住宅設備・建材・工法掲示板「2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-30 21:31:22
 

たくさんのご意見が集まり前スレその2も1000を超えてきました!
その3を作りましたので続きはこちらで宜しくお願い致します。

過去のスレも確認してみて下さいね。

【過去スレ】
その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/14220/
     http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28704/

その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28487/

[スレ作成日時]2010-07-09 11:55:54

 
注文住宅のオンライン相談

2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?その3

898: 匿名 
[2010-11-06 01:44:34]
軸組とツーバイのいいとこ取りなのでは?
ツーバイだと要らないとこに壁がきたりで間取りが制限されるからなぁ
因みにアメリカの家は脆いよw
便利屋みたいな人によく修理頼んでる
899: 匿名 
[2010-11-06 10:55:36]
建築中に雨が降ったらツーバイ致命的
900: 匿名さん 
[2010-11-06 20:47:27]
ツーバイも合板を透湿性のあるものに替えれば問題なし

現在の合板では25年しか持たないよ
901: 匿名 
[2010-11-06 22:37:22]
屋根が最後に乗るからびしょ濡れ。断熱材が組み込まれたメーカーなら…
902: 匿名さん 
[2010-11-07 01:05:06]
>898、アメリカのどこに住んでいましたか、僕西海岸にいました。地域によって随分対応がちがいますよね、
僕のとこは築30年で水回りがいかれてました。修理頼んでも、直ちに行きます~来るのはだいたい1週間後!
外国の家って、日本人には我慢出来ないですよね!布クロスなのはお金持ちの家ですし、僕の家はペイントでした。家賃いくらでしたか?
903: 匿名 
[2010-11-07 01:21:32]
聞いてどうする?興味ねーよ。
904: 匿名 
[2010-11-07 01:24:18]
ツーバイって屋根最後なの?
軸組みは上棟一日で屋根つくよね。あっという間でびっくりした
うちの実家はツーバイでうちは軸組みだけど違いがよくわからない。
結局一長一短な気がする
905: 匿名さん 
[2010-11-07 02:00:29]
898
アメリカの家が脆い?あなた何をもってそんなこと言ってるの??
http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/01_64_01.html
日本の家の寿命は30年。アメリカは103年。
在来軸組みなんて大そうな名前付けてるけど、要は戦後の焼け野原の中、住宅需要が
急速に高まって木材・資材が足りない状況で生まれた間に合わせの柱だけのスカスカな
家でしょ??それが何の工夫もなく現在まで引き継がれてきているだけのものだろーが。
雨風凌げれば良いってぐらいのレベルのお粗末な建築だよ。
アメリカは資源がふんだんにあるから木をたっぷり使った家になってる。
比べるのはおこがましいね。
戦争に負けたのは仕方がないとして、その後経済成長をしながら住宅の構造を見直しもせず
こんな柱だけの安くできる犬小屋みたいなクソ家をあたかも職人技的な軸組みなんて
大そうに持ち上げて高く吹っかけて売り付けている住宅業界は世界的に見て途上国の
部類に入るね。

在来軸組み??何だそりゃ?????ただの敗戦国の貧しい中で生まれた貧相で粗悪な建物だよ。
906: 匿名 
[2010-11-07 02:09:15]
アメリカ人は自分で直したり塗ったりして住んでるだけ。とても良い状態ではない。湿度の関係もある。日本にはツーバイ合わない。
907: 匿名さん 
[2010-11-07 02:19:44]
そうだね。***は犬小屋で十分!
908: 匿名 
[2010-11-07 05:56:22]
最近の軸組に使われてる木材はだいたい加工木材だから強いと思うよ。
工場で作られて現場では組み立てるだけだしね。
筋交いも入れたりするし戦後からは大分進化してるよね
最近の家見たことないの?
一部工務店は昔ながらなのもあるだろうけどね
909: 匿名さん 
[2010-11-07 06:02:01]
>>905
いまだに敗戦国とか言う話を持ち出す人が居るとは驚きです。
今ではほとんどアメリカを追い越していますが、しかし住宅だけは世界最低レベルですね

>それが何の工夫もなく現在まで引き継がれてきているだけのものだろーが。

確かに戦後の在来軸組みバラック建築でしたが、阪神大震災以降は大分改善されていて、建売住宅以外の注文住宅はツーバイを凌ぐレベルにきていると思います
910: 匿名 
[2010-11-07 07:15:28]
>>909
建て売りはダメなんですか?
やっぱり手抜きしてたりするからかな?
注文住宅ですら手抜きありますもんね
911: 匿名さん 
[2010-11-07 08:56:57]
いまでも木造軸組みは、戦後のバラックの延長にあります。
柱もロシア産の集成じゃね・・・・。
古い古民家はいいけどね。
912: 住まいに詳しい人 
[2010-11-07 11:34:32]
>確かに戦後の在来軸組みバラック建築でしたが、阪神大震災以降は大分改善されていて、建売住宅以外の注文住宅はツーバイを凌ぐレベルにきていると思います

阪神淡路なんてついこの間の出来事でしょ。
それまでバラックだったの??何十年も
その後ツーバイを凌ぐレベルって・・・その後都市型大地震が起きてないだけでしょ??
913: 住まいに詳しい人 
[2010-11-07 17:22:50]
>>911
>柱もロシア産の集成じゃね・・・・

あなたの隣近所の話を持ち出されても困りますがw
914: 匿名 
[2010-11-07 23:18:42]
>>912さんは
ローコスト住宅とか地場の大工さんに頼んで建てちゃったのかな??
軸組にも色々ありますよ。
915: ビギナーさん 
[2010-11-07 23:51:17]
なんで戦後の日本の住宅は、長持ちしなかったのでしょうか?

916: 匿名 
[2010-11-08 00:32:38]
ツーバイだと長持ちしますか?日本の環境では逆にツーバイだと長持ちしない気がします。どうでしょうか?耐震は軸でも今は確保出来るので『長持ちする家』はツーバイと軸どちらでしょうか?
917: 匿名 
[2010-11-08 08:15:50]
それは、個々の家の大工さんの作業能力と家の環境によるから一概にいえないでしょうー(^_^)/比べるとしたらある一定の条件を貴方が出さないとねぇ…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる