住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その20」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その20
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-31 00:33:05
 

変動金利は怖くない!!
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない!! その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない!! その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない!!その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない!!その5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない!!その6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!!その7
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

変動金利は怖くない!!その8
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30037/res/1-10

変動金利は怖くない!!その9
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29971/res/1-10

変動金利は怖くない!!その10
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29948/res/1-10

変動金利は怖くない!!その11
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/50449/res/1-10

変動金利は怖くない!!その12
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53116/res/1-10

変動金利は怖くない!!その13
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57329/res/1-10

変動金利は怖くない!!その14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58493/res/1-10

変動金利は怖くない!!その15
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60671/res/1-10

変動金利は怖くない!!その16
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65978/res/1-10

変動金利は怖くない!!その17
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69363/res/1-10

変動金利は怖くない!!その18
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/72307/res/1-10

変動金利は怖くない!!その19
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74815/res/1-10

[スレ作成日時]2010-06-24 23:12:17

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その20

702: 匿名さん 
[2010-07-30 13:44:55]
00年も10年も日銀総裁の考え(日銀理論)は何ひとつ変わっていないということです。
703: 匿名さん 
[2010-07-30 15:27:55]
早すぎる利上げが今の低金利長期化の原因なんですが。

利上げして経済失速、結局ゼロ金利に逆戻りってのが過去二回。
704: 匿名さん 
[2010-07-30 15:43:27]
民主党デフレ脱却議連提言案
・デフレ脱却にはインフレターゲットなどのリフレ政策が必須
・政府は毎年、次年度の物価上昇目標を決定・公表して日銀に通達
・物価上昇目標はCPI2-3%の間、日銀は目標の上下1%以内に維持を
・デフレ・円高不況の原因は日銀の金融失政、日銀法改正に速やかに着手
・日銀の自主性を維持し、物価安定だけではなく雇用最大化も目標とする
705: 匿名さん 
[2010-07-30 15:58:46]
言っていることは非常に正しいのだが、増税しても使い道を間違えなければ景気はよくなるとか

世迷い言をまじめに語る総理大臣には、何を意味しているのかさっぱり理解できないことでしょうね
706: 匿名さん 
[2010-07-30 17:37:25]
最大の犯人は円高。
円安になれば殆んどのことは解決される。
だから、日本円をどんどん印刷する政策が正しい。
707: 匿名さん 
[2010-07-30 20:01:53]
>>日本円をどんどん印刷する政策が正しい。

良く聞くんですけど具体的にはどうするんですか?
日銀が赤字国債を買い切ると言う事?
708: 匿名 
[2010-07-30 20:12:18]
貨幣価値がなくなり、インフレ不況に突入。
ものが売れてインフレになるのとは全く違う最悪パターン。
709: 匿名さん 
[2010-07-30 20:38:21]
印刷しただけじゃ流通しないから、貸し出すか国債を買い取るとか。
貸し出すのは国内の銀行でもいいけど、円安目指すとして海外金融機関へどんどん貸せばいい。
なんになるのかわからない超禁じ手。大変円安になる。金利も上がるでしょう。

710: 匿名さん 
[2010-07-30 21:00:00]
よく分からないんですが、要は
今はお金を使わずに残しておいた方がトクって考えから
今お金を使った方がトクって思える状況にならないと駄目ってことですよね?

内需拡大が一番良いのだろうとは思うのですが、外国の貨幣価値を上げて相対的に円安にする方法って無いんでしょうか?
711: 匿名さん 
[2010-07-30 22:43:49]
誰かが言ってるように、FRBやECBと以上に
日銀が円債権をバンバン買い取って市場にジャブジャブ
と円を注ぎ込めばいい。そうすれば、円安になる。

今は刷り負けてるから、円高になってる。
712: 匿名さん 
[2010-07-30 22:49:35]
人民元みたいに、自国の通貨の価値を下げるということね。

中国のくそがこんなことしているから、相対的に、円が上がってしまうんだよ。
713: 匿名さん 
[2010-07-30 22:50:17]
中国なんかさっさと分解してしまえ。
複数の国に分かれれば良い
714: 匿名さん 
[2010-07-30 22:58:40]
>>712
人民元はちょっとちがう。
為替介入して、自国通貨で他国通貨をバンバン買い取ってる。
より直接的な手法。
715: 匿名さん 
[2010-07-31 04:54:44]
日本は福井総裁時代に量的緩和政策をやってました。どういう政策かっていうと、
円を刷って日銀当座へお金を積み上げる政策。金融機関はゼロ金利で
資金を豊富に調達出来るから貸し出しにお金が回ると考えたわけです。しかしながら実際はそれほど効果が
無かったとも言われています。福井総裁は効果があるかもしれないならやり続ける事に意味があると主張
しましたが、白川総裁は意味が無い事をやる必要は無いと副総裁当時量的緩和政策に反対したそうです。
だから総裁になった現在、ゼロ金利政策を拒み、0.1%とし、量的緩和政策も行っていないようです。

前例が有るように単に買いオペを増やしただけでは金融機関から貸し出しにお金は回らず、インフレにする
事は無理なようです。(金利は低下するので円安傾向となり、輸出関連にはプラスとなるので一定の景気底上げ
効果はあったようですが)

2006年頃の好況を振り返ると、1ドル120円を超える円安になったとしても、一部の輸出大企業は利益が増える
でしょうが、国内の9割の中小零細は苦しいままであり、その従業員の所得は上がらず、内需は低迷した
ままでした。このような状況下では物価が上がるわけもなく、政策金利は0.5まで上がりましたが、当時の
金融政策決定会合の議事要項を読み返しても常に個人消費が弱い事が懸案材料として上がっています。

日本の諸問題を解決出来る最大の特効薬は内需拡大なわけなのですが、かれこれ20年、それが止まったままです。
716: 匿名さん 
[2010-07-31 08:41:56]
>>715

>日本の諸問題を解決出来る最大の特効薬は内需拡大なわけなのですが、かれこれ20年、それが止まったままです。

政府は短期的には中国からの観光客を数倍に増やすことで少しで内需拡大につな
げたいのでしょうね。

中長期的は子供の数を増やすしかないんですけど、日本はこれからかなりの期間
にわたって人口減少が続きますので、何かの間違いが起こって少子化対策が成功
したとしても、その成果が出るのは数十年後になりそうです。

劇薬としては、移民政策がありますね。オーストラリアはそれが成功して今でも
非常に景気がいいので、参考になります。
717: 入居済み住民さん 
[2010-07-31 11:54:41]
>日本の諸問題を解決出来る最大の特効薬は内需拡大なわけなのですが、かれこれ20年、
>それが止まったままです。

前川レポートが86年、だから24年以上、問題には進展が無いわけです。バブル期の一時を
除いて、個人消費は低調。

やっぱり、住宅が狭いとか、東京に集中しすぎとかが根本問題ではないかと。
718: 匿名 
[2010-07-31 12:09:26]
20年後の人口ピラミッドとこれからの財政を考えると絶望的だよ
移民を劇的に増やさないと国家が滅亡しそう
マイナス面は多大あるがそれしかないし、今しかない
国力が落ちてからでは誰も移民としてやって来ない
719: 匿名 
[2010-07-31 12:52:38]
0金利で銀行に貸し出すしかないので、金利が上がるどころか下がるしかない。 
今と変らないから、同時に政府が対策をうたないと使う人が出てこないね。
ローン控除2%15年間とかやれば、皆買いに入るし、銀行も無差別で貸し出すから、不動産価格上昇間違いない。
首都圏(30キロ圏内)は不動産バブルの始まりですね。上がりだしたら、早いですよ。1〜2年で2倍になってしまう。
そこから金利上昇が始まりますよ。
720: 匿名さん 
[2010-07-31 13:03:38]
不動産バブルは日銀が必ずつぶすよ。

前回のバブルを放置しておいたら、日銀のせいにされてさんざん非難されたからな。
721: 匿名さん 
[2010-07-31 15:30:07]
オーストラリアなんて資源豊富な国は
参考にならないよ。

なんか、内需拡大なんて空想だよ。
雇用の安心がなければ内需は拡大しない。
雇用を作るには、産業育成しかない。

けど、政府は、大企業いじめて海外に追い出してるから
内需拡大は永遠に無理じゃないかな?

日経にも出てたけど、スウェーデンを見習えとさ。
高福祉だけど、小さな政府。
海外で活躍する企業の研究開発の後押し。
で、高福祉を維持してるらしいよ。




[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる