分譲一戸建て・建売住宅掲示板「宝塚山手台 彩都 箕面森町で迷っています」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 宝塚山手台 彩都 箕面森町で迷っています
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-05-20 02:50:19
 削除依頼 投稿する

宝塚山手台、彩都、箕面森町で迷っています。 ただ今住宅購入を検討しています この3つの住宅地でどちらがオススメでしょうか? 一長一短で中々絞り込むことが出来ません。勿論皆さん状況はことなると思いますが 決めてはなんだったのでしょうか?

[スレ作成日時]2010-06-30 21:09:43

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

1061: 通りがかりさん 
[2019-08-27 12:49:23]
最近物件サイト検索してるとこの手の郊外の家がよく売りに出てる
しかも安い
売れないんだろうな・・・
このスレが立ってから約10年・・・
見通しが甘くこんな郊外に家買っちゃった人は今頃どんな気分だろう?
こうなることは予測できたのに・・・まさに負の遺産というか・・・
逆に大阪市など都心が便利で人口も増えて地価も上昇してる
人の流れは確実に都市部に向いてる
何をするにも不便で、車生活、スーパーや病院が遠い、学校も遠い
庭でBBQやってもまわりから苦情
閉じられた環境、似た様な世代ばかりの住人
くだらない近隣同士の人間関係やマウンティング合戦
子供にも悪影響だろうに
いろんなことが負担になる郊外の暮らしにもはや誰も見向きもしなくっている
良い意味で無関心な都心の生活が気楽だからね
だからこそ都心に人が増えてるのが現状なわけで
10年前にそれに気づいていればこんな所でどれにするか迷わず済んだだろうに
1062: 匿名さん 
[2020-09-04 15:16:03]
最後の書き込みから早一年。
コロナで世の中は変わってしまいました。

去年までは都市部のマンションやミニ戸建てなどが人気でしたが、3密、テレワーク普及の影響で最近では郊外戸建ての人気が上昇しています。
特にテレビ会議で映える海や山の眺望があるお手頃価格物件(関東地区、通勤2~3時間程度までの郊外、中古高級リゾート物件)は前代未聞の引き合いでかなりの数が売れたようです。
職種にもよるでしょうが、生産性があまり下がってない、通勤費やオフィスコスト抑制のメリットから多くの会社がコロナ後もテレワーク継続を宣言してる状況でもあり、この流れは続くでしょう。

このスレタイの各住宅地にも追い風となる状況ですね。
1063: 匿名さん 
[2022-01-04 20:09:34]
以前、箕面森町を北大阪ネオポリス(豊能郡)や茨木台(亀岡市)と同列に語ってた人がいたけど全然違うと思う。森町の場合は診療所もあるし一応近くに病院もある。幅広い品揃えのスーパーも出来たし、北急新駅まではバスで十数分。上の二つよりはよっぽどマシ。第三区域に物流施設やら何やらの立地も進んでるから、利用客が少なくてスーパーが撤退、ということも考えにくいだろうしね。
1064: 評判気になるさん 
[2022-02-15 16:30:18]
箕面森町の物件、値段めっちゃ上がってないですか?
6~7年くらい前は安いところで土地+建物で2000万円前後の物件もあったのに、今は土地だけの値段でそのくらいで売られてます。
あの場所で土地が2000万円はちょっと・・・と思うのですが。
1065: 坪単価比較中さん 
[2022-02-16 16:21:23]
匿名
1066: 匿名さん 
[2022-02-16 16:29:33]
どこも街並みはきれいでか、ゴミゴミしていないので住環境は良いと思います。
山手台は南傾斜なのが良いのですが、駅まではバス便になるので、ちょっと後々売りにくくなるかも。
オアシス以外近くに店がありませんし、山本駅周辺も何もありません。

彩都はモノレールの駅のそばなら、良いと思います。
箕面森町は今は新しいきれいな家が立っていて、若い世代も多いですが、交通の便が悪いので、値下がりしそうな気がします。バスも住宅地の中にまでは通っていないし、有料トンネルの通行料が高過ぎ。
店はトライアルしかありません。
全部、売れるのか疑問です。
郊外のニュータウンは人口減の影響で値下がりしそうなので、駅から徒歩圏内の質の良い中古住宅を購入された方が便利でコスパが良いのではと思います。
あくまで個人的な意見ですので、参考までに。
1067: 評判気になるさん 
[2022-02-16 17:22:39]
確かに売れ残って値下げするような気がしますね。
箕面森町はとても魅力的なのですが、値段が場所のわりにかなり高いように思います。
茨木台や希望ヶ丘のような金額だともっと人が集まると思うんですけどね。
1068: 匿名さん 
[2023-05-16 22:18:22]
大阪に住みたい外国人です。今年から留学を始めると、家を買うのは2030年頃になります。今はyoutubeの住文住宅をよく見ています。でも時々疑問に思うのですが、Googleマップで大阪を見ても、なかなかあんな素敵な物件が出てきません。宝塚の山手台、彩都、箕面の森町のようなところに住みたいです。そんなところで、7000万円くらいでyoutubeのような美しい住文住宅が買えるのか知りたいですね。誰かに解決してもらいたいんです。
1069: 名無しさん 
[2024-01-28 20:23:02]
みんな土地が全部売れるのか心配、今後値段が下がっていくって言うてたけど、結局もうほぼ全ての土地が売れて値段も若干ずつ上がってきてるからすごいよな。北大阪急行も萱野まで伸びたし、箕面グリーンロードも箕面市が引き続き割引を府に提唱し続けている。
森町は今後どんどん利便性が良くなっていくと思われる。在宅ワークも今後増えてくると市内に住む理由がなくなってくるしなー
1070: 匿名さん 
[2024-05-20 02:05:23]
10数年ぶりに覗いて見ました。
こちらで最初に質問させていただいた者(スレ主)です。
10数年前にここで相談し皆様の意見も伺いつつ、情報弱者だとのご指摘もいただきながら最後に宝塚山手台に戸建てを購入しました。
結局住めば都で、良い選択だったかな~と思います。子供も大きくなり、元気に学校に通っています。
購入前はとにかくネックだった、駅までの距離+坂も今はあまり気にならなくなりました。
駅までは晴れたら電動自転車、雨の日は嫁さんに車で、送って貰っています。住んでわかったのが電動自転車なので坂は全く問題なし、行きは5~6分帰りは10分で帰れますので結構楽です。雨の帰りも電車が着くとバスが待っていてすぐに出発するのでめちゃくちゃ楽です。ただ、予想外にネックになったのが冬の自転車での下りです。めちゃめちゃ寒いのです。これは想定しておらず。12月~2月位までは最悪です。本当に嫌
買い物は、普段は土日に万代、関西スーパー、ダイエーあたりでまとめて一週間分買い。後は、オアシスやウエルシア、ファミマで足りない物を買い足す感じです。
病院はやすぎさん(山手台に住んでらっしゃいます)が開業されましたが、元々通っていたので我が家は中山台の加藤さんの所に行っています。(やすぎさんの評判は良いです)加藤内科は日曜日にも開いているので便利で家族全員そちらでお世話になってます。歯医者さんと動物病院も開業しましたので、結構ご近所の方は利用されているみたいです。
ご近所も同時期に住み始めましたので、交流もあり仲良くさせていただいています。
3つで迷いましたが、私も子供も大阪市内に通っていますが30分程度で梅田に出れるのは想像以上に楽です。駅からの距離はネックにはなりますが、実際は車にしても自転車にしても電車の発車時刻の10分前に家を出たら乗れますので駅前に何も無いから渋滞しないという副産物もあるな~と感じています。(川西とかでは絶対無理)
1071: 匿名さん 
[2024-05-20 02:50:19]
後は、資産価値(笑)ですが売ろうとはしていないので良くわかりません。ただ子供はこの場所が大好きで(住むとどこでも大概そうなります)いける限りは住み続けたいと思っています。
今は、老後に向けてお金を貯めたり投資をしたりで頑張っています。正直、家は資産として見てはいない感じです。そこは住み続ける限り、あまり大事ではないかも知れません。もっとも老人ホームに入るとかなって売るとかなると、もっと都心の良いとこだったら+2000万で売れたのになるのかも知れませんが私の場合は今のところ、望む生活を出来た満足で相殺されそうです。
それは、こちらで皆様に厳しい指摘を受けたことが良かったのだと思います。投資的な意味や、値上がり資産価値の維持をきたいして買うとなるとそうはならないと思いますし、損したとなります。
目的を明確にして資産価値を、期待せずに買ったのも良かったのかも知れません。
それと、良かったのが空港や高速の乗口が近くて便利でした。空港への送り迎えも車で15分位なので苦になりません。そこも他の2箇所には無い良かった点です。
山手台はリモートワークも増えましたし、静かな環境で過ごしたい方には良いと思います。子育てもしやすいし、周りの方の教育への意識も高いので子供も良い影響を受け自然と勉強への意識も高まるように感じます。

住環境や教育環境等を重視した家選びでしたが、山手台にしたのは大正解でした。今もまだ分譲してますので、検討中の方の参考になればと思います。
ちなみに間取りは後悔しまくりです。もう一回あの頃に戻りたい… 間取りはよくよく考えて決定されることをオススメします(笑)では では 検討中から購入して10数年の感想でした~

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる