三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス西新宿タワー60【旧称:(仮称)西新宿HOMETOWN プロジェクト(旧スレ名:西新宿五丁目中央北地区)】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 西新宿
  6. 5丁目
  7. ザ・パークハウス西新宿タワー60【旧称:(仮称)西新宿HOMETOWN プロジェクト(旧スレ名:西新宿五丁目中央北地区)】
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2014-08-15 23:54:03
 

所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京地下鉄丸ノ内線「西新宿」駅徒歩9分、都営大江戸線「都庁前」駅徒歩8分、都営大江戸線「西新宿五丁目」駅徒歩7分

総戸数:976戸(事業協力者住戸含む)
販売戸数:未定
駐車場:300台
販売価格:未定
予定最多価格帯:未定
間取り:1ROOM~3LDK
専有面積:33.90m2~156.99m2

販売予定:平成26年12月上旬予定
モデルルーム:平成26年10月事前案内会予定
完成日または予定日:平成29年7月下旬予定
入居(予定)日:平成29年10月下旬予定

敷地面積:7530.65m2
分譲後の敷地の権利形態:専有面積割合による所有権の共有
構造/規模:鉄筋コンクリート造・鉄骨造、地上60階地下2階建

管理形態:区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
施設費用・償却費:詳しくは「(仮称)西新宿HOMETOWN プロジェクト」販売準備室まで

バルコニー面積:5.03m2~23.56m2
建築確認番号:第ERI14011642号(平成26年3月31日)
用途地域:商業地域・第二種住居地域

売主:三菱地所レジデンス株式会社・相鉄不動産株式会社・丸紅株式会社
販売会社(取引態様):三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売提携[代理])
施工会社:株式会社フジタ
問い合わせ先:西新宿HOMETOWN プロジェクト販売準備室

[販売戸数(区画数)未定]

【スレッドタイトルの変更、物件概要の追加を行いました 2013/05/13管理担当】
【タイトルを正式名称へ変更しました 2014.10.06 管理担当】

[スレ作成日時]2010-06-25 17:30:42

現在の物件
ザ・パークハウス 西新宿タワー60
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区西新宿5丁目700番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 徒歩9分
総戸数: 954戸

ザ・パークハウス西新宿タワー60【旧称:(仮称)西新宿HOMETOWN プロジェクト(旧スレ名:西新宿五丁目中央北地区)】

351: 匿名さん 
[2014-05-19 22:33:33]
>>350
でも、駅から大して変わらないグレーシアは苦戦 してるっぽいんですよね
エリアと仕様と価格がハマらないとだめで安ければ売れるとは限らないのが難しいですね。
ここは仕様低めで、その分安いと言う方針みたいだけど、西新宿にそういう需要はあるんですか ね?
安いといっても70平米なら7000万クラスだし。
352: 匿名さん 
[2014-05-19 22:46:35]
>>351
クラッシーがもし無ければ、グレーシアも苦戦しなかったんじゃないかなと思いますよ。
問題は需要以上の供給でしょう。西新宿も需要以上に再開発供給されたらどうなるかですね。
353: 匿名 
[2014-05-19 22:54:45]
仕様が低いので低価格ではなく
価格が低いから仕様が低いと予想しただけよ
354: 匿名さん 
[2014-05-19 22:55:31]
クラッシィってまだ完売してないの?まだ売れ残ってるようだと竣工在庫抱えちゃうんじゃない。
355: 匿名さん 
[2014-05-19 22:57:07]
西新宿だったら新宿徒歩圏ですし需要は東中野の比じゃないでしょう
ガス管埋めないオール電化、制振、準大手ゼネコンと安くあげる要素は揃ってるんだから
安くしてくれないと困る
356: 匿名さん 
[2014-05-19 22:58:47]
それはどうかな。
357: 匿名さん 
[2014-05-19 23:02:40]
>>353
仕様がよくないは
>113さんが書いています。
358: 匿名さん 
[2014-05-19 23:06:03]
>>352
そうですね。ただ、値段だけが重要なら、グレーシアが売れて、クラッシーが残っても良いわけで、エリアと仕様のマッチングはだいじだなぁ、と。
359: 匿名 
[2014-05-19 23:06:30]
価格とクオリティーは比例するに決まってる

バブル世代談
360: 匿名さん 
[2014-05-19 23:09:12]
>>355
物件概要に新宿駅まで徒歩18分って書いてありますよ。
プラス横断歩道の待ち時間。
歩くのが好きな人にだけ、徒歩圏です。
361: 匿名さん 
[2014-05-19 23:12:00]
徒歩圏ってそういうもんでしょ。普段は近くの駅使えばよろし。
いざという時に歩ける程度の距離なのがいいんだよ。
362: 匿名さん 
[2014-05-19 23:19:06]
>>361
1番近いのが西新宿五丁目駅で、2番目が都庁前駅ではねえ。
大部分の人は通勤で3番目の西新宿駅利用でしょ。近くもない徒歩9分の。
363: 匿名さん 
[2014-05-19 23:25:18]
前にグリーンタワーのとこに住んでましたけど新宿まではよく歩いてましたよ
駅まで10分ちょっとくらいです。ここはもう少し距離ありますが
駅までの道筋も広いので歩きやすいですよ。雨の日は遠回りになりますが
ヒルトン地下から新宿駅まで濡れずにいけましたし
364: 匿名 
[2014-05-19 23:27:12]
駅近がいい人はクラッシーが有りますよ
365: 匿名さん 
[2014-05-19 23:27:39]
>>362
大江戸線利用者もかなり多いですよ、主要なエリアへのアクセスが容易ですから
366: 匿名さん 
[2014-05-19 23:32:36]
湾岸の駅遠物件スレでも良く見掛けます、
道が広くて歩きやすいとか駅までを短い分数で書くレス。
367: 匿名さん 
[2014-05-19 23:52:44]
湾岸は知りませんが事実ですからね。嫉妬ですか?
368: 匿名さん 
[2014-05-20 00:09:50]
ここは、どの駅に行くにしても大通りは越えないから、ほぼ時間通りにつきます。
特に西新宿五丁目と中野坂上は信号すらないですね。
ただ、新宿はJR改札までで実測20分はかかるでしょうから、毎日の通勤というよりは、休みの日に散歩がてらと言う感じでしょうね。
369: 匿名さん 
[2014-05-20 01:46:14]
深くて狭くて本数の少ない大江戸線より、
浅くて本数の多い丸ノ内線のほうが、数分の違いなら便利だよ。
西新宿駅がおすすめ。
370: 匿名さん 
[2014-05-20 02:07:47]
>>357

それは記事でもなんでもなく単なる憶測ですね。
フジタの物件にも仕様の良いものはありますよ。
371: 匿名さん 
[2014-05-20 02:25:25]
結局勤務地がどこかってことなんだろうけど大江戸線は後発だけあって便利な場所ばっか通ってるから
使いやすいんだよね、ホームが深いことを除けば、丸ノ内線と違ってすいてるのもいい
372: 匿名さん 
[2014-05-20 05:42:19]
抽選に、なりますか?
373: 匿名さん 
[2014-05-20 06:07:39]
丸ノ内線の西新宿駅まで歩いたとしても、途中、信号の有る横断はたった二箇所しか無い。
374: 匿名さん 
[2014-05-20 06:14:57]
クラッシィをやたらに勧める輩がいるが、売れ残り割高物件に興味はない。
375: 匿名 
[2014-05-20 07:16:56]
>372

最高12倍
平均1.4倍
全くの予想

抽選回避したいなら○友
376: 匿名さん 
[2014-05-20 08:12:14]
>>373
西新宿に行くときは、青い方の信号を渡れば駅に着くので実質進行ゼロですよ。
成子坂下交差点で
・南北の信号が青なら渡って駅まで信号なし
・東西の信号が青なら渡って成子天神下までい く。
成子天神下交差点で
・南北の信号が青なら渡って駅まで 信号なし
・東西の信号が青なら渡って駅まで 信号なし。

帰りはこの手は使えませんが、行きは信号待ちがないので表示通りの分数で駅につきます。
377: 匿名さん 
[2014-05-20 08:14:15]
六本木で深夜まで楽しんでも大江戸線一本で帰宅出来る。
378: 匿名さん 
[2014-05-20 08:16:29]
>>376
頭良いな。その通りだ。
379: 匿名さん 
[2014-05-20 09:15:31]
雨の日はヒルトンから入って地下道を使うと良いよ。メトロ、都営、どちらにも濡れずに駅直結だから。
380: 匿名さん 
[2014-05-20 09:53:17]
平均坪単価400万くらいか。
着工するときあたりが、資材費と人件費が最高値になってるからな。
381: 新宿比較中さん 
[2014-05-20 10:31:40]
晴海タワーズもIHという割りにオール電化を謳ってないですね…
時代に逆行してるのにそうするのはコスト削減の為でしょうか?

晴海は鹿島建設で49階免震、こちらは60階でどうなのだろう?
近くのパークタワーは免震の先駆けだったのに…

全熱交換の換気システムは見習ってもらいたいね!
天井高も2.7Mあるようです♪

食洗機標準じゃないようだけど、ここはまさか省かないよう頼みます!!
IHだとオーブンや魚グリルなんかはどうなってしまうんだろう?

あと新宿方面に出る地下鉄は朝の通勤時間帯どの程度混雑してますか?
無理して歩いた方が無難ですかね!?
382: 匿名さん 
[2014-05-20 10:40:37]
大江戸線は嫌になるくらい潜るので駅に着いてもホームまで5分近くかかるよ。駅距離プラス5分は見た方がいいな。車両が狭くて圧迫感あるし。

前に誰かが言ってたけど、坪280がいいとこだろうよ。坪300超えると苦戦だろうね。イマイチこれだっていう売りがないんだよね。
小田急百貨店徒歩圏、ハイアットのレストランが使えるなんて言っても全然響かないんだよね。
この立地が受けるのは、西新宿の高層ビル勤務者限定じゃないかな。

ごめんね、文句ばかりで。安かったら投資用に検討します。
383: 匿名さん 
[2014-05-20 10:50:43]
リッチな層意外には生活する上で不満な点が増えるかも知れませんね。
384: 匿名さん 
[2014-05-20 11:26:04]
>>382
その坪単価だと、築8年のアトラスタワーがギリギリ実売で届くかどうかです。
ここが予想下限な310万は、シティタワー新宿新都心の中古実売レベルだけに、ここの売り出し中は近隣中古は厳しくなるだろうなあ。
385: 匿名さん 
[2014-05-20 11:28:44]
50階より上はプレミアム度が高い

386: 匿名さん 
[2014-05-20 11:54:33]
シティタワー新宿新都心は天井が低くて間取りも変なのに中古で坪330万とかする。
共有施設もダメダメだし。
388: 匿名さん 
[2014-05-20 12:08:29]
コンシェリア西新宿、パークハウス新宿タワーも330万辺り。ここの価格次第で近隣の中古が動くかどうか。
389: 匿名さん 
[2014-05-20 12:22:14]
大江戸線のこと圧迫感が~っていう人多いけど、そもそも主要駅へのアクセスがいいため乗ってる時間は少ないし
あまり込まないから乗り心地は悪くないよ。震災でも災害に強いと証明されましたし、近くにあると便利な路線です。
390: 匿名さん 
[2014-05-20 12:24:45]
近所の三菱タワーは天井低い、洗濯機ビルドインなどヘンテコ仕様だったので
ここはそういうことないようにしてもらいたいって思ったがオール電化ですか...
391: 匿名さん 
[2014-05-20 12:36:22]
>>389
大江戸線のトンネルはもしもの災害時、非常通路になり麻布十番には災害時備蓄施設があるんだっけ。
392: 匿名さん 
[2014-05-20 12:38:14]
>>390
あれは、建物のメンテナンスをしやすくするために、いろいろ工夫したせいで占有面積が減るのを埋め合わせるため。
階数ふやし、洗面狭くして部屋面積増やしたり。
お陰で当時の性能評価満点取ったものの、世の中そんなことより、スペック重視で売れ行き不振という悲しいことに(笑)
満点の物件はいまでも貴重だけど、長期優良と一緒でウリにならないんだよね。
393: 匿名さん 
[2014-05-20 12:46:23]
>>390
洗濯といえば二槽式と無りんの粉末洗剤ですよね。わかります。
394: 匿名さん 
[2014-05-20 13:00:29]
>389
大江戸線の主要駅ってどこ?
乗り換えできる駅も少ないし、夜の六本木から新宿までなんて超混んでるし。

誰かさんの勤務先まで便利ってのは別に否定しないけど、
大江戸線沿線のオフィス街なんて、汐留くらいしかなくない?
一般的には、そんなに便利な路線じゃないでしょ。
395: 匿名さん 
[2014-05-20 13:05:55]
ここの検討者はなるべく高く買いたいように見えますが気のせい?

それとやたらと富久と比較して、こっちが勝ってると自己解釈して、自分を慰めている哀れな落武者が張り付いているようですが。
396: 匿名さん 
[2014-05-20 13:39:32]
大江戸線はほとんどの地下鉄と乗り換え可能なのが強みでしょ、多少乗り換えが不便でも
JRはじめ他の地下鉄の混雑緩和ににも一役買ってる
あとは今まで駅がなかったエリアの人たちを拾うビジネスモデルだから
そういった特定の方の都心へのアクセスがとっても便利になりました。
397: 匿名さん 
[2014-05-20 14:03:00]
>>382

坪280って、定期借地権物件じゃないんだから。
どこの田舎者さんですか?あり得ないですよ。
398: 匿名さん 
[2014-05-20 14:11:58]
>>395
気のせいでしょう。単に周辺相場に対して予想が安すぎるから、いろいろ憶測を生んでるだけです。
富久なんてどうでもいい人が大半ですよ。
富久を買いたかった人には、高いし利便性では負けるし、ここは買えませんよ。
面白がって煽ってらる人が居るだけですよ。
399: 匿名さん 
[2014-05-20 16:28:34]
早くここを市場に出さねば
2ヵ月で600戸くらい売って欲しいな

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140520-00050043-yom-bus_all
400: 匿名さん 
[2014-05-20 16:48:03]
>>396
大江戸線より丸ノ内線のほうが便利でしょう。
霞ヶ関にも銀座にも大手町にも行けるから。
新宿三丁目で副都心線にも乗換えられるし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる