住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなるか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなるか?その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-10-24 18:32:17
 

前レスが1000を超えていたの次スレを作りました。
続きはこちらでお願い致します。

前レス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29967/

[スレ作成日時]2010-07-06 15:59:16

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなるか?その2

1151: 匿名 
[2010-09-29 22:53:07]
年齢によって団信が得な場合もありますし、損な場合もあります。35歳ぐらいであれば、収入補償保険で月額15万円が、月々6000円〜7000円ぐらいでしょう。
ただ、団信の三大疾病タイプは普通の生保には存在しません。
三大疾病でローン免除に魅力を感じるかたには、団信がおすすめです。保険料高いですけどね。
1152: 入居予定さん 
[2010-09-30 01:24:01]
団信保険は、1000万につき35800円ですから
仮に3000万借りるとなると107,400円です。
それを12ヶ月で割ると8950円です。
また、団信はローン残高によって年々減額されていきますので、
毎月決まった金額の仮に7,000円を払い続けるよりは
お得な気がするのですが。

30歳として、7,000円×12ヶ月=84,000円
84,000円×35年=2,940,000円
※毎月の保険料が減額されていく保険であればこの限りではありません。

団信でしたら35年で2,086,700円です。
※金利は、フラット35Sで、10年間1.16%、11年以降2.16%で計算。

約90万円得な気がするのですがいかがなものなのでしょうか?
1153: 契約済みさん 
[2010-09-30 01:29:39]
>1046です。

本日、借入先から回答があり、
「可能」だとの返事を頂きました。

10月実行の方で、やはり11月実行の方が、金利がさがって良さげだと
考えられている方は一度借入先に問合せてみてはいかがでしょうか?
※必ずしも11月の方が金利が下がることを保証しているものではありません。
 自己責任でお願いします。
1154: 匿名 
[2010-09-30 13:51:36]
30代前半 2500万20年
繰上げ、保険料の変更を考慮しないで…
団信:総額約100万
収入保障;総額約65万(月々2千円台。安すぎて年払いのみ。)

保険は探すのが大変(自分は)。
だからプロに探してもらう。
「団信に近いタイプの保険探しておくれ。」
で、あっという間に探してきてくれる。
プロはキックバックが貰えるからwin-win!

収入保障はローン残高と全く同じにはできないですが、
この金額差にも関わらず、ローン残高より多めの設定。
ローンをチャラにした上に相方にお小遣いを残せますよ~。
一括で受け取らず、月々で受け取るともっと貰えますよ~。
タバコ吸わない人はもっと保険料安いですよ~。

ちなみに、途中で保障を下げることもできるので、
繰上げしたら見直せばよい。

年齢やその他条件によってどの程度保険料が変わるのか知りませんが、
とにかくプロに頼んで(タダでね)探してもらえばよいのでは?
1155: 匿名 
[2010-09-30 16:24:09]
プロってなに?
1156: 匿名 
[2010-09-30 16:25:49]
教えてください。
20日過ぎの鍵引き渡しの場合、ローン実行日は、一般的に翌月になるんでしょうか?
1157: 匿名さん 
[2010-09-30 16:41:56]
>1156

んな馬鹿な
1158: 匿名 
[2010-09-30 17:41:51]
ニュースでなんやらの緩和対策で金利下げるって言ってましたけどフラットに関係あるのですか?
1159: 匿名さん 
[2010-09-30 17:48:55]
>>1158
新聞に住宅ローンの金利を下げて住宅購入活性化、という文字もあったけど
1160: 匿名 
[2010-09-30 17:50:18]
フラットへ借り換えはできるんですか

すみません、初心者で
1161: 匿名さん 
[2010-09-30 17:52:28]
金利下げるって来年から~なんてことになったら
11月12月実行のうまみがなくなる~
今まで以上に下がるってことあるのかな?
1162: 匿名さん 
[2010-09-30 18:12:11]
確かにうまみがなくなるというか、薄れますね。下がるといっても限界がありますし、2003年の低い時で長期金利0.5くらいだったでしょうか、そこまで長期金利を政策で下げることが可能であれば、フラット35は1.6くらいになる可能性はあります。でもこれは誰にもわかりません。
1163: 匿名 
[2010-09-30 18:19:27]
下がるのはいいけど、その後の反動の時に実行するのだけは勘弁して欲しいなぁ~申込み日の金利じゃなく実行月の金利というのがねぇ~運頼み
1164: 匿名 
[2010-09-30 18:28:49]
10月4.5あたりに緩和策!となってますが。
国債増額策だと金利は徐々に下げだと思いますか?
過去政策で金利下げたときは一気に下げたんですか?
円高もまた加速しつつあるから金利下げオペも急がれる!ってニュースで言ってましたが。

詳しい方是非ご教授下さい。
1165: 匿名さん 
[2010-09-30 18:30:39]
建売住宅(半年前に完成済)で11月末に引渡&引っ越し予定で、12月の金利で融資実行できると聞いたのですが、金消契約を引渡前にして、自己資金を入れてしまえば、そういうことも可能なんですかね。
金融機関に覚書か何か必要でしょうか。
1166: 匿名 
[2010-09-30 18:50:48]
住んでしまったらアウトじゃないかな?
1167: 匿名 
[2010-09-30 20:52:47]
12月に実行予定なのですが、12月の金利はいつごろ決まるのですか?

1168: フラット検討中 
[2010-09-30 22:28:53]
フラット35Sの申し込み期限が1年延長されましたね。間に合うかドキドキだったのでとてもラッキーです。ところで、フラット35S20年金利優遇タイプは、最初の10年-1%、11年目から20年目まで-0.3%とありますが、申し込み条件とかあるのでしょうか?どうみても11年目から金利優遇がなくなるものより魅力的ですが。詳しい方、どうぞよろしくお願いします。
1169: 匿名 
[2010-09-30 23:07:33]
で 10月の金利は?
1170: 匿名さん 
[2010-09-30 23:52:51]
金利とは直接関係ありませんが、フラットについて教えてください。

物件3千万円、契約時手付金10%(300万円)払い込み済み、銀行仮承認済みですが、金利等を考えると、SBI/楽天等のフラットを考えてます。

フラットは頭金0可能とのことですが、既払300万も含めて3千万円の融資を申し込むこと可能でしょうか?(契約書には手付金300、残金2,700と記載)。

諸費用・家具などを考えるとなるべく当初は手元を厚めに持っておきたいので。
1171: 匿名はん 
[2010-09-30 23:58:07]
>>1167
12月1日です。

>>1168
ご自分で確認してください。
というか、自分の背負う借金に関する事なんだから少しは調べようよ。
http://www.flat35.com/loan/flat35s/index.html

>>1169
あと3分待って自分で調べましょう。

>>1170
ここで聞くより融資先に聞く方が安全ですよ。
1172: 入居予定さん 
[2010-10-01 00:33:51]
あがりましたね・・・・
ショックでめまいがしそうです・・・・
1173: 匿名さん 
[2010-10-01 00:54:20]
ふーん2.16%すか。
2.2%超えると思ったから良しとしておくか。
1174: 匿名さん 
[2010-10-01 01:02:07]
10月、2.16ですね。そんな私は10月実行予定でしたが、工事が遅れて11月実行になりそうです。吉と出るか凶となるやら。
1175: 匿名 
[2010-10-01 01:09:57]
今の時点で、何を見れば10月の金利が分かりますか?住宅金融支援機構のHPでは、月が変わって2営業日後じゃないと更新されないと思うんですが…。
1176: 匿名 
[2010-10-01 01:10:22]
1168

フラットは100%可能ですよ。年収次第ですが…
手付金払い済なら諸費用に充当することもできると思うので、不動産屋にご確認されてみては?
ただ手付金分もかからないので引渡し後に返金になる可能性大ですね。

1170

フラットSの20年金利優遇は物件によります。支援機構のHPで登録してる物件わかりますので、検討してる物件確認してみては?
1177: 匿名さん 
[2010-10-01 01:16:52]
>>268
20年優遇タイプの条件ですが、ここはわかりやすく書いてありました。
http://www.saison-flat.com/flat35s/index.html
1178: 匿名 
[2010-10-01 05:32:50]
2.75 はぁ~あ~
1179: 匿名 
[2010-10-01 08:27:14]
↑えっ、何が?!
1180: 匿名さん 
[2010-10-01 09:28:55]
2.16 でもいんじゃない?ここ数年では爆安ですよ。
1181: 匿名さん 
[2010-10-01 11:10:03]
2.16かぁ・・・
実行が来年5or6月だからまだ「ふーむ・・・」って感じだけど
来年になったら「ギャーァ!!」って感じなんだろうなぁ
1182: 匿名 
[2010-10-01 11:33:16]
今0.965%…なぜ上がる?
1183: 匿名はん 
[2010-10-01 11:50:58]
金利が上がれば、買いも入るからまた下がる見込みらしい。
追加緩和の可能性も高いしで。
1184: 匿名さん 
[2010-10-01 11:53:00]
期初の益出し売りだって!
1185: 匿名 
[2010-10-01 12:16:29]
フラットは自営1年弱で確定申告は以前勤めてた会社と半々位になってるんですが申し込みは可能なんでしょうか?
1186: 匿名さん 
[2010-10-01 12:34:58]
>>1185さん

自営ほぼ1年で,先日フラットのローン本審査通りました。


1187: 匿名さん 
[2010-10-01 14:15:16]
1185さん 業績によるのでは?
1188: 匿名 
[2010-10-01 14:56:56]
2.16%でも団信などの保険で0.3%追加、そして10年間は固定で1%のマイナスとなり、実質の金利は1.5%位を見込む必要ありということでしょうかね。そして、ここからかつ1%分の所得税を返してもらうと、実質は0.5%の支出となる。
まだ金融機関の変動が特かもな
1189: 匿名 
[2010-10-01 15:12:38]
これだけフラット35Sが低金利の状態でわざわざリスク背負って変動にする必要ないでしょ。
1190: 匿名さん 
[2010-10-01 15:21:38]
馬鹿の一つ覚えみたいに『変動=リスク』て言う人は何なの?
インフレリスクとデフレリスクをちゃんと天秤に掛けた上で変動がリスクだと?

変動がいいかフラットが良いかはひとそれぞれのライフスタイルで違うでしょ?

そんな私はフラットですけどね。
1191: 匿名さん 
[2010-10-01 16:03:55]
変動はリスクもあるし、日々金利動向を気にするのも人生の無駄遣いだよ

金利動向を気にしてる時間を仕事やプライベートに当てて人生を豊かにすべき

金利を気にする時間を仕事のスキル上げの時間に使って給料を上げる努力したほうが全然資産運用率は高いよ
1192: 匿名 
[2010-10-01 16:21:14]
いい事言いますね。
1193: 匿名さん 
[2010-10-01 17:04:51]
金利動向なんて経済の初歩。しってて当たり前。気にしてないほうがむしろ恥ずかしいだろ?

仕事のスキル以前の問題。
1194: 匿名 
[2010-10-01 17:06:44]

スルー

1195: 匿名 
[2010-10-01 17:13:00]
金利動向を気にしたくない為に年間数十万円余計にお金払うんだから高い保険料ですね。
1196: 匿名 
[2010-10-01 17:15:57]
同じくスルー
1197: 匿名さん 
[2010-10-01 17:24:43]
金利動向なんて普段あんま気にしないけどな~

ま~普通のリーマンなら気にしたほうがいいのかもしれないけど、なんかやきもきしたくないじゃん

景気良くなっても個人負担(変動の人は金融費用が増加)が増えるから素直に喜べないしね

その点フラットなら景気良くなって金利が上昇しても個人負担はかわらんから素直に喜べる

ま~変動は銀行マンにうまく言われてだまされたって感じだよね
このフラットの現況では

銀行にしてみればフラットは何のうまみもないから、自社の商品である変動等でローン組んでもらいたいもんね
1198: 匿名 
[2010-10-01 17:24:46]
フラットで35年安定を取りたい派でしたが団信があまりに高いから変動にしようか検討中です。10月のフラットの金利じゃ、お得感が感じれなくて…
1199: 匿名 
[2010-10-01 17:37:19]
そんなに高い保険料?
新生銀行   0.975(変動)
フラット35  2.16(当初10年 1.16)
当初10年間で言えば 0.185の差
団信(0.3相当)を入れても0.485の差 年間数十万?10年後に金利状況見てフラットから借り換えもできるし、まぁそんなに高い保険料でもないと思うけど・・・
1200: 匿名 
[2010-10-01 17:47:26]
確かにそうですよね。地元の銀行だとさらに保障料がやけに高いし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる