注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-31 12:56:37
 

レスが2000を超えましたのでパート6を作りました。
荒らしはスルーしましょう。

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/64670/

[スレ作成日時]2010-07-06 11:19:03

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムはどうですか? パート6

47: 匿名 
[2010-07-09 06:15:24]
超一流メーカーだからね!
色々高いのは仕方ないよ♪
48: サラリーマンさん 
[2010-07-09 09:15:42]
http://moderuhausu.blog67.fc2.com/blog-entry-233.html

ここは何かたずねるとすぐ調査中というみたいだな。

瓦の上に太陽光が乗っているぞ。

明らかに違う。

公正取引委員会と国土交通相に言えばよいのに

ひどすぎる。

ハイマーの皆さんどうですか?
49: 契約済みさん 
[2010-07-09 09:15:47]
34です
アドバイスありがとうございます
快適エアリーは新しい商品なので情報が少なく悩んでしまいます

専スレがあるのは知りませんでした実際に使われている方々も手探り状態のようですね

2台分の定価を考えるともったいないかなとも思うし…
最終確認まで日にちがあるのでよく考えてみます
50: 住まいに詳しい人 
[2010-07-09 09:28:50]
No.48

K州みたいに、
弁護士が出てきて、支店長が変わって終わりかもしれないね。
51: 物件比較中さん 
[2010-07-09 09:38:05]
>>48さんはハイム施主ですか?違うように感じますが
ブログ主さんは大変なようで同情致しますがハイム全体の問題とは言えないし全ての建物が悪い事にはならないと思います
ひとつひとつ問題を改善していくのも施主と請け負ったハイム(どこのハイムか知りませんが)なんですよね
これからハイムを検討しよう建てようと考えている方がブログを読んで自分なりに考え参考にしてもらえたらブログ主さんも嬉しいのではないでしょうか?
52: 匿名さん 
[2010-07-09 10:14:55]
>No.51

他のメーカーはほとんどしていないのに
リユースハイムを企画するのはなぜですか?

そのようなことをしている限りトラブルはなくならないと思います。

もっとも施主の紹介で、お客さんを獲得方針に変わらないかぎり、
どこの地区でも同じと思います。

54: 物件比較中さん 
[2010-07-09 10:56:48]
>>51さん
リユースをなぜするのかは私に聞かれても知りません
好きなようにデザインしたかったので応募したこともありません

が、想像してみました
工法でリユースが可能であるとの宣伝(廃棄することなく環境に優しいイメージ)
申し込みを募ることで潜在的な顧客データを集められる

他のHMが行わないのは工法が限られるためなのと、リユースする工場の整備がないからでは?(詳しく調べた訳ではありません)
軽量鉄骨だとトヨタホームなどがありますがリユースの概念はあるのでしょうか?

そもそも件のブログ主さんはリユースではなく展示場売却だという話らしいです
担当に確認したところ売却というのは聞いたことがないと言われました
地域ブロックが違うためにそれ以上はわかりませんでしたが私の住んでいる地域はリユースしか見たことがありません
リユースとトラブルは別問題です
リユースはありませんがキャンペーンで顧客を募るのは他HMにも見られますのでそれ自体が悪とは思いません

「施主の紹介でお客を増やす」その通りだと思います
どこのHMもこれを意識した家造りをしてくれると施主にとって安心ですし本来企業とはこうあるべきなんですけどね
55: 物件比較中さん 
[2010-07-09 10:58:23]
ごめんなさい
アンカー間違えました
>>52さんへです
56: 匿名さん 
[2010-07-09 11:25:15]
リユースの本当の目的は展示場を売却して売上にすること。
売却が主目的でなければ全棟ただにしますから。
廃棄物を換金するのが目的です。そうすれば展示場の回転が早くできるから老朽化が比較的早いユニット構造のアラを隠せるし客の心象も良くなる。

実際新築で建てた客宅のリユースは進んでない上に新築同然の金額がかかる。

他社がやらないのはハイムのように展示場を乱発しないし長く使うからだけのこと。

そんなことも気付かないのがすごい。
58: 周辺住民さん 
[2010-07-09 11:31:34]
>No.56

建つのも早いけど、すぐいってしまうということか。

わかり易い説明ありがとうございました。

大体どれくらいの周期で建て替えるのですか?

ハイムの説明が正しいなら60年?
59: 匿名 
[2010-07-09 11:37:27]
大手メーカーはだいたい60%が家の価格です

総額3000万なら1800万かね
差額は人件費と広告となります
60: 匿名 
[2010-07-09 12:22:08]
>>56
リユースに新築同様(は言い過ぎですが結構高い)の金額がかかるなら
キャンペーンのリユースもあの程度の経費はかかるわけでハイムが得するまではいかないかと
リユースは本格的に始まったばかりですし、リサイクル意識が薄い日本人(新しいもの好き、リユースに不安)ですから仕方ないです
61: 匿名さん 
[2010-07-09 12:28:04]
>>58
少しは自分で考えたほうがいいよ
後悪いことは信用し良いことは疑ってばかりではハイムに限らず余所のハウスメーカーどこでめ建てられません
自分で建てられるなら別ですが
62: 匿名さん 
[2010-07-09 12:46:49]
捨てればゴミ 売ればリユース

応募した人に抽選前に連絡する、「当選したらキャンセルできません」
それでも応募する人は家を建てる気まんまんって事がすぐわかる。
しかもゴミのような家にお金出す人だから、ハイム好きで
家のことを良く知らない人、って事もわかる。
あとは営業するだけ。
展示場で只待つより効率よく、建てる気まんまん顧客だけを集められる
しかもバスの中で洗脳もできる、こりゃ たまらんわ。
63: 物件比較中さん 
[2010-07-09 12:46:59]
>>58
60年たったら多分次の世代ですよね
その時には新しい工法で今と比較にならない性能の家でしょうから改築は当然だと思います

私の場合は現役でいる間、あと30年くらいは住み続ける予定です
その後は平屋に建て替えるか、いっそのこと家は持たずに転々とするのもいいですね
64: 匿名 
[2010-07-09 12:50:11]
>62
キャンセルできるよ
そんな契約この日本に存在するかよw
万が一あったとしても無効にできるよ
65: 匿名さん 
[2010-07-09 12:54:57]
九州では当選者三番手くらいまで決めてたような気がする
66: 匿名さん 
[2010-07-09 13:00:53]
No.61は意味不明のためスルー
67: 匿名 
[2010-07-09 13:04:04]
66
意味分かるよ
読解力ないだけだろ
68: 匿名さん 
[2010-07-09 13:07:51]
>58がマッチポンプなのはわかる。わざとらしいのにみんなよく付き合ってあげてるな。
69: 周辺住民さん 
[2010-07-09 13:26:41]
最近、近くでハイムの棟上げがあったけど、はっきり言って大迷惑!

何台もトラックを路上駐車して、道路を通行止して

何様のつもりなんだろう。

見ている人ほとんどが、「カッコ悪い」「安っぽい」を連発していたのが印象的だったけど。
70: 匿名 
[2010-07-09 13:50:57]
わざわざ報告ありがとう
わざわざハイムスレ探して書き込みご苦労様です
71: 匿名 
[2010-07-09 13:57:08]
この不況下で構造体なんて対して代わり映えしない
大手も効率的で安価に済む工場生産ユニットは興味あるはず
ユニットだけ生産するメーカーがでてきたら面白いだろうね
72: 購入検討中さん 
[2010-07-09 14:01:15]
いいねーそうなると大工がいらなくなるね
人件費が高いからコストダウンも可能
73: 購入検討中さん 
[2010-07-09 14:04:13]
建てた方・契約された方にお聞きします。トヨタホームと比較された方も多いと思いますがハイムにした理由は何ですか?
74: ご近所さん 
[2010-07-09 14:09:40]
いいねーそうなると交通整理の人が沢山いるねー
人件費が高いからコストアップも可能

四角くてツルンとした気持ち悪い家が多くなるねー
75: e戸建てファンさん 
[2010-07-09 14:14:09]
No.73

ウチの県にはトヨタホームがありませんでしたので比較できませんでした。

断然トヨタホームの方がセンスがあると思います。

比較の対象にならないと思います。
76: 物件比較中さん 
[2010-07-09 14:19:07]
74
そんなに根をもつほどひどかったのね〜施工したハイムにクレームいれたら?あとどこの営業所か書いたら?営業所書かないと意味ないから建てる人は自分の地区ではないと思うからね
四角で外観が好みでない人もいるだろうけど四角って総2階の家かな?土地を購入して家にデザイン性までかけられなかったんでは?まあその外観が好みかもしれないし他人の家にそこまでケチつけたいなんてちょっと変わった人ね
77: 匿名 
[2010-07-09 14:21:05]
1日の交通整理の日当なんかたかが知れてる
78: 購入検討中さん 
[2010-07-09 14:24:00]
>>75
トヨタ以外では検討しなかったのですか?
比較対象にもならないハイムで建てたのはどうしてですか?
79: 匿名さん 
[2010-07-09 14:35:52]
比較できないのにセンスがある?わけわからん
たぶん75はハイム施主ではない質問すら理解できてない人です
82: 匿名 
[2010-07-09 15:06:40]
セキスイハイムという超一流ブランドを買うことが1つのステータスだからです!
83: 住まいに詳しい人 
[2010-07-09 15:32:31]
ここは面白い!

ハイムで建ててしまった人と建てなくてよかったと思っている人がいるみたいですね。

特にNo.81、No.76
なんて、本心では後悔しているの見え見え。

最後は何でここにいるんだしか言えないのもかわいそうだけど。

一生に一度の大きな買い物だから、慎重にね
84: 匿名さん 
[2010-07-09 15:42:13]
近所のハイムの家族はユニクロとエルフィンドールでコーデしてるからね
ブランドといえばブランドだよね


85: 匿名さん 
[2010-07-09 16:04:41]
グランツーユー フィオラですが、最近何か目地が目立ったり、外壁も歪んできたような気がします。
少しカビも生えています。

そのような方他におられるでしょうか?
86: 契約済みさん 
[2010-07-09 16:06:23]
>>73
トヨタホームも候補に入れていました。良い家だと思います。
最終的に決め手になったのは担当営業マンの提案力です。
希望はもちろん、培ってきた知識を色々提示してくれました。
所詮私は素人なのでわからないところばかりですから頼もしかったです
私には合いませんでしたがトヨタホームも誠実な方でしたよ。
87: 匿名さん 
[2010-07-09 16:38:06]
>>85
築何年ですか?
88: 匿名さん 
[2010-07-09 16:44:00]
3年ちょっとです
89: 入居済み住民さん 
[2010-07-09 16:48:48]
>85

うちはフィオラではないのですが、外壁は特に気になるところは無いですね〜。
明日の日中にでもチェックしてみますが。入居4年半になりました。

どういう感じなんでしょう?
良ければ写真でもアップして頂けるといいのですが・・・
90: 匿名さん 
[2010-07-09 17:24:54]
実家がハイム分譲地(6年)で周りがハイムだらけですが外壁に異常は見当たらないですね
歪みもですが、カビがよくわかりません
古いコンクリートブロックに生えている苔のような感じかしら?
上の方も言われてますが画像添付された方がわかるかと思います
94: 匿名さん 
[2010-07-09 20:16:36]
そうだよ。精度や品質の話を大工にしても無駄。奴らの行動は全て出たとこ勝負だから。
だから大工は重大な躯体には触らせないんだよ。
うちはハイムじゃないが躯体は知識ある専門の作業者がやっていた
95: 匿名 
[2010-07-09 20:19:48]
やれ基礎がどうだの、タイルがどうだの快適という言葉に惑わされ、外見がどうだのと家の根本的な事は白知で度外視。

ユニット住宅?
違うよハイムさんw
所詮はプレハブ工場現場のプレハブですよねハイムさん?
坪@50とか80とか3000万だの5000万とかのプレハブって**以外の何者でもありません。
いいとこ坪@30万ですよあれはハイムさん。
素人騙しもほどほどにしないと潰れちゃいますよ。
96: 匿名 
[2010-07-09 21:04:20]
>94営業乙

>そうだよ精度や品質の話を大工にしても無駄。
~ハイムの大工さん?そもそも大工さんじゃないから心配いらないです。
>だから大工は重大な躯体には触らせないんだよ
~躯体は厚さ3ミリ程度の安価な軽量鉄骨です。重量鉄骨と軽量鉄骨を比較すれば重大×(重要)とはかなり誇大発言。

>躯体は知識ある専門の作業者がやっていた。

~確かに下請けの据付専門が4人ほどで据付ますが基礎天端(基礎の上面)と据付の仕事で箱の組合せ精度がバラバラになるから注意!

※これは内部の床壁天井すべてに影響しますからね。
実際、入居してからでもユニット渡り部分(ジョイント部分)の床壁天井に真っ直ぐな定規を当てると段差がわかりますよ。
ジョイント部分がある限りは普通の住宅では有り得ない、段差が否めないところが欠点の一つでもありますね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる