三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス西新宿タワー60【旧称:(仮称)西新宿HOMETOWN プロジェクト(旧スレ名:西新宿五丁目中央北地区)】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 西新宿
  6. 5丁目
  7. ザ・パークハウス西新宿タワー60【旧称:(仮称)西新宿HOMETOWN プロジェクト(旧スレ名:西新宿五丁目中央北地区)】
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2014-08-15 23:54:03
 

所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京地下鉄丸ノ内線「西新宿」駅徒歩9分、都営大江戸線「都庁前」駅徒歩8分、都営大江戸線「西新宿五丁目」駅徒歩7分

総戸数:976戸(事業協力者住戸含む)
販売戸数:未定
駐車場:300台
販売価格:未定
予定最多価格帯:未定
間取り:1ROOM~3LDK
専有面積:33.90m2~156.99m2

販売予定:平成26年12月上旬予定
モデルルーム:平成26年10月事前案内会予定
完成日または予定日:平成29年7月下旬予定
入居(予定)日:平成29年10月下旬予定

敷地面積:7530.65m2
分譲後の敷地の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
構造/規模:鉄筋コンクリート造・鉄骨造、地上60階地下2階建

管理形態:区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
施設費用・償却費:詳しくは「(仮称)西新宿HOMETOWN プロジェクト」販売準備室まで

バルコニー面積:5.03m2~23.56m2
建築確認番号:第ERI14011642号(平成26年3月31日)
用途地域:商業地域・第二種住居地域

売主:三菱地所レジデンス株式会社・相鉄不動産株式会社・丸紅株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携[代理])
施工会社:株式会社フジタ
問い合わせ先:西新宿HOMETOWN プロジェクト販売準備室

[販売戸数(区画数)未定]

【スレッドタイトルの変更、物件概要の追加を行いました 2013/05/13管理担当】
【タイトルを正式名称へ変更しました 2014.10.06 管理担当】

[スレ作成日時]2010-06-25 17:30:42

現在の物件
ザ・パークハウス 西新宿タワー60
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 徒歩9分
総戸数: 954戸

ザ・パークハウス西新宿タワー60【旧称:(仮称)西新宿HOMETOWN プロジェクト(旧スレ名:西新宿五丁目中央北地区)】

401: 匿名さん 
[2014-05-20 17:02:52]
>>370
記事なら、日経の記事に
>330万は基本性能・設備仕様からいってやや高いかもしれない。
と書かれていますよ。

つまり、330万の価値がある設備仕様ではないと記者は見ているのでしょう。
402: 匿名さん 
[2014-05-20 17:05:36]
丸ノ内線は大手町が不便だし、全線にわたって混んでいるのであまり好きではないですね
まあビジネス街の主要エリアを通ってますから便利といえば便利なのでしょうけど
大江戸線は開通にいり新たなビジネス街の創出にも貢献してますし
六本木や外苑方面にも近く使い方によっては便利です。


403: 匿名さん 
[2014-05-20 17:09:47]
>>402
晴海三菱の勝どき駅も大江戸線ですしね。
404: 匿名さん 
[2014-05-20 17:15:20]
丸ノ内線、大手町にちょー便利だよ。浅いから潜らなくてもいいしね。
405: 匿名さん 
[2014-05-20 17:25:26]
大江戸線は沿線の開発で今後はさらに利用者増が見込まれています。

他の路線は頭打ちですけどね、ただそれは今後電車がさらに込むということですから嫌な人もいるでしょうね。
406: 匿名さん 
[2014-05-20 17:26:39]
この物件の交通だって
丸ノ内線「西新宿」駅を真っ先に書いてますから。丸ノ内線がウリって事です。
407: 匿名さん 
[2014-05-20 17:37:30]
ウリというか単純に利用者数の問題なんじゃねーの
408: 匿名さん 
[2014-05-20 17:47:25]
>>407
つまりここに住む人達も
大江戸線より丸ノ内線の利用者数が多いとデべも考えてるんじゃねーの
409: 匿名さん 
[2014-05-20 17:56:00]
相対的には大江戸線の方が圧倒的に込まないと思うけどね
ラッシュ時以外はかなり楽だけど、車両が狭いため混雑時の圧迫感は丸ノ内線と変わらないかな。
410: 匿名さん 
[2014-05-20 18:04:46]
>>408
その辺はどうだろうね。単に丸ノ内線と西新宿駅の方が有名だからな気もしますけど
ネームバリューって大事ですからね、大江戸線の駅言われてもピンとこない。

利用者数は都庁前と西新宿5丁目合わせれば同等くらいにはなるのではないでしょうか。
ここの場合分散しそうですからね
412: 匿名さん 
[2014-05-20 18:15:45]
>>409
混んでいるかどうかが大事なのは同じ目的地に複数の路線で行ける場合のみ。
丸ノ内線と大江戸線で重なる駅が何個あるのよ。
乗り換えだって目的地がメトロ駅なら丸ノ内線からの乗り換え、都営駅なら大江戸線をまず考えるでしょ。
メトロと大江戸線でルート悩んで、混雑で決めるようなケースはほぼ無い。

413: 匿名さん 
[2014-05-20 18:29:42]
別に乗り心地の比較でしょ、複数使えるだから比較してもいいじゃない
目的地がへのルートなんて人それぞれなんだから
414: 匿名さん 
[2014-05-20 18:59:39]
新宿にマンション買うんだから
通勤は徒歩か自転車じゃないかな?
415: 匿名さん 
[2014-05-20 19:00:44]
この一帯や勝どき晴海の開発あるし大江戸線沿線は面白いなという印象はありますね
さらに延伸するみたいでし・・・・
416: 匿名さん 
[2014-05-20 19:22:33]
なんだか近隣のタワーとか、御苑のタワーと比較したい人が居るみたいだけど、この物件との比較にはならないから。それぞれ良い物件で、特性が強い。
417: 匿名さん 
[2014-05-20 19:54:39]
巨大スーパーが入ると、集客力が1km圏とかなって放置自転車でえらいことになるから、絶対に勘弁。

ミニスーパーなら徒歩客メインになるから大歓迎。
418: 匿名さん 
[2014-05-20 19:57:43]
デカイ方が良い
419: 匿名さん 
[2014-05-20 20:02:14]
自転車漕いでわざわざ西側からこなくても中野にサミット、ライフが有るでしょう。
420: 匿名さん 
[2014-05-20 20:09:31]
>>417
そう思いたいのはデベさんだけでしょ。住人は利便性を求めています。
422: 匿名さん 
[2014-05-20 20:49:14]
主観ですが同じ敷地で離れてるとかならまだいいけど下駄履きマンションは嫌ですね
423: 匿名さん 
[2014-05-20 21:38:46]
結局は高級路線になる予感。
428: 匿名さん 
[2014-05-20 22:14:00]
駐車場が足りないマンションで何言ってんだか。
429: 匿名さん 
[2014-05-20 22:17:18]
新宿ナンバーを作ればOK!
431: 匿名さん 
[2014-05-20 22:23:09]
晴海でも販売で苦戦している三菱はパークハウス新宿タワーも
販売に苦労してシンガポールで商談会を開いてたからなあ。
戸数の多いここを売るのは大変だろうな。
432: 匿名さん 
[2014-05-20 22:53:41]
国内よりもシンガポールの富裕層を選ぶとは賢いな。
434: 匿名さん 
[2014-05-20 23:00:39]
ザ・パークハウス新宿タワーは坪350からだったよ。ここは規模が大きい分考慮して同じ位かそれ以上だと思う。
435: 匿名さん 
[2014-05-20 23:08:52]
>>434
パークハウスは免震だし、ここよりも駅に近かった。
436: 匿名 
[2014-05-20 23:09:47]
>431
そんな凄いこと知ってるんだ〜〜〜〜〜
437: 匿名さん 
[2014-05-20 23:14:16]
>>436
のらえもんブログに以前書いてありましたよ。
438: 匿名さん 
[2014-05-20 23:15:39]
ザ・パークハウス新宿タワーについては、こんなコメントがありますね。参考になります。

販売価格は4,150万円~12,800万円で、坪単価285万円~392万円、平均坪単価は324.0万円です。標準相場をごくおおまかに試算すると、288万円[西新宿坪単価]×1.025[駅距離補正]=坪単価295万円となりましたので、標準相場より約10%割高となる計算です。

http://sanoji1416.jugem.jp/?eid=1174
439: 匿名さん 
[2014-05-20 23:22:57]
富久は安すぎたからここは結構高く出すと思う。
441: 匿名さん 
[2014-05-20 23:41:20]
>>438
そのblog好きです。ずっと読んでます。
そうすると分かってくるのですが、標準相場は仕様を計算に入れないから高級物件は割高と言われがちです。
割安の呼び声高い富久も標準扱いでした。

ちなみに、不人気だったはずのそのマンションの中古成約が290万~310万くらいですから新築でその価格は安すぎです。

>>440
あの手の小規模物件は竣工後も数戸残るのが普通。
竣工時完売する物件なんて実は2割有るかどうかです。
443: ご近所さん 
[2014-05-20 23:58:55]
アトラスからすると割高だった気がするわ..
444: 匿名さん 
[2014-05-21 00:13:24]
>>443
アトラスっていまだに新築価格くらいで売れるみたいですね。
再開発で青梅街道沿いが綺麗になった影響でしょうか?
再開発ってインパクトあるなぁとおもいます。
445: 匿名さん 
[2014-05-21 00:23:45]
パークハウスだって再開発だったんだが。
中野のツインマークタワーと同時期に売ってたが、
中野は直ぐに完売して新宿はなかなか完売しなかった。
446: 匿名さん 
[2014-05-21 00:38:07]
>>445
パークハウスはアトラスよりもかなり高かったし、その当時ここは話が全然まとまってなかった。
発売当時はアトラスも割高と言われてたけど、その後の再開発で結果的には買った人が正解。
強いて言うならエリア最後の再開発物件は買うなってことはいえそうかな。
448: 匿名さん 
[2014-05-21 00:47:23]
ツインマークは即完したから、
中野人気の象徴ですよ。
449: 匿名さん 
[2014-05-21 00:50:42]
アトラスもいいんだけどその裏の三井は今見てもいいマンションだと思う

450: 匿名さん 
[2014-05-21 01:06:00]
>417
のような内容には絶対に反発してくる、1Fに1000坪のヨーカドーが入るあそこのマンション関係者
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる