の利益の為に浴室はユニットバスでは無くタイル貼りと桧で、壁紙やサイディングはなるべく使わず塗り壁で、集成材は絶対使用しないで放射能汚染された県産材で、カウンターキッチンも県産材の手作りでと言うのを知っています。

業者が無垢材を使用したがるのは、絶対に利益確保(在庫処分)の為と思っています。
693: 買い換え検討中 
[2012-12-11 14:15:09]
>>685
>>686

ホワイトウッドは、ドイツトウヒ、ヨーロッパトウヒ、ヨーロッパスプルース等の俗称で
今も大手ハウスメーカーで多く使われています。
白蟻や不朽に関しては心部分の赤みで無い分は弱いですが強度と変形と割れは強いです。
694: 買い換え検討中 
[2012-12-11 14:18:03]
>>691
>それよりも反りやねじれに手直しする手間の方が費用がかかるよw

だから、みんなが集成材を使いたがる集成材が優れていると言う事ですね!!!
695: 匿名さん 
[2012-12-11 14:25:11]
>>692
(放射能汚染は置いといて)客が満足すれば工務店が何を使おうが関係なくない?

放射能で汚染された木材使うって、かなり限られた業者だよね?

無垢材を使う工務店に恨みでもあんの??
696: 匿名さん 
[2012-12-11 14:40:49]
そうです。客が満足すればいいんですよ。
しかし、集成材は危険だと洗脳された客が集成材は剥離するとこの掲示板で騒いでいるのは鬱陶しいですね。
どちらで建てても問題ないです。
反りは軽度なら気付かないし、割れも構造に問題がでるほど割れないでしょう。
パキパキ言うのが気になるぐらいです。
697: 匿名さん 
[2012-12-11 15:01:11]
>693

686ですが、自分が回ったHMではホワイトウッドの集成材を使うと言う所はありませんでしたよ。

聞いたのにごまかして使うとも考えられませんので・・・ちなみにどこのHMですか?
698: 匿名さん 
[2012-12-11 15:12:22]
私も聞いたことがないけど積水ハウスらしいですよ。
よく使われているというけどここだけみたいです。
2×4ではまだ主力みたいですね。私は2×4は嫌なのでまわりませんでしたが。
699: 匿名さん 
[2012-12-11 15:52:58]
>>697
あなたが回ったハウスメーカーと、それぞれどんな木材を使用すると言ったのか教えてもらえますか?
というか、ほんとに樹種まで聞きました?
700: 匿名さん 
[2012-12-11 16:10:58]
>698

2×4の主力はSPFですよ。

SPFとは(S=スプルス/P=パイン/F=ファー)の混合材のことで、おもに北米やカナダが原産地になります。
ホワイトウッドは北欧が原産地の木材です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる