三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークシティさいたま北 【住民板】  Part 4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. さいたま市
  6. 北区
  7. パークシティさいたま北 【住民板】  Part 4
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-05-15 14:34:05
 

マンション居住者のための意見交換・情報交換の場です。
住民専用掲示板ですので、住民以外の方の書き込み等はお控えいただきますようお願いします。
お互いを尊重し気持ちの良いやり取りができるよう願っています。

なお、セキュリティ関連など秘匿性の高い内容については書き込みを控え、必要があれば住民専用サイト経由の掲示板などのご利用をお願いします。(不明な点は管理員・フロントなどでお尋ねください)

なお、匿名の掲示板のため、住民以外の方の書き込みもあるかもしれませんし、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。


***** 読む人への思いやりを持った書き込みを♪ *****

売主:  三井不動産レジデンシャル
施工会社:長谷工コーポレーション・大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2010-07-11 14:00:32

現在の物件
パークシティさいたま北
パークシティさいたま北
 
所在地:埼玉県さいたま市北区宮原町3丁目900番1他(Arc・Gdn・B)、埼玉県さいたま市北区日進町2丁目1916番地5(Cout)(地番)
交通:高崎線 宮原駅 徒歩6分 (Arc・Gdn)、徒歩8分(B)、徒歩12分(Cout)
総戸数: 1045戸

パークシティさいたま北 【住民板】  Part 4

201: 匿名さん 
[2010-09-25 11:53:13]
エアカットバルブとはホームセンターなどで見かける『音止めちゃん(おとめちゃん)』っていう商品ですかね?
202: 匿名 
[2010-09-28 19:44:04]
話大分変わりますが(すみません)

マンション総会で私たちの積立金内訳を見ると
このマンションで働いて下さっている
管理室の方、清掃の方、カフェの方。の人件費も
かなり大きな支出となっていますが
カフェのスタッフなのですが
うちの子供達が行った時に、
何人かの人が奥でおしゃべりをしてお茶を飲んでたよ。と言ってたので
(たまたまだったのかもしれませんが)
それ以来気になってしまいました。
感じの悪い方はいませんし
来客時にはきちんとレジ前にいらしてて不満はありませんが
3人位の方が常在しているのは手が余っているのでは?と
思えてしまいます。
仕事内容はレジ周りだけではないので
よく知りもせず。なのですが
実態はいかがなのでしょう?



203: 匿名さん 
[2010-09-28 20:06:38]
気密性のいいマンションは『音止めちゃん(おとめちゃん)』は必須。
エアコン取付業者に必ず「ドレインパイプに逆止弁つけて下さい」と頼もう。
気密性のいいマンションは『音止めちゃん(...
204: 住民さんE 
[2010-09-28 22:23:27]
私もカフェで何人かスタッフの方がいるときに行き、奥でお茶を飲んでいるところに遭遇したことがあります。

3人くらいはいないと忙しい時などは手がまわらなくなるんでしょうが、お茶を飲んでるのは個人的にはいかがなものかと思ってしまいました。

205: 住民 
[2010-09-28 22:44:47]
所詮コンビニのバイトと一緒。
仕事がなければ奥で休むでしょう。
人数減らして質が下がるよりは、現状維持で問題ない。

一人分の人件費も1000戸で割れば月200円ぐらいでしょ?

ケチケチしなさんな。
206: 匿名 
[2010-09-28 22:49:03]
カフェに行くと、大抵のんびりとした雰囲気が流れていて
スタッフが忙しくて、バタバタしているところを見た時がありません。
(頻繁には行ってませんが)

個人的な話ですが
私はパートに出ていて
朝から夕方迄、トイレにも行けない程忙しく働いているので
カフェスタッフの仕事を見ながら、いいなあ。なんて思ってしまいました。
でもふと現実に戻ると、そのお給料を払っているのは
私達。住人なのですよね。。。

カフェで働いていたら
そうそう緊急の事態ってない気がするのですが?
その時バタバタしていても、お待ち下さい。が言える仕事が
結構あると思います。
毎日複数のスタッフは必要ない気がします。
そういうところから節約しないと
数年で、管理費値上げ。なんて事になってしまう気がします。
207: 匿名 
[2010-09-28 23:05:17]
205さん

でも200円を1000戸で掛けたら
1年で240万円
10年経ったら2400万円
そう思うと、凄い額だと思える。
208: 匿名 
[2010-09-28 23:23:00]
205さん

でも200円を1000戸で掛けたら
1年で240万円
10年経ったら2400万円
そう考えると、凄い額だと思います。
209: 住民 
[2010-09-28 23:47:19]
1000戸10年で考えても、あまり意味がない話だと思います。そもそも240万では全住民向けのサービスは大して提供できないだろいし。

個人の負担が毎月200円で、快適なサービスが得られれば、とても安いと思いませんか?
個々人の価値観は違うと思いますが。

さらに、殺伐と仕事されるよりは、ゆとりがあっていい雰囲気を出してもらった方がいいです。

本当に気になるようなら、組合や管理会社に問題提起してみたり、直接売店の人にクレームつけたらどうですか?
直接
210: 入居済みさん 
[2010-09-29 12:43:21]
エアコンのポコポコ音について質問させていただいたものです。
たくさんのご意見ありがとうございました。
エアカットバルブを付けようかなと考えていたところ、ここ数日
ポコポコ音が鳴らなくなりました。
気圧の関係とかもあるのですかね???
もう少し様子をみて決めようと思います。

今回の件で、24時間喚起の吸気口の外側(半円のフードがついている方)を初めて開けたのですが、
こちら側の掃除ってどのようにやられてますか?
部屋の内側はフィルターを交換できますが、外側はフィルター付いてないですよね?
けっこう埃が溜まっていたので、綿棒で少し掃除したのですが、皆さんはどのように掃除されてますか?
211: 匿名 
[2010-09-29 15:16:16]
240万ではサービスを受けられない。と言うのは
太っ腹なご意見ですね。

全員に還元されると思って納めてはいません。

共用設備の故障修理。等にも使われる訳ですよね。
そう考えたら、今後、240万かけて
修繕できる物は沢山あると思います。
212: 住人 
[2010-09-29 15:32:47]
殺伐とした仕事をされたら嫌ですが
せめて、住人(客)から見えないところで
休むなら、休んで欲しい。
コンビニ勤務だって、お客の見える場所で休憩(お茶)はしないでしょう。
一応接客業なのですから。

暇なのかな。と思われても仕方がないと思います。
213: 入居済みさん 
[2010-09-29 16:39:21]
最近、エントランスで子ども達がソファーに群がってDS?PSP?してる姿が気になってます。

何とかならないものでしょうか?

見ててあまり気持ちの良い光景には見えないものですから


出来れば、親御さんの方から注意していただきたいものです。
214: 匿名 
[2010-09-29 20:46:15]
こんなところで他力本願しても、思いは伝わらないよ。

しつけの一環として、他人の子にも口出ししてみたらどうですか?

逆ギレするような人達はいませんので。
215: マンション住民さん 
[2010-09-29 21:22:15]
>逆ギレするような人達はいませんので。

表向きは…ですよね。
子供のマナーの悪さを注意されても何も言わず無視する親、
注意してくれた人が去ってから悪口言う親はいますよ。
216: 住民さん 
[2010-09-29 21:57:38]
本当の住民の方で、要望があるのならきちんとした段取りを踏んで要望してはいかがでしょうか?
管理組合、自治会ともに意見、要望を求めているわけですから、きちんと名乗ってアプローチすればなにかしらの回答、解決は得られるのではないでしょうか。
匿名の掲示板もそれなりに意味はあるのかと思っていましたが、最近の検討板、住民板を見る限り、あまりにもデマ、成りすまし、自作自演ばかりが横行しており弊害の方が多いように思います。
217: 住民さんC 
[2010-09-30 07:34:44]
>最近、エントランスで子ども達がソファーに群がってDS?PSP?してる姿が気になってます

最近は見ませんよね?
以前は確かにありましたが、注意喚起されてからは見ませんけど…
エントランス辺りを行き来する時間帯や通行エリアが違うのでしょうか。
あとは私がたまたま出くわしていないだけかな?

実情の真偽は別として、216さんが言うように、具体的にどうかした方が良いという思いがあるなら、
管理室なり管理組合なりにご相談されてはどうでしょう?
その場ですぐに回答や改善策が出されることはないでしょうが、それなりに受け止めて下さり、
その後、状況などを確認して対応してくださると思いますよ。
218: 住民さん 
[2010-09-30 16:51:22]
エントランスに子供達、結構いますよ
時間帯によって違うかも?
追加する場所なので、毎回同じメンバーなのかは特定出来てませんが、多分一部の子供達なんでしょうね

子供とはいえ迷惑行為に私も反対です。

是非、厳しい規定を発令して下さい。
219: 入居済みさん 
[2010-09-30 19:58:56]
屋上駐車の車で動線を無視する車が多い。

ぐるっと回るのが面倒なのはわかるけど右左折禁止くらい守ろうね。
220: 住民さん 
[2010-09-30 20:19:26]
219さんの気持ち良くわかります。

私も気になって、イライラしてた

最低限のルールは守りましょう
221: 匿名 
[2010-10-01 07:14:08]
やっぱり、大規模は所帯が多いだけ様々な問題が起きるんだね

【一部テキストを削除しました。管理人】
223: 匿名 
[2010-10-01 14:28:36]
ポコポコ音についてですが、24時間換気のフィルターが詰まっていて吸気量が少なくなっていませんか?
窓を少しでも開ければ止まります。そのまま配管内の水が全て流れ出れば窓を閉めても大丈夫。
224: 999 
[2010-10-01 16:22:15]
日進駅となりの中華家庭料理屋さん
とても気になっています。
ご感想をお聞かせ下さい。
225: 匿名さん 
[2010-10-01 16:57:31]
>>219>>220さん
確かに未だに導線を守らない車を見かけますね。
あと、駐車場内は終日ライト点灯のはずが、点けてない車を見かけます。
先日も点けてない車と右折時に、ぶつかりそうになり『ヒヤッ』としました。

導線・ライト・速度は安全の為にも皆で守りたいですね!
226: 匿名 
[2010-10-01 17:54:31]
駐車場で気付いた点

スピードの出し過ぎで、すれ違い時に接触しそうで怖いです。
徐行厳守願います。
227: 匿名さん 
[2010-10-02 05:42:53]
標識がいると思う。
228: 匿名さん 
[2010-10-02 06:13:28]
あっても守らない人は守らない。
229: 入居済みさん 
[2010-10-02 16:00:29]
駐車場の問題は入居後に条件(規制)が追加された事によるものです。
特に、ガーデンレジデンス。
「入居後にいつの間にか」「住人不在」の中で
警察当局の指導等もっともらしい理由付けで
導線を変えたことが問題です。
3階に契約している場合、規制により、駐車場までの距離は3倍以上になっています。

問題は住人にあるのではなく、不動産販売会社にあるのです。
(後から警察当局の指導って本末転倒です)

そうはいっても、危険を除去するのが本筋であれば、
導線の見直し=住人告知=駐車場契約場所の再度抽選をすべきでしょうか?
230: 匿名 
[2010-10-02 18:50:24]
スピードが出ないような工夫(例えば轍をもうけるとか)をしてみたら
231: 住民さんC 
[2010-10-03 01:30:05]
>224さん

私も帰りにいつも通るたびにすごい気になってます。
まだ入ったことはないのですが、いつも何人かお客さんがいてカウンターで食事されてますね。
常連さんなんでしょうかね?どなたか行かれた事がある方いらっしゃいますか?

232: 匿名 
[2010-10-03 10:34:48]
>229さん
再抽選は現実的にはかなり難しいですね。 全部の車が駐車場位置変更が終わるのに半年近くかかるのでは。
233: 入居済みさん 
[2010-10-03 13:20:52]
こんにちは。
前日では曇りの予報でしたが、午前中は良い天気となって気持ち良かったですね。

さて、郵便物を出すときなんですが、
皆さんどこのポストを利用していますか?

マンション付近のどこにポストがあるのかなど、
詳しく把握できていませんので参考にさせて頂きたいです。
234: 匿名 
[2010-10-03 13:56:39]
駐車位置の再抽選したところで逆走やスピードの出しすぎは変わりません。
235: マンション住民さん 
[2010-10-03 16:50:16]
>233さん

このサイトで探せますよ。
http://postmap.org/map

私は日進駅を使うので南口のポストを使ってます。
236: 匿名 
[2010-10-03 16:50:22]
>>234さん
駐車位置の再抽選のことのみに触れられていますが、
話の流れから、導線の見直しに伴う再抽選案(※)だと思いますので、
逆走に関しては幾分は改善されるんじゃないでしょうか。
おっしゃる通り、スピードの出しすぎについては、難しいでしょうけど。

※…不公平をなくすための措置。
237: 匿名さん 
[2010-10-03 18:39:32]
そもそも不公平をなくすために
はじめに一度抽選をしている。
再抽選なんて無理というか、
希望の場所でなかったから、
やり直せと言っているしか聞こえないね。
あきらめな。
238: 233 
[2010-10-03 19:00:41]
>235さん
便利なサイトを教えて頂きありがとうございます。
私も日進駅を利用していますが、北口利用なので気付きませんでした。
南口のところか、ローソンのいずれかを利用しようと思います。
ありがとうございました。

今までは通勤先の近辺か、大宮駅改札内のレトロな外観(?)のポスト
に入れてました。
239: 住民さん 
[2010-10-04 15:37:13]
今更、駐車場の再抽選は許しません。

皆がマナーとモラルに気を付ければいい話

けど、現実は難しいですね
240: 住民さん 
[2010-10-04 17:01:28]
>>233
以前郵便局に聞いたんですが、日進駅北口にもポスト設置の予定とのことですから、設置されれば便利になるかと思います。

余談ですが、駅脇には交番も出来るようです。
241: 匿名 
[2010-10-04 17:38:43]
えっ。
それは朗報です。
駅が近い上、交番が出来れば
(女の子が二人おりますので)
ゆくゆく独り立ちさせても
鬼に金棒、安心です。
242: 233 
[2010-10-04 22:21:30]
>240さん
情報ありがとうございます。
北口にポストが設置されると便利になって良いです。

今日は南口のポストへ国勢調査の封筒を投函してきましたが、
北口とはまた違った雰囲気で面白いですね。
(北口は今年新設されたばかりなので、当然と言えば当然かもですが)

駅脇に交番が出来ると安心感があります。
何度か北口に煙草が散らかってるのを見たことがありますが、
そういったのが減ってくれる事を期待してます。
243: マンション住民さん 
[2010-10-05 18:11:12]
駐車場内はライト点灯って知らなかった・・・。

右左折の話しについては、購入時に説明があったので知ってましたけど、ライトは特に説明もなかったので、ここで初めて知りました。
なので、自分が周囲を見にくいと感じる、薄暗いときに点けてたぐらいでした。

他にも見落としてる事がないか確認したいので、駐車場使用について何か書いてある物があれば、どなたか教えてください。
244: マンション住民さん 
[2010-10-05 18:47:30]
243さんのようなこともあります。
私も車がないのでそんなこと知らなかったし。

管理規約や使用細則に記載があるのでしょうか?
契約時の口頭での説明だけでは足りませんからね。
245: 住民さんC 
[2010-10-06 08:10:01]
管理規約とか使用細則に記載があったかどうかは記憶に定かではないですが、
理事会の議事録にその関係(駐車場)の記載はあったと思います。
それと該当の理事会の開催後しばらくのことになりますが、メールコーナーの掲示板にも
議事録の掲示がありました。
理事会の議事録は掲示もされますが、入居者専用サイトでアップされていて、
そちらですと過去の分も見られます。
また、管理事務室に言えば、ファイルされたものを見せてもらうことも可能だと思います。

事故やトラブルが無いように、スムーズに気持ち良く使えるように、とお互いに心がけて
使えるといいですね。
246: 住民さんC 
[2010-10-06 08:45:44]
やっと秋が来たって感じですね~。

読書の秋・スポーツの秋よりは「食欲の秋」なんですが、
今大宮周辺で、お店を探しています。
(↑浦和~上尾くらいでも構わないのですが…)
和食系でお酒も楽しめて「おいしいワンランク上の居酒屋さん」的なお店って
無いですかねぇ?
知り合いのご夫婦をお呼びしたいのですが、なかなか思い当たらず。
うちは「肉系」「あまりお酒も飲まない」「飲むならビール・赤ワイン」に対して
その方は「魚系」「結構のむ」「好きなのは白ワイン」「泡盛(←奥様)」という…
割と舌も肥えている方なので、難しいんですよね~。

宜しくお願いします。
247: 匿名 
[2010-10-06 09:14:40]
2009年度第1回理事会議事録に出てますね。『お願い』であって規約や細則ではないみたいな書き方ですね
248: マンション住民さん 
[2010-10-06 13:37:06]
↑「こういう使い方にして安全性を高めましょう」ってことでしょうか。

さて、話は変わりますが、午前中にヨークマートに行ったら、桃屋の食べるラー油が売っていました。
野菜も意外に安いと(特売だったのかな?)奥さんの機嫌がいいです。
249: マンション住民さん 
[2010-10-06 13:53:19]
議事録は、自分が入居した後のものしか読んでませんでした。
そりゃー、気がつかないですよね(^_^;)

1回目の議事録を読んできましたが、決まりというよりはお願いという感じなんですかね。

議事録は、全部読み返す人もいるでしょうけど、私のように読み返さない人もいると思うんですよね。
駐車場出入り口のキーを渡す時に伝えるとか、駐車場内にも注意書きを貼りだすとかすれば、もうちょっと認知度があがるんじゃないかなぁ。

個人的には、1階から2階への坂道を登ったところと、2階から3階への坂道を登ったところに、ミラーが欲しいなぁとか思います。
あそこは、ギリギリまで車が来るのに気がつかないんですよね。
駐車場側からは坂道を登ってくる車が見えないし、坂道側からも上を走っている車は見えません。
真ん中を走る車も多いから、ぶつかりそうになる事もあります。
ミラーがあれば、来ている車が多少は発見しやすくなって、マシになるのかも?と思います。

でもお金かかるし、提案しても無理かなぁ(^_^;)
250: 匿名 
[2010-10-06 15:17:56]
ミラー付いてますよ!坂を上りきった2階の右上に!
でも、とても見にくいです。(笑)
251: 匿名さん 
[2010-10-06 22:13:31]
スピード・ライト点灯・導線についてはかなり前から、駐車場の出入り口の所にA4サイズでパウチされて、掲示が出てますよ。
うちはガーデンの高崎線の線路側しか使わないから他の出入り口は知りませんが…。
252: マンション住民さん 
[2010-10-07 14:10:20]
歩いてるなら別だけど、A4サイズじゃ、気がつかない人のほうが多いのでは?

もっと大きいものにして、目につくところにやったほうが効果ありそうですよね。
253: 匿名さん 
[2010-10-07 14:39:19]
扉に貼ってあるから、目に入らないはずはないんだろうけど誰も、誰も見ないなら掲示物としてはダメですね。
254: 匿名 
[2010-10-08 20:19:51]
知らずにヘッドライト点灯しなくても、標識で制限速度は場内8㌔となってますから(それを守れば)大きな事故は起きないでしょう。
255: 匿名さん 
[2010-10-12 06:34:06]
言われて思い出したけど、A4サイズのパウチって、ひょっとしてマンション側から駐車場にはいる扉に紐でくくりつけてあるやつかな?

扉に紐でくくりつけてあるけど、マンションから駐車場にはいる動線上に掲示物をかかげてもそこで立ち止まる事が他の人の迷惑になると思うし、ついつい見ないでさっさとドアをあけて車に向かってしまっていたけど。

かといって他にいい掲示場所も思い当たりませんが。
256: マンション住民さん 
[2010-10-12 08:39:06]
確かに、駐車場へ向かう人がほぼ確実に通る場所と言えば、
駐車場出入り口の扉でしょうから、掲示する場所として間違っていないと思います。
立ち止まって他の人の迷惑になるのも…というのもわかりますが、一度目を通せば
毎回は読まなくても分かることですから、他の人と重ならない時にでもじっくり目を
通したらいいのかな~と思います。
ただ、ちょっと字が小さいのと、掲示されてから時間が立って読みにくくなっているのとが
あるので、改定してもらったらいいかもしれないですね。
1枚には、ポイントになるところを大きめの字で箇条書きにしてもらって。
もう1枚には、具体的に詳細を書いて、2枚組にするとか。

1枚目↓
*******************************
駐車場内はライト点灯でお願いします。
制限速度は8キロです。
一方通行の指定箇所があります。ご注意ください。(詳細別紙)
一時停止などで安全を確認しましょう。
*******************************

これくらいに簡潔にしておいたら、短時間でも目に入りやすいですし。
通る時に目にしたら、ついうっかり忘れる~とかも減るでしょうし。
それで、もう1枚に、一歩通行の方向だとか、補足説明だとかを
書いたら、いいのかな~と思うのですが…
257: 匿名さん 
[2010-10-12 10:14:38]
↑ それでも長すぎて読まない人は読まないと思いますよ。
258: 匿名さん 
[2010-10-12 16:52:40]
入口のインターホンにある“無断で出入りして訪問販売した場合は不法侵入として警察に通報します”(でしたっけ?)といった内容の書き込みは、ぱっと見て内容が印象に残っているのに、駐車場の扉に貼ってあるA4の掲示は全然内容が印象に残っていないですね。

なんでだろ?鍵を出すのに立ち止まって無意識に読んでるのかな?
259: 住民さん 
[2010-10-12 21:44:55]
ん~やはりポイントだけを箇条書きで掲示した方が
伝わりやすいと思います。
260: 匿名 
[2010-10-12 22:54:16]
誰かがカラーコーンを中央に寄せたみたいですね。
それから2階登ってすぐ左折を見かけなくなりましたね。

カラーコーンも置く場所で効力が違いますね。
後はライトとスピードかな?
ライトはともかくスピードは難しいですね!?
8キロって…。
はっきり言って無理です!
261: 匿名 
[2010-10-13 06:45:06]
スピード抑制の為に各フロアに横断幕で、最徐行と掲げてみては?

しかし、ムダに飛ばす方々が多いですね
262: 匿名 
[2010-10-13 16:09:00]
皆さんにお尋ねしたいのですが

最近、洗面所の排水口から異臭がするのですが同じような方いらっしゃいますか?
ちなみに、異臭した後にパイプマンで洗浄してみました。効果はあまり無かったです。
263: 匿名 
[2010-10-14 06:50:40]
うちはしませんが、何かで熱湯が効くって話を聞いた事があります。
ネットで検索すれば出てくるのでは?
264: 匿名 
[2010-10-14 07:45:45]
家はたまにニオイます

下水独特なつ~んとするニオイです
温水ではなく熱湯ですか。試しにやってみます
265: 住民 
[2010-10-15 00:06:54]
コートに入居しました。
サイバーホームのポータルサイトやマンション専用ページなど、
皆さんはどの程度利用してますか(見てますか)?

マンション専用ページには住民用の掲示板があるかなと思ってましたが、
特にそういったものはないですよね?

何か見落としてる事や、便利な利用法があるかなと思って質問しました。
よろしくおねがいします。
266: 匿名 
[2010-10-16 00:31:43]
住民の皆さん限定で中高生向けの学習塾をやりたいんですが、どうやって募集をすればいいですかね。
ミニショップにチラシ置かせてもらえるんでしょうか。
全世帯にチラシを投函はするきはないですし、ほんの2、3人なんです。
267: 匿名 
[2010-10-16 01:17:14]
営利目的は無理。
規約に書いてあったはず。
268: 匿名 
[2010-10-16 10:43:43]
267様
事務所にするのとかはOKですよね。
ちなみに無料で行おうかと思っていました。
だから2、3人なんです。
269: 住民さん 
[2010-10-16 10:59:33]
学習塾で無料なんて、行かせたい親いますかね?
知り合いのお子さんを教えるとかでないと難しいのではないですか?
270: マンション住民さん 
[2010-10-16 11:42:55]
ボランティア感覚でやろうというなら、JCCに提案してみたらどうですか?
パーティルームや会議室、多目的室なんかを使うとして、
その利用料を参加者に負担してもらう(教える料金は取らない)なら
実現可能かもしれませんね。

たぶん、「ただで教えますよ~」っていうのは信用度とか考えると
難しいのではないでしょうか。
個人のお宅に通わせるわけですし。
271: マンション住民さん 
[2010-10-16 11:46:32]
>>265

マンションの公式サイト(「~~~ご入居様専用サイト」と表示されるもの)の
たぶん右上の方に、たぶん緑色で「マンション住民専用SNS」の表示があると思いますが…
コートの専用ページだと表示されないのかな?
272: 匿名さん 
[2010-10-16 12:11:41]
>264
“熱湯はなるべく流さないでください、流すのであれば水を流しながら・・”と入居時にもらったディスポーザーの説明書(システムキッチンの説明書だったっけ?)に書いてあるでしょう。よく読んだ方がいいと思いますよ。

第3者が誰でも書き込める掲示板ですから、確認できるものは真偽のほどを確認してからのほうがいいと思いますよ。
273: 匿名 
[2010-10-16 16:21:03]
えっ。
洗面所の話じゃなかったっけ?
ディスポーザーの説明書には確かに書いてあったので
煮だったお湯を捨てる時は水を同時に流して気をつけてますが
洗面所も?

ちなみにうちは住み始めてすぐ、風呂場から下水の匂いがしたので
アフターサービスに相談しました。
排水溝を毎日洗い、換気も気をつけたら、自然と消えましたが
夏頃、アーク保育園側の駐輪場で、下水?が臭っていた時があり
あっ、この匂いだったな。と思い出した事がありました。
なにか原因があるのかしら?
274: 匿名さん 
[2010-10-16 16:33:29]
>>270

東京大学の現役学生でも無理ですかね?
学生証も提示して。

275: 匿名 
[2010-10-16 18:31:59]
無料でやる意味がわからない。
目的は?なぜマンション内限定?
別に東大生が教え方うまくて、子供の学力伸びるわけじゃないし。
実績豊富な塾に通わせます。
276: マンション住民さん 
[2010-10-16 18:34:24]
>>274

そういう問題じゃないと思いますが…

「お金を払う・お金をもらう」という時点で責任が発生しますので、それなりの効果を
期待しますし、きちんと決まった時間・日程でのサービスの提供があると思います。
タダだからいい加減だと決めつけているのではないですが、
「なぜ、無償で貴重な時間を提供するのか」
「それがなぜマンション住民限定でないといけないのか」
「責任を持って対応してくれるのか」
といった疑問が発生するのは普通のことでしょうし、
例えば何らかの下心があって自宅に中高生を招き入れたいのかもしれない、という
あらぬ疑いをかけられるとも限りません。

どうしても教えたいのなら、有償で家庭教師などをされたらいいのではないでしょうか?
家庭教師センターなどに登録して紹介してもらってもいいでしょうし。
その時に、「同じマンション内の人でないと困る」と条件を付けてみては?

どうしても無償でボランティア的に教えたいなら、JCCとかのイベントで「お勉強会」など
企画してもらったらいいのでは?

JCC、知ってますよね?住民さんなら。
277: 匿名 
[2010-10-16 22:45:19]
>>263です。
確かに>>273さんが言う通り洗面所の匂いの話でしたから『熱湯が効く』って話を聞いた覚えがあったから書き込んだまでです。 一応、その後に『ネットで検索してみて下さい。』と書き込んだつもりですが…。
>>272さんには伝わらなかったみたいですね…。

272さん的には大事な家を守ってあげたいと思ったのでしょうが…。

ディスポーザは確かにゴムの部品を沢山使ってそうなので、熱湯はNGでしょうね!

278: 匿名 
[2010-10-17 00:08:23]
東大出身ではありませんが、長い間予備校講師をしておりました。

人に教えるのが好きで、ほんの少しでも私の指導で理解してもらえば
それが私にとっては大変うれしいのです。

無料というか、ボランティアをさせていただけないかというご提案です。

皆様の貴重なご意見大変参考になりました。ありがとうございます。
279: 匿名さん 
[2010-10-17 13:38:40]
熱湯がダメなのは、排水管の耐熱温度を考えてのことでしょう。
キッチンでも洗面所でも熱湯を流すのはよくないということです。

263さんの熱湯が効くって話は、確かに私も過去に聞いたことはあります。
でも調べてみたら、普通の排水管の耐熱温度は60度程度とあったので、
私はやらないようにしています。

272さんの
>第3者が誰でも書き込める掲示板ですから、確認できるものは真偽のほどを
>確認してからのほうがいいと思いますよ。
は、確かに正しい言い分なのですが、263さんに対して失礼な言い方になって
いるのが残念ですね。
280: 住民さん 
[2010-10-18 13:07:27]
>>274=278?

東大出身じゃないのに

>東京大学の現役学生でも無理ですかね?
学生証も提示して。

なんて書き方するのでしょうか?意図が分かりません。
281: 匿名さん 
[2010-10-18 15:36:48]
274と278は別人でしょ。なぜ同一人物と思うの?
名前も違うし、書き方の特徴も違うよ。
282: 匿名 
[2010-10-19 07:45:53]
>>278

これだけの世帯が生活してますので、あなたの希望が叶う可能性は高いと思います。

別のアプローチが得策かも
283: 匿名 
[2010-10-19 08:40:37]
>>278さんが知り合いにいたらお願いしたいかも。

コート前を通るといつも犬の鳴き声が響いてる気がします。 いつも同じ犬なのかは分かりませんが、鳴き方・聞こえる方向がいつも同じ感じがして。
コートにお住まいの方は気になりませんか?
284: 265 
[2010-10-19 20:38:42]
>>271さん
返答が遅くなりまして申し訳ありません。
私が見る限り、「マンション住民専用SNS」の表示はないようです。

管理組合も異なれば、規模も異なりますので、その辺りが理由でしょうか。
無いならそれで構いませんが、もしかしたら何か見落としてるかなと思って、
心配になって質問した次第です。

>>283さん
確かに鳴き声が聞こえた事はあります。
その件については、お知らせの掲示板に貼り紙がしてあったと思います。
285: 入居済みさん 
[2010-10-19 23:07:57]
無知とは恐ろしいですね。質問者の施設を壊しかねない回答が平気で出来るのですから。
無知な人が熱湯流して自宅の排水管を壊そうが知ったことではありませんが、他人にまで勧めるのは悪意ある行為です。

さて VP管の仕様とはメーカーサイトではこのようになっています。 耐熱60度ですね。(49ページ参照)↓ ごめんなさいPDFですが7MBあってかなり重いです。
http://www.eslontimes.com/system/access/file/item=39/type=4/id=35/

一方 ナショナルの食洗機の仕様見ますと排水は最大80度 これも重いです、ごめんなさい。↓
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2005/NP-55SX6.pdf

過去に無知な設備業者がかまわず接続して VP管の接合がはがれて漏水したりVP管が変形して垂れさがったり、排水用内面ライニング鋼管のライニング材が剥離して排水管の中を閉塞する という事故が発生しました。これを受けてマンションの新築時に食洗機を付ける際には現在では上記のような事故を防ぐため、耐熱塩ビ管(HTVP管)および排水用小口径耐熱塩ビ管継手が開発されましたのでこのような管材を使用します。
http://www.kubota-ci.co.jp/htdv/index.html
ただしこれは「新築時にビルトイン食洗機の設置が決まっている住宅」です。従来の住宅であれば戸建ならVP管、マンションならVP管もしくは耐火2層管 もしくは排水用ライニング鋼管ですからいずれも耐熱温度は60度です。

間違ってもパスタを茹でたお湯をそのまま流すなんてバカなことはやめましょうね。

286: 匿名 
[2010-10-19 23:18:06]
耐熱温度を調べたら60度…っていうのは279で既出ですけど。

>無知な人が熱湯流して自宅の排水管を壊そうが知ったことではありませんが、
あなたのお宅の上の住人が壊して、お宅に漏水してもいいの?
287: 283です 
[2010-10-20 02:21:41]
>>284さん、返答ありがとうございます。 掲示板でお知らせ…という事は、コート内で声が上がっているという事ですかね。

配水管の件。
入居時に熱湯は水を流しながら…と言われ実行していましたが、耐熱温度が60度とは知りませんでした。

いろいろ説明書で勉強し直さないと…。
288: 匿名 
[2010-10-20 09:15:26]
285さんの言ってる事は正論でしょうが
言い方怖い。
知らなかった事を教えて教えて貰えるのは
助かるけど、
そんな言い方しなくても。。。
持ち家を大切にしよう!と言う
愛のムチ?
「無知」にかけてみました。
289: 匿名 
[2010-10-20 09:17:36]
↑教えて教えてになっちゃった。
すみません。
290: 住民さんC 
[2010-10-20 11:16:21]
>>284さん

コートレジデンスのHPはこちらでは見られないので、従来のマンションHPの表示され方でご案内しますね。
(おそらく、アスクの運営している居住者専用のホームページであるなら、同じような方法でOKだと思うのですが…)

マンションの入居者専用サイトにアクセスするには、IDとパスワードの取得が必要です。
その方法については管理事務所などでお尋ね下さい。
IDとパスワードを取得後、各マンションの「ご入居者様専用サイト」にアクセスできるようになります。

マンションの専用サイト(議事録が見られたり共用施設の予約などができる)にログインしていただくと、
左にいくつかのバーが出てきます。「インフォメーション」「資料閲覧」「共用施設」「タウン情報」…などなど。
その一番下に「minna」のバーがあるので、そちらにアクセスしてください。

「minna」はマンション居住者専用コミュニティです。(ミクシィのようなものです)
トップページでは再度ログインが必要です。(同じIDとパスワードで入れます。)
「ホーム」「日記」「アルバム」などのタブの中から「コミュニティ」を選択します。
すると、いろいろなコミュニティが出てきますので、その中に「パークシティさいたま北」もあります。

うまく説明できないんですが…
少しでも参考になればと思います。
291: 匿名 
[2010-10-20 12:08:04]
285は、>>263に対して言ってるの?
263は話を聞いたことがある、検索してみたら?…程度の書き込みじゃん。
特に勧めている様子もないし、悪意があるようには思えないけどね。
292: マンション住民さん 
[2010-10-20 15:34:42]
確かに285さんは過剰な表現が多いようですね。
291さんの言うように、

>>263
>うちはしませんが、何かで熱湯が効くって話を聞いた事があります。
>ネットで検索すれば出てくるのでは?

には悪意は感じられませんね。
読む相手のいることですから、表現には気をつけたいものです。

>間違ってもパスタを茹でたお湯をそのまま流すなんてバカなことはやめましょうね。

という表現も「パスタを茹でたお湯を流すときは、水を流しながらなど、配慮をした方が
いいでしょうね」だったら、みんなが気持ちよく「なるほど~」と思えると思いますよ。
293: 匿名 
[2010-10-20 17:29:41]
面と向かって話をしても
その表現になる人なのかな。
匿名の掲示板だから?
どこの誰だか?の掲示板ではなく
同じ屋根の下(?)に住む住人同士の会話なのだから
もう少し柔らかい表現を望みます。
詳しい情報を載せて下さっている
根が親切な方だけに
残念な気がします。
294: 匿名 
[2010-10-20 18:35:34]
入居済みさんとあるけど住民ではないかもよ。
外部の建築・設備関係に詳しい人の、知識を見せつけたいような書き方に見える。

普通、同じマンションに住む人に平気であーいう言い方できないよ。
295: 匿名 
[2010-10-22 01:50:27]
最近、食洗機を設置された方はいらっしゃいませんか?良い機種と業者さんを教えていただけませんか?
296: 匿名 
[2010-10-22 15:47:16]
うちは、入居と同時にパナソニックで、購入しました。
親の知り合いの個人業者なので、ここでは紹介出来ませんが
キッチンシンクの表面のパネルが変わってしまいますが
それは大丈夫ですか?
297: 住民さんC 
[2010-10-23 22:55:53]
>290さん

情報提供頂きありがとうございます。
私は284さんではないのですがコート在住の者で、284さん同様に
「居住者専用コミュニティ」が見当たらないのを疑問に思ってました。

改めて専用サイトへログインし確認したところ、「タウン情報」等はあるのですが、
「minna」というバーは見当たりません。。。

やはりコートは管理組合が違うので無いという事なんですかね?
規模の大小とコミュニティの要否って関係無いと思うんですけどね。
・・ってすいません、なんか愚痴みたいになっちゃいましたけど、
個人的にはちょっと寂しいというか残念です。
298: 入居済みさん 
[2010-10-24 10:53:57]
>>296

この業者がベストかは別として・・・・、探せばちゃんと同色パネルで仕上げてくれるところもありますよ。

http://www.t-cosnavi.com/t-blog/2009/10/panasonic-np-p45m2ps-stoto-f3a...
299: 290 
[2010-10-24 15:36:58]
>>297さん

そうなんですか?
う~ん、なんででしょうね?
アスクとの契約内容に違いがあるのかな?
300: 匿名 
[2010-10-24 16:17:33]
298さん
うちはシンクパネルの色はホワイトですが
全面パネルを変える訳ではなく
食洗機部分だけ変えるので
同じ色でも微妙に色が違ってしまうと言う説明を受けました。
どうしても同じパネルとなると双日に頼まないとならないと三井に言われました。
双日に確認したらオプションじゃないので無理だと言われたので
うちはシルバーにしました。
冷蔵庫等のキッチン周りの電化製品がシルバーとホワイトなので
結果的には、違和感なく落ち着いた見た目になりましたが
始めはどうなる事か不安でした。
と言う経過があったのでスレしましたが
本当は出来たのであれば、中途半端な情報になり申し訳ありませんでした。

ただ、うちがそうなので、ビルトイン前提でお話してしまいましたが
あとから、295さんのおっしゃっているのは
もしかして、置き型タイプの食洗機の事だったのかな?と。
もしそうだったら早とちりをお許し下さい。
301: 匿名 
[2010-10-26 20:26:14]
時間がたってしまいましたが、日本空調サービスのフィルターを購入されたかたいかがでしたか?
もし良いようなら次の機会に買おうかと思います。今回は悩んでいて逃してしまいました。
302: 匿名 
[2010-10-26 23:51:10]
301です。
追加で、パスタのお湯も水で流しながらのほうがいいとのこと。
ディスポーザーが熱湯がダメなことを初めて知りました。これから気をつけたいと思います。
303: 匿名 
[2010-10-27 07:16:50]
↑取り扱い説明書に書いてありましたよ〜。
304: マンション住民さん 
[2010-10-27 19:41:00]
ディスポーザーは、最初は取扱説明書は読まずに使ってました。
困ったら見るとか、入れていいのか判断できなければ見るって感じでした。

みなさん、ちゃんと読んでから使ってるんですね。
すごいですね~、というか、本当は見習ったほうがいいんでしょうけど、根がずぼらなもので・・・(^_^;)
305: マンション住民さん 
[2010-10-27 20:14:00]
たまーに日進駅北口に屋台の「たこ焼き屋」が出てますが、
どういったタイミングで来るんでしょうね?
以前、23時頃に見かけた時にはビックリしましたが。
306: マンション住民さん 
[2010-10-28 19:41:32]
すみませんが、教えて下さい。
マンションの廊下のポ-チ部分は、なんとなくプライベートな空間だと思っていたのですが、
廊下と同じように、不特定多数の人が自由に利用できる部分なのでしょうか?

先日、自宅玄関前廊下にお菓子の食べカスが散乱していました。
見たわけではないのであくまで想像ですが、子供が廊下でお菓子を食べてこぼしたのかな
と思っています。
以前に、すぐそばの階段の踊り場で子供たちが景色を見たり、話をしているのを見たことがあるので
今回はちょっと足をのばし、こちらに来て、お菓子を食べながら話をしていた?と想像しました。
その時は、引っ越しをしてきてマンション内を探索しているのかなと思いましたが、
マンションという共同住宅では、廊下などは用事がなくても自由に使えるものなのでしょうか?

今回はお菓子をこぼされて嫌だったというのもありますが、用事がなければポーチの中に入ってもらいたくない
廊下などで遊んでほしくないと思うのは勝手な思いでしょうか?

もしかしたら非常識なことを言っているのかもしれませんが、ご意見をお願い致します。
307: 匿名さん 
[2010-10-29 15:46:32]
ヨークマートの前に郵便ポストが設置されるみたいですね。近くに設置されて良かったです。
308: 匿名 
[2010-10-29 16:12:38]
日進駅北口にもポスト出来るらしいですから、このあたりポストだらけになりますね(笑)
たくさんの人が住むようになっていろいろ便利になっていきますね。
西大宮側の踏切も拡張されるようですよ。 
310: マンション住民さん 
[2010-10-29 18:26:37]
>>306

ポーチは、ベランダと同等(占有ではなく共有だが、共用ではなく占用)ですから、ほかの人が入ることは遠慮すべきです。
もし嫌なら門扉の設置も考えてはどうでしょうか?


311: 匿名さん 
[2010-10-29 18:49:55]
ポーチに門扉を付けるのは、規約上ダメでしょ。
廊下は用がなくても居住者なら自由に歩いていい場所ですが、他人の家の前にゴミを捨てたり、遊び場として使ったりはダメだろうね。
312: 匿名さん 
[2010-10-29 19:20:03]
コンクリートの躯体に穴をあけたりしない、ただ置くだけの門扉や壁にシールあるいはジャッキみたいなもので固定する門扉ならOKだと思います。
313: 住民さん 
[2010-10-29 22:42:15]
ヨークマート前のポストかなり嬉しいデス!!!
314: 住民さんE 
[2010-10-29 22:48:15]
私物は一切置いてはいけないから簡易扉のようなものも駄目では・・??
315: 295です 
[2010-10-29 22:50:15]
食洗機の件で書き込みましたが、1週間ぶりに確認できました。ご返答ありがとうございました!
316: 匿名さん 
[2010-10-29 23:13:41]
>312 
えーと、、本気ですか?
冗談ですよね?
317: 匿名さん 
[2010-10-30 07:54:10]
ポストが近所に出来るなんて本当に嬉しいです!
318: 匿名 
[2010-10-30 08:04:02]
私も仕事で毎月郵便物を出すのに
不便でした。
ヨークマートなら、子供の習い事でも必ず行っているし
わざわざ行っても徒歩の距離。
ポスト設置。嬉しい。
久し振りに旧友達にも手紙でも出そうかな〜。
319: 住民さんC 
[2010-10-30 15:11:47]
>305さん

日進駅北口の「たこ焼き屋さん」屋台、昨日帰りに見ました。
24時前頃でお客さんは見受けられませんでしたが、買って帰る人もいらっしゃるのでしょうね。
320: 305 
[2010-10-30 19:24:17]
>>319さん
レスありがとうございます。
私も20時頃に見かけましたが、お客さんはいませんでした。
0時前でもやってたんですか。
要らんお世話ですが、ちゃんと儲かってるのかなと心配になります。
321: 匿名 
[2010-10-30 21:52:54]
フィルターはどなたも購入されていないということでしょうか?
ちょっと寂しいですが、ありがとうございました
322: 入居済みさん 
[2010-11-01 11:53:44]
フィルター購入しましたが
しばらく(数年)はしないって配達の兄ちゃんが言ってましたよ・・・。
323: 匿名 
[2010-11-02 03:32:56]
西大宮側の踏切も拡張されるんですか!嬉しいです!
宮原の踏切2つも拡張してほしいですね。
324: 匿名 
[2010-11-02 12:15:02]
西大宮側の踏切は狭くて、車、歩行者、自転車が入り乱れて危険ですからね。
3月には日進駅の工事も終わり、道路も整備されます。
いろいろ便利に住みやすくなっていって嬉しいですね。
あとは川越線が複線化されて本数増えれば嬉しいんですが。
325: 匿名 
[2010-11-02 15:36:18]
複線化とは言わないのでせめて、日中を15分に一本にして欲しいですね。

ただでさえ、大宮以南より高い運賃を払ってるんですから…。
326: 匿名 
[2010-11-02 15:43:25]
そうですね。
20分に一本は少ないですよね。
それに、快速が停まる駅に行く時は感じませんでしたが
先日、北与野に行く用事があった時
大宮で各駅停車に乗り換え、
二駅先なのに思ったより時間がかかってしまいました。
まだまだ、良くなって欲しい〜っ。は、ありそうですね。
327: マンション住民さん 
[2010-11-02 19:05:14]
306です。
書き込みありがとうございました。
我が家はポーチ、廊下から玄関に入るまでの廊下にそなえつけ?の柵と扉があります。
門扉がどういう感じのものかよくわからないのですが、一応、この柵が門扉の役割を果たしているように思うので、新しく設置は考えておりません。

昨日、階段に座って飲食をしている中学生を見ました。
その後、同じごみが置いてあったので、推測ですが、ポーチ内のお菓子はこの子達だと思いました。
あとになって思ったのですが、見た時に、ここの住民なのか聞けばよかったかなと思っています。

もし、このマンションの居住者で、ごみを捨てないで、廊下、階段で座っているだけでは注意できないものですか?
マンションの共用部分ってどの程度自由なのでしょうか?

分譲マンションは初めてで、よくわかりません。勝手言って申し訳ありませんが、こういった場合どうするのがベストなんでしょうか?
アドバイスをお願い致します。
328: マンション住民さん 
[2010-11-02 21:49:44]
327さん

そういった対応って難しいですよね・・・。

廊下や階段は“人が通る”ところなので、それ以上のことは無いものと見なして良いものだと思います。

遊んだり、お菓子を食べたりって言うのは使い方が間違っていますよねぇ。

直接言うことも難しいのでできたら本人に気がついて欲しいところですが・・・。

1度注意したらやらなくなる可能性もあるので住民間のトラブルにならなそうでしたら1度直接言うのもありですよね。


話は変わりますが、我が家には小さい子供がおり、廊下に私物のおもちゃを置いているお宅があり、おもちゃがあると必ずと言って良い程そこで遊びたがってしまい、迷惑しております。

共用部分に私物を置くことは禁止なので置く場所を移動してもらいたいものです。
329: 住民さん 
[2010-11-02 22:33:10]
上層階の階段はほとんど使われていないように感じます。

子供達が短時間座っておしゃべりをしたりするのは
多めに見てあげて良いのではないでしょうか?

いつもいつもだったりウルサかったりする場合は問題ですが。
お菓子のゴミを持ち帰らないのは論外ですが。

通行の邪魔になっている場合は注意して良いと思いますし。
330: 匿名 
[2010-11-03 08:43:22]
>>327さん
共用部分のことですから、まず管理組合に相談してみたら?
お菓子を食べていた中学生と、ゴミを捨てていった人物が同一とは限りませんので
言い方に気をつけないといけませんけど。

共用部分は「通常の用法に従って使用」と規約にはあるでしょ。
階段に座って飲食するのは「通常の用法」とは思えないよね。
331: 匿名 
[2010-11-03 10:41:39]
ますは野放しにしてるのが問題。

見かけた大人がきちんと対処すべき問題で、何でも管理組合に任せるのは如何なものかと思います。

それでは、子供の問題は全て学校の責任とか言うモンペアと同じです。

マンション内のモラルが低下してかないように努めるべきです。
332: マンション住民さん 
[2010-11-03 13:36:58]
>>331さん
野放しにするのは良くないですし、何でも管理組合任せとなってしまう事は、
確かに問題かなとは思います。

ただ、
>子供の問題は全て学校の責任とか言うモンペアと同じです
はちょっと言い過ぎのような。

この場合、「管理組合のせいだ!」などと、
責任を管理組合に押し付けてるわけでもないですし。

>見かけた大人がきちんと対処すべき
これは確かにその通りだと思います。
ただ、「きちんとした対処」が何かは、なかなか難しいかなと思います。

例えば、注意した相手(もしくはその家族)がちょっとした曲者で、
住人同士の直接のトラブルに発展する可能性も、ないとは言い切れませんし。

野放しにするのはいけませんので、この場合は管理組合を通して問題を周知し、
しばらく改善されるか様子を見るのが良いんじゃないかと思います。
もちろん直接注意することに躊躇いのない方は、そうすれば良いでしょうし。
あくまで私個人の意見ですが。
333: 匿名 
[2010-11-03 14:06:23]
>>331
>何でも管理組合に任せるのは如何なものかと思います。

専有部分の問題を管理組合に相談するのはおかしな話だろうけど、
いま話題になっている箇所は 共用部分 なんだから管理組合に相談
するのは当然のことだが。

規約にもあるよね。
敷地及び共用部分等の管理については、管理組合がその責任と負担
においてこれを行う…って。
334: 住民さんC 
[2010-11-03 14:22:12]
まあ、事の内容から、組合に相談する前に、一声かけて注意してもいいのかな?と
思いますが…
「注意する」っていうのはなかなか難しいですが、一声かけて済むことなら、
それでいいかな?って。

いきなり「叱られる」って言うのは、気まずいでしょうし、素直に受け止められないかもしれないので、
「こんにちは。何年生?」とかから始めて、
「こういう場所で座りこんでお菓子を食べるのはあまり良くないと思うけど、どう?」
なら、いいかもしれないですね。

注意されて「はい、わかりました。すみません」って出来る子供はまずいないでしょうから、
ぷいっと黙って行ってしまったとしても、気にしないでいいのかも。
注意されたことで、「ああ、こういうことはまずいんだな」って気付いてもらえればいいと
思います。

だいぶ前のことですが、エントランス周辺で危なそうなことをしている子供(小学生)に
「危ないんじゃないかな?」って声をかけたら一人は「大丈夫だよ」って返事をして
やめる気配はありませんでした。
「ほんとにそうかな?考えてみてね」って、言って離れようとしたところ、
少ししてちょっと考えた風な別の子が「やめよう」と、他の子に声をかけていました。
そういうことの繰り返しで改善されることのほうが大事かな、と思っています。
335: 匿名 
[2010-11-03 16:10:28]
おっしゃることはわかりますが、それが個人宅が特定できてしまうような位置だけに
軽率に「注意してみたら」…とは私は言えませんね。

注意されたことを根に持って自宅前に嫌がらせをされる可能性もあるのです。
公園やエントランスなどで幼児や小学生に注意するのとは状況が違うと思います。
336: 匿名 
[2010-11-03 17:31:06]
注意すると仕返しが怖い。って
悲しい世の中になりましたね。
わたしもその一人ですが。。。
337: 匿名 
[2010-11-03 20:17:25]
私は玄関の前を毎日汚される訳でもなく、ただ子供が遊びまわってるだけなのに、共有がどうのと言うのはいかがなものかと思います。気になる人もいるとはおもいますが、子供なんだし大目にみてはいかがですか?

我慢しきれず注意するにも、コンビニの前で座り込んでるヤンキーに注意する訳でも無いし、子供に注意するのに何で仕返しなど気にして何も言えないのかが分かりません。

その子も同じマンションの住人なのだから、ガツンと言って全然かまわないと思いますが…

何度も注意して止めないのなら、親の躾がなっていないので捕まえて親に突き出せばいいと思います。

338: 住民さんC 
[2010-11-03 20:37:27]
334です。

335さんの言うことも、337さんの言うこともどちらも良くわかる気がします。
私が小学生を注意した時も、自分の子供を連れていた時ですから、
「○○の親」という点では、特定できてしまします。

でも、そんなに極端な子供たちはいないと思いますし、頭ごなしに強烈に
「叱り飛ばす」のでなければ、逆恨みとかはないかな?と思います。
まぁ最悪逆恨みされたとして、「それでも仕方ないかな」とも思うのです。
「危ないからやめよう」「嫌だからやめてほしい」と伝えたいなら、
まず、その気持ちを伝えないと始まらないと思うので。

同じように注意する大人(子供でもいいですが…)が多くなれば、
そういう「まずいことをすれば注意される」「周りに迷惑をかけたらいけない」という
風潮ができて、注意もしやすくなるし、それを受け入れる気持ちも育つ環境が
出来ていくと思います。(というか、そうなってほしい、のですが…)

327さんも、もし同様のことが繰り返されて、なかなか自分で注意するタイミングも
難しいようなら、管理組合なり管理員さんなりに相談されたらいいと思います。
(直接の声掛けのほうが効果は高いと思いますが)
いずれにせよ少し様子を見てみたらいかがでしょう。
339: マンション住民さん 
[2010-11-03 23:47:30]
話題を変えます。
昨年の4月に入居したものですが、最近になって「不動産取得税」の納付のお知らせが着ました。
まだ書類を捜して確認をしてはいませんが、入居の際諸費用とともに「不動産取得税」も精算したような気になっていたのでちょっとショックです。
皆さんはいかがですか?税務署から届いていませんか?
340: マンション住民さん 
[2010-11-03 23:53:31]
川越線の日中の本数についてですが、1年程前にJRに問い合わせたところ、現在の乗車率では、日中に15分間隔での運転はできないとの回答でした。確かに、日中は座席にかなりの余裕がありますからね。
大宮からだと宮原駅も日進駅も同一料金なので、電車に合わせて乗るしかないでしょうね。
でも、定期券でそれができるといいんですが、それについても今後、改良する予定はないとのことです。
341: 入居済みさん 
[2010-11-04 08:30:33]
不動産取得税については「お引き渡し後半年~1年半のころに通知が来る」とかなんとか
記載があったように記憶しています。
でも、うちは来ていないですね。
これからでしょうか?
入居時期は339さんとほぼ同時期なので。
342: 住民さん 
[2010-11-04 10:23:28]
不動産取得税~来ました!
「また税金!?」とちょっとブルーです。
そんなに金額ははりませんが。。。
343: 匿名 
[2010-11-05 15:08:52]
>>340
JRに問い合わせるとそういう回答になるでしょうね。
でも日中空席が目立つ路線なんてJR、私鉄含めていくらでもあるけど、時間3本しかない路線というのはほとんどない。JRが問い合わせ用に用意している回答だと思いますよ。
とはいえ県の2大都市を結ぶ路線でポテンシャルも高い区間だし、西大宮駅を作ったり、日進駅の北口作ったりと急速に変化していっているので、陳情なんかをしつこくするのも案外有効かもしれません。
344: 住民さん 
[2010-11-05 16:15:13]
そうそう!!
ポスト設置の件も「できない」と言われたといった書き込みがあったのに、
ヨークマート脇に出来ましたしね♪

みんなの声って大事ですね!(^^)!
345: 匿名 
[2010-11-05 16:53:29]
>とはいえ県の2大都市を結ぶ路線でポテンシャルも高い区間だし

川越線の2大都市ってどこのことですか?
大宮までは栄えていて利用者も多いけれど、それより下るとどうしてもねぇ…。
346: 匿名 
[2010-11-05 18:23:51]
郵便ポスト
コート側に出来るものかと思ってました。
空地スペースを考えたら、カルソニック側が当然でしょうが
何故か自分の都合の良い場所にイメージ作っちゃってました。
数歩の差を言っちゃあ、贅沢ですね。
とにかくポスト設置は嬉しいっ。
347: 匿名さん 
[2010-11-05 18:35:46]
不動産取得税、来てないですねぇ。
夫婦共有でそれぞれの持ち分に対して課税されるとか?
忘れたころに来ると「あ~あ…」ってショックなので、
どうせ払うのなら、このタイミングで来てほしいですね。
348: 匿名 
[2010-11-05 20:35:25]
>>345
川越線は東の大宮と西の川越を結ぶ路線で、2大都市とは当然大宮と川越を差したのですがわかりにくかったでしょうか?

埼京線の延長としてのみ川越線をとらえると、「下る」ってことになるんでしょうが、川越線は大宮と川越を東西で唯一結んでいる路線でもあります。
ちなみに案外行ったことない方も多いでしょうが西大宮駅の周辺も開発がいたるところで行われていて将来どうなるかなかなか楽しみな感じです。都心ばかりでなく、たまには「下って」みるのもいろいろ発見があっておもしろいものですよ。
349: 鉄チャン 
[2010-11-06 00:24:06]
川越線の朝のこれ以上の増便は、まず無理でしょう。
単線であの朝の本数は、努力ものです。
しかし、昼は乗降客が増えれば十分可能です。
どんどん乗ろう川越線!!!

そもそも、埼京線は高崎線に乗り入れる予定で出来ています。
そのほうが便利だったのになあ・・・・。

その名残が川越線の鉄道博物館のあたりの無意味な線路の広さ(渡り線を作る予定だった)、
大宮から日進に向かうトンネルが広いことや
高崎線の大宮~宮原間の線路敷地の広さ(複々線用)に見られます。

しかし、埼京線用の車庫が高崎線沿線において用地買収できず、南古谷に車庫を作ることになり
そこでディーゼルで運行していたローカルな川越線を電化したのです。ついでに八高線も高麗川~八王子も電化し
八王子~川越間の直通運転も始めました。(高麗川~高崎間はまだディーゼルです。)

高崎線の脇のブライト横の誇線橋の近くなどの線路脇の長ーい駐車場は、予定変更で使わ無くなったのでJR東日本の子会社が運営してます。

増便する前には、日進駅から先の単線の複線化が必要条件です。
しかし、JRは複線にするつもりはまったくありません。

日進から川越方向に乗ると単線区間を100キロ近くのスピードでぶっ飛ばします。
単線なのでぶつからないかなあと不安になるのですが、信号システムの進歩で問題なしです。
昔なら駅で列車交換を必ずしていましたが・・。

というのが素人の鉄道好きジジイの独り言です。

350: 住民さんC 
[2010-11-06 07:36:40]
へぇ~、そんな経緯があるのですか。
確かに線路わきの細長い駐車場とか、大宮~宮原間の線路用地の幅など、
なるほど~と思います。

今、大宮止まりになっている各駅停車を、一部でも日進や指扇までの
運転にしてくれたら格段に利便性がアップするんですけどどうなんでしょうね。
西大宮駅近くには区役所もあるし、住宅街も整備されてきています。
学校もあるので日中の利用者もそれなりに見込めると思うのですが。

昔学生だったころ、川越線はディーゼルでした。
もちろん埼京線もなかった。
なつかしいなぁ
351: 匿名 
[2010-11-06 10:47:46]
私は10年前に下のコを宮原で産み、
その後関西に転勤して5年経って又戻ってきて
永住を決めました。
ステラタウンが出来る前を知ってる。だけで
ふるさと気取り。になっていましたが
このあたりの歴史を聞けて、そんな時代もあったんだ
知らない事はまだまだ沢山あるなあ。と興味深く拝見しました。
有難うございました。
他にもお話があれば。お時間がある時に又お聞かせ下さい。

352: マンション住民さん 
[2010-11-07 22:20:12]
今年入居の方に質問です。年明けに確定申告するんだと思うのですが、
住宅ローンの残高証明書ってもう来てますか?
うちは住友信託ですが、まだ来てません。

埼玉りそなでローンを組んで今年新築した会社の同僚は
もう届いたと言っていたのですが。
353: 住民さん 
[2010-11-08 16:13:28]
三井住友銀行ですが、もう届いています。
354: 匿名 
[2010-11-08 19:21:24]
昨年、住友信託から借りましたが、11月の終わりから12月の初め位に届いたような気がします。
確定申告には間に合うように向こうも送ってくるでしょうから、心配しなくても大丈夫ですよ。
355: マンション住民さん 
[2010-11-08 21:22:38]
昨年、私も遅いなぁ…とやや心配しましたが、12月はじめ位に届いた記憶があります。
初年度だと、会社の年末調整ではなく確定申告になるので、少し発行が遅いのかもしれませんね。
ちなみに、2年目の今年は10月中に届きました。
銀行は中央三井信託です。
356: マンション住民さん 
[2010-11-10 18:58:40]
以前、書き込みしました 327です。
皆様、色々とご意見、アドバイス、ありがとうございました。

その後、ポーチ内が汚れていたり、座っているところは見ていません。
>上層階の階段はほとんど使われていないように感じます
うちは上層の端っこで、この階段を使う家庭は少数で限られていると思います。
人がこない場所だから座っているのだと思います。
自宅トイレに入っている時、笑い声や話し声が聞こえていたので、静か…ってこともないのですが、
これから寒くなり座りこむこともなくなると期待して、少し様子をみようと思います。

小心者で、直接、注意、はちょっと勇気がいるので、できれば、管理員さんに相談したい方向ですが
そんなことくらいで、子供のことだから、と取り合ってもらえないのではと思っていましたが、
共用部分の通常の用法とは思えないなどのご意見もあり、もし、ひどくなるようだったら相談してみるのも
ありかなと思いました。

子供なんだし大目にみてはというご意見もあり、ポーチ内で遊ばれたら嫌だな~と思う私は集合住宅はむいていないのかもしれないです。
色々と勉強になりました。書き込みしてくださった皆様、どうもありがとうございました。
357: 匿名 
[2010-11-11 16:37:26]
共用部分の問題は管理組合が扱うべきことですから、
遠慮せず、相談したり意見してよいと思いますよ。
358: 住民さんC 
[2010-11-11 17:06:14]
>その後、ポーチ内が汚れていたり、座っているところは見ていません。

良かったですね。
見かけたとき、たまたまそうだっただけだといいですね。

>ポーチ内で遊ばれたら嫌だな~と思う私は集合住宅はむいていないのかもしれないです。

普通、ポーチ内で遊ばれたら嫌ですよ。
それに、ポーチ内には普通は用のない人は入ってきませんし。
ごみが落ちていたのであれば、階段や廊下に放置されたものが、風などで入ってきて
しまったのかな?と思います。

あと、あまり自宅を推測できるような情報を書かない方がいいですよ。
ポーチのあるお宅、というだけでもかなり限られますし、上層で階段が近くにある、となれば
コートまであわせても数戸ですから。
推測されたから何かされるってことはないでしょうが、不特定多数が見る掲示板なので…
359: マンション住民 
[2010-11-11 17:06:23]
私も管理組合で見回りを強化するなどしてもらいたいです。
自分の家の前の廊下だと思ったら私も嫌ですね。
小さな子供ならまだしも中学生、常識的ではないと思います。
1Fやエレベーター近くなら人通りは多いでしょうが
上層階の端なら人があまり通らない=価格が高い
マンション購入時の価格に少しは含まれていると思います。
管理費も払っているのですから。
360: 匿名 
[2010-11-12 12:53:30]
>私も管理組合で見回りを強化するなどしてもらいたいです。
管理員の巡回業務の時に気にかけてもらうよう、管理組合に提案したら?
361: 匿名 
[2010-11-13 15:19:44]
昨日ガーデンの車寄せに車を止めて、子供を中に残したまま中に入って行く人を見ました。 その人はポストに郵便物を取りに行ったようで、車に戻ると駐車場から入って行きました。

自分も普段の導線から考えると集合ポストは面倒臭い位置ではあるのですが、車寄せは駐車場ではないし、第一子供を車に残して行く事が理解に苦しむ行動でした。

少しだから…という考えが大きな事故を起こす事もあるし、被害に遭うのは子供なので守ってあげたいですね。 でも近くで見ていたのに、何も言えませんでしたが。

長文&まとまらずすみません。
362: 住民 
[2010-11-13 17:16:24]
>>361

何が言いたいのか理解できません。
何か事故があれば、所詮自己責任、自分のせい。

ほんの1、2分であれば、まわりに迷惑かけてないし、文句を言う必要ないのでは?

こんな細かいことをいちいち気にするようなら、集合住宅は不向きです。

端的には、乗り降りだけにしか使ってはいけません、と言いたいのですか?
当然、引越し、宅急便、郵便局、生協等の業者も認めないということですよね?
逆にあなたの常識を疑いますわ。
363: マンション住民さん 
[2010-11-13 19:37:19]
>>362さん
人それぞれいろいろな考えがありましょうが、
そこまで棘のある言い方をされなくても良いと思うのですが。
それが「あなたの常識」のやり方なのかもしれませんけど。

「私の常識」では考えられない言い方でしたので、ビックリしました。
「常識」と一言に言いますが、なかなか難しいもんですね。
364: 匿名 
[2010-11-14 07:29:28]
362さんがその張本人なのでは?
それか以前同じ事をしたので
自分が責められたと思ったか。

不幸にして亡くなった
子供の事故や事件がニュースで報道されると
あの時、他人である自分が一歩介入してたら
結果は違っていたかも
と涙する人もいるので
無関心でいる事が大事故に繋がる可能性がある。と言う意見は
素直に聞き入れて良いのでは?と思います。
365: 匿名 
[2010-11-14 12:39:40]
「常識」つながりの話ですが
今朝、6時台から上階の騒音で目が覚めました。
日頃から音は響いていますが
お子さんのいるご家庭のようなので
なんとか我慢するようにしています。
(トラブりたくないので)
でも日曜の早朝は、正直辛いです。
管理室でも何度も防音対策をお願いしていますが
上階の音は直に床から響いてきているので
対策はされていないように感じます。
防音対策は皆さんはどの様に工夫されていますか?
うちは月並みですが、防音シートと防音絨毯の2枚重ね。
ガサツに行動しない。等なので
もしかしたら。こう言いつつ下の方にご迷惑おかけしているかもしれません。
366: 匿名 
[2010-11-14 13:51:03]
>>362
>端的には、乗り降りだけにしか使ってはいけません、と言いたいのですか?
本来の使い方はそうでしょ。
郵便物取りに行くくらい…ってその自己チューな考えの方が非常識だよ。

>当然、引越し、宅急便、郵便局、生協等の業者も認めないということですよね?
これだけの大きなマンションなんだから、最初から業者の荷降ろし用スペースを
敷地内に造らなかった設計のミスじゃないの?
業者が公道に長時間路駐して迷惑だ…って、近隣からの書き込みもあったし。
367: 匿名さん 
[2010-11-14 14:26:28]
363さんの言うように、棘のある言い方(書き方)にならないような配慮が必要ですね。
受け止め方もそれぞれなので、気にしすぎもどうかとは思いますが、少なくとも見る側が「なるほど、そういう意見や見方もあるな」と感じられるような。

361さんの言うことにも一理あると思います。
一方で、その車の主の行動にも理解できるところもあります。(正当な行為だ、と強く肯定するほどではないですが…)

その様子を私は見ていないので、推測でしかありませんが、361さんが見ているそれほど長くはないに間におきたことなのでしょうから、駐車時間はごくわずかだと思われます。その間に他の車がやってきたとしても、待てる程度の時間なのではないかな?
それと「車内に子供を残して」とありますが、子供が小さいと子供を連れての行動には非常に時間がかかります。自宅がエントランスから離れた方面にある場合など、その子を連れて駐車場からエントランスまで行き、自宅までまた連れて行くのは、時間的にも体力的にもなかなか大変です。他に荷物があればなおさら。
子供がある程度大きくても小学校低学年くらいまでは、子どもを残して部屋を離れるのもなかなか心配です。
幼稚園児程度だと、いろいろ出来てしまうし、かといって危険性を理解できてはいませんし。

いろいろ想像すると、「私の常識」では許容範囲なのですけど…。
ごく短時間だった、という推測での話ですみません。
368: パエリア 
[2010-11-14 15:09:11]
こんにちは。
すっかり秋になり、中庭の木々もずいぶんと紅葉がすすみましたね。

さて、少し前に、コートの方のマンション住民専用掲示板にアクセスできない話が出ていました。
詳しくは管理組合や株式会社アスクにお問い合わせいただきたいと思いますが、現状では
コートの方のご利用はできないそうです。
なぜかというと、アーク・ガーデン・ブライトから成る管理組合で利用しているインターネットの
「マンション居住者様専用サイト」をコートの管理組合では採用していないから、ということの
ようです。
コートの方が、ガーデンにあるパーティルームやゲストルームの利用ができることになっているのに
なんとなく不思議な気がしますが…。

コートの方にそのことをお知らせするには、この掲示板くらいしか思い浮かばなかったので、
こちらに投稿させていただきました。
今後状況が変わることもあるかもしれません。その時にはどうぞよろしくお願いします。
369: 住民さん 
[2010-11-14 18:23:10]
私もします。

子供2人をチャイルドシートからおろし、片方を抱っこし、
1人は手をつなぎ…本当に本当に手間と時間がかかるのです。
駐車場に車を停めに行く際またチャイルドシートのベルトをして…。

ほんの短時間子供を残しポストに行くのは許容範囲と言いますか
お許し頂きたいと考えます。
370: 住人さん 
[2010-11-14 18:32:20]
騒音のスレ、以前にも話題になっていましたね。
平行線な部分もあった気がしますが
私も分譲マンションだから大丈夫。と思っていたのが
そうでもないと実感しています。
音は回りや階下に漏れている。と思って生活するのが
何よりだと思います。
集合住宅ですので
何事にも
配慮し過ぎ。位でいいのかな。と思います。
371: 匿名 
[2010-11-14 20:57:14]
以前、管理費の引き落とし可能な銀行が増えて、変更の申請した方いますか。今だに前の銀行から引かれているのですが、いつから変更になるのでしょうか。
372: 匿名さん 
[2010-11-14 21:07:21]
騒音問題、バトルした時期がありましたね。
家は相変わらずですが
管理組合に言っても、あとは個人で話し合って下さい。との事。
上階にはすでに嫌悪感を抱いてしまってて
今更、穏やかに話せるとは思えず
そのままです、が。
うんざり。。。が本音です。
373: マンション住民さん 
[2010-11-15 07:41:48]
子供を車から降ろして、また乗せて、これは確かに手間だと思います。
でも、やはり面倒でも、駐車場に停めてからじゃダメなの?とも思います。
面倒かもしれませんが、ガーデンの駐車場から、ブライトまで歩いて移動している住人の方もいるんですし、同じ棟内ならまだマシな気もしますが・・・。

もしやるなら、戻ってきた時に子供に何か起こっているかもとか、他の住民の迷惑になっているかもとか、そういった事は忘れないで頂きたいと思います。
実際、ほんのちょっとだからと目を離したすきに・・・という事件や事故も起きています。

それに、迷惑になるから、子供を1人で置いておいて何かあってはと考えて、ちゃんと駐車場に停めて、子供と一緒に降りて、ポストへ行って、家に帰るって人もいます。

大人数が住んでいる場所ですから、不便だわ~と思う人が、みんな同じ事をし始めたら大変ですよ。
ただでさえ、路駐になっちゃった場合は邪魔なんだし・・・。
こういった行動をし続けるうちに、「ちょっとだけ」とか「自分だけだし」というのが、「普通なんだ」「許されている」と、思うようにはならないで欲しいなぁと感じました。
374: 匿名 
[2010-11-15 07:54:59]
373さんに同感。

小さい子どもがいる人の中に、「子どもがいるから許される」と様々な勘違い行動を
している人がいるのは確か。
公共の場でもショッピングセンターでもよく見かけるよね。

それをマンションの中でやられたら、他の住民に迷惑となることに気付いてほしい。
375: 匿名 
[2010-11-15 08:57:19]
私もそう思います。
ただのワガママです。

幼い子供を理由にしてOKなら他の方達が私は○○だからなどと個々の理由が全て通ってしまいます。

何の為のルールか考えてみて下さい。
376: 匿名 
[2010-11-15 10:27:45]
ここで議論しても、ただの愚痴の言い合いに過ぎない。
改善したいなら、正しいルートにエスカレーションしてください。
いっそ、地域口コミ情報サイトにしたら?

内輪モメを外部に晒すとか、かなりみっともない。
パークの名に恥じない行動をしてほしい。
377: 匿名 
[2010-11-15 17:20:52]
>パークの名に恥じない行動をしてほしい。

名に恥じないとか…すごいですね。
378: 匿名 
[2010-11-15 17:57:08]
財閥ブランドで購入した人は気になるんじゃない

けど所詮、さいたま北(大宮以北)どっちもみっともないと思うのは私だけ?


379: 匿名 
[2010-11-15 20:58:56]
あなただけだよ。
380: 匿名 
[2010-11-15 21:34:41]
378ってこのマンションの住人?
381: 匿名 
[2010-11-15 22:16:16]
あなただけ見つめてる
382: 匿名さん 
[2010-11-15 22:59:23]
クリスマスツリーの点灯式、楽しみですね^^
今年はいつやるのでしょうか?

さて、
皆様のお宅ではもう暖房は入れてらっしゃいますか?
我が家ではまだ暖房を入れていません。
少し寒くなってきたな・・・とも思うのですが、
ひざ掛けをしたりガウンを羽織っていると別段寒さを感じないのです。
皆様はいかがですか?
383: マンション住民さん 
[2010-11-15 23:17:22]
寒く感じたときはコタツをつけたり、
セラミックヒーターを少しの間つけてます。
まだ厚着やひざ掛けだけで凌げなくもないですね。
明日から寒くなるようなので、少し出番が増えるかもしれませんが。
384: 住民さん 
[2010-11-16 03:34:51]
子供がいるから…高齢者が居るから…体が不自由だから…

理由は色々あると思います

多少の配慮も必要と考えます
385: 匿名 
[2010-11-16 07:31:10]
暖房はまだですが
寝る数時間前に、布団乾燥機をかけてます。
お風呂から上がって少しすると
寒くなるので
寝る時ホカホカは、気持ちいいです。
晴れていると朝は温かい。
昼は殆ど留守。なので
昨年の冬は殆どこれで凌ぎました。
今年は寒いと聞いたので、無理かな〜。
386: 匿名 
[2010-11-16 08:13:43]
>>384
>多少の配慮も必要と考えます

謙虚な姿勢の人にならこっちも当然配慮するけど、「子連れだから」と何でもアリの
非常識が多いのが現実だから困っているの。
387: マンション住民さん 
[2010-11-16 08:17:56]
う~ん、今朝は寒いような気がしましたが、室内はそれほど冷えてはいませんでしたね。
朝の天気予報で、外気温がひとケタと聞いて、驚きました。
子供が起きてくる前に短時間暖房を入れましたが、20分くらいかな?
出かける子供に「寒いから」と言っても信じないので、一度ベランダに出てもらいました。

さて、郵便ポスト、見ました。
ヨークマートの北側の入り口近くなんですね。
ヨークマートで切手を売っているかな?と思って聞いてみたら、取り扱っていないそうです。
収集はわりと早い時間で、午前中1回と午後1時だったかな?
それ以降で、どうしても今日中に出したいとなったら、ローソンに行けばいいんですけど。
宮原駅前のポストが17時半位の収集があったと思うので、不思議でした。
388: 住民さん 
[2010-11-16 09:20:20]
>>「子連れだから」と何でもアリ

そんなの一部の人でしょ
389: 匿名 
[2010-11-16 12:34:54]
そうかしら?
390: 住民さん 
[2010-11-16 15:41:59]
心が狭いんじゃない?
391: 匿名 
[2010-11-16 16:54:35]
くだらない…。
392: 匿名 
[2010-11-16 18:29:55]
夕方から急に冷えてきたね。暖房つけるか迷ってるところ・・・
393: 入居済みさん 
[2010-11-16 19:54:53]
うちは、寒いかと思って暖房をつけたら、子供に「暑いよ」って消されました。

友人がこのマンションではありませんが、近所に引っ越してくる予定です。
近くの幼稚園の情報を尋ねられましたが、すでに幼稚園との縁もなく…
既に来年度の入園募集は始まって(あるいは終わって)いると思うのですが、
どんな感じなのでしょう?
以前、上尾の幼稚園などもバス送迎の範囲内、というレスがありましたが…。
ちなみに友人の子供は来春はまだ入園年齢ではないのですが、プレとか
園公開などを考えているようです。
(今住んでいる地域では、未就園の子供たちを対象に月に1回程度の
イベント的な園体験ができる環境のようです)
394: 匿名 
[2010-11-16 20:18:45]
387さん

確か切手はマンション内のカフェ(売店)でも
購入できる。はずです。
395: 匿名 
[2010-11-16 21:21:38]
>>378みたいなのってまだいたんですね。もう別の掲示板荒らしてるものかと…。
396: マンション住民さん 
[2010-11-16 21:37:30]
 コートの前の空き地の計画はどうなっているのでしょうか。また土地の所有者はさいたま市なのでしょうか。ご存知の方はいませんか。
397: 匿名 
[2010-11-18 10:33:54]
年明け後、今度はサティのあたりにヤオコー出来るんですね。
このあたりはなんでスーパーがこんなに次々出来るんでしょう(笑)
家族やお友達と気軽に入れるファミレスやチェーンの喫茶店ももう少し近くにあるといいんですけど。
398: マンション住民さん 
[2010-11-18 17:28:25]
確かにお店少ないですよね~。
もうちょっと何かあってもいいのに・・・と思います。

ヤオコーといえば、警察学校の側にも出来るみたいですね。
スーパーが無いよりいいけど、他のものも増えてほしいなぁ。
399: 匿名 
[2010-11-18 18:08:43]
東口は寂しいです。
西口はいろいろあってイイナ~。
ステラも改装して魅力的になったし。
400: 399 
[2010-11-18 18:09:50]
逆だった。寂しいのが西口だね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる