住宅設備・建材・工法掲示板「2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?その3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-30 21:31:22
 

たくさんのご意見が集まり前スレその2も1000を超えてきました!
その3を作りましたので続きはこちらで宜しくお願い致します。

過去のスレも確認してみて下さいね。

【過去スレ】
その1 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/14220/
     http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28704/

その2 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28487/

[スレ作成日時]2010-07-09 11:55:54

 
注文住宅のオンライン相談

2X4 or 軸組 今だったらどちらがおすすめ?その3

223: 匿名 
[2010-07-15 21:50:50]
ローコストのパワービルダーは軸ばかり。

結果として

軸=パワービルダー=ローコスト

のイメージが強い
224: 匿名さん 
[2010-07-15 22:10:21]
初めてツーバイの現場を見たときはコントのセットみたいと思った。

225: 入居済み住民さん 
[2010-07-15 22:24:50]
>224
コントのセット見た事あるほうがすごいですよwww


210はもうこの話題には触れないかなぁ?

木軸派はすぐ逃げますもんねw
そしてお得意の人格否定w
リアル***みの分、ネットだけでも威張ってくださいねw

226: 匿名さん 
[2010-07-15 22:33:08]
はいはい。
227: 匿名さん 
[2010-07-15 22:38:46]
写真を見るほどに
軸パネルが優れているのではないか、との思いが強くなる。
ツーバイの良さを取り入れてる。
228: 購入検討中さん 
[2010-07-15 23:14:18]
いま三菱地所さんのツーバイと工務店の軸組みで比較検討しています。

火災保険のところの見積もり見てビックリしました。
真価方式という全焼になったときに元通りに建て直す条件で比較してもらいました。
ツーバイのほうの保険料は38万円、軸組みのほうは92万円です。

これは隣家や自分の家が火事になったときに、軸のほうが燃えやすいということでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたら、教えてください。
229: 入居済み住民さん 
[2010-07-15 23:17:54]
228さんへ。

私の家もツーバイです。ツーバイは仕様を落とさない限り、一般的には準耐火構造になります。準耐火構造は鉄骨造と同じ火災保険の評価です。

軸はあっという間に燃え広がり、事故率や火災時の死亡確率が非常に高いため必然的に火災保険料は高くなります。
230: 周辺住民さん 
[2010-07-15 23:19:51]
木造軸組みは地震に弱いだけでなく、火災保険会社からもある意味で見放されているのでしょうか?

ちょっと怖く感じました。
231: 周辺住民さん 
[2010-07-15 23:24:14]
私の家もツーバイで築12年になります。

当時の火災保険料率は準耐火構造でした。保険料は気になるほどの金額ではありませんでした。
友人が今月普通の木造で完成しましたが、真価方式で105万もの保険料を支払ったと嘆いていました。

私の家は火災に強いので安心しました。
232: 住まいに詳しい人 
[2010-07-15 23:30:41]
火災保険会社は事故率や事故補てん率などいろいろな条件から保険料を決めます。

木軸でも特別な仕様にして準耐火構造にすることも可能です。ツーバイの場合は概ね一般の仕様で準耐火構造になります。それだけツーバイの火災全焼率は少ないことになります。

木軸はあっという間に全焼しますので、保険料がそれに合わせて高くなっているのが現状です。
隣家が密集している場合には準耐火構造をお勧めいたします。
233: 匿名 
[2010-07-15 23:30:49]
コントのセットよりも地震に弱い家って…
ドリフもビックリ
234: 地元不動産業者さん 
[2010-07-15 23:41:01]
218の方の写真は間違いなくツーバイで準耐火構造に向かって工事をされているようですな。

木軸のような燃えやすい住宅でないのは、何となくわかります。
昨年うちの近くでも火災がありました。木軸ですがあっという間に燃え尽きました。せめて消防自動車が来るまでは耐える構造にしたいですな。

準耐火構造・・・これは必須です。
235: ご近所さん 
[2010-07-15 23:43:51]
木軸じゃそれは無理だっぺ。
236: 匿名 
[2010-07-16 00:06:22]
おぬしら無知もいい加減にしたまえ。木軸の準防あるし
237: 匿名さん 
[2010-07-16 00:27:21]
ツーバイ君・・


だんだん壊れてきたね・・
238: 匿名さん 
[2010-07-16 00:30:31]
軸でも、火災保険でA等級にする事は、造作もない。

ツーバイ君の書き込みは、いささか幼稚すぎる。
239: 匿名 
[2010-07-16 02:10:19]
準だろうと普通に燃えるよ。試したら?
240: 匿名さん 
[2010-07-16 05:36:15]
順だと燃えないというわけではない

避難する間の30分ぐらいは大丈夫だと言うだけの話
241: 匿名さん 
[2010-07-16 06:48:58]
今度は火災かねー。ひまだねー。
どこの保険会社と契約したら100万になるのかねー。
毎年1万くらいしか払ってないよー。
242: 匿名 
[2010-07-16 08:00:19]
軸でも確かに準耐火できますね。当然です。
火災保険も省令準耐火等のくくりも変わってきてます。

そこの辺は、このスレの主旨には関係ないですね。

耐力面材+筋交いの軸。床関係は剛床仕様。

このある意味ハイブリッドができる軸組が私的にはベストですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる