住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-30 20:31:07
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションVS戸建ての議論はこちらに引っ越しましょう。
いよいよPART2です!!

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

[スレ作成日時]2010-07-11 11:25:44

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART2】

951: 匿名さん 
[2010-07-30 16:55:20]
うん、やっぱり無垢の木の家は落ち着くなあ。
鉄筋コンクリートや集成材の家なんかには住みたくないなあ
952: 匿名 
[2010-07-30 17:13:45]
木の家もいいですね〜。
でも火事になったり、木が腐ったりがあるのではないかという心配がありまして、わが家は、軽量鉄骨のハウスメーカーの注文住宅にしました。
家を買うときには、まず地域、それから戸建てかマンションか、予算はどうするかなど、検討しなくてはいけないことがたくさんありすぎて大変でしたが、本当はもう少しゆっくり勉強してから購入したら良かったなと思います。
953: 匿名 
[2010-07-30 17:29:30]
世間では決まってますか…どっかのインチキ宗教家の言っていた『定説』って奴ですな議論の余地を奪う名文句ですな
954: 匿名さん 
[2010-07-30 18:01:58]
戸建ては、庭の手入れが大変という人がいますが、何故大変なのか不思議ですね。
手入れが面倒ならば、戸建ては植樹しない事も可能ですよ。
955: 匿名さん 
[2010-07-30 18:24:11]
933は937に対して何も反論できないのか?
特に価値観に関しては、意見を聞いてみたい。

まあ、こういう凝り固まった人種の意見聞いても仕方ないか。
956: 匿名 
[2010-07-30 18:51:41]
私はマンションを売ってまとまった分譲地の戸建を買いました。

まとまった分譲地は雰囲気も良いですし、分譲地内の方々の年齢も近くてかなり満足してます。
957: 匿名さん 
[2010-07-30 19:12:26]
>「金があれば戸建て」、「金がなければ妥協してマンション」

927さんのご指摘の通り。

たいてい戸建は郊外の駅から離れたところでしょ?

土地の安いところの戸建 VS 土地の高いところのマンション

という図式はありえるよ。
こうなると、どっちがいいかはライフスタイルや好みの問題で金の問題ではないな。
958: 匿名さん 
[2010-07-30 19:18:17]
>944
マンション買いたいけどお金がないから戸建てにする、という人は聞いたことがない

それは志向が違うからでしょ。
そこそこ金があってもマンション住まいというのは結構いる(とくに東京区部近辺)。
そういう人は、同価格で買えそうな小さな戸建や不便な戸建は元から興味がない。
そういう戸建が多い住環境もまったく関心がない。

数億が自由になる金持ちなら別だが、そうでなければ戸建だから経済力があるなんてとても言えない。
959: 購入経験者さん 
[2010-07-30 19:18:17]
>でも火事になったり、木が腐ったりがあるのではないかという心配がありまして、わが家は、軽量鉄骨のハウスメーカーの注文住宅にしました。

木というのは、変化するもの。腐ったり、寿命がくるから一定期間に建替えや補修がされる。
個人の住居は、ほどほどの寿命で建てないといけない。
必ず建替えたい時期がきます。
960: 匿名さん 
[2010-07-30 19:20:33]
>>943

豪邸なんて住んでるのは稀だろ?
ということは、普通の戸建は、マンションと優劣がつかないということじゃん。
961: 匿名さん 
[2010-07-30 19:25:22]
木造住宅なら、土地と空間に余裕のある郊外にしましょう。
そうでないと地震とかの時に類焼があります。
都の防災マップでは、木造戸建が密集している地域でかなりの類焼被害が予想されています。
962: 匿名 
[2010-07-30 19:27:13]
つまり普通の戸建がその戸建周辺のマンションよりは良いってのは確定ということですよね。
963: 匿名 
[2010-07-30 19:28:39]
住宅街のマンション自体が…
964: 匿名さん 
[2010-07-30 19:31:59]
>普通の戸建がその戸建周辺のマンションよりは良い

そんなのは条件によるから分からないと、延々と議論されてるだろw
マンションがたくさん建つような地域の戸建というのは、一般に狭小だろ?
普通以下だよね。
965: 匿名さん 
[2010-07-30 19:35:22]
>住宅街のマンション自体が

都区内の一種低層地域なんて、低層マンションと戸建が混在してるとこ増えてるよ。

港区や文京区あたりから世田谷あたりまで。

並みの戸建よりはるかにゆとりがあって良さそうなマンションも多い。

田舎や遠距離郊外だと想像つかんのかな。

966: 匿名 
[2010-07-30 20:40:43]
具体的にどんなマンション?
967: 匿名さん 
[2010-07-30 20:42:27]
>>964
そもそも、マンションが建つような地域って、環境が悪いと見なされませんか?
968: 匿名さん 
[2010-07-30 20:51:02]
とある住宅地に住む実家が空き巣に入られて、もう警察が来ていますから
すぐお越しください、と別に住む子世帯に深夜電話が警備からあった。
そういえば旅行に行くって言ったっけ?
すいません、お酒飲んでて車で行かれません、っていったら、じゃあ
タクシーで来てくださいと言われ、タクシーで行ったそうです。

私の実家の母は「防犯のために1階を寝室にしようか」と友人に相談したら
「泥棒ならいいけれど、強盗になったらどうするの。私はゴトと音がしても
絶対見に行ったりしないことにしている」と言われて自分もそうすること
にしたと言っていました。

また、ある程度の住宅街に住んだら、植栽なしのブロック塀なんて許され
ないですよ。
もちろんきれいにしておかなくちゃチェック入ります。

ライフスタイルによると思います。
969: 匿名さん 
[2010-07-30 20:53:22]
足腰の強い若いうちは良いが、年を取ると高台の山の手は不便この上ない場所になるのは事実だから、
マンションに行きたいと言うお年寄りの気持ちは誰しも十分に分かります。

子ども達も高台は不便だと、みんな出て行きゴースト老人街に成り行く様は目に見えて明らかだ(泣)
970: 匿名 
[2010-07-30 20:58:25]
老人がマンションに移り住んで老人街になる?
971: 匿名 
[2010-07-30 21:03:59]
山の手の意味わかってないし(笑)
972: 匿名 
[2010-07-30 21:44:59]
まず東京を基準に語る人がいるとややこしいね 人口の十分の一しか東京にはいないでしょ大多数が住む地方を基準に議論しないと東京以外は基本的にお金を出して買うのは戸建が多いと思いね マンションは地方の人間からすると狭いよね建坪五十坪の家とか普通にあるしねあんまりニーズが無いからマンションちょっとしか建たないしなー 
結論言うと マンション買う人あんまりいないね
マンション買わない理由は個人によって違うだろうが日本では戸建買う人が多いですな ミニ戸建とマンションとか比較しないよ マンション買うお金出したらミニ戸建二件建ちますが
973: 匿名 
[2010-07-30 22:25:56]
972>
多数派を語るスレではなく価値やどっちがいいかを語るスレだろ。
自分は戸建てだけどマンションの価値はデカイと思うな。
建物は20年もすれば0評価。土地だけの価値。

マンションは立地や利便性と住民などのモラルが高ければ土地と箱の価値で土地と建物の区分所有価値があると思う。
974: 匿名さん 
[2010-07-30 23:02:56]
>950
それじゃあ、経済性と駐車場が近い以外のメリットは何?
975: 匿名さん 
[2010-07-30 23:10:39]
おい。933,940。

なんか反論しないのか?
ダメ親父って言われてるんだよ。

比較する基準とか、よっぽど論理的な解があるんだろ?
主婦が先入観とか偏見とかの根拠を統計学的に説明してくれよ。

まあ、主婦を敵視してることから、うだつがあがらない冴えない中年ということは推測できるけれどね。
976: 匿名 
[2010-07-30 23:25:30]
広さが倍
977: 匿名さん 
[2010-07-30 23:27:03]
>>972
日本のマンションの半分は東京にあるからね。

地方基準だと戸建てが標準だけど、東京なら拮抗しているというレベルかもね。
978: 匿名さん 
[2010-07-30 23:31:02]
>973
東京なら土地の価格>建物の価格で、建物の価格が0になっても土地の価格が丸ごと残る。
そして土地だけを所有者の判断で処分することが可能。
そういう意味では戸建ての方が資産処分の自由度が高い。

マンションは土地は共有なので個々の共有者の判断で処分はできないけど、
建物が強固で管理もしっかりしているので、戸建てのように簡単に建物の市場価格が落ちない。

戸建てvsマンションという意味では、こういう形の比較も可能だと思う。
979: 匿名さん 
[2010-07-30 23:32:04]
>>975
ストーカー犯人みたいな書き込みですね。はっきりいって怖いです。
980: 匿名さん 
[2010-07-30 23:38:29]
>>975
主婦は偏見で凝り固まっているっていう書き込み怖く感じていました。
男の女性に対する脅迫ですね。

それに嫌味な書き込みをする979も同じ穴のムジナかもしれませんね。
多分、最近よくいる女性の気持ちがわからない、KYなモテナイ男だと思いますけど。
981: 匿名 
[2010-07-30 23:41:49]
973 多数派を語るスレではないが 価値を比較するには基準が違いすぎるんよ私流なら        ①戸建は広さが倍    ②子供が自由に遊べる  ③車が沢山とめれる(都心の駅までの距離ぐらい重要)           ④野菜作れる      ⑤ブランコ作れる    ⑥バーベキュー出来る  とあげきれないぐらい圧勝なんだよなー     
④⑤⑥とかどっちでも良いが選択できるんだよね
982: 匿名さん 
[2010-07-30 23:43:41]
戸建は経済性以外にメリットがないとか言ってた阿呆がまた湧いてるのか

他人に回答求める前に心療内科で薬もらってこい
983: 匿名 
[2010-07-30 23:47:39]
同じ駅から徒歩5分の立地(タイプは異なる)で販売価格が同じならA、Bどっち?

A:商業区域のマンション(85㎡最上階角部屋、駐車場代別途2万円、日当たり良好)
B:住宅地域の一戸建て(敷地80㎡、三階建延べ床面積100㎡、ビルトイン車庫付き、日当たり良好)
984: 匿名さん 
[2010-07-30 23:50:57]
>980
何それ、主婦を演じてるつもりなの?
もしかして女装が趣味とか?w
985: 匿名さん 
[2010-07-30 23:54:23]
最寄り駅の交通の便によるね。

あと、マンションの眺望と、
戸建てが第一種低層住居専用地域かどうかも重要。
986: 匿名さん 
[2010-07-31 01:34:40]
>983
マンションは駐車場代、管理費、修繕費で4〜5万飛ぶことになると思われます。
それらがなければ迷うけれど、現実的には経済面から一戸建(B)にします。
987: 匿名さん 
[2010-07-31 06:38:10]
>983
そもそも庭なし3階建てのミニ戸って、戸建ての魅力が半減なんだよ。
建蔽60いくだろから、隣と接したマンションとあまり変わらないでしょ?
一種低層の方がいいが、地域限定なら、自分はBを2区画購入して、2階建てを建てるなぁ。
988: 匿名さん 
[2010-07-31 07:00:25]
戸建ち、のメリットが何か、具体的に1つ1つ述べるよりも
デミリットが何一つないですね。
満足してます。
989: 匿名 
[2010-07-31 07:03:31]
2児の放置の件
大阪の駅近のまんしょんですね
報道で何度もでていますね
990: 住まいに詳しい人 
[2010-07-31 07:08:18]
マンションだろうが戸建だろうが、庭があったり無かったり、階段があったり無かったり、狭かったり広かったり、便利だったり不便だったり、駐車場が近かったり遠かったり、そりゃいろいろあるでしょ。
だから一概にどっちが良いなんてのは言えない。

マンションは区分所有なので、普通に所有権が持てる戸建よりも割安であるといことだけが普遍的な事実。
絶対的な価格の高低を言っているのではなく、同じような利便性や住み心地ならマンションの方が原理的に安い。
何億円もするマンションがあるが、同じような戸建なら何十億円もするってことだ。
マンションのメリットは価格が割安であること、そのかわり所有権に制限がある。それだけ。
991: 匿名 
[2010-07-31 08:15:00]

惜しい
最後に「それだけ」なんて書かなければ、まだまともな意見に見えるのに
992: 匿名 
[2010-07-31 08:33:06]
マンションはこんな感じだね。


<デメリット>
管理費、駐車場費、直接騒音、区分所有、(専有面積)、(所有土地面積)

<メリット>
フラット、初期費、(利便性)、(眺望)
993: 匿名さん 
[2010-07-31 09:03:09]
管理費をデメリットに入れる感覚がよく分からないな。
安い価格で色々なサービスを受けられるとも考えられる。

土地所有面積が少ないのも今の時代デメリットかどうか?
地価は10年以内に確実に下がり始めるんだから必要以上に欲しくない。
994: 地元不動産業者 
[2010-07-31 09:11:32]
いずれにせよ日本は少子高齢核家族化と人口減少が進む以上
住宅需要も利便立地のバリアフリーは無論1~2人が快適に
暮らせるコンパクト且つ安全な住居が求められることなる。
995: 匿名 
[2010-07-31 09:18:12]
建物価格低下速度>>土地価格低下速度
なので間違いなくデメリットでしょう。


またほとんどのマンションの場合、管理費の大半はサービスではなく必要経費(共有スペースの維持費)。
中にはジム、プール、等のサービスを備えるマンションもあるが、その場合は上記の管理費にプラスアルファされる。
996: 匿名さん 
[2010-07-31 09:19:40]
マンション派は、戸建て派に、ことごとく論破されてしまったようですね。
議論を通して、色々とマンションの現実に気付かされてしまったのも仕方がありません。
997: 匿名さん 
[2010-07-31 09:31:32]
何を以て共有スペースの維持費って言ってるのか知りませんが
セキュリティ、清掃、植栽管理、エレベータ保守等が大半。

あと、土地価格の下落は好立地物件以外は年率平均数%以上じゃないの?
建物価値下落とどっちが早いかな?
998: 匿名 
[2010-07-31 10:15:19]
私は戸建に住みマンションも所有していますがやはり必要経費は高いと感じます修繕積み立て金を滞納する人が増えてきており集合住宅の難しさを痛感しています。 神戸の震災でも建て替えと修繕で対立し友人の住むマンションは最高裁で争われ10年以上半壊のマンションが売ることも貸すことも出来ずに放置されていました。様々な価値観、年齢、状況の異なる人間がひとつ屋根の下に住むことは想像以上の困難を招く元になります
多様な価値観が世の中にはあります。 自分と全く異なる価値観の人と権利を分け合うことは想像以上のリスクです
999: 匿名 
[2010-07-31 10:34:47]
>>997
数%以上ってまた曖昧な(笑)

願望を書かれてもねぇ

>>992
駅近マンションの眺望なんて、タワマンの上層階か、よほど都心から離れない限りは、隣のマンションやビルの壁ですよ?
まぁ、駅からバス使うような駅遠マンションなら別ですが(笑)
1000: 匿名 
[2010-07-31 10:37:41]
2児放置のマンションは賃貸マンションかな?
あそこまで報道されちゃうと、所有していた人は洒落にならんね
マンション全体が事故物件扱いになっちゃうから
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる