株式会社コスモスイニシアの東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京ラ・クラシア:町屋プロジェクト(東京楽家計簿)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 町屋
  6. 東京ラ・クラシア:町屋プロジェクト(東京楽家計簿)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2024-01-23 18:44:30
 削除依頼 投稿する

山手線へひと駅 - 東京を、手に入れよう。
なにかとお金のかかる東京の暮らしに、なにかとお金がかからないマンション、誕生。

<物件概要>
所在地:東京都荒川区町屋5丁目3431他1筆(地番)
交通:千代田線・京成線町屋駅から歩いて16分、日暮里舎人ライナー熊野前駅から歩いて16分、都電荒川線東尾久三丁目から歩いて15分
総戸数:138戸
間取り:2LDK+S~4LDK
専有面積:68.4~80.23平米
入居:2011年11月下旬予定


売主・販売提携(代理):コスモスイニシア
売主:新日鉄都市開発
施工:新日本建設
管理会社:大和ライフネクスト

[スレ作成日時]2010-07-04 12:42:26

現在の物件
東京ラ・クラシア
東京ラ・クラシア  [【先着順】]
東京ラ・クラシア
 
所在地:東京都荒川区町屋5丁目3431(地番)、町屋5丁目17番24(住居表示)
交通:東京メトロ千代田線 町屋駅 徒歩16分 (1番出口)
総戸数: 138戸

東京ラ・クラシア:町屋プロジェクト(東京楽家計簿)

501: 匿名 
[2010-11-26 16:16:43]
500さんへ

契約したものです。私は工場に対して文句を言ったり、立ち退いてくれなんてさらさら言うつもりはありません。

ある程度価格に周辺環境が織り込まれていると納得して判をつきました。

ただ住んでみて限度を越えるような臭いが発生すれば行政に通報するかもしれませんが、あくまで臭気対策を工場に講じてもらうくらいです。先に工場があるところに住むわけですから、近隣の方と大人な付き合いをしていきます。

ちなみに、私は現地に日にちをかえて約十回くらい行きましたが、臭いは気になりませんでした。
503: 匿名さん 
[2010-11-26 20:16:52]
500さんへ
私は東京ラ・クラシアの近所に5年住んでいて、購入を決めた者ですが、臭い臭いと騒いでるけど、大袈裟ですよ。大したことないですよ。
504: 匿名さん 
[2010-11-26 21:29:07]
大したことないということは、少なからず臭うということか。
505: 匿名さん 
[2010-11-26 22:11:29]
付近に住んでいるわけじゃないけど、私も何度か通ってみて工場の臭いというのは感じたことがありません。
天候次第、風向き次第というなら実際生活してみないとわからないけど少なくとも年中臭う事はなさそうです。

506: 匿名さん 
[2010-11-26 22:42:40]
杭が45mって長いですね。。。免震でも制震でもないのに、地震の時に大丈夫でしょうか?
507: 匿名さん 
[2010-11-26 23:04:00]
483様
自転車を駅まで利用されるとのことですが、駐輪場はどうされますか?
駅付近の駐輪場事情でイマイチ踏ん切りがつかなくて…。
508: 匿名さん 
[2010-11-26 23:23:31]
501さんの言うとおりですね。
500さん何故ここにコメントするの?関係ないなら立ち去れ~
同じ日本人として恥ずかしいです。
509: 匿名 
[2010-11-26 23:42:11]
506さん

地震時の建物の健全性は耐震検討をしなければ分かりません。
ただラクラシアは普通のマンション以上の耐震性はあるとのことです。
また、杭の長さと建物の耐震性は関係がありません。
杭の長さは支持地盤がでてくる地層まで造成されます。
杭については耐震性と関係があるのは杭径と杭配置、本数です。

また、地上から−10メートルくらいは緩い砂層が堆積しており地震時に液状化する可能性がある地盤です。
しかし、ラクラシアは地質調査で汚染土が見つかったため地盤の置換をしたようなので、地震時の液状化は起こりにくいと思います。

結論として、ラクラシアは地震が起きたら被害を受ける可能性はあります。ただ周りのマンションと同等以上の耐震性はあります。(それなりの杭径と本数があり、地盤を置き換えているので)そして杭の長さは耐震性とあまり関係がありません。
510: 契約者さん 
[2010-11-27 21:55:55]
契約しました。
よろしくお願いします。しかし、ここの書き込みは多いですね。
511: 匿名さん 
[2010-11-27 23:11:23]
>510
おめでとうございます!
全然動きがないマンション掲示板もありますけど
ここはかなり反響あるみたいですからね…。
512: 契約者さん 
[2010-11-28 12:49:32]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
513: 匿名さん 
[2010-11-28 21:24:57]
>>509さん
詳しくありがとうございます。
しっかりと作ってあるんですね。
もし大地震がきてしまったとしても
ここのマンションだけどうこう
というわけではなく
他のマンションと同様なのですね。
514: 匿名さん 
[2010-11-28 23:10:07]
>509さん
506です。ご丁寧にありがとうございます。あれから色々と調べましたが、以下のサイトのコメントにあるように、やはり杭の長いものは破損する可能性が高いようなので、別のエリアを探す事にしました。
http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=9400
515: 匿名 
[2010-11-28 23:35:03]
514さん

城東地域はどこも支持地盤は深いです。
そもそもこの地域では杭の長さが20メートル程度の短い建物はありません。

ちなみに地震時の杭の照査は杭に発生する杭頭モーメントが杭の耐力に比べて大きいか小さいかで検討します。

耐力は杭の直径とコンクリート強度、鉄筋量で決まります。

杭頭モーメントは杭に作用する水平力と地上付近の地盤のバネ値で計算します。

杭に作用する水平力は建物の重さ、地震の震度、杭の本数で決まります。杭本数が多い方が耐震性は大きいです。

また地盤については、ラクラシアの場合、置換しているので悪い地盤ではありません。

杭の長さが耐震性に影響があると思われているなら、東京の西エリアの物件が良いと思います。
516: 匿名 
[2010-11-29 21:33:53]
こちらはマンションに設置してある駐輪場が少ないように思いますが、みなさんはどうしますか?一世帯に一台置けないような感じです。
517: 匿名 
[2010-11-29 21:35:08]
こちらはマンションの駐輪場の置ける台数が少ないように思いますが、みなさんはどうしますか?自転車は諦めますか?一世帯に一台置けないような感じです。
518: 匿名さん 
[2010-11-29 21:45:13]
ドッグフード工場の操業は平日の日中だけなんですかね?
毎日家にいる専業主婦でなければ問題なさそうですね。
駅から距離があるので自転車通勤になるかと思いますが、
いざと言う時の為に、バス停が近ければ良かったなぁ。
タクシーはすぐつかまるのかしら。
519: 契約済みさん 
[2010-11-29 21:59:44]
517さん

世帯数138戸に対して、駐輪場は106台ですが、サイクルスペースが85区画あります。

サイクルスペースには2~3台駐輪可能です。
ですので、1世帯に対して1台以上は駐輪可能だと思います。

また、契約時に説明を受けたのですが、以下の中で第一希望、第二希望、第三希望を選んでくださいと言われました。
①サイクルスペース
②ラック下
③ラック上
④駐輪場不要
自分の第一希望が抽選で外れても、第二希望のスペースの権利をもらえるようです。

入居説明会の際に住人からアンケートをとって、調整してもらえるようです。
駐車場も同じだそうです。
520: 匿名さん 
[2010-11-29 22:49:05]
サイクルスペースは便利なんですよね。
ラック式の駐輪場には置けない子どもの自転車や
部屋に持ち帰るとかさばる三輪車も置いておけます。
521: 匿名さん 
[2010-12-01 07:18:03]
自転車の問題は一安心です。
ここは自転車がないときついと思うので。
522: 匿名 
[2010-12-01 09:03:21]
駐輪場は月いくらかかるのでしょうか?
523: 匿名さん 
[2010-12-01 21:34:08]
>>522
駐輪場が月額100円~200円、サイクルスペースが月額400円とのことです。

駐輪場に価格差があるのってラックの上か下かという事なのかな?

524: 匿名 
[2010-12-02 11:20:32]
523さん

そうです。ラック上下で差があります。
525: 匿名さん 
[2010-12-02 11:24:02]
最近の子乗せ自転車は重いので、ラックの上はきつい。
電動アシストも同等。
ラック上だったら、400円出してもサイクルスペースを希望した方が
出し入れがスムーズでいいかも。
526: 匿名さん 
[2010-12-02 15:15:10]
488さん
臭いはドッグフード工場と川からの臭いもあるようです。
ただ臭いのことをわかっていて引越しをするわけですから
区に苦情を言って行くのもどうかと思います。
しかも、毎日臭うわけではなく、その日の風向きによって
だったり、夏場だったりするわけで苦情を言うほどでも
ないような気がします。何回か現地に出向いて納得が
できない限り、ここの購入は検討から外された方が
良いように思います。
527: 匿名 
[2010-12-02 21:20:29]
第一期三次販売の案内がでていました。

小出しにだけど、要望書を出した人に着実に売っていく確実なうまい販売方法だと思います。
528: 匿名さん 
[2010-12-02 23:55:59]
我が家も駐輪場はラックではなくサイクルスペース希望しています。

サイクルスペースの希望者が多くなるとこちらも抽選になってしまうのかしら?
529: 匿名さん 
[2010-12-03 16:52:00]
頻繁に出し入れする買い物用の自転車とかだったらサイクルスペースが良さそうですよね
ホームページのランドプランにある平面図には記載されていないけど
サイクルスペースはどの位置になるんですかね、駐輪場よりも出入口に近いと嬉しいな
530: 匿名さん 
[2010-12-03 22:50:53]
駐輪場のラックやスペースはそう考えるとかなり余裕がありますね。スペースを希望する方が多いようですね。
531: 匿名さん 
[2010-12-04 21:56:32]
道も一本道だし、距離的にも町屋駅まで行くのとそれほど変わらないので
熊野前にある商店街まで買い物に行ってもいいかな?と思っているのですが
あの辺って生鮮食品などを扱っている個人商店って充実してますか?
532: 匿名さん 
[2010-12-04 23:05:21]
熊野前のハッピーモールは確か八百屋さんとかちらほらあったような…。
あそこは頑張っている商店街ですよね~。
533: 匿名さん 
[2010-12-05 18:43:09]
>>532
見た目の華やかさは皆無ですが
いわゆる八百屋さん魚屋さん肉屋さんといった日常で利用したい専門店は充実してるんですよね
534: 匿名さん 
[2010-12-06 22:18:33]
もしかして昔、「元気が出るテレビ」で盛り上げていた商店街ですか?
535: 匿名さん 
[2010-12-07 11:57:39]
第二期は来年1月中旬からの販売で、20戸なんですね!
第一期三次の7戸はひっそり完売したんだろうか。
何だかんだ言って、サクサク捌けていってるんだなぁ。
なんせ4LDKが3798万だしねぇ。
536: 周辺住民さん 
[2010-12-07 12:40:02]
4年くらい町屋に住んでいます。

のんびりしていてとても住みやすい場所ですよ!!
美味しい焼肉屋さんも多いです。
パトロールも町全体でやってる感じです。
出前パトロール、ワンワンパトロール(犬の散歩ついでに・・・)などなど。


駐輪場は、駅チカの場所はなかなか空きません・・・。
みんなスーパーの前に違法駐輪してます。
日付をまたがなければ持っていかれることもないです。

尾竹橋通りは、信号や歩行者がとても多く車や自転車だと時間帯によっては
歩きの方が早い??と思ってしまうこともあります。

とても住みやすい良い街ですよ!!
これから初めて住む方、ぜひ楽しみにして欲しいです。
537: 匿名さん 
[2010-12-07 12:44:24]
駅前の駐輪場はいっぱいなんですね。
他に駐輪場ができる予定はなさそうですか?

自転車利用が多そうですが、道を歩いてて危ない時はありませんか?
538: 匿名さん 
[2010-12-07 20:50:49]
町屋駅付近の尾竹橋通りは片側一車線の上に路駐が多いので
自然に自転車も歩道側を走ることが多くなるみたいです
歩道も狭いので自転車とぶつかりそうになる場面は多いかもしれません
慣れればどうということも無いのですが最初は少し注意したほうがいいですよ
539: 匿名 
[2010-12-08 13:49:57]
ありがとうございます。
道は狭そうなんですね。 注意して歩いた方がよさそうですよね
540: 匿名さん 
[2010-12-08 14:14:18]
すごく良い街なんですね詳しくありがとうございました>536
町屋に住むのがすごく楽しみになってきました。
541: 匿名さん 
[2010-12-08 14:56:30]
>>536
ワンワンパトロールって何だか可愛いですね!
町の住人の防犯意識も高まりますし、とてもよい取り組みだと思います。
出前パトロールはどのようなものなんでしょう?
飲食店スタッフが出前のついでにパトロール活動をするものなのかしら?
542: 近所をよく知る人 
[2010-12-08 19:35:26]
出前パトロールは、出前ついでにパトロールする取組みみたいです。
町屋は個人店の飲食やさんが多いので。

543: 匿名さん 
[2010-12-09 16:09:16]
やっぱり駐輪場はいっぱいですよね。
まぁこれからの季節、自転車も寒くてつらいですよね。
車で送り迎えになってしまうのかな。
544: 匿名さん 
[2010-12-09 21:34:34]
>>542
そういえば町屋ってメインの通りもですが、ちょっとした路地に入っても飲食店が多いですよね
外食は近所で色々楽しめそう
ピザや寿司チェーンのデリバリーじゃなく、個人のお店からの出前も選択肢が多そうで嬉しです
545: 匿名さん 
[2010-12-09 23:16:04]
駐輪場が町屋駅周辺に空きがないようですが、車で町屋まで送迎って難しいですか?
ターミナルがある訳ではないから迷惑になってしまいますよね…。
546: 近所をよく知る人 
[2010-12-10 12:54:26]
駅まで車での送迎ですが・・・
無理ではないと思いますが、あんまり見かけないかもしれないです。

尾竹橋通りをまっすぐであればできないこともないかも。。



これは余談ですが・・・
千代田線を使う場合、入り口がたくさんあります。(4つかな?)
電車の先頭側に出る入り口、後ろ側に出る入り口、などなど。

これが実は結構重要で、西日暮里方面に行く場合
日比谷線乗換は後ろが良いし、大手町で三田線乗換となると前が良いのです。

千代田線はホームが長いので、前から後ろまで歩くと次の電車が到着してしまうことも多いです。
こんな時に、車でちょっと離れた「丸正」向いの入り口まで送ってくれたら
長いホームを歩かず、電車の乗り換えができるので、自分だったらかなり嬉しいですけどね・・・。

547: 匿名さん 
[2010-12-10 14:02:35]
>>508
??って思ったので、500さんじゃないですが失礼します。
話の流れを読まれてからコメントされる方が良いのでは?
500さんの言っていることってマトモなことだと思います。
元々ドッグフード工場があることを知っててここを購入
するのに苦情を言うなんて、その方が間違っています。

>>519
駐輪場に関して、情報ありがとうございます。
サイクルスペースは2~3台駐輪可能なら便利ですね。
ファミリー層の方に人気が出そう。マンションの
駐輪場は安心ですが、駅前の駐輪場が空きがないとなると
不便ですよね・・・。

548: 匿名さん 
[2010-12-10 14:32:15]
>546さん
あまり車の送迎される方いないんですね。情報ありがとうございました!
地下鉄の事も色々とありがとうございます。是非夫にこのコメントを見せようと思いました。
549: 購入検討中さん 
[2010-12-10 14:59:07]
車での送迎ってあまりないんですね。
もしタクシーを使うときは駅までワンメーターで行ける距離なんでしょうか?
550: 匿名さん 
[2010-12-10 21:33:51]
>>549
ワンメーターで行ける距離だと思いますが、尾竹橋通りまで出ないとタクシーを捕まえるのは難しいかも
しかも結構混雑している道なので時間帯によっては歩いちゃったほうがいいかもしれません

家族に送迎してもらうのでしたら、出入口前から少しズレて赤札堂の辺りなら停めやすいかも
片側1車線の道路なのでオススメは出来ませんが、実際停めてる車は多いですよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる