東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ東雲ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. ブランズ東雲ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-03-01 14:05:36
 

湾岸ライフ!
ブランズ東雲ってどうですか?

所在地:東京都江東区東雲1丁目6番(地番)
交通:
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩9分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.65平米~88.20平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル


施工会社:株式会社フジタ
管理会社:東急コミュニティー株式会社

[スレ作成日時]2010-07-02 11:02:10

現在の物件
ブランズ東雲
ブランズ東雲
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目2番27外(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩14分
総戸数: 144戸

ブランズ東雲ってどうですか?

551: 匿名さん 
[2011-01-05 11:03:31]
>547
ここは対面じゃないからいいけど、圧迫感はあるね。
552: 匿名さん 
[2011-01-05 11:43:46]
>547さん
三井のマンションが建つ事により、日照はどうなるんでしょう?
ブランズ東雲にも影響が出てきそうですか?
三井は規定されるスカイラインを超えているとの事なので、
周辺のマンションは広範囲に日当たりが悪くなっちゃいそうですね。
553: 匿名 
[2011-01-05 12:56:47]
極太マンションだから、かなり影響はあるんだろうね。
554: 匿名さん 
[2011-01-05 14:43:13]
三井のマンションが東雲のシンボルになるんですね。
555: 匿名 
[2011-01-05 15:03:41]
基準外の極太で長い、もとい、高いシンボルマンションだな。
556: 匿名さん 
[2011-01-05 15:16:00]
基準外ってどういうことですか?
557: 匿名 
[2011-01-05 17:31:57]
ホント基準外なのに建築できるんですか?
558: 匿名 
[2011-01-05 19:03:20]
法律的には問題ないんだよ、キャナルコートの基準なんか関係なし。
容積率緩和だけはしっかりと頂きます。
なので極太高いのもOK!。
559: 匿名 
[2011-01-05 19:08:11]
と、三井は申しております。
560: 匿名さん 
[2011-01-05 21:20:56]
日当たりやビル風の影響がないとは言い切れませんね。
561: 匿名 
[2011-01-05 21:26:57]
言い切れるよ。明らかに特定時間三井のマンションの影に入る。
562: 匿名 
[2011-01-05 22:06:03]
キャナルコートって街自体がお笑いだし丁度いいね。三井にはこのままゴリ押しして貰いたい
563: 匿名さん 
[2011-01-05 22:24:00]
元々東雲キャナルコートのプロジェクト自体、
意味不明な容積率割増ドーピングだったし、
軍艦島並の住宅超密集地域になっているよねー。

デザインも統一されていないで、
安っぽいつくりのUR中層や分譲タワーに、
安っぽい人間がたくさん密集している感じ。

都内最貧困地区の辰巳住民もタワー建設に反対して、
成功してブリリア辰巳は中層になったんだよね。

隣町である東雲住民も彼ら先人の知恵を拝借し、
同じように貧困パワーで財閥デベ相手にゴネて貰いたい。
564: 匿名さん 
[2011-01-05 22:42:10]
意味不明な容積率割増ドーピングをもらっておきながら

周辺に適用された基準分の公開空地も提供せず、制限いっぱい

のマンションを建てちゃう三井も

たいしたタマだな。

ドーピングした上にハンディをもうようなもんだ。

入居する人にとっては、地域で一番得するからいいんじゃない・・・・

じゃないか。

得する分はちゃっかり物件価格にのっかって三井の利益か。
565: 匿名さん 
[2011-01-06 00:14:56]
立地が今一な分、でかさで圧倒しようということですね。
分譲価格や駐車場使用料が周辺より安ければ、キャナルコートの価格破壊が開始しますね。
566: 物件比較中さん 
[2011-01-06 00:22:10]
ここも三井も大通り沿いなのが難点ですね。
年末に現地周りをグルグル歩いてみたのですが、予想以上に車の排ガスがキツかったです。。泣
安いのは魅力的なんですけどね。。
567: 匿名さん 
[2011-01-06 00:30:57]
ジャスコタウンだから高級感がないのは仕方ないよ。
568: 匿名さん 
[2011-01-06 00:41:34]
>立地が今一な分

三井は、階高が他より高い。ようは天井が高い。
有明みたいに共用設備重視では無く、一戸一戸の占有区分部分を高級仕様にする戦略になると思います。

また、野村のプラウドと比べても眺望を売りにできる部屋が格段に多くなる。
今のWコン西向き住民全てから眺望を奪い、富士山とレインボー橋の眺望独り占め。
Wコンの西向きにはビューバスがあるんだけど、ビューは三井の東向き住民から覘かれる意味と化す。
三井は、入居者には覘くなとは注意できません。そこのところはご理解をと説明してた。
さすがに、西向きの住民さんかわいそうと思ったね。
だから私は応援してる。

また、ここは免震設備も持ちますよ。

価格を安く出すとは到底思えません。
569: 匿名さん 
[2011-01-06 01:10:09]
よそんちの入浴姿が見えちゃうのも嫌よね・・・
ビューバスは海に向いているのが一番良いということですね。
570: 匿名さん 
[2011-01-06 01:14:56]
でも、それは買う人の選択可。

571: 匿名さん 
[2011-01-06 11:04:48]
のぞきたい人もいるってことですか…
572: 匿名さん 
[2011-01-06 23:37:05]
その逆。のぞかれたい人もいる。
573: 匿名さん 
[2011-01-07 14:30:34]
>568さん
>三井は、入居者には覘くなとは注意できません。そこのところはご理解をと説明してた。
三井側にしてみれば、風呂場が見えるのは不可抗力という事で仕方がないのでしょうか?
せっかくのビューバスなのに、窓からの眺望も楽しめず、覗かれる対策も
しなければいけないなんて、全く意味がなくなっちゃいますね。
574: 匿名さん 
[2011-01-07 14:59:23]
>548
確かに...
575: 匿名 
[2011-01-07 20:17:52]
安く買いたたくって、どんどん吹聴してください。
それは反対派にはプラス材料になる。
576: 匿名 
[2011-01-10 23:32:01]
ブランズの売れない部屋、1部屋ゲストルームにするとか何か人気が上がる工夫しないかな。私は狭い部屋に泊まりにこられるより、ゲストルームがあると助かります。
577: 匿名さん 
[2011-01-11 00:17:27]
ゲストルームの掃除とかリネンとか維持費用はかなりのもんだよ。

また、ゲストが出す騒音やゴム処理などもトラブルの元。

ゲストルーム希望ならもっと大規模マンションがいいと思うけど。
578: 匿名さん 
[2011-01-11 00:19:11]
すまん、ゴムじゃなくゴミ。

すごく誤解をおこしちゃう誤字でした。
579: 匿名 
[2011-01-11 01:02:04]
キッズルームは子育て世代しか使わないからいらない。でも、ゲストルームくらいあっても良いかもね。
580: 匿名さん 
[2011-01-11 12:39:52]
ちゃんとティッシュでくるんで下さいね、ゴム問題解決。

581: 匿名さん 
[2011-01-16 17:46:16]
ゲストルームはあるとやっぱり便利だと思います。
実際友人の住むマンションにあったゲストルームに泊まらせてもらって
自分のマンションにもこのサービスは欲しいと思いました。
維持費はそんなにかかりますかね。
1回使用ごとのクリーニングにどれくらいかかるかですよね。
582: 匿名 
[2011-01-17 12:48:39]
ゲストルームがあると、親戚なんかも気軽に泊まれ、こちららはお布団の用意をしなくてすむので助かりますよ。実際、ブランズの部屋に泊まられると厳しいですよね。布団しまう押し入れないし、ひく部屋もない。これからのマンションはゲストルームくらいあって良いのでは。
583: 匿名さん 
[2011-01-17 18:37:15]
581さん
実家のゲストルームは一泊2000円。
その他シーツなどリネン類を使うと別途500円かかります。
これはリネン類のクリーニング代でしょう。
なので皆家からリネン類はもっていく様です。
昼間などは一時間200円で利用できるみたいです。
皆ママさん方がパーティーなどをよくやっている様です。
584: 匿名 
[2011-01-17 19:32:15]
いいな〜やっぱりゲストルームがある所選べば良かったかなと思いますね。人気のないAタイプをゲストルームにして欲しい。
585: 匿名さん 
[2011-01-18 00:19:39]
>583さん
情報をありがとうございます。
1泊2000円なら気軽に予約できますね。
クリーニング費用を考えても維持費もそこまでかからなさそうですし。
あると便利ですよね、やっぱり。

586: 匿名さん 
[2011-01-18 08:32:50]
ゲストルームあると便利ですよ。
私は子連れでちょっと遠くの友達の家に遊びに行く時利用させてもらってます。
子どもも旅行気分になって楽しんでます。
587: 匿名 
[2011-01-18 08:54:34]
ゲストルーム希望なら辰巳が良いですよね。他に共用施設も充実していて。正直、どちらが良いか悩みます。立地は東雲、建物は辰巳が気に入ってしまい悩んでいます。
588: 匿名さん 
[2011-01-18 18:26:19]
やりましょう、ゲストルーム
589: 匿名 
[2011-01-18 20:06:21]
お願いします、ゲストルーム。
591: 匿名 
[2011-01-18 20:48:59]
まあ、パーティーはマンションによりますよね。パーティー出来なくて良いのでゲストルームは欲しい。
592: 匿名さん 
[2011-01-18 20:56:04]
ゲストルームはちっちゃなマンションではやめた方が無難だと思うけどなぁ。

利用率が高いとは思えんし、結局、管理費負担だし。

最初だけだよ、喜んで利用されるのは。
593: 匿名 
[2011-01-18 21:10:43]
そんな事ないですよ。私は主人の実家に行くと利用させて頂きます。ゆっくりできて良いです。利用している方、結構いますよ。ゲストルームがあると人が集まるマンションになり、住人も休日を楽しみ、また仕事に精が出るという印象です。
594: 匿名 
[2011-01-18 21:23:10]
>593
大袈裟。
595: 匿名 
[2011-01-18 21:25:29]
いや、でも良いよね
596: 匿名さん 
[2011-01-18 22:41:10]
100戸位の小規模でゲストルーム作られたらたまらない
何も必要ありません
管理費が高すぎなので管理会社をリプレイスしましょう
597: 匿名さん 
[2011-01-18 23:23:36]
ゲストルームの下や左右の部屋は、迷惑代で若干分譲価格が安くなります。

欲しい人も、ゲストルーム近くの部屋はイヤでしょ。
598: 匿名さん 
[2011-01-18 23:34:52]
辰巳ブリリアは一泊4000円でゲストルームに
泊まれる。
やりましょう、ゲストルーム!
599: 匿名 
[2011-01-19 08:07:37]
確かにゲストルームくらいないと、なんの売りもなくいざ入居しても空き家が多くまだ売りに出してたら嫌だな。営業マン頑張って。周りには買いたかったけど、ランニングコストや価格に不満で買わない人ぞろぞろいるのに。なぜ売れないのかしら。早くからアンケートしたりしてリサーチしていたのに、リサーチ不足。東雲を分かっていない。辰巳完売しちゃうよ。
600: 匿名さん 
[2011-01-19 12:01:59]
共用施設を後から作るなんて大変じゃない?と思ったけど、
ゲストルームなら売れない部屋を利用すればいいんですもんね。
何なら、モデルルームに利用した部屋を家具つきで使い回せばいいよ。
しかし、それだとデベが大損する事になるのかな。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる