三井不動産レジデンシャル株式会社 横浜支店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワー横浜北仲」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 中区
  6. 北仲通
  7. ザ・タワー横浜北仲
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2020-03-26 11:25:09
 削除依頼 投稿する

THE TOWER YOKOHAMA KITANAKA (ザ・タワー横浜北仲)

物件URL:https://www.31sumai.com/mfr/F1203/

■所在地
神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
■交通
みなとみらい線 馬車道駅 徒歩1分 (サブエントランスより、メインエントランス1より徒歩2分)
JR京浜東北線根岸線 桜木町駅 徒歩8分
■総戸数
1179戸(事業協力者住戸50戸含む)
■入居時期
平成32年04月下旬入居予定
■構造・階数
鉄筋コンクリート造地上58階地下1階

売主: 三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社、パナソニックES建設エンジニアリング株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
第97回 爆発的な売れ行きを予感させる「ザ・タワー横浜北仲」。課題は持続性か?
https://www.sumu-log.com/archives/8375/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
ザ・タワー横浜北仲 2024年5月時点の相場 B1地区のタワーマンションはおいくら万円?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/63642/

[スレ作成日時]2010-06-25 06:20:08

現在の物件
ザ・タワー横浜北仲
ザ・タワー横浜北仲
 
所在地:神奈川県横浜市中区北仲通5丁目57-2他(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「馬車道」駅 徒歩1分 (サブエントランスより。メインエントランス1から徒歩2分。)
総戸数: 1,176戸

ザ・タワー横浜北仲

23601: 匿名さん 
[2018-07-17 17:28:51]
>>23597 匿名さん

たぶん、塑性変形させてエネルギー消散させてんだと思う。パッシブな減衰。

(良い悪いは言ってないです)

https://www.31sumai.com/mfr/F1203/structure.html
鹿島建設独自の制震システム
(ハニカムダンパ)を採用した
制震構造
柱や梁などの駆体に蜂の巣状の孔を開けた特殊な鋼板(ハニカムダンパ)を組み込むことで、装置が変形することにより、地震のエネルギーを吸収。建物の地震時の揺れを低減し、建物本体の損傷を防ぎます。停電の影響を受けず、安定した性能を発揮する制震システムです。
23602: マンション比較中さん 
[2018-07-17 17:45:07]
現住所のマンションで高層階の人の話。
3.11で食器棚の皿が全部扉から飛び出て落ち、割れて大変だったと。そこから高層階は視野に入れていない。
耐震だろうが免震だろうが制振だろうが揺れる事には変わらない。
どんなサポートしても揺れが大きくなるのは当然のこと。
そして避難にも苦労するし、下層階は外から丸見え。
23603: 匿名さん 
[2018-07-17 18:22:54]
>>23602 マンション比較中さん

耐震ラチェットなかったんだね。
相当古いやつかな?
23604: 匿名さん 
[2018-07-17 18:45:42]
歯に噛むね。
23605: 匿名さん 
[2018-07-17 18:51:46]
とりあえず、建物の揺れより
景気の揺れが心配だね。
多分、今がピーク。

来年は厳しいでしょう。
ということは、ここの販売は危機一髪。
絶妙なタイミングでした。

ITバブル崩壊2じゃなくて、
リーマンショック2じゃなくて、
やはり、チャイナショック2かな。
ハイテク厳しい。
これから節約しよう。
23606: マンション比較中さん 
[2018-07-17 18:58:32]
>>23603匿名さん 
物件は12.3年くらいですよ。
まあそんなだから他に引っ越そうと思ったんですけどね。
でもその事を頭に置いて検討してますね。
23607: 匿名さん 
[2018-07-17 20:02:59]
>>23606 マンション比較中さん

わかる。
一度高層階で震度6以上体験するともうタワマンの高層階はえらべませんね。
自分は構わないんだけど、奥さんと子供が死んでも嫌がるのです。
さすがに家族の反対は押し切れない。

23608: 匿名さん 
[2018-07-17 20:43:14]
当時、11階でも結構揺れました。横浜駅近くのタワマンです。タワマンは嫌じゃないけど、嫌だね、地震は。

それよりこの次消費税上げたら景気大減速。というか、上げなくても景気後退か。上げる予定がまたリーマンショック級で延期になるか、その前に無理やり維持して強行するか、その方が地震より激震が走る。それこそ、マンション検討どころじゃないね。その頃は支払いが迫って大ピンチかも。
23609: 匿名さん 
[2018-07-17 20:45:20]
また、みなとみらいと同じ運命か。
少し早いか。その為、急いで建ててそう。
23610: 匿名さん 
[2018-07-17 20:45:42]
東日本大震災の時制震ビルの高層にいましたが体感的には震度4ぐらい、揺れますが怖い感じはしなかったです。耐震の古い建物だとまた違うのかもしれませんが。
23611: 匿名さん 
[2018-07-17 20:48:28]
>>23603 匿名さん
昭和のアパートかな? もしくは激安仕様アパートか。
23612: 匿名さん 
[2018-07-17 20:53:01]
価格は同じ部屋なら高層>低層。不動産の常識であり当たり前。
23613: 匿名さん 
[2018-07-17 21:27:22]
色んなタワマンスレ見てるけど低層契約者がこんなに頑張って低層擁護してるのここだけだよ。見苦しいよ。高層買えなくて悔しいのか知らんけどせめて大人しくしてればいいのに。
23614: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-17 21:36:32]
見てきましたがランドマークの存在感が凄くて北仲には外装の仕上がりを頑張ってほしいですねー。改めて見るとランドマークかっこよすぎます。
23615: 匿名さん 
[2018-07-17 21:47:43]
>>23614 検討板ユーザーさん

そうですよね。
あのデザインは二度とできないと言ってました。理由はコストが合わない、メンテナンスが非常に大変ということです。まあ、世界にはドバイ、中国、台湾、マレーシア、アメリカ等、高層ビルがありますが、ランドマークタワーも負けてませんね。しかし、見るたびに、建築途中な感じがします。あべのハルカスを超える為に積みまして欲しいです。
もう無理か。
23616: 匿名さん 
[2018-07-17 21:59:41]
以前、上海の環球金融中心ビルの展望台に登ったんですが、気持ちが悪くなりました。恐らく貧血。エレベーターも高速で、上に出たらクラクラしました。
高さ101階、492mは辛かった。ドバイはどうなっちゃウヨだろう?ここは、200m程度、大丈夫でしょうね。ランドマークタワーは、296mでしたかね。
23617: 匿名さん 
[2018-07-17 22:27:54]
日本だと一番高いのはスカイツリーじゃない?634m。
23618: 匿名さん 
[2018-07-17 23:58:58]
屋上のスカイテラスは絶景でしょうね。200m級で屋根がないので、想像を超えた絶景だと思います。台風後とか登ってみたい。
23619: 匿名さん 
[2018-07-18 05:25:24]
>>23617 匿名さん

構造物ではなく、高層ビルとして。
日本では、
1位 あべのハルカス
300m(60階建)
2位 横浜ランドマークタワー
296.33m(70階建)
階高が違うんですね。
日本のビル2位で苦労どっと散々と覚えてください。2で96.33

因みに日本の構造物だと、
1位は、東京スカイツリー634
2位は、東京タワー333
3位は、あべのハルカス300
4位は、明石海峡大橋298
5位が、横浜ランドマークタワー
です。

世界一は、ご存知、
ドバイのブルジュ・ハリーファ
829.8m
その次が、東京スカイツリー。
以前は、ワルシャワ・ラジオ塔ってのが、あったけど、倒壊。
何気に3位には、
2016年に出来た
上海中心大厦632mの上海タワー。
森ビルが手掛けた上海環球金融中心のお隣り。さすが、凄い競争心。

みんな高いところ好きですね。
人類は常に高さを追い求めて続けています。究極は宇宙エレベーターか。。。
23620: 匿名さん 
[2018-07-18 05:41:53]
あっ、東京タワーは正確には332.6mでした。耳に轟く。332どっと6。
でも、333のてっぺん、ですからね。
明石海峡大橋も、正確には、298.3m
それにしても上海タワーは、鉄塔でも追加して、東京スカイツリーを超えられなかったのかな。634mと632mなら、たった2mの違いなのに。
23621: 匿名さん 
[2018-07-18 05:48:38]
嵐の中のランドマークはおススメ、ガラガラだし、台風なんか2時間くらいで去ってしまうので、晴れた直後の光景は絶景!
23622: 匿名さん 
[2018-07-18 06:57:54]
ランドマークタワー、平日、雨の日は確か、半額でワンドリンク付き。休日も視界ゼロなら半額でワンドリンク付き。
視界ゼロってのも面白いですね。
時々、ランドマークタワーが雲より高い時あるから。それはそれでワクワクします。

ここからランドマークタワーを眺めるのも良いですね。
23623: 匿名さん 
[2018-07-18 10:46:30]
みなとみらいで新築でないかなぁー。
23624: 匿名さん 
[2018-07-18 11:13:35]
街の8割は、うまってしまったみたいなので、厳しそう。
23625: 匿名さん 
[2018-07-18 12:26:42]
みなとみらい、今度こそ、不況のスパイラルに陥る前にその分、稼げますように。
北仲も負けじとがんばりましょう。

それにしても、モーレツ。
岐阜、山梨なんかも暑い、栃木、群馬、埼玉ももちろん暑い、
海の側の横浜はまだマシか。

灼熱列島。
23626: 匿名さん 
[2018-07-18 12:38:40]
とにかく、夏は涼しく、冬は暖かく、
なのが快適な住まいの基本ですね。

うちは冬にエアコン暖房すらも入れたことないけど、さすがに夏は、冷房全開、26℃設定。
ここの南側も恐らく同じような感じで行けると目論みますが、皆さん、熱中症にはお気をつけて。
気密性高いのは、暑さ敵わん。サウナみたい。
23627: 匿名さん 
[2018-07-18 13:15:08]
日本家屋は南向きに建てて軒を大きく取るのは夏の日差しを避けるためです
23628: 匿名さん 
[2018-07-18 14:31:17]
東は、朝陽を浴びる寝室
西は、、、、灼熱、用途無し
南は、リビング
北は、玄関、物置、風呂、トイレ

以上のことから、南東角がいいね。アパは気にしない。
窓小さいし。白いから明るいでしょう。

中華街近いから、風水は気にした方がいいですかね?
金運UPはどの方向?
23629: 匿名さん 
[2018-07-18 14:34:52]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
23630: 匿名さん 
[2018-07-18 14:42:13]
ダイニングキッチンって西かな。
ということは、

最期に残った間取りが一番いいかもね。

しかし、東と西は窓がない、
角部屋じゃなかった。。。
これが角なら良かった。
おまけに、100平米ならパーフェクト。

やはり、マンション選びは、お見合いと一緒で、なかなか決まらない。
妥協の人生かな。
23631: 匿名さん 
[2018-07-18 14:50:31]
それにしてもみなとみらい側からみると、アパ目立つなあ。

白さが際立ってる。

ここも白にすれば良かったのに。

白が一番。
23632: 匿名さん 
[2018-07-18 15:02:33]
素朴な疑問。

どうして法務局と正面向かい合わせではなく、少し振らなかったのだろうか、、、

できれば45度

ノートルダム向きにすれば南東も結構よかったのに、あれじゃ壁ドン。

トライアングル型にしてちょうどお見合いにならないように、

そうすべきだった。。。四角過ぎた。。。

こうなったら、A-2、B-1は、正面向かい合わせにならないように、
45度振って建ててくださいね。
23633: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-18 15:51:57]
>>23632 匿名さん

街全体の景観を考慮しているからだと思いますよ。
同様にAー2、B-1も街全体の景観を優先すると思います。

ランドマークタワーからの写真を見れば一目瞭然です。
23634: 匿名さん 
[2018-07-18 16:19:15]
>>23633 口コミ知りたいさん

そうですね、綺麗に整列して建ててますね。
23635: 匿名さん 
[2018-07-18 16:21:07]
>>23632 匿名さん

北仲エリアマネジメントだったけ?以前より 北仲全体の 計画が決まっていたような!
23636: 匿名さん 
[2018-07-18 17:35:25]
こちらですね、

一般社団法人横浜北仲エリアマネジメント

http://yokohama-kitanaka.or.jp/

今週末、北仲BRICKに行ってみます。ついでに北仲マルシェも。

23637: マンション検討中さん 
[2018-07-18 18:55:16]
最後の一戸、上階の42階より1500万以上高いのは、コンペ用に間取り変更したからだと思うけど、本当にそんなにコストかけたのかな?
コンペで最優秀賞取ったから、1500万がそれに見合う価値って理屈なんだろうね。三井さんは。
23638: 匿名さん 
[2018-07-18 19:34:03]
>>23637 マンション検討中さん
以前書きましたが、半分は値上がり分、半分はコンペ再現費用&プレミアムです。
最終期は感覚で1期一次より15%ほどの値上げでした。
23639: 匿名さん 
[2018-07-18 22:39:51]
最後の1戸なんだから、そりゃプレミアつくよね。泣いても笑っても怒っても、
最後の1戸なんだから。

この間取り、好きです。
おうちの中でぐるぐる回れるから
楽しそう。
23640: 匿名さん 
[2018-07-18 22:50:37]
はっきり言って、高層階以外、北角と南角しかないよね、ここは。それだったら低層で我慢できるけど。中層とかの中住戸は、うーん、無理。
はっきり言って、高層階以外、北角と南角し...
23641: 匿名さん 
[2018-07-18 23:16:16]
>>23639 匿名さん

そのぐるぐる回れる無駄な間取り・無駄な面積に坪単価かけないよう、くれぐれも
23642: 匿名さん 
[2018-07-18 23:17:55]
>>23640 匿名さん

地図貼られて、その観点で、東角と南角は何が違うの?
23643: 匿名さん 
[2018-07-18 23:23:05]
>>23640 匿名さん
同意
23644: 匿名さん 
[2018-07-18 23:27:48]
>>23642 匿名さん
荒らしにまともなコメントを求めるのは無駄ですよ
23645: 匿名さん 
[2018-07-18 23:55:18]
>>23642 匿名さん

後発2棟に影響なさそうな角。
東角は、既にアパと法務局が。。。

まあ、高層階なら関係ないですね。
私は、低層階好みですから。
23646: 匿名さん 
[2018-07-19 00:13:55]
>>23642 匿名さん

↑これ、「西角と南角は何が違うの?」の間違い
23647: 匿名さん 
[2018-07-19 00:28:23]
>>23646 匿名さん

西角は、新市庁舎とA-2タワーで
壁ドン。
23648: eマンションさん 
[2018-07-19 00:57:33]
>>23647 匿名さん
A2タワーは30m強しか離れてないけど新市庁舎は95m離れてるからそんなに圧迫しない
23649: eマンションさん 
[2018-07-19 01:06:26]
なんでこのマンションで北西が安かったかというと北西だけがA2との離隔距離が短いからなんだよね
北東、南東、南西はいずれも70m以上確保できてて北西だけが前建がとても近い
23650: 匿名さん 
[2018-07-19 01:07:26]
>>23645 匿名さん
極々当たり前の見識ですね。
23651: 匿名さん 
[2018-07-19 03:33:53]
70Mくらいだと部屋の中が丸見えだから、カーテン閉めないと暮らせないよ。
23652: 匿名さん 
[2018-07-19 04:26:44]
みなとみらいがそんな感じ。
23653: 匿名さん 
[2018-07-19 08:32:37]
最後の一戸 当選しそうも無いので、すみふの発表待っているんだけど 6月中と考えていたが、未だ発表無いなあ
23654: 匿名さん 
[2018-07-19 09:21:59]
ここが完売になれば慌ただしくなるでしょう。

それにしても、北西30mは、近過ぎますね。
新庁舎の展望フロアからも覗かれてしまいそうですし。
23655: 匿名さん 
[2018-07-19 09:31:00]
>>23654 匿名さん
展望フロアなんてありましたっけ?
23656: 匿名さん 
[2018-07-19 10:56:52]
>>23655 匿名さん

すいません、たかだか3階で、
しかもランドマークタワー方向を向いてました。こことは関係なさそうですね。

23657: 匿名さん 
[2018-07-19 11:40:41]
なんかやけに数字が適当ですけど、合同庁舎側が65メートル、住友側が44メートルですよ。離隔は。
あとはご自由に盛り上がってください。
23658: 匿名さん 
[2018-07-19 13:23:45]
確信犯かもしれませんが、大して確認もせずに適当に書いてる人が多いですね
23659: 匿名さん 
[2018-07-19 23:22:15]
G出ました。タワマン8階なのに。
バルコニーの排水溝に、デカG。

やはり、どなたかのご忠告どおり、
低層階はGに注意すべきです。

明日、コンバット買ってきます。

まあ流石に41階には出ないと思いますが。でもわからなくなりました。
23660: 匿名さん 
[2018-07-19 23:30:21]
>>23659 匿名さん
20階以下はG遭遇は想定しておきましょう。網戸は必須アイテムです。
23661: 匿名さん 
[2018-07-19 23:33:34]
G はカフェ、コンビニ、スーパー、レストランが併設される複合タワマンはある意味仕方ないですね。
23662: 匿名さん 
[2018-07-20 00:07:28]
夏はGの季節ですから
23663: 匿名さん 
[2018-07-20 00:52:56]
若葉マークの方は自作自演でしょうか?なんの参考にもならない&不快な内容ですね。
23664: 匿名さん 
[2018-07-20 02:19:10]
相当ぼろいところに住んでいるんでしょうね!(笑)

最近みたことないわ。
23665: 匿名さん 
[2018-07-20 07:02:50]
私は新築から6年都内タワマンですが、1度だけベランダに弱ったGが出没しました。
低層階です。

網戸はありますが、ドアを開けることは洗濯を干す時ぐらいです。
ほとんど室内干しですが。
ここは室内干しだし、ベランダに出る機会ありますか?
温度調節はエアコン、換気は24時間換気がついていますよね。
網戸はなくても困らないです。
23666: 匿名さん 
[2018-07-20 08:06:58]
網戸ある無しにかかわらず、エアコンの出入口は要警戒と聞いていたのですが、私も先日、部屋にGの侵入を許しました。2015年に出来たのでまだ3年ですよ。室内の水回りの排水溝から登ってきたのでしょうか、本当に奇怪です。あの平らで滑るような動きは素早く、古代なのか未来なのか、凄い生き物ですね。とにかく、このタワマンの低層階の飲食エリアは徹底的にG駆除をお願いしたいです。掃除機で吸いましたが、最近、凍らせるタイプのありますね。
23667: 匿名さん 
[2018-07-20 08:31:53]
このあいだからゴキブリの話しずーっとしてるやつの人生について考えてた。
23668: 匿名さん 
[2018-07-20 08:39:46]
自分も下層階に飲食店街がある都内タワマンに住んでいましたが、さすがにゴキブリは出ませんでしたよ。7階の低層階でしたが。
ただ、コバエは侵入することがありました。生ゴミはディスポーザーで処理していたので、外部からの侵入だと思っています。
23669: 匿名さん 
[2018-07-20 09:09:11]
ここは高級ホテルも入るし、高級タワーマンションだから駆除剤で徹底的にされるでしょうね。アメリカでもペストコントロールは行き届いてます。
23670: 匿名さん 
[2018-07-20 09:15:14]
本気でゴキブリを心配してる人なんていないでしょ
暇人が荒らしてるだけですよ
23671: 匿名さん 
[2018-07-20 09:19:50]
>>23667 匿名さん
ちょっと暇な時に私も考えてみる

23672: 匿名さん 
[2018-07-20 10:48:58]
それにしてもアパホテルって、
何故、ガラス張りをやめて白のパネルにしてしまったのでしょか。幕張みたいなほうが見ていてカッコ良かったです。
クイーンズみたいで無機質過ぎますね。
横浜ではダメなのでしょうか?
後からできるビルは全面ガラスを期待してます。
それにしてもアパホテルって、何故、ガラス...
23673: 匿名さん 
[2018-07-20 12:01:15]
当初、養生パネルかと思ったら、
どんどんと積み上がってきたので、
これはマジかと思った。
白さが逆に際立ってはいるが。
ここの東側一帯が一日明るくなる相乗効果を期待するしかない。
23674: 匿名さん 
[2018-07-20 13:28:43]
住友のシティタワーはやっぱり黒系でしょうね。
23675: 匿名さん 
[2018-07-20 13:35:45]
今モデルルームがある方の空き地はどこが持っているのですか?
そこもタワマンができるのですか?
23676: 匿名さん 
[2018-07-20 14:01:38]
これは大和地所のサイトですね。
これは大和地所のサイトですね。
23677: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-20 15:44:42]
>>23653 匿名さん
北仲発売と共に周りが全く売れなくなったから戸部が完売しない限り売りに出さないのでは、MRも別の場所には作らないでしょうし。
23678: 匿名さん 
[2018-07-20 16:54:15]
>>23675 匿名さん
日新の社有地です。
利用計画は未定のようですが、尾上町の本社は生保?のビルを借りているので、
何処かのデベロッパーと組んで、本社ビルとマンション、業務施設の複合なんてものもあるかも知れないと個人的に想像しています。
23679: 匿名さん 
[2018-07-20 17:00:59]
ここも2016年から工事が始まって、発表が2017年だから、駐車場がなくなってからじゃないですかね。
23680: 匿名さん 
[2018-07-20 18:23:54]
建築中の騒音は長期戦になるのが心配です
23681: 匿名さん 
[2018-07-20 20:31:34]
ザ・タワーのMRは閉鎖されるので、その躯体をスミフが引き継ぐってことになれば「いよいよ」ですよね。
したがって、取り壊されるか否かに関心を持って見ていきたいと思います。
23682: 匿名さん 
[2018-07-20 20:53:02]
>>23681 匿名さん
閉鎖されるけど、秋いっぱいは使うんじゃないかな
インテリアコーディネートやらで
23683: 匿名さん 
[2018-07-20 21:02:07]
>>23682 匿名さん

23681 です。おっしゃるとおりですね。
23684: 匿名さん 
[2018-07-20 22:52:46]
来年の世界景気後退期の予想が、リーマンショック級となれば、消費税も上げられなくなり、ここの後発2棟計画もお流れでしょうね。その後、再び回復するのは2023年〜2025年でしょうね。そしたら、発表されそうです。本当、ここはラッキー。どうにか完売しそうで。
23685: 匿名さん 
[2018-07-20 22:59:53]
皆さま、良い買い物をされましたね、
とか言われてそうです。

23686: 匿名さん 
[2018-07-20 23:07:59]
>>23681 匿名さん

立地的にはスミフの方が断然良さそうなので、あとは間取りを含めた仕様、価格がどうなるかでしょう。
23687: 匿名さん 
[2018-07-20 23:24:44]
日新の本社ができるとなると、オフィスビルですね。
23688: 匿名さん 
[2018-07-20 23:56:24]
>>23686 匿名さん
駅直結のがいいに決まってるでしょ…
23689: 匿名さん 
[2018-07-21 00:12:16]
>>23688 匿名さん

スミフの立地の方が眺望が断然いい。
桜木町駅に近い。
馬車道駅直結と最高層がウリのザタワーより、スミフの方がアッパー受けしますよ。
10000〜15000万出せるなら断然スミフでしょう。
23690: 匿名さん 
[2018-07-21 00:12:46]
>>23688 匿名さん

電車通勤のリーマンの発想。
23691: 匿名さん 
[2018-07-21 00:19:58]
>>23690 匿名さん
私車通勤ですよ
23692: 匿名さん 
[2018-07-21 00:22:47]
こんばんは
ブルーハーバーにお帰り下さい
23693: 匿名さん 
[2018-07-21 00:24:11]
>>23691 匿名さん

だったら駅直結より眺望と仕様でしょう。
23697: 匿名さん 
[2018-07-21 01:03:48]
[No.23694~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
23698: 匿名さん 
[2018-07-21 01:32:32]
>>23693 匿名さん
いや違います
23699: 匿名さん 
[2018-07-21 01:55:09]
ホテルでも駅直結は評価が高いようです。

https://dime.jp/genre/439103/

23700: 匿名さん 
[2018-07-21 06:32:22]
こんなに猛暑じゃ、電車通勤だろうが、
電車お出かけだろうが、駅直結必至!
昨日は久しぶりに渋谷から東横線に乗り、通勤特急に乗ったが、馬車道駅には止まらないようなので、横浜駅東口からタクシーにしました。180円余分に払うならタクシー代に当てたほうが正解。あれ、通勤特急って馬車道、止まるんでしたっけ?
まあ、駅直結なら菊名で各駅に乗り換えましたが。。。駅から暑いなか歩くなら、一駅二駅タクシーですね。チップは、100円ほど払いました。釣りは要らないよ!
23701: 匿名さん 
[2018-07-21 06:45:34]
>>23692 匿名さん

ブルーハーバーの方々はこの時期も横浜駅から歩いてるんでしょうか?
昼より夜はマシでしょうが。最近、風は吹いてるけど、雨降らないですね。まあ、雨なら駅直結が尚更素晴らしいです。
23702: 匿名さん 
[2018-07-21 07:19:05]
ブルーハーバーはOKと直結だから、北仲とはカブらない。しかしOKは台場にも店舗を出店し、徐々に低価格路線から、付加価値を付けた商売も見据えてる気配を見せる。実はドンキーも低価格路線から、銀座、赤坂に出店し、一般海外旅行者をターゲットにし始めている。この流通業の流れも面白い。
23703: 匿名さん 
[2018-07-21 07:47:53]
徒歩、自転車通勤が最高ですよ。
ここに住んで、市庁舎やみなとみらいに通勤。
23704: 匿名さん 
[2018-07-21 08:02:10]
>>23703 匿名さん

関内エリア通勤なら良いけど、関外みなとみらいエリアは中途半端な距離で、ちょっと残念。まあ、新市庁舎、合同庁舎辺りなら最高ですね。

OKは外国人観光客いないけど、
ドンキは凄いですね、中国の方々。
特に、銀座、かに道楽前は異常です。堪忍。山下もそうなりそう。ここはセーフ。
23705: 匿名さん 
[2018-07-21 08:14:15]
あのカニのオブジェが集合場所の目印なんだね。横浜店は伊勢佐木町のほうだから助かった。でもかに道楽みたいなお店もここに出来そうな気がしてます。まあ、人気の寿司店は来るでしょう。
23706: 匿名さん 
[2018-07-21 10:54:45]
>>23704 匿名さん
貧乏性ですがMMに住んでMM勤務だと定期代が出ません。ここだとMMまでの定期が支給されます。そして馬車道は初乗りで横浜まで出られますので、MM勤務のサラリーマンにとっては横浜〜馬車道がフリーパスになるというメリットがあります。

23707: 匿名さん 
[2018-07-21 12:16:13]
>>23706 匿名さん

そんなメリットごときで数千万の買い物しないでしょ。
23708: 匿名さん 
[2018-07-21 12:27:32]
貧乏性すぎて笑える
23709: 匿名さん 
[2018-07-21 12:37:07]
>>23706 匿名さん
私はその意見に同意します。
貧乏症なので電車賃がかかるとなると横浜駅はあまり行かずに、みなとみらいで事足らせそうです。
定期があれば、デパ地下だけのためにも頻繁に行けそう。少しお金を自分で出して、中華街までの定期もいいかも。

そんな貧乏症だからこそ、このマンションを買えるほど貯蓄が貯まり、運良ければ、資産価値アップで高く売れるかも。
私は実需ではないので。
23710: 匿名さん 
[2018-07-21 12:50:09]
>>23707 匿名さん
通勤経路の話題だったのでMM勤務でもここのメリットありますよという話です。
23711: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-21 13:21:00]
最終1戸今日の12時で締め切りましたね。
17時に抽選だけど何倍だったのか興味ありますね。
1億越しているだけに10倍はいかなかったんじゃないかな・・・
私の予想は5倍です。(少ないかな)
情報お持ちの方からの投稿お待ちしています。
23712: 匿名さん 
[2018-07-21 13:57:29]
>>23710 匿名さん

オマケにしてもそのメリットがショボすぎますよという話です。

23713: 匿名さん 
[2018-07-21 14:11:58]
>>23712 匿名さん
23709さんも書いてくださってますが定期圏内だと買い物に行きやすいので用事がなくてもついふらっと出かけたりします。
今も駅近のマンションに住んでいて横浜駅まで定期があるのでコンビニに行く感覚で横浜駅まで出れるんです。
23714: 匿名さん 
[2018-07-21 14:32:30]
みなとみらいの賃貸は凄い人気。空きがあってもすぐ埋まる。みなとみらいに勤務している外国人が借りるからです。ここの高額賃貸がどうなるか要注目です。
23715: 匿名さん 
[2018-07-21 14:38:44]
>>23713 匿名さん

あの、まぁどーでもいいんですが、
もし北仲とみなとみらいとどちらも同じくらい気に入ってたとして、
職場がみなとみらいにあったとしてですよ?
みなとみらいに住むでしょ?

定期欲しさにわざわざ職住近接を悪化させて電車通勤て、、例え一駅としてもアホすぎると思うんです。

もしとても時給低いお仕事されてるなら定期もらって電車賃ケチった方が良いです。それなら分かります。

シンプルに北仲の方が好き、住みたい、それだけじゃないですか?
定期理由になります?
23716: 匿名さん 
[2018-07-21 15:03:44]
>>23715 匿名さん
どうでもいいことに絡まないでもらえますか?
第三者的に見ると下らないことに突っかからないでスルーすればいいとしか思えないです
23717: 匿名さん 
[2018-07-21 15:07:31]
みなとみらいに勤務するならみなとみらい。
馬車道、桜木町、関内に勤務するなら北仲が便利。

23718: 匿名さん 
[2018-07-21 15:31:46]
働いてる場所の駅には住みたくないですね。
自宅でてから15分以上30分以内で会社が理想
23719: 匿名さん 
[2018-07-21 15:32:48]
会社の隣に住んだら仕事なのか休みなのか
気分的な問題。
23720: 匿名さん 
[2018-07-21 15:57:51]
>23714さん
それにしてはみなとみらいの高額賃貸は結構空いていますね。
北仲の賃貸が増えたら心配。
また、鶴屋町再開発ビルの外国人向け住居の計画もあります。
23721: 匿名さん 
[2018-07-21 16:09:37]
第三者的に見たら同じエリアなんだから仲良くしましょうね
23722: 匿名さん 
[2018-07-21 16:21:14]
>>23715 匿名さん
もちろんそれが決め手とは言いませんが、魅力の1つでした。サラリーマン以外の方々は関係ないかもしれません。人それぞれ働き方や休みの過ごし方も違うと思うのでそういう人もいるということで。
23723: 匿名さん 
[2018-07-21 17:01:08]
>>23721 匿名さん

まったく違うでしょう。
馬車道とみなとみらいですよ。
23724: 匿名さん 
[2018-07-21 17:15:34]
>>23720 匿名さん
みなとみらいの高額賃貸は絶好調です。
たとえば竣工当時賃貸が60戸以上あったブルーハーバーは現在ではほぼ全て埋まってます。
外資系の需要も旺盛ですが日産やゼロックスなど近隣の法人契約の需要も旺盛です。
みなとみらいは環境も良くブランド力もあるので職住近接を望む人が多いです。
23725: 匿名さん 
[2018-07-21 17:24:06]
>>23724 匿名さん

ブルーハーバー以外で結構空いてるところがあるでしょうよ。
23726: 匿名さん 
[2018-07-21 17:26:21]
>>23722 匿名さん

あなた自身がみなとみらいに勤務するサラリーマンてこと?
ウソでしょ。
23727: 匿名さん 
[2018-07-21 17:28:41]
>>23723 匿名さん
外部の人のエリア認識なんてそんなもんです
汽車道から見える範囲と赤煉瓦周辺、あとはマークイズがギリギリみなとみらいの範囲って認識が大半かと
23728: 通りがかりさん 
[2018-07-21 17:41:21]
管理人さんへ
最近趣旨に合わないものや意味のない投稿が多くなっていますね。
ザタワー北仲は今日で募集終了ですが、この検討版の掲示板はいつまで開設しているのですか?
皆さんもそろそろスミフ&大和に、と思っているのではないかと思いますが、
どなたかがそれを立ち上げるまでこのままダラダラ行くのでしょうか?
23729: 匿名さん 
[2018-07-21 17:41:24]
>>23727 匿名さん

外部って他県からの観光客?
意味不明。
馬車道は古き良き横浜の名残がある、みなとみらいとは別物。
神奈川県民からみたらまったく異なる。
23730: 匿名さん 
[2018-07-21 17:43:15]
>>23728 通りがかりさん
ここに書いても管理は見ませんよ
23731: マンコミュファンさん 
[2018-07-21 17:55:39]
>>23730 匿名さん
そうなの? 了解。(^_^)v
23732: マンション検討中さん 
[2018-07-21 18:25:26]
桜木町に住んでいる人が、どこに住んでいるか聞かれて、みなとみらいに住んでる、とは答えないよね〜。
ザタワも一緒。馬車道、みなとみらいの隣。
23733: 匿名さん 
[2018-07-21 18:35:03]
経営者の視点では効率を考えて、会社のそばの高級マンション住みます。交通費が出るとかどうとか、雇われ社長なら、考えるのかな。どうせハイヤーだろうけど。会社のお金をどんどん使っちゃう、、、黒字なら良いか。まあ株が上がってくれれば文句なしって感じで、ここに住みましょ。
23734: 匿名さん 
[2018-07-21 18:36:18]
Gさんも確か、みなとみらい。
23735: 匿名さん 
[2018-07-21 18:37:49]
>>23732 マンション検討中さん

桜木町でもみなとみらいのほうにすんでるって言ってますよ。みなとみらいのほうから来ましたみたいな。
23736: 匿名さん 
[2018-07-21 18:39:07]
理由、場所を特定されたくないかららしい。あの辺、その辺り。
23737: 匿名さん 
[2018-07-21 18:43:46]
マークイズの裏は、みなとみらいの裏って感じかな
23738: 匿名さん 
[2018-07-21 19:05:18]
>>23737 匿名さん

みなとみらいの端、
OKには毎週行きます。
今日も結構混んでました。

北仲も、マルシェの時くらいしか行かないから、早くここが出来上がって欲しいですね。桜木町駅からペデで歩きます。

23739: 匿名さん 
[2018-07-21 19:22:46]
>>23726 匿名さん
何で嘘をつかないといけないのか分かりませんがMM勤務のサラリーマンですよ。
23740: 匿名さん 
[2018-07-21 19:24:52]
>>23735 匿名さん

桜木町でいいじゃない。
みなとみらいコンプレックス?
23741: 評判気になるさん 
[2018-07-21 19:45:40]
北仲の低層階にはパン屋やケーキ屋やデリカテッセンがあればいいね。
23742: 匿名さん 
[2018-07-21 19:48:18]
>>23740 匿名さん

いや、万人ウケするから。
わかりやすい。

桜木町、北仲は何処?ってところが実はミソ。 野毛のほう?って言われたら、うん、そうそう、その辺りって適当に応えます。

何処に住んでるの?
に応えるのは、実は、面倒。

23743: 匿名さん 
[2018-07-21 20:00:08]
北仲、、、何処に住んでるか、すぐにわからないところが良い。

仲町台?
門前仲町?
ってな感じで。
23744: 匿名さん 
[2018-07-21 20:03:36]
>>23739 匿名さん

マジですか!?
ザ、リーマン。
あなた方が日本の礎です。
23745: 匿名さん 
[2018-07-21 20:04:30]
>>23743 匿名さん

馬車道。
わからなければ、みなとみらいの隣でしょう。
それで通じると思います。
23746: 匿名さん 
[2018-07-21 20:18:55]
>>23745 匿名さん

そうそう、みなとみらいを大いに利用。

横浜北仲みなとみらい、ですね。

23747: 匿名さん 
[2018-07-21 20:19:51]
[前向きな情報交換を阻害 する投稿の為、削除しました。管理担当]
23748: 匿名さん 
[2018-07-21 20:55:22]
>>23744 匿名さん
ちなみにうちの会社でここ買ってる人多そうで10世帯ぐらいいるかも。
23749: 匿名さん 
[2018-07-21 21:17:46]
同僚が同じマンションというのも意外と楽しそうですね。
ラウンジでみんなで飲んだりできそう。
23750: 匿名さん 
[2018-07-21 21:37:46]
>>23725 匿名さん
ブルーってみなとみらい1の不人気マンションだよ
23751: 匿名さん 
[2018-07-21 22:26:44]
>>23748 匿名さん

まさしく、ザ、リーマン。
恐れ入ります。
23752: 匿名さん 
[2018-07-21 22:33:59]
>>23749 匿名さん

ザ、宴会。
23753: 通りがかりさん 
[2018-07-21 23:35:57]
中古はなかなか売れないね。6300万くらいまで下げないと厳しいか。
23754: 匿名さん 
[2018-07-22 00:44:49]
>>23753 通りがかりさん
1LDKならそんなもんですかね。
23755: 匿名さん 
[2018-07-22 02:08:43]
>>23753 通りがかりさん
それはないな 最終一戸終わればかな
23756: 匿名さん 
[2018-07-22 05:45:36]
>>23753 通りがかりさん
今買う必要がないでしょう。来年になれば選択肢広がる訳だし、再来年まで入居できない訳だし、さらに転売して利益が出る保証もない。
23757: 匿名さん 
[2018-07-22 06:09:59]
あの値段で、そのうち売れると思いますよ
ただ、入居が始まる2020年の4月までに買えればいいので皆さん様子見でしょうね
年明けくらいから動きが活発になると思います
23758: 匿名さん 
[2018-07-22 06:20:06]
そりゃ、どうせ今更買うなら建ってからですよ、当然、中見てチェックしなきゃ。

低層、中層を青田買いなんて意味ないです。そのうち、沢山中古でるから、後発2棟の新築と吟味しながらでも遅くないですね。

価格は5割り増しですよとか煽ってくるかもしれませんが。

青られてるのは確か。

暑いけど、マルシェ行ってきます。
23759: 匿名さん 
[2018-07-22 06:27:58]
海外だと投資の為に数年寝かせるのはよくあることで、売り急ぐ必要がないですね。まあ不動産が上がり続けていることが前提ですが、リーマンショック後、米国西海岸、サンフランシスコ、シアトルなんかもまた上がってますね。そういう類いでしょう、ここも。

まあ中国の不動産がどうなるか次第かも。
23760: 匿名さん 
[2018-07-22 06:44:35]
買って目の前の眺望が悪化したら、
本当にサラリーマンショックです。
2025年までに来るでしょうね。
23761: 匿名さん 
[2018-07-22 06:46:50]
今はビルの陰が重宝されます。
猛暑なので、北側の住戸だけでなく
ビルで陰になる南も西も大喜びでしょう。猛暑よ、早く終わってくれ。
まだまだ、これから?
23762: 匿名さん 
[2018-07-22 06:57:18]
暑い日が続きますね
昔よりも極端な気象状況になりやすいのも駅近が人気になる理由の一つでしょうね
23763: 匿名さん 
[2018-07-22 07:28:28]
悲しいのは、10年間くらい、夏はこの暑さなのです、やはり地球温暖化のせいでしょうか?来年の花粉症も憂鬱です。
23764: 匿名さん 
[2018-07-22 07:34:08]
もう30℃超えてるでしょうね。
明日は37℃ですか、、、
日の出は5時前、朝から暑い。
日差しを浴びずに駅に行けるのがこの時期、最高です。おまけに空調も効いていれば何よりです。
23765: 匿名さん 
[2018-07-22 10:10:01]
暑いから北仲マルシェ行くのやめました。
こんな日に無理して外に出ることないですね。小さなお子様やペットを連れて外出なんて論外です。今日は建物内のお出かけが得策ですね。

北仲マルシェ、
早くアーケード内で開催できますことを願ってます。
23766: 匿名さん 
[2018-07-22 10:22:09]
きっと今日も汽車道通って沢山の人達が赤レンガに向かってるんでしょうね。
子供は夏休みで、暑さお構い無し。
23767: 匿名さん 
[2018-07-22 10:28:14]
こう暑いとロープウェイがあった方が熱中症対策にもなるのかもしれませんね。
23768: 匿名さん 
[2018-07-22 11:10:36]
数百メートルのコンビニに行っただけでも汗ダラダラでした。今日は期待の風も無し。そういえば、サンクスはどんどんファミマに生まれ変わってますね。
私は、セブン派です。昨夜もランキングやってましたね。早速、黒トリュフデミ金の直火焼ハンバーグ買いました。お店に食べに行かないで、これで十分。賢い人は宅配かな。
23769: マンション検討中さん 
[2018-07-22 11:58:31]
桜木町駅と新市庁舎の屋根付ペデストリアンデッキがここの密かな強みですよね。馬車道駅に直結だけでは住居環境としてはみなとみらいに圧倒的に負けていたけど、桜木町駅に連結になることでランドマーク経由でみなとみらいにもほぼ濡れずに行ける。後続のスミフにもスペック面で期待しています。
23770: 匿名さん 
[2018-07-22 12:22:13]
桜木町駅前、あともう一歩改善が必要ですね。ランドマークタワーへの動く歩道も89年横浜博の副産物ですが、あの付近までの雨の日のアクセスが悪いです。今のところ、雨降ったらコレットマーレに回るしかないですからね。まあ、雨の日は、北仲に流れるから、良しとしましょう、


23771: バカは治らない 
[2018-07-22 12:48:55]
>>23767 匿名さん
実際に昨日、今日の汽車道を歩いていない人のご意見は貴重ですね~wwwww
23772: マンション比較中さん 
[2018-07-22 14:09:27]
こちらの販売どんな状況だったのでしょうか??

 最終期最終次登録期間 
 7/20(金)~7/21(土)10時~17時
【7/21(土):最終入場12時、登録申込〆切14時】
 https://www.31sumai.com/mfr/F1203/designcompe.html
23773: 匿名さん 
[2018-07-22 14:19:04]
>>23769 マンション検討中さん
北仲のペデストリアンデッキは屋根無しだったような
23774: 事情通さん 
[2018-07-22 15:00:44]
>>23773 匿名さん
中途半端に屋根付きだったような。たぶん日産ビルのとこのはまみらいウォークみたいな感じでしょう。
23775: 匿名さん 
[2018-07-22 15:03:18]
>>23774 事情通さん
正確には桜木町駅から新市庁舎は屋根付きで、新市庁舎から北仲は屋根無し
23776: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-22 15:14:54]
こういう屋根ですね
こういう屋根ですね
23777: 匿名さん 
[2018-07-22 16:33:48]
最後の一戸の完売をもって、ここも閉鎖ですね。名残惜しいですが。
23778: 匿名さん 
[2018-07-22 17:28:49]
>>23777 匿名さん
これからは隣人同士、住民板で語り合いましょう。
23779: 匿名さん 
[2018-07-22 18:46:10]
>>23776 検討板ユーザーさん

桜木町駅からのアクセスが楽しみです。今日みたいな蒸し暑さは、厳しいですね。水辺のせいなのか、水辺じゃないと山だと余計に暑く感じそうですが、とにかく、一刻も早く、夏が終わって欲しいです。秋が1番。
23780: 匿名さん 
[2018-07-22 18:49:36]
春は、花粉。
夏は、豪雨、猛暑。
秋は、台風。
冬は、凍結、降雪、寒波。

いずれにしても、駅直結が1番です。
23781: 匿名さん 
[2018-07-22 19:42:02]
こりゃ、大きな木を沢山植えなきゃ、
きついなあ、暑さ凌ぎには緑化が1番。
どんどん植えて、北仲の森にして。
コンクリートとアスファルトじゃ、どうしようもない。まあ、ペデストリアンデッキの下を歩けるならそれでも良いが。
何か工夫して欲しいね。ミスト噴射は金かかるだろうし。
23782: 匿名さん 
[2018-07-22 19:48:36]
>>23780 匿名さん

駅直結で困るのは、
インフルエンザ、ノロ、感染症。
駅の混雑、パンデミックには気をつけよう。あと海外だと、テロ。

23783: 周辺住民さん 
[2018-07-22 22:50:49]
海を意識したみなとみらいのタワマンとは全く違う趣ですね。
オフィスビルもしくは住友のタワマンって感じ。
23784: マンション検討中さん 
[2018-07-22 23:04:01]
駅に直結タワマンがいい。
駅に直結タワマンがいい。
23785: 匿名さん 
[2018-07-22 23:10:38]
先程、Mr.サンデーで、途中からですが、高層マンションの話、低層が熱いとか、屋上は意外と涼しいとかやってましたね。古い団地は、高層階が暑いだとか。
あと、、、蚊の青年博士の話、水分が多い皮膚は刺されやすいとか、蚊の嫌がるものは酢や山椒だとか。なるほど、と思いました。体温が高い人とか、黒色のものにとまるとか、二酸化炭素に寄ってくるとか、メスしか刺さないとかは聞いてましたが。とにかく、高層階のほうが良さそうです。
23786: 匿名さん 
[2018-07-22 23:11:51]
>>23784 マンション検討中さん

なんだか、蟻の巣みたいですね。
23787: 匿名さん 
[2018-07-22 23:16:10]
>>23784 マンション検討中さん

直結つっても今のままじゃ不便だな。
ホームまでかなり歩きそう。
降りてすぐのとこに改札つくって欲しい。

個人的には桜木町メインだからあまり関係ないんだけど。
23788: 匿名さん 
[2018-07-22 23:42:05]
毎日馬車道駅使うので目に入るのですが、半分くらい出来てきましたね。
いやー、何回見てもカッコイイです。私は人生2周しないと買えないのでこんな所に住めるのは羨ましい!
それにしてもアパホテルの隣のマンションは悲惨すぎる。。
23789: 匿名さん 
[2018-07-22 23:48:35]
馬車道駅の広いスペースのベンチに、暑さや雨風しのいでる方がいらっしゃるので、マンション出来てから通行人が多くなったら居づらくなりそう。

23790: 匿名さん 
[2018-07-22 23:57:15]
一寸先は闇、明日は我が身の気持ちです。
23791: 匿名さん 
[2018-07-22 23:59:12]
あっ、シャレーヌのお話。
23792: 匿名さん 
[2018-07-23 00:07:00]
馬車道の駅、広々、レンガで素敵ですね。
なにげにヴィドフランスも好きです。
23793: 匿名さん 
[2018-07-23 00:33:47]
>>23782 匿名さん
引きこもってろよばーか
23794: 匿名さん 
[2018-07-23 06:01:43]
>>23767 匿名さん
なりませんね。猛暑下では、エアコンのないカゴはサウナです。

https://www.j-cast.com/tv/2018/07/18334047.html
23795: 匿名さん 
[2018-07-23 08:01:54]
>>23794 匿名さん
コスモクロックはエアコン完備なので夏でも快適
23796: 匿名さん 
[2018-07-23 12:38:02]
>>23795 匿名さん
ここで計画中のロープウェイにはエアコンはないよね。
23797: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-23 12:48:57]
シャレーヌって笑笑
23798: 匿名さん 
[2018-07-23 13:25:00]
B-1に力入れそうですね
外資系高級ホテル入りそう
23799: マンション検討中さん 
[2018-07-23 15:23:23]
>>23792 匿名さん
ヴィド、現金のみなんで使わなくなった。ちょい時代遅れ
23800: マンション検討中さん 
[2018-07-23 15:30:25]
ヒアリ、今年は大丈夫ですかね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ザ・タワー横浜北仲

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる