三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークシティさいたま北 【住民板】  Part 4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. さいたま市
  6. 北区
  7. パークシティさいたま北 【住民板】  Part 4
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-05-15 14:34:05
 

マンション居住者のための意見交換・情報交換の場です。
住民専用掲示板ですので、住民以外の方の書き込み等はお控えいただきますようお願いします。
お互いを尊重し気持ちの良いやり取りができるよう願っています。

なお、セキュリティ関連など秘匿性の高い内容については書き込みを控え、必要があれば住民専用サイト経由の掲示板などのご利用をお願いします。(不明な点は管理員・フロントなどでお尋ねください)

なお、匿名の掲示板のため、住民以外の方の書き込みもあるかもしれませんし、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。


***** 読む人への思いやりを持った書き込みを♪ *****

売主:  三井不動産レジデンシャル
施工会社:長谷工コーポレーション・大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2010-07-11 14:00:32

現在の物件
パークシティさいたま北
パークシティさいたま北
 
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(Arc・Gdn・B)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(Cout)(地番)
交通:高崎線 宮原駅 徒歩6分 (Arc・Gdn)、徒歩8分(B)、徒歩12分(Cout)
総戸数: 1045戸

パークシティさいたま北 【住民板】  Part 4

601: 匿名さん 
[2011-02-08 17:11:07]
個別配達が無い場合にも、時間帯は後ろにズレても「早朝の足音」という意味では増えてしまうと思うのは私だけでしょうか?
ポストの近くの家は皆の足音を聞くことになり気になるかと。
配達員による配達の方がよほど足音の数も少なく、音も静かそうだと思っています。
早朝につっかけで歩かれた場合などは、結構響きます。
602: 住民さんC 
[2011-02-08 23:50:01]
581です。
コート南側空地ですが、今日車が結構とまってたので見てみたら、
「ヤオコー応援者駐車場」との張り紙がしてありました。

ここからヤオコーってちょっと遠いような気もしますが、
オープンにあたっての臨時駐車場なんですかね。
とりあえず早々に何か出来るという訳ではなさそうですね。
603: 住民さん 
[2011-02-09 06:06:33]
ヤオコー今日オープンですね。
サティはそれに対抗してか、8時オープンのようです。
604: 匿名 
[2011-02-09 09:11:25]
雪ですね。
積もるのでしょうか?

ヤオコー行ってみようかな。と思っていたけど
諦めました。
スーパーのオープンはお祭りなので
お得が一杯なんですけどね。

来月はヨークマート一周年ですが
小さなお祭りするのかな…。
このマンションの方でもお勤めしてる方いますよね。
お祭り。となるとお忙しくなるのでしょうが
楽しみにしています。

午後からはお天気。って本当かな〜。
605: 匿名 
[2011-02-11 09:24:01]
新聞の個別配達は、どちらでも良いかな~。
メリットとデメリットを考えると何とも言えません。

騒音問題、本当にあるのですね・・・。

我が家も上階からの音が多少聞こえてきますが、
我慢ならないほどではないです。

あ、お子さんドタバタしているな~今在宅なんだな~
と思うくらいです。

我が家にも小さな子供がいるので、
階下にどのように思われているのか心配です。

子どもがドタバタ音を出しそうになったらその都度注意していますが、
結構響いているのでしょうか・・・。心配です。
607: 匿名さん 
[2011-02-11 11:33:21]
今日は雪ですね。
積もるのでしょうか?

音で悩んでいる方もいるのですね。
うちは幸いにもそういう悩みはありません。
テレビもつけず、特別音が出るようなことをしていない時に、たまに音が聞こえることが
ありますが、気になるようなことはありません。
うちだけが特別なのかと周囲の方々と「音はどんな感じ?」と尋ねたことがありますが、
どのお宅でも「時々聞こえるけど、別に…」というレベルの様です。

うちにも子供がいるので気になります。
下の階の方や隣の方と顔を合わせる機会などに、
「ご迷惑をかけていませんか」「いつもすみません」とお話しすると
「気にするようなことはないですよ」と答えて頂いているので少しは安心しますが、
それでもやはり心配は心配です。

集合住宅ではなかなか難しい問題ですが、なんとか解決に向かうといいですね。
管理組合や管理会社にも相談されているようですが、コミュニティクラブにも
相談してみたらいいかもしれません。
608: マンション住民さん 
[2011-02-11 12:00:46]
上下住人の間の騒音問題は原則、個々での解決ではないでしょうか。
管理組合、管理会社、コミュニティークラブ等が関与する問題でもなく、
解決できる問題とも思いませんが。
「言いつける」ことで、さらに住人間の感情がもつれるのではないでしょうか。
上記3機関の他、また機関もしくは、サークルなどができれば「さらにそこに相談をしては」と
なるのでしょうか。

管理組合(住人の最高意思決定の場である総会が全てでしょうが)に相談はあっても、
無用に他住人組織に相談するものではないでしょう。
問題解決の責任もなく、権利もない組織(もちろん好意的解釈で)のため、
トラブルの話が無用に広がるだけでは。

ここを選び、住んでいる、という点では互いに価値観は似通った住人ですから、
大人どうし、個々で解決しましょうよ!

609: 匿名 
[2011-02-11 14:54:58]
608さん

ではお宅の上階の騒音が
生活音レベルではない。

集合住宅だし
近所とトラぶりたくないし
我慢しなければと思うけれど
早朝や、夜、日中でも断続的に2〜3時間。
すっと音がする生活。
自分も、気を紛らわす為に色々努力をしているが
原因である上階は何も対策せず
自分ばかりが、我慢する毎日。

その場合。
どの様に解決しようとされますか?

正直、どうしたらいいのか。
悩んでしまってます。

神にもすがりたい気持ち。

いい方法があれば何でもいいので知りたいです。
610: 匿名さん 
[2011-02-11 15:57:13]
607です。

608さんのレスを読んで、
「上下住人の間の騒音問題は原則、個々での解決ではないでしょうか」
という点に関しては、確かにそうだと思います。
ただ、606さんが直接お願いにも行っていて、その際に相手の方に
感情的に対応されたようなことが書いてあったので、第3者的に
間に立ってもらえる機関としてコミュニティクラブをあげたのですが…。

コミュニティクラブという名称を使っているので誤解があるかもしれませんが、
自治会組織(町内会)です。
管理組合や管理会社がハード面の組織としての役割が主であるのに対し、
自治会は人と人のつながりなど、ソフト面での役割が大きいと考えています。
(とりあえず最新のコミュニティクラブ議事録をご覧いただけば、なぜ私が
今回これを取り上げたのかわかっていただけるかと思います)

「言いつける」というような表現は本当に深刻に悩んでいる人にとっては
非常に心に痛い表現だと思います。いいことを書いている部分も多いので、
608さんには、そういう部分の気遣いもしていただきたかったなぁ、と
残念に思います。

また、音に悩んでいる方にも考えて頂きたい部分があります。
ここに書いたからと言って、直接的な解決につながることは期待はできません。
アドバイスや同調の意見をもらえたら、少しは気が軽くなるかもしれないですが、
マンションが限定されている以上、あまり具体的な内容も書けませんから、
一般論的な話以上にはならないでしょう。
より具体的なアドバイスをもらいたいとか、対応例を知りたいというのであって、
掲示板などを利用したいというのなら、このマンションコミュニティにも専用の
板があるので、そちらを参照された方がいいかも知れません。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
611: 匿名さん 
[2011-02-11 20:32:40]
そんなに騒音のひどいお宅があるんですね?

足音が響くんですか?

そのお子さんが大きくなるのを待つしかないんですかね・・・~~;

逆切れはひどいですね!

小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では、

皆さん、どんな風に言い聞かせていますか?

私は、

下の人が寝ているかもしれないから静かに!

とか、

下の人がうるさくてビックリしちゃうよ!迷惑だから静かに!

と注意しています。
614: 匿名 
[2011-02-12 23:15:39]
>>611さん…
人事のように語っていますが…ウルサくしてるから注意するんですよね?
あなたの部屋の下の住民もストレスを感じてますよ!
615: 匿名 
[2011-02-13 06:57:54]
>>614さん
611さんは注意してるだけ、常識的な方ですよ。
616: 住人 
[2011-02-13 08:28:18]
子供を注意するだけでは
気を使ってるとは言えないと思います。

防音マットを敷くとか
親として何か対策をとって頂きたいです。
617: 匿名さん 
[2011-02-13 10:13:10]
防音マットってそんなに効果が期待できるんですか?

子どもの足音って独特ですよね。
わざとドスドス歩いているわけではないですが、
普通に足音が響きそうな歩き方しますよね。

走り回っているのを注意するのは当然ですが、
普通に歩いているのをダメとも言えないし。

防音マットを敷いてどの程度の効果が出たのか教えて欲しいです。
618: 匿名 
[2011-02-13 10:47:26]
↑ひねくれた考え方ですね!
子供が歩くのを注意しろなんて誰が書いてます?
防音マットも効果は分からないけど、小さいお子さんがいたりするなら少しでも使ってみるなり、何かしら対策をして欲しいと言う事です。

「自分はちゃんとしてる」「マット使って効果あるの?」そんな事を言う人達がいざ苦情を言われるとウチはウルサくしてないと逆ギレしたりするんですよ!

619: マンション住民さん 
[2011-02-13 10:58:05]
おうおう あらしが現れたな。
このインチキ掲示板もFACEbookみたいにしたら。
匿名自体怪しいし、住民のフリをするやつが出てくる。
もし、本当の住民なら 挨拶しても挨拶返さないやつだな。
620: 匿名さん 
[2011-02-13 11:02:57]
>>618さん
あなたも逆ギレしてますよ。

効果があるかわかりませんがビデオカメラに撮って見てもらえばいいのでは?
622: 住民さんC 
[2011-02-13 11:20:42]
音関連の話題になった途端に大にぎわいですね。

「音で苦労している」という書き込みを目にして
「うちも気をつけないと」って考える人であれば
もともとトラブルになるほどの音は出していないでしょう。

音に関しての苦情(愚痴?)をここに書く人は何を期待しているのでしょうか?
相手がそれを目にして気をつけてくれること?
それは無理な話だと思いますよ。
何らかの効果を求めるのなら、こうした掲示板に期待するのは無理です。
「期待していない」というなら、では、何のために?
ストレス解消でしょうか?同情して欲しいのでしょうか?

本当に苦しんでいるなら、もっと別の方法があるはずです。
掲示板などのネットで情報を求めたいというなら、前にも出ていますが、
マンションを特定できない防音専用のスレがあります。
そちらであればもっと具体的に相談なり意見を求めるなり出来るはずです。

「本当に苦しんでいるんです」
それは大変ですね。心配ですね。うちではこういう対策をしていますよ…

でも、そこまでです。

音問題で苦労されている人がいないとは思いません。
そういう方もいるでしょう。
でもここではそれを解決するようなことはできませんから、
この話題はここまでにしませんか?
可能なアドバイス等はすでに出尽くしていると思いますよ。

音関連のアドバイスが欲しい方は、防音スレでお願いします。
624: 匿名 
[2011-02-13 12:44:12]
ここで言い争っても騒音元が見て改善しなければ解決しないですよ
625: 匿名さん 
[2011-02-13 13:08:25]
他の人が「~~では?」とか「こういう風に注意している」という書き込みをしても
「音に悩んでいる」らしき人(人たち?)は、それを否定ばかりしているよ。
「ああいえばこういう」の状態。

「同じ躯体」といっても多くの人たちは悩むほどのことはないんだから
「躯体の問題」じゃなくて「人の問題」
626: 匿名 
[2011-02-13 14:59:18]
お邪魔します。

経験談です。

実際。音の事が気になり
直接お願いに行ったら
うちじゃないと否定されました。

長い事かかって、やっぱりその家からの音だと解かったら
(自分の家が音の発生源だと認めても)
ああ言えばこう言う。状態で
結局何も対策はしてくれません。

そう言う
音を立てる側もいます。

人の問題。と言う意見に同意します。
627: 匿名さん 
[2011-02-13 22:48:22]
大雪なんて言ってましたが、全然積もらなくて良かったですね。
明日も、午後から雪なんて言っているところもありますがどうなんでしょうね。

そういえば、マンションのアフターって丸2年経った時点で何かあるんでしたっけ?
もうないんでしたっけ?

壁紙の気になる箇所が出てきたのですが、
壁紙は直してもらえるんでしょうか?

時間の経過と共に壁紙のつなぎ目?の隙間が随分ハッキリしてきたのが気になるのと、
空気が入って膨らんでいる箇所を見つけました。

こういうのは直してもらえるんでしょうか?
628: 住民さん 
[2011-02-14 13:05:25]
最近、自転車で中庭を突っ切ってアークの駐輪場に入って行く人を見かけます。公園側の入り口にも『自転車は降りて押して下さい』と書いてあるの見えないんてすかね?
キックボードも危険なので中庭内は禁止にしてもらいたいです。
中庭内は歩くのもおぼつかない幼児が遊んでいるので、事故が起きる前にやめてもらいたいですね。
629: 住民さんA 
[2011-02-14 13:17:36]
確かに大変危険ですね。携帯ゲームが禁止になったように張り紙等してもらいたいですね。
630: 住民さん 
[2011-02-14 21:50:58]
今晩はすごい雪ですね。
中庭を見ていると、まるで雪国のようです。
(青い誘導灯と、ライトアップされている樹木が幻想的ですね。)
昨年2月に引っ越してきましたが、こんなに積もるのは初めてのことです。


さて、話は変わりますが、
最近分譲されている、大宮駅東口のグランドミッドタワーズで、マンション内コンビニ
が設置されると広告が入っていました。(セブンイレブンのようです。)

今のカフェ&ミニショップでも十分に満足なのですが、もし居住者専用のコンビニが
あったら、とても便利だろうな~と思います。

ATM、宅急便、ネットショッピングの受け取り、弁当、雑誌とか、思いつくだけで
色々なサービスがあります。

近くにはコンビニがないので、これだけ世帯数があったら、きっと商売になると思うのですが。

皆さんのご意見を、ぜひお聞かせいただければと思います。
631: マンション住民さん 
[2011-02-14 23:29:42]
くだらない暇人の井戸端会議の生産性ZEROの掲示板なんかやめちまえ!!
632: マンション住民さん 
[2011-02-15 02:15:21]
コンビニ、私もほしいです!あったら便利ですよね~。
居住者専用にすると、何か費用とかかかるのでしょうかね?
633: 暇人 
[2011-02-15 08:47:59]
>>631さん
くだらないなら覗かなきゃいいのに。
あなたもよっぽど暇なんですね(笑)
634: 匿名さん 
[2011-02-15 12:42:17]
コンビニは大賛成です!

住民は便利になるし、資産価値も上がるので、管理費からある程度負担してもいいと思います。
635: 匿名 
[2011-02-15 19:02:00]
うちは、コンビニいらないや。
年1000万の赤を補填する前提だと、1戸あたり1万。
2棟負担で按分対象が半減すると年2万。
コスパ悪すぎ。
636: 匿名さん 
[2011-02-15 19:13:35]
1万円で便利が買えるならメッチャ安いね。
637: 匿名さん 
[2011-02-15 20:57:19]
次の総会で議題に取り上げましょう
638: 匿名 
[2011-02-15 21:34:50]
カフェの変わりに
コンビニを入れると言う提案ですか?

カフェの人件費だけでも
結構いい金額払っていると思います。
仕事内容はかぶるので
吸収合併。になるんでしょうか?
639: マンション住民さん 
[2011-02-15 22:50:24]
 24時間警備を削れば相当費用は浮くと思います。
640: 住民さん 
[2011-02-15 22:55:33]
一度、どれくらいの費用でコンビニ化できるのか、試算してもらいたいですね。
グランド・ミッド・タワーズの販売代理に三井が入っていますので、管理会社経由で
おおよその金額は教えてくれるはず。

それから検討してみてもいいのでは?
641: 匿名さん 
[2011-02-15 23:03:03]
来客用の駐車場の管理やゲストルーム、キッズルームの管理等々、コンビニ系の会社がやってくれるのですかね?
642: 匿名 
[2011-02-16 07:22:47]
カフェを閉鎖して、コンビニに委託と言う形であれば
今より、経費が削減される事になるのでしょうが
その辺のやりとりも含めて他のマンションの例をお聞きしてみたいですね。
643: 住民さん 
[2011-02-16 10:11:16]
グランドミドタワーズに友人が引越しますが、来客駐車場も料金がかかるらしい。
644: 匿名 
[2011-02-16 11:05:01]
来客駐車場にお金がかかる。

人をお招きして
お客様にお金出させるなんて…言いにくい。
結局その住人の方が負担する。になりそうですね。

時間単位?
645: 匿名さん 
[2011-02-17 13:15:17]
来客用駐車場が無料のところは、いつも満車で使えないって聞いたことある。
646: 匿名 
[2011-02-18 11:52:42]
このマンションで言えば
ゲストルームって
使用頻度高いの?

利用された事ありますか?

私は中を見た事もありません。

お泊まり。となれば
さすがに費用はお客様持ちでも
そんなに請求しにくくはないでしょうね。
647: 匿名 
[2011-02-19 15:54:34]
ゲストルーム、実家の両親が来た際使用したことありますよ。
一泊5000円だったかな。ただ、ホテルのようにアメニティはついてないから、シャンプーとかは持参か、別料金で買います。 何部屋あるか知りませんが、予約入ってダメだった事もあるから、使用頻度はあると思います。ガーデンの2階なので庭がまあまあ見える部屋でしたよ。 シャワーの出が悪いと言ってたから、改善して欲しいし、アメニティついてないなら、マンションだし、もう少し安くても良いかな。
648: 住民さん 
[2011-02-19 16:25:40]
アメニティー付いていないのですか?
それくらいは付いてても良いかと。。。
649: とおりすがり 
[2011-02-19 23:04:26]
ゲストルームなど共用施設の見学会を理事会に企画してもらったらどうですか?
うちのマンションでやったら好評でしたよ。
650: マンション住民さん 
[2011-02-19 23:14:04]
2年目アフターサービスのリクエストした項目を共有しませんか?

うちは、大きなものは無いのですが、ちょっとしたクロスの浮き上がりと浴室のドアぐらいかな。

フローリングはこどもがかなり傷がついていますがコレはだめです。
651: 匿名 
[2011-02-20 08:15:18]
浴室のドア?
開閉の不具合ですか?

うちは先日キッチンの流し台脇(右側)のクロスが剥がれてきていて
ビックリしました。
これは直して貰えるのかな。
652: 匿名 
[2011-02-20 15:16:34]
全然話変わりますが、浴室のチョウバエ気になりませんか?うちの風呂場にはいつもいるんですが、対策は?
653: 匿名 
[2011-02-20 20:51:33]
えっ。
見た事ないのですが。

浴槽のエプロンを外して
お掃除されてますか?
654: 匿名さん 
[2011-02-21 11:51:09]
チョウバエは換気扇から侵入してる可能性もあるかも

家は浴室の鏡が早くもくすんできたので点検時のクレーム申請するつもりです
655: 住民さん 
[2011-02-21 12:49:59]
>浴室の鏡が早くもくすんできたので点検時のクレーム申請するつもりです

これってクレーム対象ではないのではないですか?
656: 匿名 
[2011-02-21 13:02:51]
ホントですね。
そんなことでクレーム付けたら、クレーマーだと思われますよ。
657: マンション住民さん 
[2011-02-21 22:26:19]
郵便受けに「パトロールカード」が入ってました。
見回りに来てくれた時間と「異常ありません」ってメッセージが、
手書きされてました。

全世帯分投函していったのかな?
うちはコートです。
658: マンション住民さん 
[2011-02-22 00:02:38]
658さん

うちはガーデンにかなり初期から住んでますが、そんなカード入ってたことありませんね・・。
658さんのお宅だけなら、ちょっと気持ち悪いですね」。。
管理事務室に問い合わせてみるのもいいかもしれませんね・・・。
659: マンション住民さん 
[2011-02-22 00:06:32]
↑↑
番号間違えました。
>>658 X(自分でした)
>>657 〇
660: マンション住民さん 
[2011-02-22 12:38:32]
うちはアークですが、かなり前に一度入っていたことがあります。
怪しくはないと思いますが、どういう範囲に入っているかは不明ですね。
661: 住民さん 
[2011-02-22 14:43:02]
ガーデンですが、そのようなカード見たことありません。
662: 匿名 
[2011-02-22 15:42:32]
そのカードって下の集合ポストに入ってるんですか?
664: 匿名 
[2011-02-22 21:47:09]
何の見回り?
665: 657 
[2011-02-23 01:14:19]
657です。
皆さん、コメントありがとうございます。
入っていたのは一階の集合ポストです。
警察のパトロールのようですよ。
週末に時間があったら管理人さんに尋ねてみようかなと思います。

加茂宮交番から回って来られたようで、交番の電話番号と担当の方のお名前も
記載されてたように記憶してます。
(カミさんが捨ててしまったくさいので、確認できません。)

ひょっとしたら、「コートだけ」もしくは「ごく一部のみ」に配られてたんでしょうかねぇ。
ごく一部だでしたらちょっと気持ち悪い気もしますけど。
日進町と宮原町で管轄が違ったりするんでしょうかね?

そういえば日進駅北口のところの交番が出来て来ましたね。
今度からはソチラの方がこの辺りのパトロールに来られるんでしょうかねぇ。
666: 匿名 
[2011-02-25 08:48:02]
おはようございます。
交番できてましたね。

公共の場とは言え街並が整備され
真新しくなっていくと
わくわくしますね。

夜遅くに帰宅しても
明かりがついている交番があるのは心強いし
犯罪もおこりにくいと思います。

あとは、つばさ小の隣に図書館分室なんかできると
嬉しいなあ。
667: マンション住民さん 
[2011-02-25 10:40:35]
図書館分室、できてほしいですよね。
産業振興会館の中にでも、小規模でいいからできてくれたらなぁ~。
668: 匿名 
[2011-02-25 14:17:15]
今はその図書館に本がなくても
自宅でインターネット予約できるから
小さくても窓口程度の分室で構わないのになあ。と思います。

移動バスもあるのに
ここは来てくれませんもんね。
一度、図書館や区役所にお願いしましたが
署名でもしない限り、個人の希望は受け付けられないと言われ
諦めました。
669: 匿名 
[2011-02-25 16:36:48]
コミュニティクラブにお願いしてみるのはどうですか?
中学校の学区選択も署名で実現したわけですし。
670: 住民さん 
[2011-02-25 21:06:45]
いいですね~
671: 匿名 
[2011-02-25 22:45:13]
さいたま市は浦和にばっかお金使ってるし難しそう。
ソフトウェアセンター?は時代に合ってないから在り方自体考え直す的なこと言ってたけど何年かかるやら。
産業会館は住宅ばかりでなく、事業が活性化したほうが街が潤う…昼も人がたくさんいてお金を使ってくれるはずだと信じてるみたいですよ。
672: 匿名さん 
[2011-02-26 00:13:43]
コミュニティクラブで署名お願いしたら、あっという間に相当数集まりそうですよね!
希望が形になれば、実現に一歩近づくかも。
673: 住民さん 
[2011-02-27 22:12:37]
図書館を呼ぶやり方として、地元の市議会議員にも一枚かんでもらったらどうでしょうか?
議員さんとしても、住民の声を実現するんだ、という大義名分があり、
もし実際に事業が進めば、大きな「てがら」ができて、喜ぶのでは?

それと心配しているのが、コートの前の空き地の件。
当初の計画では、医療モールなどが入る『複合施設用地』ですが、
いずれ計画が見直され、高層マンションや分譲住宅などが建ってしまっては
まちづくりのコンセプトが崩れてしまいます。

このあたりも、政治家(地元市議会議員さん)にしっかりと目を見張ってもらい
市や開発業者にもプレッシャーをかけておくのです。

なにせウチだけで1000世帯以上、少なく見積もっても2000票の大票田です。

4月に市議会の選挙がありますので、タイミングもいいかもしれません…。
674: 匿名 
[2011-02-28 01:03:55]
議員の力で…っていやらしい考え、私は好きではありません。
675: 匿名さん 
[2011-02-28 07:19:36]
そうですね。
議会に声を届けてもらう、って言う点で、議員さんに相談はいいと思いますが、
票の力をちらつかせて…というのは残念な考え方です。

ただ、ここは再開発をするにあたっての総合的なコンセプトがあるのですから、
時間はかかってもそれを踏まえた開発をしてほしいですね。
医療施設が難しいにしても、多くの人にとって良い施設ができるといいなぁと
思います。
(自分的には周囲に診療所等が複数あるのでそれほど医療施設の追加は必須では
ないと思っているのですけど…)
676: 匿名 
[2011-02-28 09:21:44]
>再開発をするにあたっての総合的なコンセプトがあるのですから

計画を鵜呑みにはできません。
例えば、北区役所近辺の開発も当初 計画されたものとは違ってきています。

島忠がオープンしますが、あの土地は元々、市の土地で公共の施設が建つはずでした。
それを市が民間に売却してしまったのです。そしてその資金は浦和の開発に回り…。
プラザノースの北側の土地に病院を…って話もありましたが、いまだに手つかずです。

ある議員のレポートを読むと、市長が代わっても相変わらず浦和の開発にばかり予算を
つかっているようなので、旧大宮に住む者としては歯痒いです。

677: 匿名 
[2011-02-28 09:59:28]
結局浦和ばっかりですからね。
市長早くかわってほしいです。
678: 入居済みさん 
[2011-03-01 00:15:39]
コート前の空き地ですが、数日前に線路側の一部が杭打ちされて囲まれ、
今日はモデルルーム用の駐車場と看板が撤去されたようです。
何か決まったのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
679: 匿名 
[2011-03-01 08:38:51]
>>677
市長はI川氏から、旧大宮市在住の方にかわったんですよ。
それでも浦和優先は変わらないんですから、他に力を持った人たちがいるんでしょうね。
680: 匿名 
[2011-03-01 10:47:34]
確かに近くに便利な施設がある事に越したことはないですが、さいたま市全体となれば地理的に不利な場所であることは否めないと思います
【一部テキストを削除しました。管理人】
681: 匿名 
[2011-03-01 11:10:48]
>>680
何番へのレスですか?
自己中というのは、図書館作れ…って言ってる事に対して?
浦和優先がずるいぞ…って言ってる事に対して?
票で議員をつって動いてもらおう…という事に対して?
682: 通りすがりの住民 
[2011-03-01 12:26:09]
まあ世の中なんだかんだ利益を得たもん勝ちなところはあるよね。

商業地である大宮から得た莫大な税金を、大宮ではなく浦和に投下する現在のさいたま市のやり方。それは3市合同でさいたま市になった頃(旧I川市政の頃)につくりあげられたもので、市長交代となっても今なお続いている事実は、浦和市民にとってはものすごく好都合なこと。

清水さん大宮出身ということで期待してたんだけどな・・・。
このままであれば次の市長選で再選はまず間違いなくないでしょう。

個人的には自己中と言われようが残念な考えと言われようが、利益をえることができればいいですけどね。
政治の力を借りてでもなんでもこの地域が発展・活性化していけばよいと思います。
(いままでの書き込みとは別人ですよ。)
684: 匿名 
[2011-03-01 15:15:07]
ここは宮原だし。

ただ、図書館が近くにあれば
嬉しいだけなんだけど。
686: 匿名 
[2011-03-01 17:31:33]
あれが欲しい、これが欲しいはやめませんか?
田舎モノのわがままみたいでみっともないです。
687: 住民さん 
[2011-03-01 17:40:17]
「欲しい」という声から発展が生まれるとおもいます
688: アーク 
[2011-03-01 17:52:37]
資産価値が上がるなら手段を選ばないのも有り。
埼玉のモデル地区に認定させるのがいいかも!
大宮・浦和は古き良き時代の事。
689: 匿名 
[2011-03-01 17:58:01]
>資産価値が上がるなら手段を選ばないのも有り。

手段を選ばないって…すごいですね。ちょっと引きました…。

管理組合の役員に立候補して、資産価値が下がらないよう管理されたらいかがですか?
690: 匿名 
[2011-03-01 18:03:25]
図書館が近くにあったら便利。
ただ一点。
あれもこれも欲しいなんて言った事ないけど。
たいして欲深いとも思いません。
ファミリータイプのマンションです。
あれば利用する方も多いと思います。
自己中な考えだとは思いませんね。
693: 匿名 
[2011-03-01 19:39:37]
えっ?
図書館が近くにあったら便利。と言う発言
そんなに引く?

多分ママ友とそんな会話になったとしても
引くわ〜。と思われる程、
非常識な会話ではないと思うけど。
ま、価値観の違いですか。
694: 匿名さん 
[2011-03-01 20:15:03]
>資産価値が上がるなら手段を選ばないのも有り。

引く…っていうのは688のことでしょ。
695: 匿名 
[2011-03-02 00:05:29]
コート前の空き地は医療施設が入るみたいですね。
ただ、一般外来・診療ではなく、透析専門の医療施設みたいですね。
その透析専門の医療施設に勤めている方がそのようにおっしゃっていました。
すでに、土地は購入したとかしないとか。
裏は取っていませんので、確かな情報かどうかはわかりませんが・・・

696: 匿名 
[2011-03-02 13:10:12]
噂はかなり前からあったから、確定情報がほしい。
このまま駐車場じゃない?
697: 匿名 
[2011-03-02 16:12:08]
ここはこれ以上発展しないでしょ
夢物語を描いてる方がいらっしゃいますが、冷静に判断すれば解ると思うけどなぁ
698: マンション住民さん 
[2011-03-02 20:47:40]
透析クリニックかー。残念。

地元開業医とかぶらない科じゃないと厳しいんだろうけど、透析じゃあ全く世話になることないしな。

・・・まあ更地のままよりましか。
699: 入居済みさん 
[2011-03-02 21:31:52]
透析専門ですか。
確かに医療施設ではありますよね。
検討している頃、営業の方がそう言っていましたが。
建物はどの位の大きさで、どの位置に建つのでしょう?
いろいろと気になります。

裏が取れていないとのことでしたが、
情報をありがとうございました。
700: 匿名 
[2011-03-03 00:12:56]
利用しなくても、日中に人が多くやってくる事は地域活性化に繋がる気もするね。
701: 匿名さん 
[2011-03-03 14:30:49]
県庁が来る話が検討板で話題になっています。
移転すると資産価値が急騰しますよ!!

とても良い話ですね。推進派を組合あげて応援しましょうよ
702: 匿名 
[2011-03-03 15:40:29]
県庁を移転するならこのマンションの敷地くらい広い土地じゃないと無理じゃない?
まさかここが…。
703: 匿名 
[2011-03-03 17:16:41]
↑最後の1行。
吹き出しましたっ(笑)
704: 匿名 
[2011-03-03 18:09:43]
県庁なんかくるはずないって話がちょこちょこ書いてあるだけでしょ。
705: 匿名 
[2011-03-03 20:50:15]
>>701 検討版はほとんどお役目終了してるから、バカは相手にしないほうが良いよ。そもそも、あなたらはそんなことあるとホントに思ってんの?
706: 住民さん 
[2011-03-03 23:41:04]
日進のまちづくりは、コンセプトが売りだと思います。
そこには、県庁などが来る計画はありません。

さいたま市や都市再生機構のHP(下記)を読んでみると、
この日進・宮原の開発には行政や民間でもかなり力が入っていることが分かります。

今、日進駅からの歩道が整備されていますが、これもガイドラインに沿ったものです。
将来どんな感じで街が開けていくのか、楽しみです。

私はここに住んで、本当に良かったと思っています。
(ちなみに三井の営業ではありません。アーク住民です。)



~緑と街と人をつなぐ生活複合拠点~
 「日進東地区まちづくりガイドライン」より

--------------------------------
緑・水・土と親しむ緑地環境のある街
美しいまちなみと魅力ある景観の街
環境負荷の小さい循環型環境の街
まち暮らしに関する安心の街
--------------------------------


参考サイト
http://www.ur-net.go.jp/saitama/drive/nisshin.html
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1144022928372/index.html
↑少し容量が大きいですが、住民の方が読むと未来のイメージが描いてあるのでワクワクします。
707: 匿名さん 
[2011-03-04 02:51:16]
現在、夜中の2時ですが、音楽?音が響いています。
自分は、リビングでTVをつけて、パソコンを開いていますが、
なんだか変な音が聞こえていて、ずっとなので気になり、
発生源を探したら、隣家から聞こえています。

隣の家に、こんなに聞こえるって、自分の部屋ではものすごく大きな音量で
使っているということですか?
隣はずっと、空き部屋だったのわからなかったのですが、このマンションはそんなに壁が薄いのですか?
今までは、夜中の多分、下の部屋のお風呂の使用音?が気になる程度だったので
ちょっと驚いています。

久しぶりに掲示板を見たら、騒音の話がでていましたが、音ってどのくらい聞こえているのでしょうか?
購入する時、壁も床も厚いから全然気になりませんよ~なんて言われたけど
そんなことないんですね。
うちはうるさいと思っているけれど、音楽のような音は下のお部屋には聞こえていないのでしょうか?
こんな時間だし、ちょっと気になります。
今日だけならいいですが、なんだか不安になってきました。

みなさんは、住んでいて気になる音ってどんな音ですか?
騒音って、子供の足音とかかなと思って読んでいたのですが、こんなに音って聞こえるんですね…
うちのTVの音も聞こえてたりするのかな?
マンション内にお友達などいないので、音について教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
710: 匿名 
[2011-03-04 08:49:05]
707さんのお隣の音響の騒音はテレビかな。と思いました。
つけっぱなしで寝てるとか…。

うちはお隣の音は窓を締めると殆ど聞こえません。
暖かい時期窓を開けていると(多分お互い)
朝食の食器を準備している音や
お子さんの声が聞こえます。
イライラするような音ではありませんが
朝、早い時は
こちらの音が漏れない様に
気を遣って、動き回っています。

上階からの
お子さんの走り回る音と振動は
かなり響いています。
直接話しましたが
ご本人は全く音がもれている自覚はないようでした。
なので改めるつもりはないそうです。
一度始まると3〜4時間続く時もあるので
上階の音については
かなりイライラします。(ストレス感じてます)

勝手な想像ですが
ご近所に響いている音は
全てではなく
低重音とか…。

自分が響いてると思う音より
無意識に出している音の方が
特殊な響き方をしてる気がしてます。
そうなると騒音問題は更に厄介ですね。
711: 住民さん 
[2011-03-04 11:09:30]
710さん お察しします。 
改める気持ちがないとは… ひどいですね。
712: 匿名 
[2011-03-04 11:18:43]
入居前に気になったので隣室でラジカセを鳴らす実験をさせて頂いたことがありました。ラジカセの最大音量(到底普通の人であれば聴かないような大音量)でも壁に耳をあててかすかにきこえるかどうかしか聴こえませんでした。
入居後も窓をしめていてテレビの音、子供の声など聞こえたことがありません。
713: 匿名 
[2011-03-04 11:34:07]
712です。途中でした。
大抵の場合のトラブルは左右からの「音」というより上下からの「振動」によるケースが多いのでしょうね。
716: 匿名 
[2011-03-04 18:30:12]
大人のかかと落としも結構響くんですよね。
717: 匿名 
[2011-03-04 18:36:41]
うるさくて仕方がないけど
まさか
静かに歩いて下さい。なんて言えないから
悶々と嫌悪感が積もっていくだけです。

あ〜静かに暮らしたいよ〜。
718: 匿名さん 
[2011-03-04 18:43:23]
壁の厚さは薄くはなくて平均だけど、二重壁だから空気伝播音に弱い。
重低音を効かせて音楽を大音量で聴いてると響くみたいだよ。
719: マンション住民さん 
[2011-03-04 23:55:36]
修繕積み立て金、上げたいみたいですね・・・。

仕方ないと思うけど、月々はそれなりの金額でも年間にしたら結構な額なので困りますね・・・。



それと、アークエントランスの幼稚園の送迎のお母様方、とっても邪魔なんですがどうにもなりませんね。
送迎時は仕方ないと思うのですが、その後の立ち話は他の場所でやって頂く訳にはいかないものでしょうか?
立ち話のお母様の子供たちがエントランス&車寄せで遊んでいるのも大変危険で気が気じゃないんですけど。



720: 匿名さん 
[2011-03-05 01:47:54]
707です。
皆様、書き込みありがとうございます。
騒音で苦労されている方が、私の想像よりいるようで驚きました。
特に足音が響くみたいですね。


712さんのラジカセの実験で聞こえなかったとのことで、あくまで想像ですが、
立派なサラウンドシステムスピーカー?のようなものでも使っているのかな?
うちだけ壁が薄いということはないと思うので、かなりの大音量で使用しているということでしょうか。
リビングではズンズンといった低音がひびいていて、和室を開けて、お隣の部屋側の壁に耳をあてると音楽が聞こえました。
途中、聞こえなくなったので寝たのかなと思いましたが、こういう音は上下のお部屋の方は気にならないものでしょうか?
通常、騒音問題は、個人で対処するものなのでしょうか?
お隣さんは、音が漏れていないと思って、夜中に使用しているのだとしたら、言った方がいいのかなと思うけれど、直接言うのは気がひけます。
生活に支障があるわけではないので、この程度は我慢でしょうか?
今日は静かです…


721: 匿名 
[2011-03-05 10:56:43]
騒音問題
個人で対応はお薦め出来ません。
うち、こじれました。
なのに、音の方は改善されず
言って、嫌な思いがプラスされただけでした。

素直に話を聞いてくれる人じゃなかったので
相手の方にもよるのでしょうが。

又夜中の騒音が気になった時に
管理室に言って、掲示板に貼紙をしてもらう。
から始めてみてはいかがですか?

722: 匿名 
[2011-03-05 14:55:28]
確かにあのお母様達は邪魔ですね!

情報交換などあるからまあ多少はしょうがないかと…
その中に一人かわいい奥様がいるね。あんな奥様欲しいなぁ〜
723: 匿名 
[2011-03-05 15:19:29]
私も前から気になってました。
可愛い奥さんいますよね。
724: 匿名 
[2011-03-05 16:09:27]
邪魔だと言いながら
結局結構見てるんですね。
ちょっと笑っちゃいました。
725: 匿名 
[2011-03-06 09:24:17]
>>724
しかも、品定めしてる感じで。(笑)
726: 匿名 
[2011-03-06 13:59:46]
どうせ住民じゃない人の下品な書き込みでしょ。相手にしないの。

まさか…幼稚園の送迎時間にマンションに居るなんて、退職したお爺様カナ~?
727: 匿名 
[2011-03-06 16:40:27]
気になって何回も見てるパターン?

私もよく送迎時に通るけど
そんなにママさん達の顔見ないもんな〜。
728: 匿名 
[2011-03-06 17:19:16]
可愛いからって甘やかしはいけません。

邪魔なものは邪魔。
共用部分の迷惑行為は管理組合に苦情として届けましょうね。
729: 匿名 
[2011-03-06 18:02:23]
ハハハハハ。

笑ってる場合じゃないか。
730: 匿名 
[2011-03-08 11:03:53]
騒音問題もなんとかして欲しい。
731: 匿名さん 
[2011-03-08 11:09:58]
ベランダ喫煙も規制を強化しましょう

あと、ペットの排泄物の問題も細則までキッチリ作成し問題解決しましょう
732: 匿名 
[2011-03-08 17:17:13]
直接お願いしても
改善しない人って
どういう神経なんだろう。

非常識な時間じゃなくても
1日中音がする生活、代わって体験して欲しいです。
735: 匿名 
[2011-03-09 09:54:09]
騒音主の真上のお宅に協力してもらい、上からの音を体験させてやったらどうですか?

自分が体験しないと理解できず、苦情主をクレーマー扱いする人もいますから。
736: 匿名 
[2011-03-09 10:45:44]
貴重なご意見有り難うございます。

確かに聞いて欲しいです。

ただ、どのように音が響いてるか
一応説明をしました。

何か対策をとってくださるのを期待して
かなり勇気をふりしぼっての行動でしたが
音がやむ事はありませんでした。

再度、お願いにあがったところ
対策する気はない。
集合住宅なんだから
音がするのは当たり前では?と言われ
本当にショックでした。

我慢出来る生活音ならわざわざ言いません。

ああ、解って下さらないんだ。と言うのが
結論です。

例え、実際に音を聞いて頂いても
開き直る気がします。

次に何をしていいのかも全くわからないまま
我慢の毎日です。
737: 入居済みさん 
[2011-03-09 12:01:10]
やっぱり直床ってダメですね。

738: 匿名 
[2011-03-09 12:22:39]
私もここを随分気にいったあとで
直床。だと解り…。
ん〜。でも分譲だし。とたかをくくってしまいました。
今更ですが。こんなに音が響くとは。
739: 住民さんA 
[2011-03-09 12:52:17]
実際静かに暮らしている方もいますし…

やはり、人次第、暮らし方によるところが大きいと思います。

736さんのお気持ちは良くわかります。私も苦悩の日々です。
740: 匿名 
[2011-03-09 13:00:02]
そうなんです。
同じマンションでも
全く音はしないと言う方がいて
正直、驚きました。

うちは上階の人が
在宅か、不在か?
だいたいの生活リズムが把握できる程
在宅時は音がしてます。

そんなのハッキリ言って知りたくないです。
じっと聞き耳を立ててる訳でもないです。

何が違うのでしょうか?
739さんはどんな音に悩んでらっしゃるのですか?

741: 匿名 
[2011-03-09 13:25:49]
マンション故に、構造的に音を遮断するのは不可能。
前に分譲タイプのマンションで直床ではなかったが、変わらず音はしてた。
要は気持ちの問題。子供が元気に走り回ってるなぁ♪とあたたかい気持ちで見守れば不快にならないはず。
音が嫌なら戸建てに行けばいい。
742: 匿名 
[2011-03-09 13:36:10]
気持ちの問題で解決できるレベルなら
悩まないと思います。

743: 匿名 
[2011-03-09 13:47:46]
分譲マンションなのに
騒音で悩んでる人に
音が嫌なら戸だてに越せ。は意地悪な意見としか思えませんね。
買う前の相談の答えならいいですけど。

周りに迷惑を掛けない事は
規約でもうたわれているのですから
守っていない方が、当然悪いと思います。

人によって感じ方、受け取り方が違うので
両者の意見を聞いてみないと解りませんが
苦情を言われて開き直る時点で
ご近所とうまくやって行こうと言う
柔軟な考えの人ではないんだな。と判断されても
仕方ないかな。と思います。
745: 匿名 
[2011-03-09 14:28:18]
返信有難うございます。

入浴の音って響くんですか?
防音設備にはなっていないのでしょうか?

老夫婦って何だか
騒音とは無縁な気がするのに
悪気がない。と言うのが
一番厄介な気もします。

お願いに行くと
お話は聞いて下さるのですか?

小さい頃から身についてる所作って
本人が相当意識して変えようと思って下さらないと
なかなか、変わらないと思うし
その音を本人がうるさいとも思ってない。

うちの上階も多分そうなのだと思いますが
それに付き合わされるのは
本当に苦痛ですよね。
お察しします。


746: 住民さん 
[2011-03-09 14:34:11]
上階も同じ間取りだからリビングの足音と椅子を引きずる音が気になるですよね

寝室も上階と同じ使い方をしてるから軋む音が気になるですよね 特に寝る時間は静かにしてるから更に気になってしまいます。
ギシギシと連続する音が聞こえると要らぬ想像までしてしまいます。

本当に直床で失敗したかなぁと思っちゃいます。
748: 匿名 
[2011-03-09 15:13:17]
まわりの住戸に聞き取りをしてみてはいかがでしょうか?
音は真下だけでなく、隣や斜め、また上の住戸に聞こえている場合もあります。

数軒で団結して苦情を言えば、「音がするのは当たり前」などと開き直れなく
なると思いますよ。
749: 匿名さん 
[2011-03-09 15:22:37]
そのやり方は危険すぎます。特定するのは難しい事です。しかも自分たちからも騒音を発生させてる可能性もあります。
750: 匿名 
[2011-03-09 15:23:50]
一軒家に住んでた人って
結局階下も自分の家だもん
集合住宅に住んでいた人より
動きが大雑把な気がします。

それは育った環境と言う事で
仕方がないのかもしれませんが
一軒家で育った主人が
夜遅く帰ってくると
階下に音が響いてないか気になり
思わず、静かに!と注意してしまいます。

子供と夫ダブルで気になるので
防音マットしきまくり。
おっちょこちょいで物をよく落とす私用には
小さなマットをしきまくり(笑)

でもお風呂場は盲点でした。

751: マンション住民さん 
[2011-03-09 15:29:35]
管理組合や自治会では対応してくれないのでしょうか。
 
個人では限界もあります。 
 
752: 匿名 
[2011-03-09 15:34:35]
苦情を言われても改善しないって
どんだけ図太いんだ?

私ならマンション内で会った時にでも
その後どうですか?
と声をかけると思う。
だって気になるでしょう、普通。
753: 匿名 
[2011-03-09 15:41:39]
管理組合では無理でした。

遠回しに我慢してくださいよー。と言う反応でした。
苦情を言う人は気が強い。と思われるんでしょうか?

相手の方は物静かな方なので
一度直接話してみて下さい。と言われ
結局自分でお願いに行きましたが
逆切れされ、かなり落ち込んだだけ。
(すっごい怖かった。)

騒音は相変わらず(涙)です。
754: マンション住民さん 
[2011-03-09 16:55:56]
公的機関への相談はどうでしょうか

行政機関とか
 
無料弁護士相談とか

 
755: 住民さん 
[2011-03-09 20:38:50]
騒音問題…こわい
756: 匿名 
[2011-03-09 20:41:37]
精神的にやられます。
757: 匿名さん 
[2011-03-09 22:28:28]
騒音問題、明日は我が身ですよね。
うちは上階にお子さんがいらっしゃいますが、時々バタバタバタ~と走る音が聞こえます。
時々なので、走った時などに注意をしてくれているのかなと思ってます。
しかし、大人のかかと落としの歩き方がうるさくて困ってます。
お子さんは静かなのに、大人がうるさいとは・・・。
なんとも悲しい毎日です。
758: 匿名 
[2011-03-10 07:57:13]
うちは上階のお子さんが走り出すと
2時間も3時間も続きます。
振動もします。

毎朝走り回る音が聞こえるのですが
うちの子供が座ってご飯を食べてる時間なので
一体何をしてるんだろう?と不思議になります。

上階のお母さんと話をしたら
走り回らせた事がないと言うんですが
じゃあ何の音?と思います。

お子さんが出掛けたあとの
9時過ぎから15時迄はピタッと音がしなくなるので
やっぱりお子さんの足音だと思うんですけど。
759: 匿名 
[2011-03-10 11:57:15]
まず大前提として、上からの振動は必ずしも真上からとは限らない事を知らないといけません。そうでないと音の発信源ではないお宅へ苦情を言うことに事になりかねません。
その上でお願いに言って、話をきかないというのは正直かなり違和感があります。本当にそのような対応をされるのであれば改めて管理組合、コミュニティクラブへその旨伝えてはいかがでしょうか。なぜそのようにいうかは、コミュニティクラブの過去の議事録を確認してみてください。

過去にも何度も書かれていることですが、ここへの書き込みでの個別の物事への解決は不可能です。本当の住民と非住民の判別のしようがありませんから。特に騒音、マナーなどどのマンションでも共通の話題はなりすますことも容易ですから。
760: 匿名 
[2011-03-10 13:11:29]
うちの上には部屋がけどやはり物音は聞こえます。
ドアや襖を力強く閉めた感じの『バン!』と言う音は上にも響いてきてます。

あとハイヒールの音も『カツッカツッ』もかなりよく聞こえます。
夜の静かな時間帯だと、上下2階分は響いてる感じがします。
遅いご帰宅時にはご配慮してもらいたいですね。
761: 匿名 
[2011-03-10 16:05:48]
生活音レベルなら
お互い様と言えるけど
跳んだり跳ねたりの騒音が毎日は
キツいでしょう。

部屋の中で
下に音が響くだろうと言う
想像はしないのでしょうか?
762: 匿名 
[2011-03-10 21:58:37]
配慮がない人なんでしょ。

前のマンションで騒音被害にあったけど
小さい子供がいるのに
引越し挨拶もありませんでした。

騒音を注意されても
開き直る様な人は
そう言う気使いが出来ないんだと
妙に納得しましたけど。

たまたまとは言え
分譲でそんな人の階下、近隣に住んでしまった人は
本当にお辛いだろうな。とお察しします。
763: 住民さん 
[2011-03-10 22:58:41]
今日の日経新聞にありました。

つばさ小の横にある、さいたまソフトソフトウェアーセンターが解散するとのこと。
赤字が続いていたようです。

記事では、どこかに売却して(未定)、そのお金で赤字を補填するようです。

建物は残るようですが、何が入るんだろう?
誰か知っていますか?
764: 匿名 
[2011-03-10 23:33:06]
建物なくして欲しい。
765: 住民さんC 
[2011-03-11 07:35:16]
ソフトウエアセンターと産業振興会館について書かれた記事を見つけたので。
http://www.nissincho.net/kaiwai/kankoutyou_sisetu/020323softwear-sangy...

今後どうとかという記事ではなく、設立や施設概要なのですが、参考までに。

ソフトウエアセンターは現在は民間企業などもちらほら入っているので、
どうなるんでしょうね。
確かに北側の壁は見た感じも悪いですし「改善」して欲しいですね。
766: 匿名 
[2011-03-11 08:07:49]
周りが綺麗になっていくだけに
あの古めかしい
しかもど〜んと存在感のある建物が
悪い意味で、目立つ。
もっと綺麗なオフィスビルならいいんですけど。

日進駅の周りは
ちょっとした花壇が出来たりして
もうすぐ春だな〜。と季節感あふれ
通りかかるとわくわくします。

日進北口からのコミュティバスも
今迄より便利になるかな。と
期待しています。
767: 住人さん 
[2011-03-11 09:36:03]
762さん
確かに!
うちも引越し挨拶なかった。

上階のお子さんの走り回る音に悩んでいますが
苦情を言ったら開き直ってました。

引越し挨拶は近所の方への心配りなので
小さいお子さんがいるのに
そう言うところに気が回らない人は
自分の家の音が、周りに響いていないか?と考える事もなく
無関心な人なのかもしれませんね。

苦情を言ったあと
何度かマンション内でお会いしてますが
その後どうですか?とも聞いて来ません。
騒音は続いてるので
気を遣ってないから、
その後の事も気にならないのでしょうね。
768: 匿名 
[2011-03-11 13:58:55]
開き直ったなら
その後の事なんか
気になるはずもないのでは?

期待すると
ムカムカするだけかも

常識のない人が
たまたま上階に住んでしまったのです。
769: マンション住民さん 
[2011-03-11 20:10:24]
地震怖かったですね。

電気が不足するかもしれないとニュースで伝えていましたが、
オール電化のこのマンション、どうなってしまうのでしょうか?
恐ろしくて呆然としてしまいます。

まさかこんな大きな地震がくるなんて。

地震があったあと、
家の壁からトントントントンという音がしばらく鳴っていたのですが、
皆さんはいかがでしたか?

あの音はなんだったのでしょうか。


770: マンション住民さん 
[2011-03-11 21:50:44]
先ほど、会社から帰ってきました。

共働きのため、今日の地震による部屋の中の被害状況が全くわからず、不安でしたが
部屋の中に入ってみると、思っていたより被害はなく、というよりもあれだけの地震
があったにもかかわらず、何も倒れておりませんでした。ほんとに何も倒れていない
んです。いや唯一倒れていたものがありました食器用洗剤のファミリーフレッシュ。

会社の食器棚がメチャクチャになった惨状を見ているだけに、帰ってきた今ホッとし
ています。
まぁ、高層階のため、エレベーターが使えず階段は運動不足の私にはかなり辛かった
ですが・・・
771: 住民さんC 
[2011-03-11 23:22:04]
>>769

オール電化以外の住宅でも電気が停まってしまうと大部分の設備が使えないので
それほどの差はないですよ。
トントントントンという音は、隣家などで壁に掛けている額などが揺れて
当たっていたのではないでしょうか。推測ですが。

>>770

それは良かったですね。
うちは古い食器棚の中のお皿などが落ちてしまって割れていました。
ただ家具類は全く倒れたりしていなかったですね。
ゆらゆらと余震があるので落ち着きませんが、それなりに
普通に生活できているので助かります。
772: mon 
[2011-03-12 08:58:19]
地震恐怖です。パニックです。すごい横揺れでした。高層階なので外に出た方がいいのかどうしたらいいのかパニックでした。エレベーターは停止してるし公園まで非難してもまた部屋に戻るにも一苦労だし・・このマンション倒壊はしませんよね?部屋に居たほうが安心ですか?余震にもピリピリしててどうしたらいいのかわかりません。
773: 入居済みさん 
[2011-03-12 11:30:27]
エレベーターは使えますよ。
いつ復旧したのかわかりませんが、朝は使えていました。
昨日夕方4時ごろ自宅に戻ったときは停止中でしたけど。

うちも高層階ですが、普通に生活しています。
余震は仕方ないですね。
ずっと外にいるわけにもいきませんし。

電車が走っているのも見ましたが、徐行運転でした。
新幹線も東北か上越かわかりませんが、徐行していました。
昨日帰宅できなかった方々は気をつけてお帰り下さいね。
774: マンション住民さん 
[2011-03-12 19:28:57]
部屋の壁からトントンという音が聞こえたと発言したものです。

その音は、
隣の家の壁に掛けてあったものが当たって聞こえた音ではありません。
隣の家に接していない壁から聞こえるからです。
上下階のものでもないです。

我が家もあれほどの揺れにも関わらず、
何一つ家の中のものが壊れたり、倒れたり、落ちてくると言うことはありませんでした。

恐らくここよりも震度の弱かったはずの都内在住の友人宅は、
このマンションと同時期に建てられたマンションの9階に住んでいますが、
地震の揺れで食器棚及び冷蔵庫が動いてしまったと言っていました。
775: 入居前さん 
[2011-03-12 22:14:01]
購入後、急な転勤で入居を見合わせている者です。
みなさま、この度の地震では大変だったと思いますが、
情報をいただきたくお願い致します。
遠地のため、部屋を見に行けません。
マンションは大丈夫でしょうか?
776: 匿名 
[2011-03-12 23:02:33]
放射能が流れて来なければ良いが!
直線距離で160kmくらいか?
777: 入居予定さん 
[2011-03-12 23:11:12]
>>775

今日引っ越しをされてる方もいるくらいだから大丈夫でしょう。
778: 住民さん 
[2011-03-13 09:04:08]
マンション自体は大丈夫だと思いますが、家の中の物倒れましたよ~。

揺れの方向、置いてある位置によったのではないでしょうか?

引き出し式の食器棚ガッシャンガッシャン言ってました。
キッチンのスパイスを入れるような備え付けの小さな引き出しも開いていました。
ご近所さんはベランダのドアが開いた、テレビが倒れた、タンスが倒れたと。

今後、停電とか…心配ですね。
779: 入居前さん 
[2011-03-13 11:35:46]
775です

状況を書き込んでくださった方、ありがとうございます。
自分の事ばかりで心が痛みますが、無事なお話しにほっとします。
入居を楽しみにしていましたが、現在は半年に一度の風通しに行けるぐらいで
ときおりここのスレをのぞいては生活を想像して楽しんでいます。

まだ地震があるようですね。
みなさま、どうぞ気をつけてお過ごしください。
780: 住民 
[2011-03-13 12:17:35]
付いているインターフォンって地震検知で鳴ると思っていたのですが、鳴らなかったです。自分で何か設定解除でもしてしまったのでしょうか…エレベーターが止まったという連絡はインターフォンから鳴ったのですが。みなさまのインターフォンはどうだったか気になります。
781: 住民X 
[2011-03-13 21:49:51]
782: 住民さん 
[2011-03-13 21:50:07]
エレベーターが止まるアナウンスはありましたが、
地震のたびにアナウンスな無いです。
783: 匿名 
[2011-03-13 21:54:27]
輪番停電の予定をテレビでやっていますが、さいたま市の詳細地域までわかる方いますか?さいたま市全域のくくりとなっていて、ほとんど一日停電みたいな発表になっています。
784: マンション住民さん 
[2011-03-13 22:19:49]
そうなんです!そうなんです!
私も詳細が知りたいです。
計画停電と言いながら、これでは一日停電です。
でも、まだ発表になっていないのではないでしょうか?
785: 住民さんA 
[2011-03-13 22:26:46]
こちらが参考になりますでしょうか。
ttp://www.tepco.co.jp/images/saitama.pdf
786: 匿名 
[2011-03-13 22:28:11]
さっきテレビで読み上げていた紙が、東京電力発表のものらしいので、あれ以上のものは今のところないみたいです。①6:20〜10:00、16:50〜20:30②9:20〜13:00、18:20〜22:00③12:20〜16:00④13:50〜17:30⑤15:20〜19:00さいたま市は①〜④にありましたので、地域割でこのどれかにあてはまるはずです。
787: 住民さんA 
[2011-03-13 22:29:09]
>>785です。
日進町も宮原町も2,3,4のグループのいずれかのようですね。

yahooで見たニュースの記事によると
【第2グループ=午前9時20分~午後1時、午後6時20分~同10時】
【第3グループ=午後0時20分~同4時】
【第4グループ=午後1時50分~同5時30分】

のようです。
788: mon 
[2011-03-13 22:29:18]
輪番停電の地域が全く分かりません。。重複してますって言われても何が何だか理解できない感じです。簡潔に誰でもわかる発表をお願いしたいです。このマンションは状況的にはどうなるんでしょうか?
789: 住民さんA 
[2011-03-13 22:43:06]
>>785のtepcoのサイトと同じようですが、さいたま市のHPにもありました。
ttp://www.city.saitama.jp/www/contents/1300019440038/files/teiden.pdf

先頭に"h"を補って、ご覧ください。
東京電力がどのように管理してるかわかりませんが、管轄が住所と完全に一致してないかもしれませんね。
そのため、重複して同じ住所が重複してしまうんだろうと推測します。

何にせよ、それだけ非常事態ということで、覚悟だけはしておきましょう。
東京電力としても初めての事態なので、予定が狂う事などもあるかもしれませんし。

被災地の事を思えば、我々も我慢が必要ですね。
790: マンション住民さん 
[2011-03-13 23:30:46]
さいたま市北区宮原町は
第2、3、4グループってことですか。

<第二gr>
am9:20~pm1:00
pm6:20~pm10:00

<第三gr>
pm0:20~pm4:00

<第四gr>
pm1:50~pm5:30

ということはpm5:30~pm6:20の間は停電しないってことなんでしょうか。

791: マンション住民さん 
[2011-03-13 23:34:55]
No.789 by 住民さんAさんのおっしゃるとおりです。
被災地の事を思えば、我々の我慢なんてたいした事ではないです。
第2、3、4のグループの時間帯のいずれかに停電するものと思い
備えるしかないですね。
No.785 さん、No.789さん、情報有難うございました!!
テレビを見ていていると涙がでてきます。
不安ですが気持ちをしっかり持って皆で乗り切りましょう。

792: 住民さんA 
[2011-03-14 00:03:45]
一つにまとめて書かずすみません。
>>785=>>787=>>789です。

①停電前・または停電が始まったら、暖房器具や高出力の電化製品などはスイッチオフorコンセントから抜きましょう。
 (火災に結び付くようなリスクを減らしましょう)
②灯りや暖を取るために、火を使うことは避けましょう。
 (火災に結び付くようなリスクを減らしましょう)
③節電・節水を心がけましょう。
④停電中は冷蔵庫を開けない方が良いです。
 (冷気が逃げてしまいます。必要なものは停電前に出しておきましょう。)

ひとまず、思いつくのはこんなところです。
輪番停電については、徐々に詳細な地域などが分かってくると思いますので、
続報を待ちましょう。

ある程度の期間行われる見込みですので、対応方法も徐々に分かってくるんじゃないかと思います。
793: 匿名 
[2011-03-14 05:27:27]
停電で
川越線、埼京線、高崎線、運休ですか?

どうやって通勤したらいいんでしょう

794: 住民さんC 
[2011-03-14 07:05:04]
大宮駅まで行けば、新幹線が動いています。
それで上野か東京駅まで行けば、その先は山手線など。

ちなみにJRで運行を予定しているのは以下の通り。

山手線(全線)
中央快速線(東京~立川間)
京浜東北線(蒲田~赤羽間)
常磐快速線(上野~松戸間)
常磐緩行線(綾瀬~松戸間)

いろいろと不便はありますが、仕方ないですね。
出勤通学の必要のある方々、気をつけて行ってきてくださいね。
795: マンション住民さん 
[2011-03-14 08:25:43]
現在の高崎線と埼京線の運行状況を教えてください。
JRのホームページやテレビのテロップ等の情報ではなく、
実際のの状況が分かれば幸いです。

よろしくお願いします。
796: 匿名 
[2011-03-14 09:11:15]
大宮から埼京線が出てる模様。日進宮原は封鎖中。
797: 匿名 
[2011-03-14 12:47:36]
ヨークマートでまとめ買いの際は、価格に注意してください。高い金額で打たれているものがないか、再度チェックしてください。特に、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、飲料水等。
798: 住民さんA 
[2011-03-14 12:48:03]
今朝はニューシャトルで大宮まで出て(ニューシャトルは無料開放)、大宮から東京まで新幹線でした。
大宮~東京は定期区間内でしたが、特急料金の1000円だけは取られました。
後は、東京から山手線に乗り換えましたが、いつもよりは空いてました。

今夜、ちゃんと帰れるか怪しいです。
念のため代えの下着は持ってきましたが…

妻は、宮原から大宮までバスを利用したようです。
高崎線・川越線がダメな時にとりあえず大宮まで出たい時の参考になれば。
799: 住民さんC 
[2011-03-14 12:57:00]
高崎線、動いていますね。
動き出したのかな?

今後「順調に」とはいかないかもしれません。
お出かけの方はお気をつけて。
800: 住民さん 
[2011-03-14 22:01:49]
明日の停電は早朝6:20~?
結局第3と第4どっちのグループなんでしょう?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる