マンション雑談「湾岸地域の地盤沈下について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 湾岸地域の地盤沈下について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-05-26 16:51:27
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】湾岸エリアの問題点| 全画像 関連スレ RSS

湾岸地域の地盤地域について、個々の物件スレが荒れてしまわないようにこちらで議論しましょう。

[スレ作成日時]2010-07-06 06:56:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

湾岸地域の地盤沈下について

201: 匿名さん 
[2011-04-09 16:32:24]
阪神神戸大震災で、ポートアイランドがどうなったか知らなかったのか?
埋立地を買ったのは自己責任。
ご愁傷様。
何でも行政に頼るなよ。
202: 匿名さん 
[2011-04-10 11:37:35]
液状化まとめ

湾岸地域といえども、東京のほとんどの箇所は昭和初期に埋め立てを完了しており、
重大な被害は存在しない。
昭和後期の新木場~千葉浦安~千葉美浜区や、内陸習志野、久喜などが液状化被害を受けたのは
埋め立てより30年未満のところであることがわかる。
インフラの寸断は内陸、湾岸を問わずどのエリアでも可能性がある。
よって湾岸として思いつく、臨海線沿線独自の液状化問題は今後も問題ないと思われる。

▼被災地発:埋め立て時期で明暗?千葉・浦安の液状化
東日本大震災発生から10日目の3月20日、乾いた噴砂が巻き上がる千葉県浦安市の埋め立て地を歩いた。
地震直後の報道では、埋め立て地全体で液状化が生じたような印象を受けたが、実態は違った。
明らかに場所によって被害に差がある。
海側に向かって歩くと、直交方向に延びる不自然な土構造物にぶち当たる。
実は、これは新旧の埋め立て地の境目であることを今に伝える護岸の跡だ。
この護岸より海側は、液状化被害はさらに大きかった。
かつての護岸。これより海側(写真の左側)は1975年頃まで海だった。
地震の影響で崩れたため、土のうで応急措置を施している(写真:日経コンストラクション)


▼液状化の程度が比較的小さかった浦安市舞浜2丁目の土質柱状図
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20110405/546805/?...
▼液状化の程度が大きかった浦安市舞浜3丁目の土質柱状図
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20110405/546805/?...
▼赤い部分が液状化したと思われる位置
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20110405/546805/?...
203: 匿名さん 
[2011-04-10 11:55:04]
ナイスなまとめ、サンクス。湾岸とひとくくりにしてはいけないよね。
204: 匿名さん 
[2011-05-05 17:47:07]
たしかに、湾岸地域でも、埋め立ての歴史が古い場所は被害が少なかったようなので、
今回の地震の影響で価格が下がればお買い得かもしれませんね。
港区・品川区あたりなら安全?
205: 匿名さん 
[2011-05-06 00:09:02]
湾岸は東側と西側で資産価値の明暗がはっきりすることでしょう。
特に節電計画からも除外される港区湾岸は帰宅難民にもならず魅力的です。、
206: 匿名さん 
[2011-05-06 01:27:26]
地盤沈下っていうのはさ、地下水くみ上げが一番の原因でしょ。だから東京東側全域とそれに影響を受けた西側、まあ結局東京全土が沈下気味でしょ。地下水くみ上げ自体規制され、もう沈下は止まっているとは思うけど。

でも、昔から井戸は塞いではいけないっていう言い伝えはあるよね。うちの実家でも建て替えするときに敷地内の井戸を埋め立てること計画したら、お隣さんたちに猛反対受けた。理由はよくわからないけど、とにかく良くない事が起きるのだそう。そしたら、山陽地方に一時住んだ時も同じ事を聞いた。全国共通なのかと思った。これって結局、水の出口をなくすと土が緩くなるっていうことじゃないかなと思う。

関東平野の地下には無数の地下水脈があるけど、汲み上げすぎると地盤沈下、塞いでしまうと液状化や土砂崩れを誘発ってことだと思う。何事もほどほどだね。
207: 匿名さん 
[2011-05-06 01:47:45]
実際は地盤沈下なんて起こっていない。
周りが隆起しただけ
208: 匿名さん 
[2011-05-06 13:54:50]
築地のトヨペットが地盤沈下でひどい事になってた。
銀座の古い所でも浮いている店が多い。
209: 匿名さん 
[2011-05-07 20:27:07]
どんどん豊洲が良くなっている。
210: 匿名さん 
[2011-05-07 21:15:28]
今回の液状化がきっかけで、さらに良くなるかもしれませんね。
211: 匿名さん 
[2011-05-07 22:39:56]
液状化のたびに固まって良くなるんです。
214: 匿名 
[2011-05-11 01:02:20]
湾岸も東と西では
天と地の差がつくね。

豊洲らへんと
新浦安は似たり寄ったりかな。

若干、豊洲が都心に近い分
新浦安よりかは分があるかな。
215: 匿名はん 
[2011-05-17 20:49:35]
>202
この記事、内容にいい加減な点があって、クレームが出ているんだが。
プレミアム会員以外、もう見れないか。
216: 匿名さん 
[2011-05-18 21:21:53]
どのあたりが間違っているのでしょうか?
217: 匿名さん 
[2011-05-18 22:24:10]
情報商材の宣伝記事でしょ?
218: 匿名さん 
[2011-05-18 22:39:31]
震災で分かったのは、やはりキャナリーゼというよりウメタテーゼのほうが実態を表していたってこと。
219: 匿名 
[2011-05-19 17:48:23]
↑買えないとこうなるよ。
220: 匿名さん 
[2011-05-19 18:17:51]
湾岸地域も広いでしょうからね。
ところでキャナリーゼって何?
222: 匿名さん 
[2011-05-20 02:01:01]
こういう暗くて寂れた場所を夜一人で歩くのは怖そうですが、
鄙びた感じがよいですね
223: 匿名さん 
[2011-05-20 02:05:29]
え?暗い???
明るいですよね。。。。
どういう意味なんだろう。
224: 匿名さん 
[2011-05-20 02:12:27]
確かに明るくて華やか夜景とは言えないね。
寂れたは言い過ぎかもしれないけど、ちょっと淋しい感じ?
225: 匿名 
[2011-05-20 02:36:58]
そんなのは、ISOとシャッタースピード次第でしょ。(^_^;)
226: 匿名さん 
[2011-05-20 20:05:33]
人気(ひとけ)もなさそうだし、治安が心配ですね
227: マンション住民さん 
[2011-05-20 20:19:02]
笑える~。暗く見えるだけで危険な場所だなんて田舎感覚だね。実際のここを見て寂しいっていう人は歌舞伎町にでも住んでる人でしょう。ここで婦女子が横たわっていても襲える雰囲気じゃないよ。夜12時過ぎても人通りはあるし、第一犬の散歩コース。静かだけど、活気ある夜の散歩コースです。
228: 匿名さん 
[2011-05-20 20:23:42]
キモいな
229: 匿名さん 
[2011-05-20 20:41:22]
ちょっと寂しいかもしれないけど、意外に夜は部屋から景色を見ていないものですよ。
暗いほうがよく寝れるし、朝になって陽が入ってくれば健康にもよいと思います。
230: 匿名さん 
[2011-05-24 05:02:19]
ポジティブな考え方で羨ましいですね。
まあ、景色なんか気にしている場合ではないのかもしれませんが…
232: 匿名さん 
[2011-05-24 19:29:08]
10kmって千葉はいってんじゃ
5kmに価値があるのよ
233: 匿名さん 
[2011-05-24 22:57:06]
まさに50歩100歩…
234: 匿名さん 
[2011-05-28 13:29:15]
231
その物件だと距離だけでは比べられないですね
235: 匿名 
[2011-05-28 14:31:05]
豊洲だけは地盤沈下の可能性低いらしいね。
他は危ないらしいよ。
236: 匿名さん 
[2011-05-30 02:53:07]
液状化する地域だと地盤沈下のほうは大丈夫ということでしょうか?
237: 匿名 
[2011-05-30 04:13:56]
というか東北の方では地震で最大120センチ沈んで水没してる地域があるんだが。
238: 匿名さん 
[2011-05-30 04:29:43]
ネガの相手をしていると知らず知らずのうちに被災者の方々を傷つけることになりますから控えましょう
239: 匿名 
[2011-05-30 12:33:17]
津波で一時的に水没ならまだ救いがあるが
地盤沈下で水没は確かに厳しいな。
実際東北の湾岸地域で起きていることだし

240: 匿名 
[2011-05-30 13:32:18]
みんなポジティブに生きないと人生つまんないよ?
もっといいところを見ないと。
241: 匿名 
[2011-05-30 14:19:06]
みんなポジティブに生きてる、いつでもポジティブで生きていたいからこそ、しっかり考える。

地盤沈下の恐れがある埋立地より、高台になっている山の手から西側

液状化の恐れがある埋立地より、地盤がしっかりした山の手から西側

安全基準値を大幅にうわまわる有毒物質や、高濃度放射線が検出された湾岸埋立地、本格的な調査を実施すれば汚染被害は広範囲に及んでいる恐れがある。そんな埋立地より、古くから人が暮らす山の手から西側

命あってこそ、健康であってこそのポジティブ!!

地震がなくても高濃度放射線や有毒物質で健康を害する恐れがある埋立地はポジティブを考える以前の事・・・と言うより、そもそも問題外!!
242: 匿名さん 
[2011-06-01 21:47:17]
ネガティブな部分を知ってこそ、ポジティブになれるのかと
243: 匿名さん 
[2011-06-02 00:24:08]
ネガの書き込みはもういいだろ!
何が楽しくて、人の不幸をネタにするのだろうか?
自分が逆の立場なら、ネガの書き込みを見て、どういう気持ちになるのか想像出来ないのだろうか?
244: 匿名さん 
[2011-06-02 03:15:24]
人の気持ちがわかったらネガなんて呼ばれないよ
245: 匿名さん 
[2011-06-02 23:02:21]
ポジさんも勝手だなぁ
ネガのための隔離スレを作っておきながら、ネガるなと?
246: 豊洲住人 
[2011-06-02 23:10:05]
普通にいつも、うらやましがられますけど。 にっこり
247: 匿名さん 
[2011-06-03 01:47:44]
そうそう、それくらいポジティブにならなくちゃ
ネガを恨んでも何も変わりませんよ
248: 匿名さん 
[2011-06-03 08:05:40]
マジレスするとマンションは硬い所まで杭を打ってるので、地盤による耐震性能に違いはない。違うのは建築コストだけ。

低い建物は激しく揺れ、タワーはユックリ揺れるのは実験すれば判る事。

つまり、同じ地震なら地盤は関係なく、タワーが安全。

さらに付け加えると、タワマンの低層がゆっくり揺れる上に、揺れも少ないので安全。
低層マンションは監査も少ないので、よっぽど信頼できるデベとゼネコンじゃないと怖い。
249: 匿名 
[2011-06-03 12:43:58]
タワマンは震災でイメージが悪くなったのは否定出来ない。
でも、デペもタワマン売れないから作るの止めると希少価値で既存のタワマンの価値が高まる。
要するにタワマンの大暴落は有り得ない。
250: 匿名さん 
[2011-06-03 14:36:19]
マンション自体は杭を打てば倒壊を免れます。
むしろ、一番の決め手は、液状化によるライフラインの損壊でしょう。
数ヶ月間トイレなし、風呂なしの生活は相当辛いかと思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる