注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「潮芦屋ってどうですか?【PART2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 潮芦屋ってどうですか?【PART2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-19 11:33:42
 

次スレ作成したのでみんなで移行しましょう!!


前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9639/

[スレ作成日時]2010-07-06 15:28:48

 
注文住宅のオンライン相談

潮芦屋ってどうですか?【PART2】

751: 匿名 
[2010-08-04 18:21:05]
ところでケーキ屋さんのある場所、あのエリアはもう売れてる?
752: 地元不動産業者さん 
[2010-08-04 19:31:28]
当初05年に売り出した価格を基準にして、セントラルも販売している
しかし山手などの不動産実勢価格はここ数年下がっている
なのに潮芦屋では下げて売らない
これでは売れないのは当たり前
実情に合わない土地価格のみ維持されている
最初に買った客のクレームが怖いのでしょう
売ろうと思えば坪50万円がいいとこでしょう
753: 匿名 
[2010-08-04 19:41:33]
山手に土地を持ってる人はいややろね。
754: 匿名 
[2010-08-04 23:31:29]
適正価格とやらは素人の僕にはわかりませんが、潮芦屋に今現在一戸建てだけでも何百件と立ち並んでおります。湾岸線から潮芦屋を見おろせば、たくさんの屋根、屋根、屋根…。いつの間に気がつけばよくもまあこんなに家が売れたもんだと関心しております。
755: 匿名 
[2010-08-05 11:36:06]
地域によって値上がり値下がりの違いがあって当たり前。全部一律なんてことはありえない。山手が下がっていて潮芦屋が高くなることもある。潮芦屋が下がって山手が上がることもある。
756: 匿名 
[2010-08-05 15:10:33]
わたしも坪50万がいいところだと思う。事実2年前は坪50万平均で売っていた訳だし・・・
60万越えなど言語道断。市場を無視した(不当な値上げ)が原因でセントラルが売れなくなっている。
50万も60万も大差無いと思われる方がいるかとも思うが、
セントラルにおいて北側道路から売れていくのは明らかに価格設定に間違いがあるからだと思う。
757: 匿名 
[2010-08-05 16:16:14]
セントラルプレイスの小さい土地から売れているらい
758: 匿名 
[2010-08-05 16:20:54]
南側は土地が大き目で買いにくいんとちがう?縦長のウナギの寝床みたいな土地が多いと思わへん?あれどう思う。他の地区はそんなかたちの土地ないみたいやわ。
759: 匿名 
[2010-08-05 16:23:46]
気のせいか、セントラルプレイスの道幅じゃっかんせまいんとちがう?圧迫感があるのは気のせい?みんなはどない思う?
760: 匿名さん 
[2010-08-05 17:07:23]
仮に値引きするにしてもそれは自由なんだろうけどね
値段が高くて南側が買えなかった人もいると思うし
今更値引きしたらエライことになるのではないかい

値引きするしないに関係なしにいずれ南側にも家が建って
日照が悪くなるんだろうけどそれが値引きハウスなら気分悪いだろうね

セントラルプレイスの道幅私も狭いような気がします
761: 匿名 
[2010-08-05 17:18:00]
ゴミステーションの設備費用が土地代に込みと考えるならおかしくないでしょ。
電気代やメンテナンス費用は芦屋市持ちなんでしょ?

とにかく動向を見守りましょう。
762: 匿名 
[2010-08-05 18:22:36]
新興住宅地は、売れなくて値下げするなんて、当たり前のようにあります。
確かに値下げ前に買った人は損をしたように感じると思うがそれはしょうがない話。
需要と供給のバランスの釣り合いを合わせないと、結局損をするのは供給者ですからね。
逆に値下げして全ての土地が完売いた後、不動産価値が元に戻ることもよくあります。
763: 匿名 
[2010-08-05 19:01:02]
しかし今現在、兵庫県は値下げをするつもりはないからきっとこのままなんでしょう。値下げしますと発表したわけでもないし。こればかりは私らの勝手な想像になるわけで、住民は見守るしかないですね。
知り合いには買いたい人はたくさんいるけど、3600万円くらいの三階建の20坪くらいの家を買ってました。
それに銀行も今はなかなかお金を貸さなくなっている。申し込みがあっても成立しない場合もあるみたいです。
764: 匿名 
[2010-08-05 19:02:55]
しかし今日も暑い(ノ△T)
765: 匿名 
[2010-08-06 10:25:19]
1トンのゴミ収集に係る費用は、ゴミシューターで6万円、ゴミ収集車だと2万4千円になるらしい。
まともな人間だと明日にでもゴミシューターは廃止にすべきだと考えるのに芦屋市はそれをしない不思議な市だ。
766: 匿名 
[2010-08-06 11:32:55]
未来都市の象徴ーごみ収集パイプライン 時代遅れに

芦屋市臨海部 分別収集、減量化の流れにあわず 芦屋市臨海部の地下輸送管を利用したごみ収集施設「パイプライン」が間もなく、耐用期限の三十年を迎える。設置当初は「近未来都市の象徴」と称された先進的な仕組みだったが、ごみの分別収集や減量化が進む中、パイプの老朽化などで施設維持費が膨らみ、市のごみ行政…


確かに・・
767: 匿名 
[2010-08-06 12:18:22]
それって北側の芦屋浜のことですか?
768: 匿名 
[2010-08-06 12:35:49]
未来都市の象徴ーごみ収集パイプライン 時代遅れに 
芦屋市臨海部 分別収集、減量化の流れにあわず

 芦屋市臨海部の地下輸送管を利用したごみ収集施設「パイプライン」が間もなく、耐用期限の
三十年を迎える。設置当初は「近未来都市の象徴」と称された先進的な仕組みだったが、ごみの
分別収集や減量化が進む中、パイプの老朽化などで施設維持費が膨らみ、市のごみ行政が抱える
悩みの種になっている。(小川 晶)

 芦屋市のごみ収集パイプラインは、高層住宅などが立ち並ぶ芦屋浜地区で1974年4月に稼働。
98年には南芦屋浜地区にも拡大し、2007年度現在、市内全世帯の約二割に当たる
7301世帯が利用している。

 パイプラインは1970-90年代に全国15カ所以上で導入された。住宅地で約250ヘクタールという
芦屋市の対象区域は全国でも屈指の広さだが、90年代に入り、資源ごみの分別収集などが進み、
収集量は当初計画の三割弱に下落。逆に、1トン当たりの処理経費は、収集車が回る地区の
1.8-5.8倍になっている。近年は老朽化による輸送管の破損も増え、補修に年間約五千万円を
費やしている。

 また、市が可燃ごみの有料化を検討する際の支障にもなっている。24四時間ごみが捨てられる
パイプライン対象地域と、収集日が決まっている他地域とのサービス格差があるからだ。
769: 匿名 
[2010-08-06 13:01:58]
よくわかったけど、パイプラインも不便なところがあるよ。ゴミが入る大きさが限られているし、ようは小さい袋しか入らないからいちいち捨てに行かないとあかんし…めんどうやわ。ゴミを収集してくれる地域ならゴミ袋ひとつポンと置くだけ。カラスの被害や臭いは避けられるけどね。さてどっちが良いのやら。
それより潮芦屋は電線がないから街が綺麗やし、それが気に入った(^з^)
770: 匿名 
[2010-08-06 16:48:49]
この暑さで家を買う意欲も失せる。
771: 匿名 
[2010-08-06 17:37:52]
この暑さで家を買う意欲も失せる。
772: 匿名 
[2010-08-06 17:58:50]
この暑さで家を買う意欲も失せる。
773: 匿名 
[2010-08-06 18:00:08]
セントラルプレイス第四期の販売はいつ?
774: 匿名 
[2010-08-06 18:30:20]
この暑さで家を買う意欲も失せる。
775: 匿名 
[2010-08-06 19:06:10]
この暑さで家を買う意欲も失せる。
776: 匿名 
[2010-08-06 19:09:30]
操作ミスで同じ文章をクリックしてしまいました。すみません。
777: 匿名 
[2010-08-06 20:41:25]
まぁ、確かに見学に来るのも嫌になるほど暑いわな。
でも今日、雨降りました。
778: 匿名さん 
[2010-08-06 22:20:18]
久しぶりに夕立??慌てて窓を閉めました。
このあたりで家族で楽しめるお勧めのプール教えて下さい。
海浜プールは行ったことがあるのですが・・。
あまりに知り合いの人に会うので・チョット(苦笑)
779: 匿名 
[2010-08-06 22:30:16]
世界水準の流通港として阪神港が選ばれた。まさにこの海やん。国際海洋港になる。船のぼ~っという音も増えるかもしれんね。国際的な海になったら外人さんが家を買いにくるかもしれん。
780: 匿名 
[2010-08-06 23:14:14]
この阪神間にはこれと言ったプールはなくなりましまた。
今では
市民プール
学校のプール
ホテルのプールしか思い当たりません。
781: 匿名 
[2010-08-06 23:17:53]
西宮のリゾ鳴尾浜はいかかですか。このへんではプールらしいプールです。室内も室外もある。横は海で見晴らしも良いです。夏休みはいっぱいですが…。
お風呂もあります
782: 匿名 
[2010-08-07 03:01:21]
デカパトス
普通にいいっすよ!
家族で楽しめます。
783: 匿名 
[2010-08-07 06:06:25]
デカパトス
どこにありますか?
784: 匿名 
[2010-08-07 10:42:38]
六甲アイランドにありますよ♪
785: 匿名 
[2010-08-07 12:22:35]
この時期どこのプールも入る隙間もなくイモを洗う状態ちがいますか?
786: 匿名 
[2010-08-07 18:49:34]
今日はハーバーランドと大淀花火がある
787: 匿名さん 
[2010-08-07 20:19:34]
花火の音めっちゃ聞こえてる!
芦屋の花火とは、やっぱ規模が大違い!
788: 匿名 
[2010-08-07 20:35:41]
そうなんですよ。芦屋の花火しか知らない人はあれでも感激するんですけど、PLや大淀花火なんかと比べられませんよ。規模が違う!
芦屋市は人口む少ない小さい街ですから仕方ないですわ
789: 匿名 
[2010-08-07 20:36:51]
花火の音聞こえますね。ハーバーランドの音かも。
790: 匿名 
[2010-08-08 11:03:06]
昨日の花火の音は淀川花火大会の音ですよ。と、いうより普通に見えてましたけど・・・
791: 匿名 
[2010-08-08 11:58:34]
そうですか。結構音が届くもんですね。
792: 匿名 
[2010-08-09 10:34:58]
涼風の南側(海側)に駐車場が出来ていました。やっぱり釣りが好きな人にはたまらない場所なのか?海が汚れてるのに魚釣りしても食べれるの?
793: ご近所さん 
[2010-08-09 12:24:28]
近くに大規模老人施設
チャーミングスクウェア芦屋というのがありますが
現在経営破綻寸前で、固定資産税未納により
芦屋市による差し押さえの状態になってます。
この施設に会員専用バスがありますが
お客様なしでドライバーのみ運転ではしっているのをよく見かけます
会員様にはお気の毒ですが、経営感覚を疑います。
芦屋と言うブランドに名を借りた大失敗の企画でした。

潮芦屋ニュータウンも二の舞にならなければいいんですが・・・・
794: 匿名 
[2010-08-09 12:50:54]
この前もこの話題になったばかりですが、個人会社の経営の失敗です。負債をかかえた個人の会社の話ですから潮芦屋とは関係ない。そんな会社は日本全国にある。反対に市のものになれば運営もうまくいくかも…です。
795: 匿名 
[2010-08-09 14:18:05]
会員専用バスですが入居者との契約上遵守しなければならない項目なのではないでしょうか?。
運行にかかる経費に関しては破綻しながらも会社として努力継続での捻出と思います。
管理費の一部がバス経費みたいなので、ある程度運行計画は削減されていると想像します。

っていうかほっといてあげなさいw


潮芦屋にある高級老人ホームの経営破綻

潮芦屋の失敗?(今現在の状況で何を持って失敗と言っているのかは不明)

どういう要素で結びつくのか?
796: 匿名 
[2010-08-09 14:43:52]
ほんまや関係あらへん。同感やー。いち会社の経営やん。
797: 匿名 
[2010-08-09 18:47:40]
潮芦屋発展してほしいよね(=゜-゜)
798: 匿名 
[2010-08-09 23:48:26]
無理だろうね。泣
799: 匿名 
[2010-08-10 08:08:32]
また始まったか。イヤミたらたら…と。性格は治らないわな
800: 匿名 
[2010-08-10 12:35:21]
まあ、真実だし仕方ないよ
801: 匿名さん 
[2010-08-10 14:32:21]
真実って・?・??
なんかすごく否定的ですね。
まるで潮芦屋が終わったみたいな表現。
絶望的な理由はなんですか?
802: 入居済み住民さん 
[2010-08-10 18:54:32]
796からレベルダウン 始まり始まり 
ご遠慮願います
803: 匿名さん 
[2010-08-10 20:00:48]
レベルダウンは798ですよ。やさしそうに書いてるけど、文章にいやみたらたら・・・。
804: 匿名 
[2010-08-10 20:05:12]
800もね。
805: 匿名 
[2010-08-11 21:03:36]
心配しないでも長期保有なら潮芦屋の相対的価値は上がります。
しかも環境はどんどん整備されますよ。
何の保証もなく申し訳ないですが、そういう気がしてならんのです。
不動産関係者は価値が高いうちに山手を取引して手数料が欲しいだけなんでしょうね。
なぜなら、もしかすると特に阪急以北は急激に暴落する(暴落はたいてい急なものですが)恐れすらある。
行政が長い年月をかけて海浜地区に街を広げたかを考えれば自明です。
前にもどなたか書いておられたが、芦屋はそういう危うさがあるものの、潮芦屋は安泰です。
何の因果か、大昔六麓荘が分譲された時の売りも潮芦屋と同じく“電線の埋設”だったようです。
806: 匿名 
[2010-08-11 22:18:47]
同感です。

最初は一戸建て住宅はひとつのエリアだけで見渡す限りだだの土地だったことを思い出します。こんなに何もない場所がいったいどうなっていくのかと心配したものです。
湾岸線の位置からも海の地平線が見えるくらい本当に何もなかった…。
ところが何年か立ち今現在はスーパーやジムなど出来て、この街を見て住みたいと思った人が購入し住人がふえました。
待っていたら時間はなかなか進みませんが振り返ってみると時間の立つのも早く、街も良いかたちに成長したと今は安心しています。
807: 匿名 
[2010-08-11 23:39:28]
あんたら馬鹿?
私たちが住んでる潮芦屋が埋立地ってご存知ですか?
808: 匿名 
[2010-08-11 23:46:15]
そうですね。
だんだん充実してくるのは感じますね。
以前は芦屋で賃貸でしたが、ココに引っ越す前は、
芦屋の海の手にこんな世界があるなんて、正直あまり知りませんでした。
ちょっと他では見られない環境だし街並みの綺麗さです。
駅に近いお高いエリアも、窓を開けたら隣の壁を手で触れるような地区も多いわけで、
立派な邸宅も震災後隣にマンションがそびえ建ってしまったりして、台なしです。
そのマンション買うなんて生理的に論理的に理解不能ですし(まぁケチで頑固モンなわけです)。
そういった喧騒から離れた潮芦屋はかなり良い感じです。
あと、金融機関と本屋が欲しいなぁ。

809: 匿名 
[2010-08-11 23:55:51]
そうですね。
埋め立て地のリスクはゼロじゃぁないけど、
まぁ日本でも有数の頑丈な埋め立て地ですわな。
鬼の首でも取ったように言うてはりますが、
それだけの話じゃないの?
震災の時、私は古い方の埋立芦屋浜で被災しましたが、
液状化はあったもの、命にかかわる甚大な被害はほとんど聞かなかった。
潮芦屋は震災後完工したと聞いています。
花崗岩地盤のお隣が山ごと崩れ落ちてくるよりは、はるかにましですね。

芦屋でもかなり安全性の高い街、潮芦屋です。
811: 匿名 
[2010-08-12 01:43:15]
はは。
おかげさまで親の代から70数年、芦屋なもので。
少しは芦屋を俯瞰できるかもと思っております。
私も所帯を持ってから市内で山手・海手と何箇所か住みましたが、
ココは一番快適です。
別人になりすましてるつもりはないので、お忙しいのにわざわざ言うていただかんでも…。
812: 匿名 
[2010-08-12 06:20:23]
808さん

私も金融機関が出来たらいいなと思ってます。
潮芦屋にマルハチができたので他からもたくさんの人が車で買い物に来られているようだし、潮芦屋の住人のためだけではなく、せめて大手銀行のATMがあれば助かりますよね。 希望は大きく…です♪
813: 匿名 
[2010-08-12 06:42:55]
雨がよう降りますけど、整備された住宅の街は水はけも良く水たまりなどなく本当に快適ですな。傾斜がゆるやかな山手に住んでいた時は、前のゆるやかな坂道を多めの雨が降るたびに、雨水が川みたいに流れていたことを思い出します。
814: 匿名 
[2010-08-12 07:04:36]
埋立地であっても、誰かが書かれていましたが下に断層があるよりいいと思います。山手で震災にあった時は隣の大きな銀行な社宅が全壊でした。山手だから地震は関係ないと思うのは大きな間違いなんです。震災の時には仁川ではいっしゅんにして街が下にすべり落ちた悲しいこともありました。ほんまどこがどうなるかは誰にも予想不可能なことやと思いますわ。潮芦屋は埋立地ですがあえて地震に想定して造ってある街です。山手なんか土地がいつ崩れ落ちるのかわからないのに手のつけようがなく、何かあれば警報が鳴るだけなんですよ。埋まったらもうおしまいですわ。
815: 匿名さん 
[2010-08-12 09:47:01]
他の地域を悪く言うのは良くないですよ。
だからここの人たちは周りから叩かれる。
816: 匿名 
[2010-08-12 10:10:26]
よう言うよ。いつも潮芦屋を悪く言ってるのは誰ですかね。
817: 匿名 
[2010-08-12 10:11:42]
人間が悪いから叩かれるなんて 言い逃れにすぎない。あがいてもダメダメ!
818: 匿名 
[2010-08-12 10:41:05]
山手は崖崩れの危険性があるとして市がハザードマップを市民に配っています。本当のことであって悪口ではないのです。わかっていても手を出せないのは何とも悲しいですな。どうにかならないもんですかね。自分がもしそこに住んでいたらなんか手立てをしてほしいと思うでしょうな。

まあここは埋立地ですが地震想定で造られた場所でっさかい誰が何と言おう安心して暮らしてます。はい。
819: 匿名 
[2010-08-12 10:49:25]
潮芦屋ってホント水はけ良いですね。住んでみてしっかり整備された街だということがわかります
820: 匿名 
[2010-08-12 11:15:12]
六甲アイランドやポートアイランドは阪神大震災のとき液状化や地割れ、地盤沈下であちこち地面から水が噴き出し大変だった。
埋立地なんて所詮そんなもの。
ここの住民は、潮芦屋は強化して作られたとかポジティブにお考えのようだが、自然の大地と人口の土地、どちらが頑丈かは比べるに値しない。
しかし、ポジティブに考えないと生きてけないよね。
821: 匿名 
[2010-08-12 11:18:31]
技術は日進月歩に発達しています。地震を受けて強化しました。
822: 匿名 
[2010-08-12 11:22:50]
自然にできたものが強いとは限らない。 自然で強いことにこしたことはない。しかし人口でも強く強い場所は自然で弱い場所よりましです。自然で弱い場所、低い場所いくらでもあります。なんか起きたとニュースにいつも自然の場所です
823: 匿名 
[2010-08-12 11:25:37]
人工であまり何かが起きたと聞いたことないですよね。人工に偏見を持ってはるんとちがいますか?偏見てこわい
824: 匿名 
[2010-08-12 11:51:55]
潮芦屋の住人はおだやかに安心してくらしていますよ。
825: 匿名 
[2010-08-12 11:58:26]
阪神大震災は直下型で一軒家がたくさん倒壊しましたが、次に想定される南海東海地震はまた揺れ方が違うそうで、高さの低い一軒家は被害が少なく高層ビルや高層マンションにダメージが加わりやすいそうです。大きな揺れが長時間。
潮芦屋の一戸建て住宅は最近の技術で耐震性にすぐれている。
826: 地元不動産業者さん 
[2010-08-12 18:32:22]
山手でも潮芦屋でもいつ起きるかわからない
想定外の自然災害の事はあっち置いといて

ここのよいところは広い道路、綺麗な街並み、十分な敷地などでしょう
一方欠点は時たま臭う工場臭、駅遠エリア

芦屋市内ではありますが、ここの土地は割高になっており
セントラル一次・二次・三次共売れ行きが芳しくありません
坪50万円が妥当でしょう
827: 匿名 
[2010-08-12 18:50:39]
潮芦屋は将来性あるから安く誘導して、山手のヤバさはひた隠し?
ココの価格は、ココだけで考えたらあきません。
山手一帯が歴史的な価値崩壊を起こす可能性がある…そういうことも考慮しましょう。
だって自然の山は、そりゃ崩れますよ。
特にもろい花崗岩ですから。
828: 匿名さん 
[2010-08-12 19:05:42]
土地の価格にお話は前から同じ繰り返しでもううんざりです。所詮素人。

素人が勝手に値段を決めても・・何の説得力もない。

兵庫県が決めることです。

兵庫県は下げるつもりもないし、下げるを発表したわけでもないしね。
829: 匿名 
[2010-08-13 07:15:52]
公園もスーパーも病院も…生活に必要なものは基本徒歩圏にあって静かです。
言われるような土砂崩れ?が起こることもないし、そういう意味での安心は大きいです。
ウチは小さい子も年寄りもいるので、アップダウンがなく、段差もスロープなどが整っていて
ユニバーサルな先進の街路デザインが大変ありがたいです。
車の心配なく、子供の遊び場もいっぱいです。
駅近や山の方ではそういう宅地はまったくありませんでした。
そして何より他ではちょっと見られない街のキレイさ。
山肌を切ったり盛ったりして造られていないから、圧巻の空の広さも魅力ですよ。
830: 匿名 
[2010-08-13 14:35:08]
子供の遊び場の事を書いていらっしゃったので気になる事を書きます。公園で遊ぶなら安全だと思いますが、家の周りを自転車に乗り友達同士で追いかけっこをしてる子供は危なくてしかたありません。なりふり構わず周りを見ないで自転車の友達を自転車やキックボードで追いかける…。車のことは目に入ってないようです。急に飛び出してくるし、安全運転していてもあの飛び出しにはブレーキも間に合わないような遊び方です。ひいてもひかれても最悪ですから子供さんの遊び方には親も気にかけて下さい。親は家の中にいて子供の遊び方の実態を知らないのかもしれませんね。
831: 匿名 
[2010-08-13 20:45:41]
それは言えますね。
でも、僕らが育った頃のように近所のうるさいオッサンやオバチャンになって
いちいち注意するのも気が引けるし、
宅地内を走行するときは、急な飛び出しにも絶対対応できるよう、ほんまゆ~っくり“動いて”います。
アクセルなんてほとんど踏みません。
どうせ大きな道まで出るのにほんの1分たらずですから。
見通しのきかないフットパス?とかは、後悔しないように手前で軽くクラクション鳴らしたりもします。
宅地内を結構な速度で走っておられる方もおられますが、
事故していないなら多分ラッキーが続いてるだけです。

親御さんは「子供だかしょうがない」なんて次元で考えないで、
お子達に「ちゃんと」「何回でも」言ってあげて欲しいですネ。

832: 匿名 
[2010-08-13 21:05:33]
安全運転しても子供の飛び出し方はふつうではありません。親が注意しないとね。
833: 匿名 
[2010-08-13 22:36:04]
ポストを少し増やしてほしいです。
834: 匿名 
[2010-08-13 23:26:09]
潮芦屋は割高なんて、むしろ逆。
これだけの住宅地が阪神間にあるかなぁ…?
潮芦屋に建っているような家を山手の花こう岩の斜面に建てようとすれば、
いったい幾らかかることやら。
スカスカのもろい土地でも軽く2倍はかかるんでしょうね。
潮芦屋は、サラリーマンにとって安くはないけど、割安ではあると思いますョ。
835: 匿名 
[2010-08-13 23:38:06]
ま、ここが割安ならとっくに完売してるよ。
836: 匿名 
[2010-08-14 00:08:03]
わかってないねー。そんな安く設定出来るような場所ではないの!
場所もいいし便利なの!
環境もいいし素晴らしいところ!
だから値段は安く設定しないの!

わかった?
837: 匿名 
[2010-08-14 00:11:25]
売れてない売れてないと言うけど、結構家の数も増えてきた。人気はあるしみんな住みたい場所です。ある程度収入なければ住めない場所です。
838: 匿名 
[2010-08-14 00:15:03]
家も環境も素敵ですが、車も高級車に乗ってる方も多いと思う。やっぱり裕福な人が多いのではないですか。
839: 匿名 
[2010-08-14 00:19:46]
自営業の人もたくさんいると聞きました。夫婦共働きで合わせた収入がそこそこある人もいる。サラリーマンさんなら一部上場。
840: 匿名 
[2010-08-14 00:29:15]
そりゃそうですよ。銀行も信用ある人にしかお金は貸さないっしょ。
銀行は貸すときに本人の年収を調べるが、その土地に値打ちがあるかどうかも調べます。
やいやい言わなくてもまあそのうちに気がつけば家がたくさん増えていることでしょう。
842: 匿名さん 
[2010-08-14 01:13:31]
このスレの特徴

ある人が潮芦屋を叩く

それに対してある住民が対抗する

数分後同じ人物がレスのフォローをする。

以下繰り返し。

IDが同じだからすぐわかる。
おもしろいね。
843: 匿名 
[2010-08-14 05:37:29]
あんたもえらそうに何様?
潮芦屋を憎んでいるのですか?
潮芦屋をほめたら、すぐに登場してくるけど…。
人に頭悪いとか書くけど、あんたはどこの大学出てどこに勤めてどんな役者してるのや。
えらそうに。
844: 匿名 
[2010-08-14 05:39:00]
役者ではなく役職でした
845: 匿名 
[2010-08-14 05:54:33]
842の文書の書き方の特徴

いつも気に入らない事が書いてあると、すぐに 頭悪 と書くクセがある



誰もあなたの悪口を書いてるわけではなく、潮芦屋の素晴らしさを書いてるだけですよ。

しかし潮芦屋を嫌うのは自由ですが、こっちは頭悪いとか書かかれても、ハッキリ言って痛くもかゆくもないですし、何と書こうが潮芦屋は健在ですよ。
846: 匿名 
[2010-08-14 07:20:00]
個人的な感覚の問題ですが、
発売即完売!みたいな隣もわからんジタバタした駅近マンションには住みたくないね。
県には悪いが、潮芦屋はじっくり埋まっていけば良いし、
実際に大半はもう永住派が購入されている。
最近思うのはご近所どうしで色んなコミュニケーションが深まってきたこと。
助けたり助けられたり…温かさが増してきました。
街ができてまだ日は浅いけど、ソフト部分でもちゃんとした街になってきていると思う。
できれば「そういう街がいいなぁ」と思う方に住んで欲しいですね。
そういう意味では、一定以上の人柄と見識の備わった方が多いのかもしれません。
847: 匿名 
[2010-08-14 07:29:19]
841よ。

埋立地は便利とは関係ない。
駅から遠いことは、三流不動産会社のカウンターで必死に物件を探す時に不便の条件になるだけだ。
アッパーな車で移動するココの住民には何の関係もない。

心とレベルを入れ替えよ。
話にならん。
848: 匿名 
[2010-08-14 08:17:33]
そうだ そうだ♪
o(^-^)o
849: 匿名 
[2010-08-14 08:33:22]
841
たんなはいったいどんな完璧なとこに住んでいるのや?
さぞかし素晴らしい所に住んでいるんやろうね。
ほんまにそれが知りたいわ。
生きがいが書き込みあらしですか。
850:  
[2010-08-14 10:50:01]
M8のレジ待ち
イライラするよね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる